18/07/05(木)13:18:12 土方歳三 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/05(木)13:18:12 No.516536052
土方歳三
1 18/07/05(木)13:20:09 No.516536295
剣は大したことなかったけど どんな手でも使って来るから戦うの一番嫌だったでござる 剣は大したことなかったでござる
2 18/07/05(木)13:20:22 No.516536323
まあ出るよね
3 18/07/05(木)13:20:41 No.516536382
カタサンダーラブ
4 18/07/05(木)13:21:49 No.516536541
ここで一句
5 18/07/05(木)13:22:27 No.516536617
こっちの土方像はどんなだろう 最近方々で土方を見る気がする
6 18/07/05(木)13:22:32 No.516536636
だが間違いない 同時期に連載していた漫画…ジョジョの作者だ
7 18/07/05(木)13:23:17 No.516536729
足の長さのバランス違和感ある
8 18/07/05(木)13:23:20 No.516536737
そういえば1コマだけ描かれた以外で るろうに剣心で初めて出てきた土方?
9 18/07/05(木)13:24:12 [沖田] No.516536861
>ここで一句 (まーた土方さんつまんない句作ってる…)
10 18/07/05(木)13:24:35 No.516536912
su2475986.jpg
11 18/07/05(木)13:25:23 No.516537018
あの激寒なポエムの!?
12 18/07/05(木)13:25:44 No.516537066
梅の花の!?
13 18/07/05(木)13:25:49 No.516537076
北海道篇読めてないんだけど永倉新八出てきた?出てきそう?
14 18/07/05(木)13:26:29 No.516537144
梅の花 桜の木には咲きません
15 18/07/05(木)13:26:36 No.516537164
土方生存説って結構昔からあったのかしら
16 18/07/05(木)13:26:39 No.516537171
>そういえば1コマだけ描かれた以外で >るろうに剣心で初めて出てきた土方? 斉藤と沖田以外は集合絵以外で出て来てないはず
17 18/07/05(木)13:27:06 No.516537221
>歌のセンスは大したことなかったけど
18 18/07/05(木)13:27:49 No.516537327
>su2475986.jpg 手で取ってる!
19 18/07/05(木)13:28:09 No.516537358
岡田以蔵でさえ辞世の句はなかなか良い句作れるのに…
20 18/07/05(木)13:28:41 No.516537425
>手で取ってる! 剣心の抜刀を指で挟んで掴むってすげぇな土方
21 18/07/05(木)13:29:23 No.516537512
そこそこの良家の出身で教育もうけれたいぞーさんと田舎の農民だった副長を比較しちゃならん
22 18/07/05(木)13:29:25 No.516537516
刀を手で止めるくらいししおさまだってやってる 幕末志士なら当然
23 18/07/05(木)13:29:32 No.516537531
網走から脱走して人の皮を剥ぐ変態でござるよ…
24 18/07/05(木)13:30:05 No.516537585
カタテコンダー
25 18/07/05(木)13:30:41 No.516537663
あれ剣心って小太刀持ってたんだ
26 18/07/05(木)13:30:42 No.516537665
抜刀斎時代の剣心の刀つまめるって凄いね
27 18/07/05(木)13:31:04 No.516537703
燃えよ剣イメージでよく歌を詠んでたとは聞くけど 下手だったん?
28 18/07/05(木)13:31:20 No.516537733
剣腕はさほどのものでなかったがすこぶる握力が強くて…
29 18/07/05(木)13:32:00 No.516537807
頗る戦巧者だからな ちょうど指のところで剣が止まるように調整したんだろう
30 18/07/05(木)13:32:08 No.516537827
柔和っていうほど柔和な顔でもねえな…
31 18/07/05(木)13:32:15 No.516537837
あのバーサーカーの!?
32 18/07/05(木)13:32:28 No.516537866
>燃えよ剣イメージでよく歌を詠んでたとは聞くけど >下手だったん? 素人が見ると面白いけど句のイロハを知ってる人が読むと下手だなーって苦笑しちゃうらしい
33 18/07/05(木)13:33:03 No.516537931
あれっ… この時既に十字傷あったっけけんしん…?
34 18/07/05(木)13:33:13 No.516537957
よせマッコイ!
35 18/07/05(木)13:33:26 No.516537982
梅の花 一輪咲いても 梅は梅
36 18/07/05(木)13:33:27 No.516537985
和月による荒木飛呂彦の擬似似顔絵
37 18/07/05(木)13:33:38 No.516538009
なんかちょっとバランスおかしいな
38 18/07/05(木)13:33:54 No.516538040
試衛館館長の近藤や最強説がある一から三番隊隊長の三人と比べると確かに強かったって話はないか土方 転戦しつつ函館まで行った辺り弱いはずがないけど
39 18/07/05(木)13:34:07 No.516538067
>あれっ… >この時既に十字傷あったっけけんしん…? 禁門の直後から薩長同盟の前くらいまでの間に出来たはず
40 18/07/05(木)13:34:08 No.516538071
白刃取りに特化すれば弥彦ですら片手で白刃取りしてへし折るまでやる世界だ 幕末レジェンドならこれくらいできて当然である
41 18/07/05(木)13:34:26 No.516538107
しれば迷い しなければ迷わぬ 恋の道
42 18/07/05(木)13:35:13 No.516538212
>素人が見ると面白いけど句のイロハを知ってる人が読むと下手だなーって苦笑しちゃうらしい シンプルというか何もひねりがないよね
43 18/07/05(木)13:35:25 No.516538239
俳句の教本にダメな句の見本としていまだに載るレベルの駄句ばかりだそうな
44 18/07/05(木)13:35:38 No.516538264
>最近方々で土方を見る気がする 俺はどうにも20年くらい土方見続けてる気がする
45 18/07/05(木)13:35:52 No.516538284
>素人が見ると面白いけど句のイロハを知ってる人が読むと下手だなーって苦笑しちゃうらしい 言葉遊びとかに終始して情景思い浮かべさせたりしないタイプなのかね
46 18/07/05(木)13:36:41 No.516538398
>梅の花 一輪咲いても 梅は梅 つまんね!
