虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/05(木)11:40:04 高難度... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/05(木)11:40:04 No.516520252

高難度ダンジョンすぎる

1 18/07/05(木)11:42:23 No.516520566

どうやって入ったんだよ!

2 18/07/05(木)11:44:36 No.516520868

少年たちが通った時には水がなかったんだろうか

3 18/07/05(木)11:44:52 No.516520907

声に出して読みたいマハーサーラカーム・ラーチャパット大学

4 18/07/05(木)11:45:57 No.516521067

今日の日本くらいの大雨が降ったのかな

5 18/07/05(木)11:46:53 No.516521173

su2475893.jpg 詳細マップもあったけどよく進んだなこいつら!

6 18/07/05(木)11:47:13 No.516521220

洞窟のお地蔵さんに勝利祈願するために入ったけどお地蔵さんは入り口付近にあるらしいな

7 18/07/05(木)11:48:54 No.516521447

サッカー少年だからな…

8 18/07/05(木)11:48:58 No.516521459

山の下だから竪穴掘るの大変だろうな

9 18/07/05(木)11:49:04 No.516521470

>su2475893.jpg テラリアかよ

10 18/07/05(木)11:50:21 No.516521635

水さえなけりゃすぐ救助もできようもんだが

11 18/07/05(木)11:50:36 No.516521672

雨季に水没しそうな洞窟に入るのはなかなかの冒険だな

12 18/07/05(木)11:51:28 No.516521794

こいつ等本当になんで奥に進んだんだよそれが一番謎だよ

13 18/07/05(木)11:51:52 No.516521850

マリオの洞窟じゃねぇんだぞ!

14 18/07/05(木)11:52:09 No.516521890

>こいつ等本当になんで奥に進んだんだよそれが一番謎だよ 子供だからな

15 18/07/05(木)11:52:11 No.516521896

RPGならスイッチ押せば水が引くのに

16 18/07/05(木)11:52:16 No.516521905

ちょっと前に坑道に閉じ込められた事件があったけど  それより救出難易度高いのかしら

17 18/07/05(木)11:52:39 No.516521955

水なくても登山装備必要とか そんなにってなる

18 18/07/05(木)11:52:47 No.516521973

マジでなんでそんな奥にまで行ったの… これ10年前だったら集団失踪事件で終わってたよね

19 18/07/05(木)11:52:52 No.516521980

奥に礼拝する場所があるとかって言ってた

20 18/07/05(木)11:53:33 No.516522063

ほんとよく生きてたな…

21 18/07/05(木)11:53:35 No.516522068

>それより救出難易度高いのかしら 崩落しないけど水が…

22 18/07/05(木)11:53:49 No.516522096

今回はマッピングが完璧じゃない天然洞窟だからな…

23 18/07/05(木)11:53:49 No.516522097

水深最大30mは相当だな…

24 18/07/05(木)11:53:56 No.516522110

洞窟入ってたら水かさが増して来たので水のない方に逃げてたら5kmも奥に来てしまった

25 18/07/05(木)11:53:59 No.516522119

>子供だからな コーチは…

26 18/07/05(木)11:54:10 No.516522137

大量の水というのはそこにあるだけで人を殺しうる

27 18/07/05(木)11:54:14 No.516522144

どうやって見つかったの?10日も経ってから

28 18/07/05(木)11:54:21 No.516522161

こういっちゃなんだけど死んでたほうが楽だったよね 誰もが

29 18/07/05(木)11:54:47 No.516522225

ほんとになんだな…

30 18/07/05(木)11:55:07 No.516522270

>洞窟入ってたら水かさが増して来たので水のない方に逃げてたら5kmも奥に来てしまった よく助かったな!

31 18/07/05(木)11:55:20 No.516522310

>水深最大30mは相当だな… 水没した道は最大1キロだそうだ

32 18/07/05(木)11:55:25 No.516522327

まさかほんとに4ヶ月かかることはないと願いたいけど それにしたってメンタル大丈夫なのか明かりはあるのか

33 18/07/05(木)11:55:27 No.516522337

こいよ雨期!人間の排水設備の実力を見せてやるぜ! って感じで最新鋭のポンプがタイに大集結したりする展開はないんですか…

34 18/07/05(木)11:55:41 No.516522372

>ちょっと前に坑道に閉じ込められた事件があったけど  >それより救出難易度高いのかしら あれは人工の坑道で場所がはっきりしてたから上から穴掘れた 閉じ込められたのもプロの鉱夫だ

