18/07/05(木)14:01:54 画像の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/05(木)14:01:54 No.516541394
画像の買ってきたんだけど とりあえず模写しまくればいいかな
1 18/07/05(木)14:03:19 No.516541584
スレ画は初心者向けではないと思うが頑張れ
2 18/07/05(木)14:04:33 No.516541743
スレ画は自己啓発書
3 18/07/05(木)14:04:46 No.516541766
ルーミス一冊きっちり模写したって人あんまり見ないよね
4 18/07/05(木)14:05:22 No.516541850
絶対上手くなるよスレ「」
5 18/07/05(木)14:05:50 No.516541896
やさしい?本当にやさしい?
6 18/07/05(木)14:06:48 No.516542013
>絶対上手くなるよスレ「」 俺にも上手くなるって言ってよ「」
7 18/07/05(木)14:07:08 No.516542063
目標なく模写するよりも 描きたい絵を描くための素材にした方がいいんじゃねえかな…
8 18/07/05(木)14:07:25 No.516542090
やさしくないよ…もっとやさしいの沢山あるよ…
9 18/07/05(木)14:08:14 No.516542191
ハム先生は優しい ルーミス先生はやさしい
10 18/07/05(木)14:09:05 No.516542297
アニメーター私塾の人はルーミス模写全部模写したら上手くなるっていってる 全部模写したら
11 18/07/05(木)14:09:16 No.516542327
教本いっぱい持ってるけど模写なんてしたの3ページくらいだわ俺
12 18/07/05(木)14:09:22 No.516542347
ヒリには励まされる
13 18/07/05(木)14:09:34 No.516542370
原語版は著作権フリーだからpdfが転がってるんだっけ…
14 18/07/05(木)14:09:52 No.516542404
>ヒリには励まされる くよくよするなよ!
15 18/07/05(木)14:10:02 No.516542425
そいつなら俺の隣の本棚で眠ってるよ
16 18/07/05(木)14:10:24 No.516542467
>そいつなら俺の隣の本棚で眠ってるよ ビッチかよ
17 18/07/05(木)14:10:25 No.516542471
理屈でお前は絵描くの向いてないよってやさしく教えてくれるのがルーミス先生なんだ…
18 18/07/05(木)14:10:45 No.516542514
お茶の先生でうまくなれよ!! ヒトカクで俺はうまくなったぞ!!
19 18/07/05(木)14:10:54 No.516542535
ハム先生の方が優しいよね?
20 18/07/05(木)14:11:10 No.516542568
わかんねえ!ってなったら読むくらいでいいよ そん時は優しいと思うから
21 18/07/05(木)14:11:46 No.516542638
模写しまくるのは間違ってないけどなんで模写するのかちゃんと理解しないと模写しただけになるよ
22 18/07/05(木)14:11:55 No.516542656
>理屈でお前は絵描くの向いてないよってやさしく教えてくれるのがルーミス先生なんだ… 絵で食っていこうとする人への心構えを説く本だからなあれ…
23 18/07/05(木)14:12:04 No.516542669
別にやさしいとかやさしくないはあんまり関係ないんじゃないかな… 結局もくもく模写して掴むしかないし
24 18/07/05(木)14:12:28 No.516542718
入門者と初心者は違うということを教えてれた本だ…
25 18/07/05(木)14:12:48 No.516542756
別に模写しなくても読むだけでもためになるよね?
26 18/07/05(木)14:13:08 No.516542798
レズというか百合が好きなんだけど元の絵見ながら顔ふたつ描いた時点で二つとも大きさ違うんだけどどうすればいいかな…
27 18/07/05(木)14:13:39 No.516542856
>レズというか百合が好きなんだけど元の絵見ながら顔ふたつ描いた時点で二つとも大きさ違うんだけどどうすればいいかな… 自由変形ツール
28 18/07/05(木)14:13:58 No.516542888
久しぶりにパラパラめくったら前よりわかる…わかるぞ…!!ってなった
29 18/07/05(木)14:14:03 No.516542897
何度か描いて精度を上げるとか
30 18/07/05(木)14:14:35 No.516542973
何も考えずに模写して得られるのは 模写が上手くなったという事実だけだからな…
31 18/07/05(木)14:14:37 No.516542980
>レズというか百合が好きなんだけど元の絵見ながら顔ふたつ描いた時点で二つとも大きさ違うんだけどどうすればいいかな… 遠近法ってやつだ
32 18/07/05(木)14:14:46 No.516542996
>レズというか百合が好きなんだけど元の絵見ながら顔ふたつ描いた時点で二つとも大きさ違うんだけどどうすればいいかな… 変だと思った時点で直すしかない
33 18/07/05(木)14:14:57 No.516543012
>自由変形ツール 出来ればアナログな方法で…むしろデジタルに移行すれば解決するとかそういう方向なのか!?