47 18/07/05(木)13:36:42 No.516538403
せんせー!
48 18/07/05(木)13:36:56 No.516538441
>試衛館館長の近藤や最強説がある一から三番隊隊長の三人と比べると確かに強かったって話はないか土方 というか試衛館出身組長は強さでいえばガチよ全員
49 18/07/05(木)13:36:57 No.516538446
未来の日本行ってきたんですけど 土方さんの俳句教科書載ってましたよ
50 18/07/05(木)13:37:19 No.516538497
>俳句の教本にダメな句の見本としていまだに載るレベルの駄句ばかりだそうな 黒歴史を教科書に載せるようなマネはやめてやれ!
51 18/07/05(木)13:37:24 No.516538507
>未来の日本行ってきたんですけど >土方さんの俳句ブックカバーで売ってましたよ
52 18/07/05(木)13:37:24 No.516538508
>試衛館館長の近藤や最強説がある一から三番隊隊長の三人と比べると確かに強かったって話はないか土方 >転戦しつつ函館まで行った辺り弱いはずがないけど 達人相手には無理だけどそこらの浪人や雑兵相手には余裕で勝てるレベルなんだろうな ダイ大パーティーで言えばクロコダインぐらい
53 18/07/05(木)13:37:29 No.516538519
風俗嬢からの営業メール保存して俺こんなにモテるんだぜって見せびらかすほどの色男である
54 18/07/05(木)13:37:54 No.516538567
>風俗嬢からの営業メール保存して俺こんなにモテるんだぜって見せびらかすほどの色男である それ色男かなー
55 18/07/05(木)13:38:39 No.516538665
プライベートで残ってる逸話見ると結構面白い人だよね土方さん
56 18/07/05(木)13:39:15 No.516538729
>プライベートで残ってる逸話見ると結構面白い人だよね土方さん モテまくり!って手紙出してるらしいな
57 18/07/05(木)13:39:20 No.516538744
>あれ剣心って小太刀持ってたんだ 抜刀斎の頃は普通に二本差しよ
58 18/07/05(木)13:39:25 No.516538760
はー?司馬遼太郎の創作ですけどー?
59 18/07/05(木)13:39:29 No.516538776
しれば迷い しなければ迷わぬ 恋の道
60 18/07/05(木)13:39:52 No.516538827
うすあじ俳句つぎつぎ貼るのやめたれや!
61 18/07/05(木)13:39:57 No.516538842
剣心レベルでさほどでも無いだからクソ強いんだよな…
62 18/07/05(木)13:40:51 No.516538947
いやでもわかりすくていい俳句じゃん!
63 18/07/05(木)13:40:54 [子母沢寛] No.516538958
>はー?司馬遼太郎の創作ですけどー? ゆ、許された…
64 18/07/05(木)13:41:22 No.516539018
恋の句はブックカバーにされて歴女の御用達グッズになってるし…
65 18/07/05(木)13:41:24 No.516539023
>梅の花 一輪咲いても 梅は梅 こんなに梅は要らない
66 18/07/05(木)13:41:39 No.516539060
剣心から見た上手い人ってそれこそ化け物だらけだし…
67 18/07/05(木)13:41:48 No.516539077
抜刀斎やってた頃の剣心が殺せなかった時点で超強い枠だよね
68 18/07/05(木)13:42:11 No.516539118
>いやでもわかりすくていい俳句じゃん! 素人目でも風情もくそもないんですけお…
69 18/07/05(木)13:42:19 No.516539134
あれ?連載再開したの?全然知らなかった…悪って誰だったの?
70 18/07/05(木)13:42:38 No.516539167
抜刀斎の剣達者のものさしはまず比古清十郎が来るからな…
71 18/07/05(木)13:42:50 No.516539198
>ゆ、許された… 新選組の局中法度は先生の創作ですよね?と質問されて 笑って答えなかったおっさん!
72 18/07/05(木)13:42:53 No.516539204
su2476004.jpg
73 18/07/05(木)13:43:06 No.516539229
軍の鶴見将校と黄金を取り合ってた時期よりもっと前?
74 18/07/05(木)13:43:07 No.516539230
>風俗嬢からの営業メール保存して俺こんなにモテるんだぜって見せびらかすほどの色男である >それ色男かなー 太夫クラスになると気に食わなきゃお殿様でも拒否っていいという特権があるから 今でいえば風俗嬢というよりも銀座の一流店のホステスからモテてるようなもん 地位や金だけじゃなくてそれなりに人品がないと相手にもされない
75 18/07/05(木)13:43:17 No.516539251
土方さんほどの有名人ともなると本人を女体化するだけじゃ飽き足らず娘が青龍刀振り回してたりするよ
76 18/07/05(木)13:43:21 No.516539260
下手の横好きの代名詞みたいな人だからね土方さん
77 18/07/05(木)13:43:39 No.516539299
豊玉って誰だよ
78 18/07/05(木)13:44:41 No.516539417
>su2476004.jpg プロトタイプ蒼紫の頃の副長 ってことは北海道副長は登場直後の蒼紫に先祖返りしてるのか
79 18/07/05(木)13:44:44 No.516539420
>地位や金だけじゃなくてそれなりに人品がないと相手にもされない でもあの時代はそんなこと言ってられなかった気もするけどどうかね
80 18/07/05(木)13:44:57 No.516539457
この世界の土方さんはちゃんと死んでるから… たぶん…おそらく…きっと…しんでる…よね?