35 18/07/05(木)11:55:43 No.516522377

>どうやって見つかったの?10日も経ってから どうやってって…人が入って行って見つけたんだよ

36 18/07/05(木)11:55:52 No.516522396

相当に広そうだから閉塞間はあんまりないのかもしれん

37 18/07/05(木)11:56:17 No.516522441

>こいよ雨期!人間の排水設備の実力を見せてやるぜ! >って感じで最新鋭のポンプがタイに大集結したりする展開はないんですか… 今かき集めてる

38 18/07/05(木)11:56:19 No.516522446

救出されてもメンタルケアとか大変だろう

39 18/07/05(木)11:57:20 No.516522592

タムルアン洞窟ってゲームっぼい名前でいいな

40 18/07/05(木)11:57:38 No.516522634

タイ海軍のフロッグマンがみんな詰めてると聞いてそんなにってなった

41 18/07/05(木)11:58:24 No.516522736

穴掘って救出は崩落の危険が高い 水路を脱出は高難易度のダイビングを子供に習得させなければならない 安全かつ確実な方法は雨終わるまで4ヶ月耐久してから水抜いて脱出になるという

42 18/07/05(木)11:58:52 No.516522803

>タムルアン洞窟ってゲームっぼい名前でいいな 後半に出てくる高難易度っぽさを感じる

43 18/07/05(木)11:59:19 No.516522870

>救出されてもメンタルケアとか大変だろう 外に置いてあった鞄とか大丈夫?って心配してたそうなんで すごいタフだよあの子ら

44 18/07/05(木)11:59:25 No.516522884

英米の凄腕ダイバーが何度もトライしてようやく見つけたからな 素人のサッカー少年がダイビングで脱出するのは至難の業

45 18/07/05(木)11:59:59 No.516522961

上に乗ると水が引く床とかないの

46 18/07/05(木)12:00:44 No.516523061

文字通りの生き地獄過ぎる…

47 18/07/05(木)12:00:45 No.516523063

途中でどっから来たかわからなくなったんじゃないの

48 18/07/05(木)12:00:57 No.516523088

英国のダイバーに救助されたら 俺たち英国まで来ちまったぜ って軽口叩いてたらしいな

49 18/07/05(木)12:00:59 No.516523089

ポンジ無いんかポンジ

50 18/07/05(木)12:01:01 No.516523093

>>タムルアン洞窟ってゲームっぼい名前でいいな >後半に出てくる高難易度っぽさを感じる 全長8kmの巨大洞窟 ってだけで恐ろしい難易度だ

51 18/07/05(木)12:01:01 No.516523096

4ヶ月待って助かるならそれが一番じゃねえかな…

52 18/07/05(木)12:01:07 No.516523109

実にタイっぽい名前の大学だ

53 18/07/05(木)12:01:40 No.516523186

>4ヶ月待って助かるならそれが一番じゃねえかな… 精神が… あと長期間日光浴びないのはまずい

54 18/07/05(木)12:01:47 No.516523211

テレ東なら洞窟の水を全部抜いてくれる

55 18/07/05(木)12:01:55 No.516523226

>>救出されてもメンタルケアとか大変だろう >外に置いてあった鞄とか大丈夫?って心配してたそうなんで >すごいタフだよあの子ら 引率のコーチが宗教的なお祈り?的なことやらせて落ち着かせてたおかげで恐慌起こさなかったって読んだよ

56 18/07/05(木)12:01:58 No.516523232

>英国のダイバーに救助されたら >俺たち英国まで来ちまったぜ >って軽口叩いてたらしいな コブラか

57 18/07/05(木)12:02:21 No.516523271

テレ東に水抜きさせよう

58 18/07/05(木)12:02:25 No.516523280

>英米の凄腕ダイバーが何度もトライしてようやく見つけたからな >素人のサッカー少年がダイビングで脱出するのは至難の業 水中洞窟はそれ専門にやってるダイバーからしても危険度が高いって聞くしなあ 真っ暗闇で体のどっかが洞窟に引っかかるともうどうしていいのか判らずパニック起こして酸素を大量消費したり しまいには錯乱してボンベ外してしまったりするらしい

59 18/07/05(木)12:02:53 No.516523330

少年達がいるところってもしかして完全に真っ暗?

60 18/07/05(木)12:03:13 No.516523369

>テレ東に水抜きさせよう おいおい外来種だらけだぜここ!

61 18/07/05(木)12:03:25 No.516523394

少年たちって裸足でここまで行ったんだよね…?何者なんだすぎる…

62 18/07/05(木)12:03:45 No.516523438

>4ヶ月待って助かるならそれが一番じゃねえかな… 日の光のない閉鎖空間とか半月でも心を病みそうだよ

63 18/07/05(木)12:04:08 No.516523488

待ってろよ 生きてろよ 絶対そこにたどり着く

64 18/07/05(木)12:04:13 No.516523498

>テレ東に水抜きさせよう 失敗するじゃねえか!