34 18/07/05(木)14:15:41 No.516543085
とにかく描き続けてれば上手くはなるんだから いくらやっても上達しないのがネットにはいる? あんなの例外だから気にしなくてよろしい
35 18/07/05(木)14:15:57 No.516543118
>>自由変形ツール >出来ればアナログな方法で…むしろデジタルに移行すれば解決するとかそういう方向なのか!? マス目の書いてある紙を使って比率を揃える
36 18/07/05(木)14:16:03 No.516543126
他人のクロッキー帳見るのが好き 一ページにびっしり練習してるの見るとやる気出る
37 18/07/05(木)14:16:12 No.516543154
ハム先生のはボロボロになるほど使い込んだが ルーミス先生のは埃被ってる…
38 18/07/05(木)14:16:38 No.516543211
デジタルはいいよねレイヤー別にして書けるから…
39 18/07/05(木)14:17:25 No.516543311
描くことが楽しくて上達二の次って人らはあれはアレで正解だからいいんだ
40 18/07/05(木)14:17:26 No.516543313
ハム先生の方買ったけどあんまり使ってない だから俺はヘタクソなんだな…
41 18/07/05(木)14:17:33 No.516543329
複数人数描くなら最初に○でざっくりアタリ取らんと俺は無理だな
42 18/07/05(木)14:17:39 No.516543339
練習は紙に鉛筆だなぁ デジタルだと綺麗に消せちゃってなんか練習にならん
43 18/07/05(木)14:18:26 No.516543446
俺何も考えずに描いてるんだな…
44 18/07/05(木)14:18:28 No.516543450
>描くことが楽しくて上達二の次って人らはあれはアレで正解だからいいんだ それもそうか ひどいこと言っちゃったな
45 18/07/05(木)14:18:41 No.516543479
チェルシー先生のパース!マンガでわかる遠近法も一回読んだらもういいや…ってなる
46 18/07/05(木)14:19:04 No.516543523
ピアノで言うところのバイエルだから楽しくはないよねこれ
47 18/07/05(木)14:19:37 No.516543595
上達するごとに読み進めることができる古代魔道書的なやつ
48 18/07/05(木)14:19:57 No.516543639
アナログメインで練習してるとデジタルで描くときに書き味の違和感に馴れない…
49 18/07/05(木)14:20:07 No.516543656
デジタルが普及してノウハウも大量にネットに上がるようになって 急激に画力の平均値上がったよね…どっちを見てもかみえしばっかり!
50 18/07/05(木)14:20:19 No.516543677
奥行きというか立体感のある感じに描きたいんだけどどうすりゃいいの 手を前に出したポーズとか難しい
51 18/07/05(木)14:21:22 No.516543807
>チェルシー先生のパース!マンガでわかる遠近法も一回読んだらもういいや…ってなる 背景に手を出し始めたけどパースわかんねえ! 二点透視でもう躓く!