81 18/07/05(木)13:45:01 No.516539466
燃えよ剣のせいで沖田と土方の刀が銘刀だったことになったりする
82 18/07/05(木)13:45:09 No.516539482
>軍の鶴見将校と黄金を取り合ってた時期よりもっと前? 25年ほど前 向こうでマタギのスケベブロマイド撮影してた写真家も出てきた
83 18/07/05(木)13:45:09 No.516539483
>豊玉って誰だよ 湘北の一回戦の相手
84 18/07/05(木)13:45:13 No.516539489
ラララ恋なの
85 18/07/05(木)13:45:24 No.516539518
>>プライベートで残ってる逸話見ると結構面白い人だよね土方さん >モテまくり!って手紙出してるらしいな 病床で勧誘して断られたマジギレして枕投げつけたりとか
86 18/07/05(木)13:45:54 No.516539567
>梅の花 一輪咲いても 梅は梅 土方さん別に梅とか好きじゃないですよねとか言われるタイプの句
87 18/07/05(木)13:46:07 No.516539595
実際鬼っぽいところ全然ないどころかめっちゃ優しい人だったと評判の土方さん!
88 18/07/05(木)13:46:39 No.516539649
>地位や金だけじゃなくてそれなりに人品がないと相手にもされない >でもあの時代はそんなこと言ってられなかった気もするけどどうかね 色街は勤皇佐幕入り混じって景気良かったのよ
89 18/07/05(木)13:46:54 No.516539671
作った規律がキチガイじみてるだけで本人はそこまで鬼じゃない
90 18/07/05(木)13:47:16 No.516539723
2枚目半のイケメンとか「」も好きでしょ
91 18/07/05(木)13:47:18 No.516539724
>梅の花 一輪咲いても 梅は梅 こんなに梅要らないですね(添削)
92 18/07/05(木)13:47:32 No.516539753
近藤さんよいしょしながら京にお上りした埼玉県民たちをまとめあげなきゃいけなかったからな
93 18/07/05(木)13:47:33 No.516539756
としくんかっこいいね
94 18/07/05(木)13:47:38 No.516539764
優しい人はあんなスナック感覚で切腹させないんじゃねえかな… 後伊東甲子太郎にたいする仕打ちはマジなんですか
95 18/07/05(木)13:47:41 No.516539773
>梅の花 一輪咲いても 梅は梅 なんで季語三回も繰り返してるんですかとしさん
96 18/07/05(木)13:48:00 No.516539808
実は生きてた土方さんが今ブーム
97 18/07/05(木)13:48:07 No.516539816
25歳通称トシちゃん
98 18/07/05(木)13:48:14 No.516539831
なんで日本中総出で死後まで含めて土方さんいじめるの?
99 18/07/05(木)13:48:47 No.516539897
>いやでもわかりすくていい俳句じゃん! 長倉さんはフォローが上手いな…
100 18/07/05(木)13:48:57 No.516539915
土方さんは異世界転生してスタンドバトルしてるはずでしょ
101 18/07/05(木)13:49:03 No.516539920
>2枚目半のイケメンとか「」も好きでしょ 完璧超人より少し抜けてるくらいの方がモテるのは現実でも創作でも昔からのお約束だよね
102 18/07/05(木)13:49:26 No.516539964
>土方さんはウルジャンで漫画描いてるはずでしょ
103 18/07/05(木)13:49:26 No.516539965
>後伊東甲子太郎にたいする仕打ちはマジなんですか 組織内部崩壊させようとした裏切り者だぞ 報復されて当然だ
104 18/07/05(木)13:49:28 No.516539971
>実は生きてた土方さんが今ブーム つまり有翼騎士団も流行ってる
105 18/07/05(木)13:49:42 No.516539998
斎藤の反応が見たいわ!!
106 18/07/05(木)13:49:48 No.516540013
隠し子が何人かいるという土方さん!
107 18/07/05(木)13:49:49 No.516540016
>梅の花 一輪咲いても 梅は梅 17音使って梅が咲いてるって事しかわからない
108 18/07/05(木)13:50:55 No.516540135
スレ画4コマ中3コマ同じ絵を使ってるのすごい
109 18/07/05(木)13:51:03 No.516540148
>隠し子が何人かいるという土方さん! 使い易すぎる設定来たな…
110 18/07/05(木)13:51:03 No.516540150
一輪だけとはいえもう梅の花が咲く時期になったのだなぁと言いたいんだろう たぶん
111 18/07/05(木)13:51:24 No.516540198
>組織内部崩壊させようとした裏切り者だぞ >報復されて当然だ あそこで止めないとフラフラしてる浮動組員がドッと脱けて崩壊しかねんからな 実際粛清してもチラホラ脱退が耐えなかった
112 18/07/05(木)13:51:32 No.516540209
みきおー!!早くに月バル止めてアシスタントに戻ってやってくれーー!!
113 18/07/05(木)13:51:35 No.516540217
>後伊東甲子太郎にたいする仕打ちはマジなんですか 伊東の弟も激動の人生を送ってるけどそれほど話題にならないな…
114 18/07/05(木)13:51:57 No.516540262
>斎藤の反応が見たいわ!! 最近薩長のスパイ説が出てきた斎藤さんにはこの話題は辛かろう
115 18/07/05(木)13:52:00 No.516540269
梅が一輪咲いたところで松の居住まいには及ばないって歌じゃないのかな…
116 18/07/05(木)13:52:24 No.516540305
あれだよ満開じゃなければ価値が無いと言う人もいるけど例え一輪だけでも梅には違いない価値も変わらないとかそういう事言いたいんだよ
117 18/07/05(木)13:52:33 No.516540322
斎藤さんも永倉さんと脱退理由は同じで喧嘩別れだっけ?
118 18/07/05(木)13:52:39 No.516540330
所詮梅は梅ってことじゃないのか…?