65 18/07/05(木)12:04:27 No.516523532

電気引くにしても相当大変だろうしなあ

66 18/07/05(木)12:04:43 No.516523559

>テレ東に水抜きさせよう 在来種が死んでしまう…

67 18/07/05(木)12:04:58 No.516523580

>少年たちって裸足でここまで行ったんだよね…?何者なんだすぎる… 雨季じゃなければ現地の人が気軽に入って遊ぶスポットだったそう

68 18/07/05(木)12:04:59 No.516523583

さっきテレビ映像見たけど本当に無邪気な子供たち過ぎてすげーわってなった 助かるかもって光明が見えてこの後4ヶ月そこで待機なってなって曇るんだろうけど

69 18/07/05(木)12:05:29 No.516523647

洞窟の中で4ヶ月 何も起こらないはずもなく...

70 18/07/05(木)12:05:31 No.516523652

最初に捜索に行ったダイバーがスゲーよ 地図も無しにボンベがどれだけ持つか計算しながら行ったわけでしょ?濁流の中を

71 18/07/05(木)12:05:31 No.516523654

時間かけてもいいところは安心だ

72 18/07/05(木)12:05:31 No.516523655

もう何人かは助かってるの?

73 18/07/05(木)12:05:31 No.516523656

在来種ってそういう…

74 18/07/05(木)12:05:35 No.516523665

>>>タムルアン洞窟ってゲームっぼい名前でいいな >>後半に出てくる高難易度っぽさを感じる >全長8kmの巨大洞窟 >ってだけで恐ろしい難易度だ 水であった道がなくなる もしかしてこれ仮にゲームだとしても攻略困難では?

75 18/07/05(木)12:05:39 No.516523671

カタ神々の山嶺

76 18/07/05(木)12:05:44 No.516523687

費用が現時点と最終的においくら万円かかってるのか知りたい

77 18/07/05(木)12:05:47 No.516523692

>マハーサーラカーム・ラーチャパット大学 マハ― サーラ カーム ラー チャパットかな

78 18/07/05(木)12:06:02 No.516523720

各国の精鋭を集めてドリームチーム結成!

79 18/07/05(木)12:06:04 No.516523725

>さっきテレビ映像見たけど本当に無邪気な子供たち過ぎてすげーわってなった >助かるかもって光明が見えてこの後4ヶ月そこで待機なってなって曇るんだろうけど いやそれ伝えた後も家族と通話したりで元気にやってる

80 18/07/05(木)12:06:10 No.516523738

普通にうえにいかんとあかんから流れに逆らって進んだりも普通にあるらしいね…

81 18/07/05(木)12:06:13 No.516523742

今ダイバーが教えてるらしいけどいけるもんなんかな

82 18/07/05(木)12:06:41 No.516523806

電波通るの!?

83 18/07/05(木)12:06:42 No.516523810

>>さっきテレビ映像見たけど本当に無邪気な子供たち過ぎてすげーわってなった >>助かるかもって光明が見えてこの後4ヶ月そこで待機なってなって曇るんだろうけど >いやそれ伝えた後も家族と通話したりで元気にやってる すげーわ…

84 18/07/05(木)12:06:50 No.516523826

登山装備ないと駄目なエリアだけ削って壊すとかできないのかな

85 18/07/05(木)12:06:58 No.516523846

>さっきテレビ映像見たけど本当に無邪気な子供たち過ぎてすげーわってなった 元気そうなのはともかく腕とか指とかめっちゃ細くて…うn

86 18/07/05(木)12:07:06 No.516523871

水で密閉されてそうに感じるんだけど酸素は大丈夫なんだろうか

87 18/07/05(木)12:07:13 No.516523885

>もしかしてこれ仮にゲームだとしても攻略困難では? アクションゲームでも途中で投げたくなると思う

88 18/07/05(木)12:07:22 No.516523904

>もう何人かは助かってるの? 雨季の今だと脱出ルートがプロのダイバーでも難易度高い水中コースしかないのでまだ無理

89 18/07/05(木)12:07:37 No.516523938

なんでそんな大勢でこんな場所行けるとこまで行こうとしたの…?

90 18/07/05(木)12:07:42 No.516523957

本当は子供達以外に連れてきた引率役がいるはずということ?