52 18/07/05(木)14:21:26 No.516543814
布の厚みの差とか書けるようになりたいんだけどコツないの
53 18/07/05(木)14:21:50 No.516543864
やさしい顔と手の描き方はめちゃくちゃ参考になったよ 分かりやすい解説がスーッと効いてこれは…やさしい…
54 18/07/05(木)14:21:52 No.516543869
塗りに関してはどこ向いても上手い人ばっかだけど線画はそうでもないなって絵描きは多いぞ
55 18/07/05(木)14:21:57 No.516543880
いきなり平面図表とか出てくるから折れる
56 18/07/05(木)14:22:12 No.516543906
>布の厚みの差とか書けるようになりたいんだけどコツないの デッサンの積み重ねで質感表現を身につけよう…
57 18/07/05(木)14:22:22 No.516543924
こればっかり練習して塗りが全くわからない「」は多い と信じたい
58 18/07/05(木)14:22:45 No.516543968
色々無駄に買って来たけどスレ画とハム先生が一番いいよ…
59 18/07/05(木)14:22:54 No.516543986
おれは他人のそういう絵を参考に模写して あぁそういう感じかいって描いていけとしか…
60 18/07/05(木)14:23:07 No.516544012
>布の厚みの差とか書けるようになりたいんだけどコツないの 布の写真撮ってトレスしよう
61 18/07/05(木)14:25:15 No.516544270
>こればっかり練習して塗りが全くわからない「」は多い >と信じたい 呼んだ? ようやく髪の塗り方マシになってきたよ 柔らかい消しゴムと転写機能便利
62 18/07/05(木)14:25:29 No.516544296
文章も写経するんだぞ
63 18/07/05(木)14:26:04 No.516544371
そんなことよりお茶飲もうね
64 18/07/05(木)14:26:26 No.516544399
線画は線をとにかく丁寧に書いて(線と線の間を開けない・繋ぎをはみ出さない・1本の線で描く・余計な線は綺麗に消す) あとメインの線を他の線より太くするだけでも大分よく見えるよね
65 18/07/05(木)14:26:54 No.516544465
>線画は線をとにかく丁寧に書いて(線と線の間を開けない・繋ぎをはみ出さない・1本の線で描く・余計な線は綺麗に消す) >あとメインの線を他の線より太くするだけでも大分よく見えるよね 無茶言うな!
66 18/07/05(木)14:26:55 No.516544467
塗り絵から入って線画自作しだした自分みたいなの他にもいるのかな 塗りは出来てもいつも手を描くのでひぃひぃ言ってる
67 18/07/05(木)14:27:45 No.516544564
線画が一番楽しくない 綺麗な線思うように引けないし
68 18/07/05(木)14:28:08 No.516544604
手なんか3Dのデザインツール使ってちょちょいのちょいよ
69 18/07/05(木)14:28:51 No.516544683
線画がかっちりとなり過ぎる…
70 18/07/05(木)14:29:00 No.516544707
>線画は線をとにかく丁寧に書いて(線と線の間を開けない・繋ぎをはみ出さない・1本の線で描く・余計な線は綺麗に消す) これに拘りすぎると今度は硬い絵の出来上がりっていうね
71 18/07/05(木)14:30:09 No.516544845
たぶん世界で一番優しい先生はビンス先生
72 18/07/05(木)14:30:22 No.516544878
塗りってあれだろ? バケツで部位ごとに塗って乗算で塗ればいいんだろ?
73 18/07/05(木)14:30:35 No.516544909
>布の厚みの差とか書けるようになりたいんだけどコツないの 机の上に置いたコップを簡単に描くとして ?部分を外周にくっつけるとコップの厚みはなくなる ?部分と外周との距離がコップの厚みの表現になる これをひっくり返せばスカートの厚みが描ける
74 18/07/05(木)14:30:36 No.516544912
>手を前に出したポーズとか難しい 難しすぎるポーズだと手や腕のシルエットが重なって何描いてあるかよくわからんくなるので 形を認識しやすいパターン見つけるのがいいと思う
75 18/07/05(木)14:30:54 No.516544956
線が死ぬの辛い
76 18/07/05(木)14:30:54 No.516544958
手だけ練習しても飽きるからバストアップの絵に無理矢理手を入れろ ってアドバイスのおかげである程度描けるようになって苦手意識も減った
77 18/07/05(木)14:31:01 No.516544970
ヒロマサが一番やさしいと思う 俺がそれなりに描けるようになったのもヒロマサのおかげだし
78 18/07/05(木)14:31:48 No.516545058
便利だからってベジェ曲線に頼ったらダメだよね…
79 18/07/05(木)14:31:50 No.516545069
線画なんてベクターレイヤーなら楽勝よ! オラッ!線太れ!
80 18/07/05(木)14:32:14 No.516545114
優しいじゃなくて易しい
81 18/07/05(木)14:32:15 No.516545116
マイケル・ハンプトンの人体の描き方はどうなの ちょっと高いけどいい本なら買いたい
82 18/07/05(木)14:32:19 No.516545123
ロングヘアの線とか綺麗に引けるようになりたい
83 18/07/05(木)14:32:36 No.516545166
ルーミス先生は描き始めた頃と1年後2年後とかで理解度が変わる
84 18/07/05(木)14:32:59 No.516545209
ヒロマサはなかなかいい本だよね 特に手の本は頼りになると思う
85 18/07/05(木)14:33:05 No.516545222
難しい構図は理屈じゃなくてもうパターンとして暗記したほうが早い気がする
86 18/07/05(木)14:33:30 No.516545273
情熱を込めて描けばなんでもうまくいく!