119 18/07/05(木)13:52:40 No.516540334
>梅が一輪咲いたところで松の居住まいには及ばないって歌じゃないのかな… それを俳句の中で伝えないと分からないよ…
120 18/07/05(木)13:52:47 No.516540345
伊藤甲子太郎は後から入ってきて分裂させたクソ野郎だからまあいいけど 藤堂平助もその時に死なせてしまってるからな…
121 18/07/05(木)13:53:17 No.516540396
マンガの神も描いてるからな土方生存話
122 18/07/05(木)13:53:20 No.516540401
最後まで戦って死んだのが日本人好みなのかな よく生き延びてるけど
123 18/07/05(木)13:53:23 No.516540405
梅が咲いたくらいで一喜一憂してるプロわけわかんねえみたいな句じゃないのか…
124 18/07/05(木)13:53:43 No.516540439
クソ野郎とはいえ死体を町中にそおいして助けに来た仲間に集団で襲いかかるのは悪党でしかねえよ
125 18/07/05(木)13:54:13 No.516540502
>最後まで戦って死んだのが日本人好みなのかな >よく生き延びてるけど 真田幸村みたいなもんだ
126 18/07/05(木)13:54:32 No.516540537
無駄に前に出て雑兵と区別つかないような死に方したらしいので逆に生存説が出る男
127 18/07/05(木)13:54:33 No.516540542
人斬りにとっちゃ技術ある相手よりやりづらかろうな
128 18/07/05(木)13:54:40 No.516540551
斎藤一以外にも何人か生き残ってるから土方さんは戦って死ぬほうが美しい気がするが
129 18/07/05(木)13:54:41 No.516540555
近藤さんは投降して斬首って糞みたいな結末なのが今一つ人気無い理由だと思う
130 18/07/05(木)13:54:53 No.516540574
>クソ野郎とはいえ死体を町中にそおいして助けに来た仲間に集団で襲いかかるのは悪党でしかねえよ >どんな手でも使って来るから戦うの一番嫌だったでござる
131 18/07/05(木)13:55:17 No.516540617
どこかのバカが船沈めなければ確実に負けてた戦ってわけでもなかったし…
132 18/07/05(木)13:55:28 No.516540639
>藤堂平助もその時に死なせてしまってるからな… 強いヤツはまず逃げることを考えないからね 服部武雄もその時に死んでるし
133 18/07/05(木)13:55:32 No.516540647
函館戦争のときの銃ぶっぱしまくってあがけるだけあがく話好きよ
134 18/07/05(木)13:55:34 No.516540649
どの解釈が正しいんですか土方さん!
135 18/07/05(木)13:55:39 No.516540660
バーン! ドサッ! で見たら死んでたってのが土方さんの最後ってのが切ない
136 18/07/05(木)13:56:16 No.516540734
>近藤さんは投降して斬首って糞みたいな結末なのが今一つ人気無い理由だと思う 変名使ってるからへーきへーきからのこいつ近藤ですよ!!は最高におなかいたい
137 18/07/05(木)13:56:22 No.516540746
暴れるだけ暴れて上手いこと逃げおおせて余生送ってるみたいなのは夢があっていい
138 18/07/05(木)13:56:39 No.516540773
この写真も長らく違う人だと思われてたんだっけ
139 18/07/05(木)13:56:47 No.516540788
伝令が届かないから様子見に行くんですけお! ターン
140 18/07/05(木)13:56:58 No.516540806
徹底抗戦望んでたから他の味方に撃たれたって話が好き
141 18/07/05(木)13:57:50 No.516540912
新撰組残党は普通に賊軍だから悪党だよ! 歴史は敗北者に厳しいんだ
142 18/07/05(木)13:58:14 No.516540955
>あれっ… >この時既に十字傷あったっけけんしん…? 多分人斬りじゃなくて遊撃隊やってた頃だと思う
143 18/07/05(木)13:58:19 No.516540967
>徹底抗戦望んでたから他の味方に撃たれたって話が好き ドリフターズで廃棄物側になってるのもその説から来てるのかな
144 18/07/05(木)13:58:39 No.516540995
>どこかのバカが船沈めなければ確実に負けてた戦ってわけでもなかったし… 船にとどめを刺して新撰組最後のチャンスを潰した官軍の砲撃手が若き日の東郷平八郎という 幕末維新の世代交代を象徴するような逸話
145 18/07/05(木)13:58:41 No.516540998
>斎藤さんも永倉さんと脱退理由は同じで喧嘩別れだっけ? 齊藤は喧嘩別れでは無く状況の変化で自然に戦う場所が別れたみたいなイメージ
146 18/07/05(木)13:58:49 No.516541011
>近藤さんは投降して斬首って糞みたいな結末なのが今一つ人気無い理由だと思う 三河以来の大久保の名跡もらったんやぞ!大名扱いやぞ!って喜ぶけど 兵隊は博徒と天領の百姓だけとか、遺体を弔ってくれたのも博徒の元締めとか お武家様は薄情なんやな
147 18/07/05(木)13:58:54 No.516541028
ハァ…ハァ… "敗北者"…?
148 18/07/05(木)13:59:55 No.516541149
>お武家様は薄情なんやな 名前あげるから江戸から出て行ってねみたいなもんだしな 勝も新選組嫌いだったし
149 18/07/05(木)14:00:04 No.516541171
ここがっっ!!