91 18/07/05(木)12:08:10 No.516524030

>こいつ等本当になんで奥に進んだんだよそれが一番謎だよ 水に追われたんだよ

92 18/07/05(木)12:08:20 No.516524048

>元気そうなのはともかく腕とか指とかめっちゃ細くて…うn 最初に見つかった時「やせ細った手足で…」とかキャプション付けてた番組あったけど それ洞窟関係なく元からだったんじゃね?って

93 18/07/05(木)12:08:22 No.516524052

自己紹介の時飛ばされた子の発言で爆笑してたりまだまだ行けるぜ的な雰囲気はあった

94 18/07/05(木)12:08:27 No.516524061

10キロの洞窟を潜れるダイバーすげえよな

95 18/07/05(木)12:08:30 No.516524068

ボンベ通れないぐらい狭くて光もない水の中って発狂するのでは?

96 18/07/05(木)12:08:40 No.516524098

壊す崩す言ってるのはどんだけ無茶なこと言ってるのか理解出来んのか

97 18/07/05(木)12:08:45 No.516524113

大変だけど小型潜水艇を持ち込むのがいいんじゃない?

98 18/07/05(木)12:09:00 No.516524147

>なんでそんな大勢でこんな場所行けるとこまで行こうとしたの…? いつも遊んでるところに行ったら大雨が来た 水が追いかけてくるから奥まで逃げた みたいな感じじゃねーかなみたいな報道は見た

99 18/07/05(木)12:09:03 No.516524157

>本当は子供達以外に連れてきた引率役がいるはずということ? 本当はというか普通に緒にいますけど…

100 18/07/05(木)12:09:10 No.516524177

>こいつ等本当になんで奥に進んだんだよそれが一番謎だよ 流れ込んできた水から逃れるためだ

101 18/07/05(木)12:09:13 No.516524184

タイだし瞬間移動能力者くらいいるだろ

102 18/07/05(木)12:09:31 No.516524228

奥に進んだら誰かん家の井戸に繋がってたとかそういう生ぬるい展開は無いんですか…?

103 18/07/05(木)12:09:33 No.516524233

全員無事生還して詳細が公開されたら絶対これ再現したゲーム作る人出てくる

104 18/07/05(木)12:09:38 No.516524243

食料の問題とかはクリアできたのかな

105 18/07/05(木)12:09:40 No.516524250

よく適当に逃げて行き止まり水没パターンにならなかったな

106 18/07/05(木)12:09:42 No.516524258

サンクタム思い出すんだよなこの事故

107 18/07/05(木)12:09:45 No.516524263

反対側を掘ってくしかねぇ

108 18/07/05(木)12:09:44 No.516524264

>大変だけど小型潜水艇を持ち込むのがいいんじゃない? 狭い

109 18/07/05(木)12:09:48 No.516524277

明かりとかどうなってるんだろうな?

110 18/07/05(木)12:09:53 No.516524288

>タイだし瞬間移動能力者くらいいるだろ それはインドだろ?

111 18/07/05(木)12:10:02 No.516524311

基本真っ暗では?

112 18/07/05(木)12:10:04 No.516524315

ウンコの処理どうすんだろ 4か月も待ってたら相当出ると思うんだけど

113 18/07/05(木)12:10:04 No.516524317

>大変だけど小型潜水艇を持ち込むのがいいんじゃない? 途中が普通のダイビング装備でもつっかえる狭さなので…

114 18/07/05(木)12:10:10 No.516524328

イギリス人ダイバーが来たときに子供の一人が おいおい洞窟の奥に行き過ぎてイギリスまで来ちまったぜ ってジョーク飛ばしてるくらいだからメンタルは元気っぽいな

115 18/07/05(木)12:10:15 No.516524340

>引率のコーチが宗教的なお祈り?的なことやらせて落ち着かせてたおかげで恐慌起こさなかったって読んだよ 体力消費するからあんま動くなよと指示も出してたみたいで優秀だよなコーチ

116 18/07/05(木)12:10:19 No.516524353

5kmも洞窟歩くとか怖すぎて無理だわ

117 18/07/05(木)12:10:22 No.516524357

毛布全員分配られてそうでダイバーさん頑張ったなってなった

118 18/07/05(木)12:10:27 No.516524371

助けてくれNASAー!

119 18/07/05(木)12:10:30 No.516524381

>ウンコの処理どうすんだろ >4か月も待ってたら相当出ると思うんだけど 流す水には困らないぞ!