87 18/07/05(木)14:33:51 No.516545315
難しい構図なんて資料見ながら描くしかないよ
88 18/07/05(木)14:33:54 No.516545316
著作権切れてたほうpdfでもってるけどやさしいとは?ってなる
89 18/07/05(木)14:34:01 No.516545331
超初心者ならヒロマサはマジでオススメ 俺は体編から買ったけど
90 18/07/05(木)14:34:15 No.516545363
>便利だからってベジェ曲線に頼ったらダメだよね… 好きなだけ頼ってもいいんだぞ ベジェ曲線じゃ描けないようなものを描きたい場合はそりゃ頼れないけど
91 18/07/05(木)14:34:21 No.516545380
>便利だからってベジェ曲線に頼ったらダメだよね… 萌え系の外側のイラストレーションってベジェで描いてるのも多いし
92 18/07/05(木)14:34:23 No.516545383
スレ画は中級者向け
93 18/07/05(木)14:34:30 No.516545395
デジタルってすぐ治せるし元にも戻せて超便利だよね デジタル最高
94 18/07/05(木)14:35:39 No.516545538
デジタルといえばついこの前までペンをタブに離してるのに反応してゴミが出来るのがウザくて仕方なかった 今はなんか治ったが
95 18/07/05(木)14:35:49 No.516545556
便利機能使うのは邪道って思っちゃう気持ち分かるよ でも使おうね
96 18/07/05(木)14:36:45 No.516545676
綺麗な線が描けるツールもあるしな しゃあっ手ぶれ補正!
97 18/07/05(木)14:37:00 No.516545710
身体っぽいのは描けるようになったけどなんかおかしい!って段階からだよねルーミス読む適正レベル
98 18/07/05(木)14:37:11 No.516545733
人それぞれだけどなんかもじゃもじゃ陰毛みたいな描き方で内部からの形捉える本が1番身のためになった
99 18/07/05(木)14:37:22 No.516545765
邪道というかツールとして昔無かったのが今はあるんだだから使う他ならない
100 18/07/05(木)14:37:31 No.516545790
アナログからデジタルに乗り換えた1番の恩恵は 消しカスが出なくなったことだ
101 18/07/05(木)14:37:40 No.516545806
毎日ピクシブのランキング一位の絵を模写してるんだけど効果あるんだろうか
102 18/07/05(木)14:37:57 No.516545839
スケブいいですか
103 18/07/05(木)14:38:01 No.516545845
>アナログからデジタルに乗り換えた1番の恩恵は >紙が手汗でゆがまなくなったことだ
104 18/07/05(木)14:38:15 No.516545872
>スケブいいですか やってません
105 18/07/05(木)14:38:34 No.516545923
アナログだと紙めっちゃ消費するしね…
106 18/07/05(木)14:38:40 No.516545941
線画ってどんなブラシで描いてるか聞いてみたい
107 18/07/05(木)14:38:41 No.516545943
アレな話になるけどトレパク叩きが流行った頃は絵の書き方の話題で トレスや模写は駄目って言い出す凄い人が沢山居てすごかった 凄い
108 18/07/05(木)14:38:56 No.516545974
速く描けるようになるにはどうすりゃいいのさ
109 18/07/05(木)14:39:08 No.516545993
>スケブいいですか 帽子と変なひらひらは要らないんだよなあ…
110 18/07/05(木)14:39:12 No.516546000
アナログの方が納得いく絵が描けるけどデジタルだとなんか…
111 18/07/05(木)14:39:12 No.516546001
原題にやさしいって単語ある?
112 18/07/05(木)14:39:16 No.516546015
>毎日ピクシブのランキング一位の絵を模写してるんだけど効果あるんだろうか 構図の勉強にはいいんでない? 画力はまた別だろうけど
113 18/07/05(木)14:39:33 No.516546060
>ルーミス先生は描き始めた頃と1年後2年後とかで理解度が変わる 自分で入れた注釈はどんどん消えていくか 先生の話に戻ってくのいい…
114 18/07/05(木)14:39:39 No.516546071
>毎日ピクシブのランキング一位の絵を模写してるんだけど効果あるんだろうか 模写は効果あるよ でも自分が描きたいものを模写するのが一番いいと思うけど… ランキング1位の絵は自分が描きたくなるような絵なの?