150 18/07/05(木)14:00:33 No.516541225
>多分人斬りじゃなくて遊撃隊やってた頃だと思う OVAの感じでもその辺の時代で新撰組とやり合ってた気がする
151 18/07/05(木)14:01:37 No.516541361
真田幸村なんかは主君守って落ち延びる美談を仕立て上げたけど 土方さんは何が何でも生き残る理由もないからな…
152 18/07/05(木)14:02:07 No.516541432
そもそも新撰組主君の言うこと完全無視でテロ続けるし好きになる要素ないねん
153 18/07/05(木)14:02:10 No.516541436
>近藤さんは投降して斬首って糞みたいな結末なのが今一つ人気無い理由だと思う ぶっちゃけ近藤に関しちゃ司馬遼太郎の罪は重い
154 18/07/05(木)14:02:19 No.516541455
永倉さんは嘘か本当か分からないけど維新後警察官になった鈴木三樹三郎(伊東の弟)に出くわして こりゃ絶対復讐されるわと北海道に逃げたとかいう話もある
155 18/07/05(木)14:03:09 No.516541551
近藤はバトル系漫画だと結構盛られるからいいだろ
156 18/07/05(木)14:03:14 No.516541573
今調べたら島田魁は普通に生き残ってたのね
157 18/07/05(木)14:03:16 No.516541577
これはほとがらよ
158 18/07/05(木)14:03:32 No.516541613
>土方さんは何が何でも生き残る理由もないからな… 近藤さんの末路を知ってるから投降しても打ち首確定だからね だったら戦の中で死にたいって思うわな
159 18/07/05(木)14:04:28 No.516541733
>お武家様は薄情なんやな ヨシノブ「俺はもう降りたからお前らも抵抗なんかすんじゃねえぞ」
160 18/07/05(木)14:04:30 No.516541742
>新撰組残党は普通に賊軍だから悪党だよ! >歴史は敗北者に厳しいんだ 賊軍と悪党じゃ言葉の意味がまるで違うぞ
161 18/07/05(木)14:05:12 No.516541826
近藤さんは結末はっきりしてるせいもあるんじゃねぇかな
162 18/07/05(木)14:05:25 No.516541853
試衛館時代の人残ってないのにずっと戦い続けてたわけだしな… 親分だった近藤が斬首だから思想理念じゃなく感情論だったんじゃねえかな…
163 18/07/05(木)14:05:37 No.516541873
>そもそも新撰組主君の言うこと完全無視でテロ続けるし好きになる要素ないねん 悪さした芹沢鴨はころころしましたのでご安心を
164 18/07/05(木)14:05:52 No.516541903
>賊軍と悪党じゃ言葉の意味がまるで違うぞ 歴史用語としての悪党っていうのは籠城してうんこ投げてくる人のことだな!
165 18/07/05(木)14:06:10 No.516541937
プレパトの先生に俳句を評価してもらいたい
166 18/07/05(木)14:06:11 No.516541940
沖田病死すんの土方の前だっけ
167 18/07/05(木)14:06:32 No.516541981
>そもそも新撰組主君の言うこと完全無視でテロ続けるし好きになる要素ないねん 維新志士も同じようなもんじゃねえか
168 18/07/05(木)14:06:52 No.516542021
沖田離脱 近藤死亡 沖田死亡 土方死亡の順番
169 18/07/05(木)14:06:57 No.516542032
ハンタみたいなコピペ拡大でアップにすんのやめろ
170 18/07/05(木)14:07:28 No.516542096
>維新志士も同じようなもんじゃねえか そういえばこの主人公志士側テロリストだったわ
171 18/07/05(木)14:07:46 [谷干城] No.516542133
近藤はころす
172 18/07/05(木)14:08:03 No.516542174
>>賊軍と悪党じゃ言葉の意味がまるで違うぞ >歴史用語としての悪党っていうのは籠城してうんこ投げてくる人のことだな! 寄せ手も茹でたうんこぶっ掛けられて手負い出すとか想定しとらんよ…
173 18/07/05(木)14:08:19 No.516542200
池田屋はほぼ近藤さん一人で片付けたようなもんだし クソ強いのは間違いないのだろうがね
174 18/07/05(木)14:08:29 No.516542219
>近藤はころす 谷干城は薩摩にも絶対降伏しないマンだし…
175 18/07/05(木)14:09:09 No.516542303
近藤生きてたら蝦夷で再起じゃなくて会津に殉じようルートに入って斎藤とかと一緒に生き残ったかも
176 18/07/05(木)14:09:15 No.516542322
>そういえばこの主人公志士側テロリストだったわ 上司が維新の主要人物で長州が攘夷から切り替えたお陰で伝説になった感はある
177 18/07/05(木)14:09:56 No.516542415
>池田屋はほぼ近藤さん一人で片付けたようなもんだし >クソ強いのは間違いないのだろうがね 偽物と知らずに持ってた虎徹で無双して「池田屋であれだけ切っても全然刃こぼれしない!本物の名刀すげー!」って手紙書くの好き
178 18/07/05(木)14:10:14 No.516542449
マヨネーズ供えるのやめて
179 18/07/05(木)14:10:15 No.516542452
>今調べたら島田魁は普通に生き残ってたのね 何か維新後の職歴が凄いことになってる…
180 18/07/05(木)14:10:26 No.516542474
>近藤生きてたら蝦夷で再起じゃなくて会津に殉じようルートに入って斎藤とかと一緒に生き残ったかも 近藤は会津に行っても普通に官軍に捕まって殺されるだろう
181 18/07/05(木)14:10:33 No.516542485
>池田屋はほぼ近藤さん一人で片付けたようなもんだし 沖田「え……最近はそういうことになってるんですか?」
182 18/07/05(木)14:10:43 No.516542507
榎本武揚とかは普通に許されて子爵になったりしてるのが釈然としねえ…
183 18/07/05(木)14:11:43 No.516542633
>沖田「え……最近はそういうことになってるんですか?」 お前いつも吐血しながら無双してんな
184 18/07/05(木)14:11:56 No.516542658
>偽物と知らずに持ってた虎徹で無双して「池田屋であれだけ切っても全然刃こぼれしない!本物の名刀すげー!」って手紙書くの好き 鴻池にもらった本物の虎徹使ったら何かイマイチ…これニセモノじゃね?ってなった
185 18/07/05(木)14:12:05 No.516542672
>榎本武揚とかは普通に許されて子爵になったりしてるのが釈然としねえ… 許されるというか蝦夷共和国関係者や旧幕閣全員殺すと物理的に政治が回らなかった
186 18/07/05(木)14:12:49 No.516542759
>>池田屋はほぼ近藤さん一人で片付けたようなもんだし >沖田「え……最近はそういうことになってるんですか?」 池田屋かー…総司はりきりすぎてたかもー
187 18/07/05(木)14:12:54 No.516542767