120 18/07/05(木)12:10:37 No.516524393

どこでもドア出してくれドラえもん

121 18/07/05(木)12:10:42 No.516524406

>こいよ雨期!人間の排水設備の実力を見せてやるぜ! >って感じで最新鋭のポンプがタイに大集結したりする展開はないんですか… ポンプ集めて排水してなんとか水位が上昇する程度で済んでるよ

122 18/07/05(木)12:11:11 No.516524481

心身の鍛錬のため頻繁にこの洞窟に入っていたそうで 雨がこんなに降るとは思わなかったんだろうなあ

123 18/07/05(木)12:11:13 No.516524488

コーチがいなかったらもう共食い初めて地獄絵図になっていたかもしれん

124 18/07/05(木)12:11:14 No.516524496

>どこでもドア出してくれドラえもん *いしのなかにいる*

125 18/07/05(木)12:11:16 No.516524502

>おいおい洞窟の奥に行き過ぎてイギリスまで来ちまったぜ もう分んねえなこれ

126 18/07/05(木)12:11:25 No.516524521

50cmぐらいのパイプ通せれば痩せた子供ならスポッと引っこ抜けないかな

127 18/07/05(木)12:11:32 No.516524535

め組の大吾でもすぐには助けられない

128 18/07/05(木)12:11:40 No.516524557

本当に優秀なコーチが引率してたならこんな状況になっていないのでは…

129 18/07/05(木)12:11:58 No.516524613

>ポンプ集めて排水してなんとか水位が上昇する程度で済んでるよ オオオ イイイ

130 18/07/05(木)12:12:07 No.516524641

まだまだ雨季続くって水位が上がって現地水没しちゃったりする危険はないの?

131 18/07/05(木)12:12:11 No.516524653

>コーチがいなかったらもう共食い初めて地獄絵図になっていたかもしれん いい想像力だな

132 18/07/05(木)12:12:20 No.516524675

>本当に優秀なコーチが引率してたならこんな状況になっていないのでは… 天気を予知できなきゃ優秀じゃないと申すか

133 18/07/05(木)12:12:21 No.516524679

例年より雨季が早かったらしいな

134 18/07/05(木)12:12:29 No.516524696

>本当に優秀なコーチが引率してたならこんな状況になっていないのでは… いつもよりちょっと雨季が早めに来たとかじゃなかったっけ もうなんか運が悪かっただけだと思うよ…

135 18/07/05(木)12:12:33 No.516524708

>まだまだ雨季続くって水位が上がって現地水没しちゃったりする危険はないの? そりゃあるよ!だから急いでいろいろやってんだよ!

136 18/07/05(木)12:12:49 No.516524761

サメが出たらヤバいな

137 18/07/05(木)12:12:53 No.516524768

地面に穴あけたら水が地底に流れませんかね

138 18/07/05(木)12:13:05 No.516524806

山の中だし天気の状況もころころ変わるもんな…

139 18/07/05(木)12:13:23 No.516524856

早くしないと洞内で子供たちが成長してしまって 一番狭いとこを通れなくなってしまう

140 18/07/05(木)12:13:24 No.516524861

>そりゃあるよ!だから急いでいろいろやってんだよ! 4ヶ月耐久案も全然安全じゃないじゃん!

141 18/07/05(木)12:13:35 No.516524893

ボンベ背負った状態じゃ通れないサイズの穴があるので 背中から外してボンベ押して通すそうな すげーな洞窟ダイバー!

142 18/07/05(木)12:13:38 No.516524898

>>本当に優秀なコーチが引率してたならこんな状況になっていないのでは… >天気を予知できなきゃ優秀じゃないと申すか 天候操るくらいできないとサッカーのコーチは務まらない

143 18/07/05(木)12:13:41 No.516524907

雨季始まったばっかでこれからガンガン水位上昇するから 見つけたけどさてどうすんべか状態だよ

144 18/07/05(木)12:13:53 No.516524938

>ポンプ集めて排水してなんとか水位が上昇する程度で済んでるよ 一日2cmずつ水位は下がってるよ!

145 18/07/05(木)12:13:56 No.516524946

今ってダイバーか物資運んでるのかな

146 18/07/05(木)12:14:02 No.516524969

>地面に穴あけたら水が地底に流れませんかね 流れない地層だから水が溜まってる訳でして

147 18/07/05(木)12:14:02 No.516524971

>ボンベ背負った状態じゃ通れないサイズの穴があるので >背中から外してボンベ押して通すそうな >すげーな洞窟ダイバー! 文字で読んだだけで怖すぎる

148 18/07/05(木)12:14:03 No.516524974

>サメが出たらヤバいな これだけ深い洞窟ならナチスか旧日本軍の秘密基地とかありそう

149 18/07/05(木)12:14:04 No.516524977

優秀なコーチは因果律操って事象操作ぐらいできないとな

150 18/07/05(木)12:14:16 No.516525010

>ポンプ集めて排水してなんとか水位が上昇する程度で済んでるよ 実際に排出してる映像もニュースで流れてたけど結構凄まじい勢いで排出してたけど それでもなんとかギリギリってあたり熱帯の雨量はやっぱすごいね…