115 18/07/05(木)14:39:40 No.516546074
>毎日ピクシブのランキング一位の絵を模写してるんだけど効果あるんだろうか 自分の好きな絵かきに絞ったほうがよくない?モチベも出るし
116 18/07/05(木)14:40:16 No.516546153
>線画ってどんなブラシで描いてるか聞いてみたい アナログ風ペンみたいなやつ ザラついたやつじゃないとうまく描けない
117 18/07/05(木)14:40:41 No.516546204
>スケブいいですか コミッションならいいですよ?
118 18/07/05(木)14:40:45 No.516546215
好きな絵描きや漫画家の絵柄の種類が多岐にわたるので絞るに絞れないのが俺だ
119 18/07/05(木)14:40:57 No.516546234
>毎日ピクシブのランキング一位の絵を模写してるんだけど効果あるんだろうか そういう疑問が出てくるってことはたぶん効果がない
120 18/07/05(木)14:41:06 No.516546259
>速く描けるようになるにはどうすりゃいいのさ 一発ペン入れを続ける なぁにでぇじょうぶだ どんな線を引きたかったのか分かるのはオメェだけだかんな
121 18/07/05(木)14:41:13 No.516546275
ワンドロとか無理だぁ ラフで一時間かかるわ
122 18/07/05(木)14:41:25 No.516546307
>スケブいいですか いいけど本買ってね?
123 18/07/05(木)14:41:36 No.516546332
アニメーターの友人の絵をひたすら模写してるけどこっちの模写上達速度以上に向こうの成長が早くて化け物かよってなる
124 18/07/05(木)14:41:46 No.516546354
綺麗な線が引けずに線画描くとゴミしかできない
125 18/07/05(木)14:41:50 No.516546359
>自分の好きな絵かきに絞ったほうがよくない?モチベも出るし前は好きな絵描きばっかり模写してたんだけど なんかいろんな画風の絵を描けたらいいなって思って…
126 18/07/05(木)14:42:16 No.516546414
ウェストから腸骨と大腿骨をあえて無視して描いてる人とおそらく知らずに描いてる人が居るんだなって 齧るようになってわかった
127 18/07/05(木)14:42:28 No.516546443
>なんかいろんな画風の絵を描けたらいいなって思って… 良く言えば万能だけど 悪く言えば器用貧乏だからな…
128 18/07/05(木)14:42:40 No.516546464
もっとロリっぽい絵が描きたいのに伸びちゃう
129 18/07/05(木)14:42:41 No.516546467
>速く描けるようになるにはどうすりゃいいのさ 一度描いた絵を半分の時間で描けるように考えてみりゃわかるさ
130 18/07/05(木)14:43:01 No.516546519
>毎日ピクシブのランキング一位の絵を模写してるんだけど効果あるんだろうか どの程度かけるか次第だけど模写の対象はある程度絵柄絞った方がいいと思うぞ
131 18/07/05(木)14:43:11 No.516546539
Gペンだと固くなり過ぎるから鉛筆とか水彩筆細くしたのとかの方が 自分の線画向いてるのかなって最近思う
132 18/07/05(木)14:43:12 No.516546544
>毎日ピクシブのランキング一位の絵を模写してるんだけど効果あるんだろうか おれこの絵好き!(バーン)ってなる絵を探して模写したほうがモチベも維持できていいと思う 渋のランキングってバストアップだけで何でこんなの一位なの?があるから…
133 18/07/05(木)14:43:13 No.516546546
なんの効果あるのかわからないまま作業して効果あるのはベストキッドの世界くらいだからな
134 18/07/05(木)14:43:31 No.516546582
描かずに上手くなるにはどしたらいいのん
135 18/07/05(木)14:43:40 No.516546596
俺何も考えてないわ…