>ヨシノブ「俺はもう降りたからお前らも抵抗なんかすんじゃねえぞ」 あっさり諦めたように見えるけど実際は大政奉還は新政権のトップに収まる為の策だったって話が出てきたりかなりギリギリまで交渉したりしてて 実はあらゆる手を尽くして全て駄目だったから最後の手として大人しく蟄居した感じなのかね
188 18/07/05(木)14:13:09 No.516542800
>お前いつも吐血しながら無双してんな new!生き血を飲んで栄養補給
189 18/07/05(木)14:13:13 No.516542810
>マヨネーズ供えるのやめて あれはなにか由来でもあるんだろうか 吉田松陰が宇宙人の漫画にそんなこと考えるのもあれか
190 18/07/05(木)14:13:20 No.516542819
>沖田「え……最近はそういうことになってるんですか?」 お前速攻貧血で倒れたじゃん! 刀折れても凌ぎ続けてた新八見習えよ
191 18/07/05(木)14:13:32 No.516542846
>榎本武揚とかは普通に許されて子爵になったりしてるのが釈然としねえ… 志士側からしたら自分たちの仲間を捕まえたり殺したり命狙った直接の張本人だから仕方ない
192 18/07/05(木)14:14:01 No.516542894
>鴻池にもらった本物の虎徹使ったら何かイマイチ…これニセモノじゃね?ってなった 偽物ではしゃいじゃってバツが悪くてそう言っただけ感
193 18/07/05(木)14:14:15 No.516542924
幕末から維新は本当に波乱万丈な人だらけですごいね 人気がある時代なのもわかるわ
194 18/07/05(木)14:14:19 No.516542933
土方さんは戦闘しか出来ない馬鹿で俳句も下手だったから投降しても許されなかったというのかひどい
195 18/07/05(木)14:14:21 No.516542940
>>偽物と知らずに持ってた虎徹で無双して「池田屋であれだけ切っても全然刃こぼれしない!本物の名刀すげー!」って手紙書くの好き >鴻池にもらった本物の虎徹使ったら何かイマイチ…これニセモノじゃね?ってなった ペヨングの方がうめえ!みたいなやつだ
196 18/07/05(木)14:14:43 No.516542991
>榎本武揚とかは普通に許されて子爵になったりしてるのが釈然としねえ… 人材不足 一応国としての体裁を北海道で作り上げたりしてるからそりゃ国変わったばかりの政府は喉から手が出るほど欲しい
197 18/07/05(木)14:15:18 No.516543044
戦闘力も顔も頭もゴリラ系だとちょっとフリー素材としては使いにくいかもしれん…
198 18/07/05(木)14:15:38 No.516543081
su2476021.jpg
199 18/07/05(木)14:16:07 No.516543139
>人材不足 >一応国としての体裁を北海道で作り上げたりしてるからそりゃ国変わったばかりの政府は喉から手が出るほど欲しい 外国相手に交渉できる人間なんて維新側にもそんなにいないしな
200 18/07/05(木)14:16:10 No.516543146
江戸時代に作られた名刀は外見重視で切った張ったで荒く使う用途には向かないあっさり曲がるって幕末期に検証されてるそうだし 偽虎徹は名刀基準では粗悪品だけど偶然実用性が高かったのかもしれない
201 18/07/05(木)14:16:30 No.516543195
自分竿役かよ!
202 18/07/05(木)14:16:47 No.516543231
黒田清隆くんが頭を丸めて助命嘆願するから…
203 18/07/05(木)14:16:52 No.516543241
剣腕はさほどってdis入れないで剣腕以上に戦い方が巧みで恐ろしかったって言えばいいのに… 剣の腕がどうのって漫画でビックネームに変な扱いするとケオる人多いだろうに
204 18/07/05(木)14:17:00 No.516543260
土方も投降してたら多分処刑まではいかなかったんじゃねえかな 明治陸軍でも兵の指揮が出来る人間は喉から手が出るレベルで需要があったし
205 18/07/05(木)14:17:08 No.516543277
土方さんも別に戦死してたから許す許さない以前の問題だっただけで…
206 18/07/05(木)14:17:14 No.516543289
ばっさばっさ人斬るのに名刀なんているのかよという気はする
207 18/07/05(木)14:18:00 No.516543386
まあ国外情勢を踏まえてもこの状況でそれまでやってきた官僚全部切り捨てるとかそんな暇ねえし…
208 18/07/05(木)14:18:09 No.516543400
>黒田清隆くんが頭を丸めて助命嘆願するから… でもコイツって酔っぱらって女房斬殺するような奴ですよ?
209 18/07/05(木)14:18:11 No.516543405
>剣腕はさほどってdis入れないで剣腕以上に戦い方が巧みで恐ろしかったって言えばいいのに… >剣の腕がどうのって漫画でビックネームに変な扱いするとケオる人多いだろうに まあでも実際剣の腕は斎藤一とかのほうが上だったんじゃないの? 中二エピソードも残ってるし
210 18/07/05(木)14:18:15 No.516543422
銀魂の眼鏡って元ネタは超強いんだっけ 漫画のも一般人としてはすごいけど
211 18/07/05(木)14:19:27 No.516543564
陸は薩摩がなぁ 西南戦争までなんとかやり過ごしてそこで結果出せば逆にかなり上の方まで行けたかもしれないけど
212 18/07/05(木)14:19:38 No.516543598
>剣腕はさほどってdis入れないで剣腕以上に戦い方が巧みで恐ろしかったって言えばいいのに… 剣心がそんなこと言うわけないだろ剣心だぞ
213 18/07/05(木)14:20:12 No.516543666
>剣の腕がどうのって漫画でビックネームに変な扱いするとケオる人多いだろうに 昔ならすげーけおられたろうけど今のるろ剣の立ち位置と元ネタわかってればまぁ… つっても何にでもけおる人はいるからなぁ
214 18/07/05(木)14:20:12 No.516543667
史実のメガネは最強に名が挙がるくらいの強さだったよ
215 18/07/05(木)14:20:23 No.516543686
>銀魂の眼鏡って元ネタは超強いんだっけ 一説には新選組最強の声もあるぐらい 少なくともトップ3には入る
216 18/07/05(木)14:20:25 No.516543690
銃も使ってたのに…
217 18/07/05(木)14:21:01 No.516543761
るろ剣ってキャラの名前新撰組隊長から取ってるやつ多いのに新撰組は別でちゃんといるっていう
218 18/07/05(木)14:21:19 No.516543800
>でもコイツって酔っぱらって女房斬殺するような奴ですよ? 酒さえ入らなければ気のいい奴なんすよ… 葬式も恩義に感じていた榎本君が出してくれたし
219 18/07/05(木)14:21:34 No.516543830
現在伝わってる新撰組でこいつは強いみたいな話だと 沖田とか永倉とかは名前上がるけど土方は全然だからなあ
220 18/07/05(木)14:21:45 No.516543851
旧幕臣で新政府を手伝いたくない人材も多いからな 維新後も暗殺が横行してるしそりゃ慢性的に足りなくなる