151 18/07/05(木)12:14:36 No.516525065

最悪なのは中で怪我が化膿したり病気が蔓延したりするパターンだろうな 薬は送れるといっても洞窟内に持ち込める範囲の治療には限度があるし

152 18/07/05(木)12:15:28 No.516525195

完全な登山装備が必要なとこをガキどもはどうやって通ったんだよ

153 18/07/05(木)12:15:36 No.516525228

医師が既に到着して簡易的な治療は行ってる

154 18/07/05(木)12:15:41 No.516525238

>最悪なのは中で怪我が化膿したり病気が蔓延したりするパターンだろうな >薬は送れるといっても洞窟内に持ち込める範囲の治療には限度があるし 真面目にうんこの処理が鬼門だろうな…

155 18/07/05(木)12:15:43 No.516525245

>>そりゃあるよ!だから急いでいろいろやってんだよ! >4ヶ月耐久案も全然安全じゃないじゃん! 洞窟探検の専門家が壁面チェックして水没の痕跡がないか探してる 痕跡があったら雨期のピークに沈むって意味だから強行脱出をしなくちゃいけない

156 18/07/05(木)12:15:48 No.516525255

引率してたコーチは結構長めに出家してたみたいだから強い

157 18/07/05(木)12:15:50 No.516525263

ダイバー凄ぇな 下手したら自分側救助される側な難易度って

158 18/07/05(木)12:15:54 No.516525280

発見した段階でもまだレスキュー進行度50%行ってないレベルなのか

159 18/07/05(木)12:15:56 No.516525283

>薬は送れるといっても洞窟内に持ち込める範囲の治療には限度があるし ダイバー免許のある医者と看護師を送り込もう

160 18/07/05(木)12:15:57 No.516525289

>医師が既に到着して簡易的な治療は行ってる 医者も狭い水中洞窟通ったのか 凄いな医者

161 18/07/05(木)12:16:09 No.516525322

水も濁ってるから視界0ってのも難度上げてるよな

162 18/07/05(木)12:16:28 No.516525379

見つかったのか なんでそんな奥まで進んだ

163 18/07/05(木)12:16:42 No.516525421

>完全な登山装備が必要なとこをガキどもはどうやって通ったんだよ 今は地盤が緩んでるから必要だとかじゃないの?

164 18/07/05(木)12:16:48 No.516525432

>ボンベ背負った状態じゃ通れないサイズの穴があるので >背中から外してボンベ押して通すそうな >すげーな洞窟ダイバー! まあ水中で装備の脱着するのは潜水の訓練でよくやるからな でもそれを閉所の濁流の中でやるのは怖すぎるし潜水ルートで脱出だと子供にそれをやらせないといけないんだよな…

165 18/07/05(木)12:16:53 No.516525441

>発見した段階でもまだレスキュー進行度50%行ってないレベルなのか 死体でもいいから発見しろで死体だったらその時点でクリアだったのが生きてたからレスキューミッションに変更されて今始まったばかり

166 18/07/05(木)12:16:56 No.516525449

ベテランダイバーが通れるかこんなとこアホぉー!って 何回か断念してやっとこさ通った先に居たから 潜水教えるルートは厳しいよね…

167 18/07/05(木)12:17:17 No.516525504

>見つかったのか >なんでそんな奥まで進んだ 何回同じ流れやらせんだテメー

168 18/07/05(木)12:17:18 No.516525509

シコれないのしんどいな

169 18/07/05(木)12:17:18 No.516525511

こんなにこの洞窟深かったのか 1km近く泳ぐことになるのか

170 18/07/05(木)12:17:32 No.516525547

もう地底人になるとか

171 18/07/05(木)12:17:53 No.516525600

それこそ洞窟の天井とか一部トンネル通すつもりで崩すぐらいじゃないと早期解決は無理じゃね

172 18/07/05(木)12:18:11 No.516525659

排水ポンプ増やすしか無いんじゃないかな…

173 18/07/05(木)12:18:19 No.516525678

数週間は中に居ることが確定したから洞窟の子供達と親御さん同士で連絡取れるようにホットライン設ける作業やってるよ

174 18/07/05(木)12:18:25 No.516525701

>発見した段階でもまだレスキュー進行度50%行ってないレベルなのか まあ餓死コースなくなったから90%くらいでいいんじゃない 残り10%が最長4か月コースなだけで