136 18/07/05(木)14:43:40 No.516546598
カラーを早く描くにはやっぱりバケツというかアニメ塗りがいいのかな
137 18/07/05(木)14:43:53 No.516546640
>Gペンだと固くなり過ぎるから鉛筆とか水彩筆細くしたのとかの方が >自分の線画向いてるのかなって最近思う CLIPの配布ブラシ色々試してみるといいぞ 無料でもおいしいのがいくつもある
138 18/07/05(木)14:43:59 No.516546657
>なんかいろんな画風の絵を描けたらいいなって思って… それぞれの核となる部分見抜いて抜き出せる力あるならそれでいいんだけど…
139 18/07/05(木)14:44:06 No.516546677
本当に何も考えずに模写する方が難しくね? 無心にやっててもこの線って何なんだろ?とか考えるよ
140 18/07/05(木)14:44:10 No.516546683
スレ画みたいな本は10年後くらいにじわじわ効いてくる
141 18/07/05(木)14:44:13 No.516546690
>ウェストから腸骨と大腿骨をあえて無視して描いてる人とおそらく知らずに描いてる人が居るんだなって >齧るようになってわかった 腰回りわからん… スケベな描くのに必須なのに全然わからん…
142 18/07/05(木)14:44:20 No.516546711
>描かずに上手くなるにはどしたらいいのん 寝言は寝てから言え
143 18/07/05(木)14:45:00 No.516546789
>無心にやっててもこの線って何なんだろ?とか考えるよ 考えながら模写してるって事は無心じゃないんだよ
144 18/07/05(木)14:45:13 No.516546830
絵を仕上げるのより練習が好きなんだ…
145 18/07/05(木)14:45:20 No.516546849
>無心にやっててもこの線って何なんだろ?とか考えるよ たまに本人もよくわからずに描いてる線があるからな…
146 18/07/05(木)14:45:21 No.516546850
>描かずに上手くなるにはどしたらいいのん 俺は好きなアニメ何回も見て作画のキャプ見て資料集とか買ったりしてたら絵が少し上手くなったよ
147 18/07/05(木)14:45:29 No.516546871
俺ロリコンだけど描くのはおっぱいさんが多い 単純にスタイルいい女体は描いてて楽しいね…
148 18/07/05(木)14:45:47 No.516546914
>描かずに上手くなるにはどしたらいいのん 頭の中で描けばいいよ 今見てる風景とか
149 18/07/05(木)14:45:52 No.516546928
上手い人のお絵描き配信見たら長い髪の曲線を一発でスッと引いてたんだけど あれどうやるの!?教えてよ!
150 18/07/05(木)14:46:15 No.516546981
模写するときそのまま模写するんじゃなくて 左右反転したやつを描くといいよ
151 18/07/05(木)14:48:03 No.516547249
>あれどうやるの!?教えてよ! 一発で引けるように何度も努力した結果 もしくは補正掛けまくった
152 18/07/05(木)14:48:20 No.516547270
>上手い人のお絵描き配信見たら長い髪の曲線を一発でスッと引いてたんだけど >あれどうやるの!?教えてよ! ああいうのは長いキャリアと数えきれない枚数に裏打ちされた線なので…
153 18/07/05(木)14:48:26 No.516547288
ガッカリするなよ!あいつは古強者だからな!
154 18/07/05(木)14:48:32 No.516547299
>もしくは補正掛けまくった アナログだったのよ
155 18/07/05(木)14:48:38 No.516547323
そりゃ長い曲線を一発で引く練習するんだよ
156 18/07/05(木)14:48:58 No.516547361
>ウェストから腸骨と大腿骨をあえて無視して描いてる人とおそらく知らずに描いてる人が居るんだなって >齧るようになってわかった 上後腸骨棘のでっぱりがないと抜けない!