221 18/07/05(木)14:21:57 No.516543882
>剣は大したことなかったけど >どんな手でも使って来るから戦うの一番嫌だったでござる >剣は大したことなかったでござる 要は雷十太の反対でござる
222 18/07/05(木)14:22:02 No.516543891
>るろ剣ってキャラの名前新撰組隊長から取ってるやつ多いのに新撰組は別でちゃんといるっていう 最初元ネタ出すの全然想定してなかったんじゃねぇかな
223 18/07/05(木)14:22:03 No.516543894
>幕末から維新は本当に波乱万丈な人だらけですごいね >人気がある時代なのもわかるわ お殿様やってた筈が新政府で一時期政治家やってる伊達宗城 蒸気船作らせたり当時としてはかなり変わり者というか自由というか
224 18/07/05(木)14:22:28 No.516543932
>るろ剣ってキャラの名前新撰組隊長から取ってるやつ多いのに新撰組は別でちゃんといるっていう 河上彦斎があの世界にいるのかは気になる
225 18/07/05(木)14:22:46 No.516543971
大学の教授が言ってたけど るろ剣連載当時に赤報隊の遺族の会合にコスプレ女子が押し寄せ関係者激怒なんて事件があったらしい
226 18/07/05(木)14:22:55 No.516543988
剣の腕はともかく斬りかかる拙者の刀を片手で掴む腕力は戦う上で苦手でござったよ
227 18/07/05(木)14:23:04 No.516544005
あんまり強くなくても業務遂行能力とリーダーに必要なスキルは持ってたからヨシ!
228 18/07/05(木)14:23:12 No.516544025
>土方も投降してたら多分処刑まではいかなかったんじゃねえかな >明治陸軍でも兵の指揮が出来る人間は喉から手が出るレベルで需要があったし 斎藤「そう思ってたんですけどずっと平巡査のままでしたよ……」
229 18/07/05(木)14:23:14 [史実の新八] No.516544029
清国と戦争!?はいはーい!志願しまーす!
230 18/07/05(木)14:23:54 No.516544105
コマ割りとか構図がダサすぎる これでプロ名乗れるのか
231 18/07/05(木)14:23:55 No.516544108
>>るろ剣ってキャラの名前新撰組隊長から取ってるやつ多いのに新撰組は別でちゃんといるっていう >河上彦斎があの世界にいるのかは気になる 普通にいる設定だったはず
232 18/07/05(木)14:23:55 No.516544112
新選組で強いっていうと斎藤永倉沖田だよね
233 18/07/05(木)14:24:04 No.516544131
榎本その後も大仕事したしね…
234 18/07/05(木)14:24:14 No.516544153
>大学の教授が言ってたけど >るろ剣連載当時に赤報隊の遺族の会合にコスプレ女子が押し寄せ関係者激怒なんて事件があったらしい オタク情報網すげえな…
235 18/07/05(木)14:24:27 No.516544173
>でもコイツって酔っぱらって女房斬殺するような奴ですよ? しかも権力使って揉み消すし
236 18/07/05(木)14:24:31 No.516544180
>清国と戦争!?はいはーい!志願しまーす! 断られたか…やっぱ薩長の連中はまだ俺にビビってんだな
237 18/07/05(木)14:24:41 [薩摩] No.516544202
>清国と戦争!?はいはーい!志願しまーす! お気持ちだけで…
238 18/07/05(木)14:24:42 No.516544204
永倉さんは他所の流派で師範代だから普通に強かったはず
239 18/07/05(木)14:24:50 No.516544218
>斎藤「そう思ってたんですけどずっと平巡査のままでしたよ……」 最後は女子校勤務の勝ち組め!
240 18/07/05(木)14:25:06 No.516544254
>su2475986.jpg 本当に剣はたいしたこと無いって言っててダメだった
241 18/07/05(木)14:25:31 No.516544301
>銃も使ってたのに… 新撰組全体が「剣で立ち向かって時代に逆らえず散っていった」って印象になりがちな気がする 鳥羽伏見の頃には銃砲使ってなかったっけ
242 18/07/05(木)14:25:33 No.516544308
>新選組で強いっていうと斎藤永倉沖田だよね 吉村貫一郎「知ってます?僕が最強だって言われた頃もあったんですよ」
243 18/07/05(木)14:25:36 No.516544312
山南さんとか立場の割にいつの間にかいなくなってた感じだからな…
244 18/07/05(木)14:25:51 No.516544345
>一応国としての体裁を北海道で作り上げたりしてるからそりゃ国変わったばかりの政府は喉から手が出るほど欲しい るろけんの十本刀スカウトエピソードもそんな感じよね ほーじは絶望してたけど
245 18/07/05(木)14:25:54 No.516544348
そもそも剣心は新撰組最強説がある斎藤と互角以上だし 局長の近藤ならともかく土方を下に見てて文句いう奴はいないだろ
246 18/07/05(木)14:26:31 No.516544415
斉藤さんはそもそも立場的になんで生きてられるのか不思議すぎる
247 18/07/05(木)14:26:50 No.516544453
>最後は女子校勤務の勝ち組め! 元新選組元警官の用務員と女学生探偵とのバディ物でラノベ書いたら地味に受けそう
248 18/07/05(木)14:27:26 No.516544531
女子高生とか好きだから
249 18/07/05(木)14:27:45 No.516544566
>元新選組元警官の用務員と女学生探偵とのバディ物でラノベ書いたら地味に受けそう 手にしてた清掃用具で無双するやつだ…
250 18/07/05(木)14:27:53 No.516544583
>江戸時代に作られた名刀は外見重視で切った張ったで荒く使う用途には向かないあっさり曲がるって幕末期に検証されてるそうだし >偽虎徹は名刀基準では粗悪品だけど偶然実用性が高かったのかもしれない ニセ虎徹が源清麿って説だと普通に名刀だから…
251 18/07/05(木)14:28:04 No.516544595
>>元新選組元警官の用務員と女学生探偵とのバディ物でラノベ書いたら地味に受けそう >手にしてた清掃用具で無双するやつだ… ただしヨメさんに弱い
252 18/07/05(木)14:28:31 No.516544643
>蒸気船作らせたり当時としてはかなり変わり者というか自由というか なんか街で一番器用っぽいからと連れてこられて無茶振りされた提灯屋が努力の末国産黒船完成させちゃうの好き
253 18/07/05(木)14:28:56 No.516544698
女子校の警備してた時もうジジイでしょ
254 18/07/05(木)14:29:08 No.516544729
>斉藤さんはそもそも立場的になんで生きてられるのか不思議すぎる 最終的に会津藩所属になったから藩丸ごとの一括処分で細部は見逃されたって感じがする
255 18/07/05(木)14:29:38 No.516544781
>>清国と戦争!?はいはーい!志願しまーす! >お気持ちだけで… はーっ!官軍は幕軍の力なんていらねーってか!はーっ!
