虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/05(木)12:33:07 昼だか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/05(木)12:33:07 No.516528330

昼だから魔装機神貼る

1 18/07/05(木)12:34:56 No.516528695

やっぱり取っ組み合って右にずれていくやつがケタ違いすぎる

2 18/07/05(木)12:36:09 No.516528936

sq105420.webm

3 18/07/05(木)12:36:50 No.516529058

省エネ作画

4 18/07/05(木)12:39:57 No.516529644

デジタル作画だとこんなこと出来ます!みたいな感じだったのかな…

5 18/07/05(木)12:41:18 No.516529902

>sq105420.webm 本バスターはかっこいいな…

6 18/07/05(木)12:41:31 No.516529949

>sq105420.webm 何年の間があるものと比較したいんだ というかあれだな もしかしてこれって昔のスパロボのパロディや皮肉なんじゃ?スライド戦闘

7 18/07/05(木)12:46:08 No.516530786

新とかLOEのリアル頭身の動かないロボがスライドしてぶつかるのって確かにギャグっぽいもんな…

8 18/07/05(木)12:47:40 No.516531126

su2475958.webm 同年代っていうとこの辺り?

9 18/07/05(木)12:48:05 No.516531196

スィーで取り囲むのは控え目に言ってもズルい

10 18/07/05(木)12:49:21 No.516531418

>su2475958.webm >同年代っていうとこの辺り? 数年違うよ

11 18/07/05(木)12:50:00 No.516531520

su2475959.webm こっちも同世代かな

12 18/07/05(木)12:51:44 No.516531831

エスカもリューナイトも数年早いよ! サイバスターはデジタルの手抜き研究してたんじゃないかな…

13 18/07/05(木)12:52:54 No.516532034

レイアースもロボ戦よかったなと思ったら レイアース1994 アニバスター1999 嘘だろ!?

14 18/07/05(木)12:53:37 No.516532168

スパロボαが魔装機神サイバスターよりも後だから それまでのスパロボは動かないんでこれはむしろ原作再現

15 18/07/05(木)12:56:51 No.516532741

よく考えるとステルスマントも一種の省力なのかな でもスレ画は手抜きだと悟られない努力をしなさすぎてる…

16 18/07/05(木)13:00:46 No.516533391

アニバスターは愛されてるな

17 18/07/05(木)13:01:57 No.516533602

https://m.youtube.com/watch?v=rLvW9y6V2f8# 第四次のは1995~1996だけど確かに動きはしないが

18 18/07/05(木)13:02:24 No.516533676

19 18/07/05(木)13:02:51 No.516533745

アニバスター久しぶりに見た

20 18/07/05(木)13:04:39 No.516534038

第四次のアカシックバスターとか当時のゲーム業界が震撼するほど驚かれてたんだけどな… 当時はここまでドット描いて魔法陣が動いて描かれて火の鳥が飛んでいくとか異常事態だった

21 18/07/05(木)13:05:59 No.516534261

>第四次のアカシックバスターとか当時のゲーム業界が震撼するほど驚かれてたんだけどな… そこまで持ち上げられたのは聞いたことないぞ!?

22 18/07/05(木)13:06:16 No.516534298

1999は星界の紋章とかメダロットとかダイガードとかビゴーだよ

23 18/07/05(木)13:10:00 No.516534849

デジタル黎明期は技術が全然煮詰まってなくて ぶっちゃけアナログ以下だったから…

24 18/07/05(木)13:11:50 No.516535144

>風

25 18/07/05(木)13:12:02 No.516535176

>ぶっちゃけアナログ以下だったから… 色がやばいのが結構

26 18/07/05(木)13:13:31 No.516535379

>>風 >炎

27 18/07/05(木)13:14:18 No.516535489

>>>風 >>炎 >水 大地

28 18/07/05(木)13:15:06 No.516535619

>デジタル黎明期は技術が全然煮詰まってなくて >ぶっちゃけアナログ以下だったから… 特撮もビデオ始まった頃はクソみたいな映像だったな ノウハウないって怖いな

29 18/07/05(木)13:16:22 No.516535798

これはこれで神秘性があっていい…のか?

30 18/07/05(木)13:16:35 No.516535832

そういやデジタル作画作品避けてた時期とかあったな…

31 18/07/05(木)13:19:32 No.516536213

スパロボの分身(という名の高速回避)ってこんな感じだし むしろ雰囲気は掴んでる

32 18/07/05(木)13:19:42 No.516536241

セル絵の具と同じノリの彩度で塗るとくどいんだな…

33 18/07/05(木)13:20:51 No.516536412

>sq105420.webm ポゼッションかっこいいよね

34 18/07/05(木)13:26:35 No.516537165

サイフラッシュ…

35 18/07/05(木)13:27:48 No.516537325

>サイフラッシュ… サイフラッシュ…?

36 18/07/05(木)13:28:03 No.516537346

>>サイフラッシュ… >サイフラッシュ…? サイフラッシュ…

37 18/07/05(木)13:29:27 No.516537521

>>>サイフラッシュ… >>サイフラッシュ…? >サイフラッシュ… サイフラッシュ…

38 18/07/05(木)13:31:29 No.516537746

>>>>サイフラッシュ… >>>サイフラッシュ…? >>サイフラッシュ… >サイフラッシュ… サアアアァァァイ!フラアアアァァーーーッシュ!

39 18/07/05(木)13:32:32 No.516537872

サイフラッシユやめろや!

40 18/07/05(木)13:32:43 No.516537891

>>>>>サイフラッシュ… >>>>サイフラッシュ…? >>>サイフラッシュ… >>サイフラッシュ… >サアアアァァァイ!フラアアアァァーーーッシュ! なうw

↑Top