157 18/07/05(木)14:49:00 No.516547366
>カラーを早く描くにはやっぱりバケツというかアニメ塗りがいいのかな 白紙から描くなら面で描いてく厚塗りが一番早いと思う 線画に色塗る形式ならアニメ塗り
158 18/07/05(木)14:49:21 No.516547411
お絵かき配信って「これ何やってるの!?」って部分が多すぎて 結局イデ屋で買ったpsdつき教本のほうが役に立ってる
159 18/07/05(木)14:49:28 No.516547433
貧乳ってどうやって描くの
160 18/07/05(木)14:49:48 No.516547478
こんなにすごい絵を数分で描けるなんてすごい! いやウン十年かかったよ ってやつだな
161 18/07/05(木)14:50:08 No.516547531
>貧乳ってどうやって描くの 肩から繋がる胸のラインを慎ましく描く
162 18/07/05(木)14:50:12 No.516547545
描き始めて3年でプロになりましたとかゴロゴロいるから恐ろしい
163 18/07/05(木)14:50:30 No.516547586
>アナログだったのよ じゃあ積み重ねの結果しかないじゃん
164 18/07/05(木)14:50:56 No.516547651
描きまくって会得した腕だと思うので 「」も描きまくるしかない
165 18/07/05(木)14:51:22 No.516547719
寝そべりおっぱいとか万歳した時のおっぱいってどう線で表せばいいんだろう 描いてもなんか違う
166 18/07/05(木)14:51:34 No.516547748
厚塗りは過程を見てもどうやってゴールの見当つけてるのかわからん… なんか色の塊がどんどん形整って絵になってる!
167 18/07/05(木)14:51:55 No.516547798
腋のラインから連なる胸のラインを控えめに描く
168 18/07/05(木)14:52:28 No.516547871
自分が描けないものを自分が描いてみてもできないのは当然なんだ 描けてるやつを真似しろ
169 18/07/05(木)14:52:43 No.516547907
そこそこ人体かけるようになっても今度は好みの二次絵に落とし込むのが難しい
170 18/07/05(木)14:53:25 No.516548017
毎日描ける人は凄いのぅ 習慣化してるんだろうけどわしゃつい遊びに流れてしまう
171 18/07/05(木)14:53:55 No.516548093
>そこそこ人体かけるようになっても今度は好みの二次絵に落とし込むのが難しい リアルの人体はイラストには向かないしな 首が太くなったりするし
172 18/07/05(木)14:54:22 No.516548160
背景描きたくない…
173 18/07/05(木)14:55:34 No.516548310
美少女の手だけゴツイマン
174 18/07/05(木)14:55:55 No.516548367
>お絵かき配信って「これ何やってるの!?」って部分が多すぎて 参考にするならメイキング動画の方でいいよ
175 18/07/05(木)14:55:58 No.516548379
ぴっちりスーツが好きだからそればっかり描くけど それはそれとして普通の服装も描けた方が楽しいなと思う
176 18/07/05(木)14:55:59 No.516548381
ルーミス毎日模写してる人のブログとかあって面白いよ
177 18/07/05(木)14:57:09 No.516548568
本当は女の子描きたいのにムキムキの男ばかり描いてしまう…
178 18/07/05(木)14:57:39 No.516548637
顔だけ女の子にするのだ
179 18/07/05(木)14:58:25 No.516548751
上手い人のお絵かき配信はモチベ向上のために作業中流しっぱなしにしてる
180 18/07/05(木)14:58:29 No.516548764
そのまま生物兵器に?
181 18/07/05(木)14:58:32 No.516548772
>それはそれとして普通の服装も描けた方が楽しいなと思う ぴっちりスーツばっかかいてたけど 最近ブラとショーツがエロいって気づいてそればっか描いてる
182 18/07/05(木)14:59:04 No.516548844
>上手い人のお絵描き配信見たら長い髪の曲線を一発でスッと引いてたんだけど >あれどうやるの!?教えてよ! 手首じゃなく肘とか肩を使え!って言われたことある
183 18/07/05(木)14:59:29 No.516548912
ひらひらしたスカートが好きですよ私は
184 18/07/05(木)14:59:36 No.516548924
>厚塗りは過程を見てもどうやってゴールの見当つけてるのかわからん… >なんか色の塊がどんどん形整って絵になってる! あまり細かくやり過ぎると厚塗りぽさが消えちゃうから 適当にゴール決めた方がいい感じ
185 18/07/05(木)15:00:21 No.516549027
デジタルはいくらでも手直しできるから 納得するまでやってたら終わらんものな…
186 18/07/05(木)15:00:46 No.516549090
>ぴっちりスーツばっかかいてたけど >最近ブラとショーツがエロいって気づいてそればっか描いてる 敢えてぴっちりスーツの上からそういうのとか普通の服着せてるのって なんかスーツ単体とはまた違うエロさがない…?