256 18/07/05(木)14:29:43 No.516544793
>女子校の警備してた時もうジジイでしょ 普段はほのぼの爺さんで捕り物の時だけ眼光が鋭く!
257 18/07/05(木)14:29:59 No.516544821
強者ムーブできるジジイは最強格張れるからな…
258 18/07/05(木)14:30:04 No.516544835
維新成し遂げたやつらの年齢がみんな若くて凄い
259 18/07/05(木)14:31:00 No.516544967
土方さんの詩は「だからなんだよ」って感想が先に出る
260 18/07/05(木)14:31:02 No.516544972
新八はジジイになってもヤクザ数人を手ぬぐいだけで追っ払ったとか盛りすぎだろそれ!ってエピソードがある
261 18/07/05(木)14:31:21 No.516545010
>>女子校の警備してた時もうジジイでしょ >普段はほのぼの爺さんで捕り物の時だけ眼光が鋭く! いい…
262 18/07/05(木)14:31:31 No.516545030
>女子校の警備してた時もうジジイでしょ 剣の腕前披露乞われて傘の突きで缶を貫通させて見せたエピソードある(ジジイ時)
263 18/07/05(木)14:31:50 No.516545067
永倉さんはヤクザと揉めた時に相手がビビッて逃げたそうだし ガチの人斬りがその辺にいる明治初期怖いな…
264 18/07/05(木)14:32:05 No.516545094
>女子校の警備してた時もうジジイでしょ ジジイを見たら「生き残り」だと思え
265 18/07/05(木)14:32:21 No.516545129
>剣の腕前披露乞われて傘の突きで缶を貫通させて見せたエピソードある(ジジイ時) 牙突実在したのか…
266 18/07/05(木)14:32:22 No.516545130
>>女子校の警備してた時もうジジイでしょ >普段はほのぼの爺さんで捕り物の時だけ眼光が鋭く! 写真見ると全然ほのぼのしてないよこの爺さん!
267 18/07/05(木)14:32:27 No.516545150
>維新成し遂げたやつらの年齢がみんな若くて凄い むしろ若くなきゃレボリューションしようなんてイカれた発想にはいかない
268 18/07/05(木)14:32:35 No.516545164
スレ画は剣客と言うか武将枠に片足突っ込んで死んだから単騎で最強といわれるのも違う感じがするしね
269 18/07/05(木)14:32:50 No.516545193
永倉さんは強いくせに長生きもしてるのがずるい
270 18/07/05(木)14:32:52 No.516545197
>土方さんの詩は「だからなんだよ」って感想が先に出る 春の草五色までは覚えけり とかそんな感じ
271 18/07/05(木)14:33:01 No.516545217
土方さんというと陸奥と戦ったのを思い出す
272 18/07/05(木)14:33:51 No.516545313
>写真見ると全然ほのぼのしてないよこの爺さん! 写真撮るからって気合い入れてたってことにしよう
273 18/07/05(木)14:34:02 No.516545336
>剣の腕前披露乞われて傘の突きで缶を貫通させて見せたエピソードある(ジジイ時) それを目撃したのもその辺の素人ではなく天覧試合二度優勝の戦前最強の剣道家という
274 18/07/05(木)14:34:04 No.516545342
>春の草五色までは覚えけり >とかそんな感じ 日記だこれ
275 18/07/05(木)14:35:02 No.516545465
刀で殺し合いして生き残ってた元隊士にしちゃ素手で粋がってる素人のガキとか鼻で笑うよな
276 18/07/05(木)14:35:19 No.516545507
江戸時代の体制側から別に恩恵受けてなかった若いやつらが国を転覆したって話だからな明治維新
277 18/07/05(木)14:35:21 No.516545510
>戦闘力も顔も頭もゴリラ系だとちょっとフリー素材としては使いにくいかもしれん… 女子サッカーは澤穂希が結構溢れてたというのに…
278 18/07/05(木)14:35:34 No.516545533
>剣の腕前披露乞われて傘の突きで缶を貫通させて見せたエピソードある(ジジイ時) 竹刀とも聞く どっちにしろ恐ろしい
279 18/07/05(木)14:36:31 No.516545651
田舎の道場ぐらし時代から他流試合がきたら外部から選手つれてくるポジだったし達人ではない というか達人のインフレがやばい時期だった
280 18/07/05(木)14:36:49 No.516545686
こいつは例の写真が残ってるから性格はともかくキャラ外見は割とどの作品でも固定されるよね