175 18/07/05(木)12:18:37 No.516525727

>シコれないのしんどいな シコれないならセックスしちゃえばいいじゃない

176 18/07/05(木)12:18:45 No.516525749

今全力でマッピングしてる最中だよね 安全地帯あるといい

177 18/07/05(木)12:18:49 No.516525757

>一日2cmずつ水位は下がってるよ! 下がるようになったのか 前ポンプ集めても水位上がってるって聞いたんだが

178 18/07/05(木)12:19:08 No.516525807

ボンベ外して進むってのはこういうのだから子供にできるかって言われると… https://www.youtube.com/watch?v=WtlwoX1YEmg

179 18/07/05(木)12:19:13 No.516525823

>>一日2cmずつ水位は下がってるよ! >下がるようになったのか >前ポンプ集めても水位上がってるって聞いたんだが よく聞いてほしい 降水量は一定じゃないんだ

180 18/07/05(木)12:19:50 No.516525917

排水もされてないのに洞窟内で土木作業とか無茶苦茶言うなや!

181 18/07/05(木)12:20:01 No.516525948

体にもネイビーシールズいるのを初めて知った

182 18/07/05(木)12:20:09 No.516525969

逆に言うと急にめっちゃ降るようになったら あっという間に逆転される程度の排水量ってことよね…

183 18/07/05(木)12:20:22 No.516526004

レスキュー漫画だと最終話クラスの難易度か

184 18/07/05(木)12:20:22 No.516526006

>見つかったのか >なんでそんな奥まで進んだ 見つかってもう数日経ってるんだから自分で調べなよ…

185 18/07/05(木)12:20:37 No.516526052

ボンベを手持ちした子供をワイヤーで引っ張ろう

186 18/07/05(木)12:20:39 No.516526059

タイのスコール凄いからなぁ

187 18/07/05(木)12:20:54 No.516526092

おいくらくらいかかってるんだろうな…そしてその救出費はどこから

188 18/07/05(木)12:20:58 No.516526105

これを機に洞窟内の各所に避難所を設置しよう

189 18/07/05(木)12:21:23 No.516526180

そもそも子供たちの体力と精神の疲労も結構ヤバいから 悠長な手段も取れなくてわりと危ない

190 18/07/05(木)12:21:28 No.516526190

>体にもネイビーシールズいるのを初めて知った シールズってマクロファージ的なものだったのか

191 18/07/05(木)12:22:14 No.516526313

高低差無駄にあるとか水無くてもきついわ

192 18/07/05(木)12:22:17 No.516526321

潜水艦救難作戦みたいに各国協力しててアツいな まあ潜水艦救難はだいたい間に合わなくて死んじゃうけど…

193 18/07/05(木)12:22:24 No.516526344

救出できたら映画化決定だな

194 18/07/05(木)12:22:56 No.516526415

雨季つっても日によって緩急あるし降水量多い日が続いたらやばい

195 18/07/05(木)12:22:58 No.516526422

アンビリバボーで放送される奴

196 18/07/05(木)12:23:47 No.516526563

>雨季つっても日によって緩急あるし降水量多い日が続いたらやばい 多い日も安心なくらい吸水できるやつは無いの…

197 18/07/05(木)12:24:01 No.516526592

イギリス人がお手柄立てたしイングランドが優勝するな

198 18/07/05(木)12:24:10 No.516526626

逆に考えよう 洞窟内に太陽を作ればそこで住めるって事だろ

199 18/07/05(木)12:24:11 No.516526629

>死体でもいいから発見しろで死体だったらその時点でクリアだったのが生きてたからレスキューミッションに変更されて今始まったばかり 一定より少ないタイムでステージクリアすると追加ミッション発生するみたいなことリアルで起きるんだな…

200 18/07/05(木)12:24:57 No.516526764

友達の誕生日会でお菓子を大量に装備してたとか コーチが元僧侶で少ない食料と水の分配をしっかりやってたとか 運を持ってるパーティだよね

201 18/07/05(木)12:24:59 No.516526769

飯とかなしで生き残ってたの?すごいね人体

202 18/07/05(木)12:25:11 No.516526808

出家した元僧侶がコーチとか ヒール効果すげえな

203 18/07/05(木)12:25:11 No.516526809

最初に見つけた隊員が全員音もなく瞬殺して ここには誰もいませんでしたって言えばよかったんじゃない?

204 18/07/05(木)12:25:16 No.516526817

「水中洞窟のプロ」がそんなにいるのが驚きだよ 世界規模でそんなに洞窟が水没して取り残されてる人いるの?