187 18/07/05(木)15:01:07 No.516549147
>手首じゃなく肘とか肩を使え!って言われたことある でもデジタルだと肘まででいいよね
188 18/07/05(木)15:01:24 No.516549188
見せたい部分は細かく描き込んでそれ以外はざっくり仕上げるといいって聞いた
189 18/07/05(木)15:01:33 No.516549210
腕使えとか肩使えとか言われたけど 最終的に自分が描きやすい描き方を教えてたんだなぁと思い結局は手首で描いてる
190 18/07/05(木)15:02:11 No.516549300
>腕使えとか肩使えとか言われたけど >最終的に自分が描きやすい描き方を教えてたんだなぁと思い結局は手首で描いてる タブの大きさ的にも手首派だわ俺も
191 18/07/05(木)15:02:59 No.516549408
いつもありがとうアンドゥさん…
192 18/07/05(木)15:03:32 No.516549484
>敢えてぴっちりスーツの上からそういうのとか普通の服着せてるのって >なんかスーツ単体とはまた違うエロさがない…? ぴっちりスーツの上に何か着てるのはとてもエロいよ! だからファッションセンスが欲しい!
193 18/07/05(木)15:04:26 No.516549620
一週間ほど前から絵描き始めてわかったことは出来上がったものが理想と違いすぎて精神ダメージがすごい
194 18/07/05(木)15:05:19 No.516549736
>一週間ほど前から絵描き始めてわかったことは出来上がったものが理想と違いすぎて精神ダメージがすごい 上達はそのダメージ差を埋めていくことだよ 頑張ってね
195 18/07/05(木)15:05:22 No.516549741
>一週間ほど前から絵描き始めてわかったことは出来上がったものが理想と違いすぎて精神ダメージがすごい いい年して始めるとそこが一番つらいところだと思う
196 18/07/05(木)15:05:40 No.516549781
手首だけで描くと横の線がへにゃるので使い分け派だな…
197 18/07/05(木)15:06:13 No.516549855
デフォルメで描いてる人達も最初はリアルな人体デッサンから始めたのかな
198 18/07/05(木)15:06:22 No.516549886
>一週間ほど前から絵描き始めてわかったことは出来上がったものが理想と違いすぎて精神ダメージがすごい 脳は実は視覚情報をいい加減にしか受け取っておらんのだ
199 18/07/05(木)15:06:31 No.516549911
こないだ久しぶりにカラー絵描いたら色使いが古臭すぎてショックだった
200 18/07/05(木)15:06:45 No.516549940
>デフォルメで描いてる人達も最初はリアルな人体デッサンから始めたのかな リアルよりデフォルメのが難しいので… というかデフォルメの意味!
201 18/07/05(木)15:08:01 No.516550123
>こないだ久しぶりにカラー絵描いたら色使いが古臭すぎてショックだった デジタルなら他人の色を使え! いつまでも新しい感覚で行けるぞ …やだ…俺の絵柄古臭い…
202 18/07/05(木)15:08:25 No.516550173
>デフォルメで描いてる人達も最初はリアルな人体デッサンから始めたのかな 絵じゃないけどねんどろいどは良い原型師使ってる おそらくデフォルメ作る方が難しいから キャラクターごとに原型師違うなんて普通見ないだろうが
203 18/07/05(木)15:08:56 No.516550238
>デフォルメで描いてる人達も最初はリアルな人体デッサンから始めたのかな 他の人は知らんけど並列でやるんじゃない? 最初からがっちりデッサンやっちゃうと苦労すると思う
204 18/07/05(木)15:08:57 No.516550240
>こないだ久しぶりにカラー絵描いたら色使いが古臭すぎてショックだった 塗りまで含めて模写してみると良いよ 細かく見るから発見も多い
205 18/07/05(木)15:09:56 No.516550389
目とか差し色で色んな色使ってるよね 髪の毛も緑の髪だと明るいところは黄色暗いところは藍色で塗ってるんだなって観察して気づいた
206 18/07/05(木)15:10:20 No.516550452
色ってなんであんな周囲で見え方変わるんだろうな
207 18/07/05(木)15:12:11 No.516550699
3DCGやってた頃のライティングの知識マジで役に立ってる
208 18/07/05(木)15:12:32 No.516550747
20歳過ぎてから絵描き始めた時は ひたすら顔ばっかり模写してポジってたな あの頃は何故かやる気に満ちてた
209 18/07/05(木)15:14:18 No.516550983
最近の絵って目のハイライトちっせえ!