205 18/07/05(木)12:25:48 No.516526920

レスキュークラスの潜水士レベルの人たちですら難しいって言ってるのに ダイビング装備送ればすぐだろと言うコメンテーターの無責任さが凄い 一人分のダイビング装備総重量20キロとかになるんだが…

206 18/07/05(木)12:25:59 No.516526949

医者もあんな白衣みたいな泳ぐのに適さない服着てよくたどり着けたな

207 18/07/05(木)12:26:11 No.516526995

すげーよく見つけるな

208 18/07/05(木)12:26:28 No.516527050

水没してないところどころにキャンプ作って徐々に引っ張ってくるとかするのかな もしそうなら山みたいだ

209 18/07/05(木)12:26:32 No.516527066

天井からの水滴は濾過されてるしお菓子もあったとはいえよく暗闇で発狂せずにすんだな

210 18/07/05(木)12:26:36 No.516527084

医者なら白衣じゃなくマントだろ?

211 18/07/05(木)12:26:37 No.516527086

大人がボンベ背負って通れないって事は子供が岩肌に引っかからないように抱えて泳ぐって事も無理だからな どうするんだよこれ…

212 18/07/05(木)12:26:43 No.516527103

DMCとかで水中マップやったことあればいかに水中で動くのが嫌かわかるよね

213 18/07/05(木)12:27:05 No.516527162

空気入れたカプセルみたいなのに子供突っ込んでダイバーがカプセルごと運び出すとかできないんかな カプセルの中なら暴れても平気だろうし

214 18/07/05(木)12:27:13 No.516527187

>ダイビング装備送ればすぐだろと言うコメンテーターの無責任さが凄い さっきから掘ればいいとか言ってるのと同じよ

215 18/07/05(木)12:27:17 No.516527204

いろんなプロフェッショナルが集うのはなんか胸が熱くなるな

216 18/07/05(木)12:27:26 No.516527233

>医者もあんな白衣みたいな泳ぐのに適さない服着てよくたどり着けたな 医者は医者専用の通路から歩いて入れるからな

217 18/07/05(木)12:27:46 No.516527286

>空気入れたカプセルみたいなのに子供突っ込んでダイバーがカプセルごと運び出すとかできないんかな カプセルが浮いちゃうから水中運べないじゃないかな

218 18/07/05(木)12:27:53 No.516527305

>空気入れたカプセルみたいなのに子供突っ込んでダイバーがカプセルごと運び出すとかできないんかな >カプセルの中なら暴れても平気だろうし 大人がボンベ装備したまま通れない狭さを抜けるカプセルを作れと?その中に押し込めろと?

219 18/07/05(木)12:27:55 No.516527307

いつぞやの坑道落盤救出より難易度高くない…?

220 18/07/05(木)12:28:15 No.516527373

>カプセル せまいとこでつまる

221 18/07/05(木)12:28:22 No.516527393

>3日に少年らを手当てした医師は特殊部隊に潜水訓練を受けていたが、洞窟入り口から約2キロの救助拠点から、少年らのいる場所までの約3キロの移動に約6時間かかった。 医者も大変だ… https://www.asahi.com/articles/ASL745KC3L74UHBI01H.html

222 18/07/05(木)12:28:29 No.516527419

子供以外にコーチもいたんだ

223 18/07/05(木)12:28:31 No.516527424

自然なんかクソ食らえで普通にトンネル掘るにしても4kmって相当な距離だよね…

224 18/07/05(木)12:28:46 No.516527481

>約3キロの移動に約6時間かかった。 なそ にん

225 18/07/05(木)12:28:53 No.516527499

瓦礫退かして救出するのと難易度違いすぎる

226 18/07/05(木)12:28:54 No.516527501

最初聞いたときはそんな悠長な…って思ったけど他の方法がダメそうだから子供に潜水教えるのが一番早そうだね

227 18/07/05(木)12:28:56 No.516527507

水没したら怖いなあという度胸試しで入ったのであって 本当に水没してほしかったわけじゃないと思うよ…

228 18/07/05(木)12:29:01 No.516527522

>>空気入れたカプセルみたいなのに子供突っ込んでダイバーがカプセルごと運び出すとかできないんかな >カプセルが浮いちゃうから水中運べないじゃないかな 空気を抜けば大丈夫だ!

229 18/07/05(木)12:29:05 No.516527536

たまたま救助ボランティアにいた海外の医師が潜水士だったら送り込めた 現地医師は失敗した

230 18/07/05(木)12:29:06 No.516527537

縦穴無理じゃん

231 18/07/05(木)12:29:31 No.516527621

>いつぞやの坑道落盤救出より難易度高くない…? あっちは坑道でどこにいるかはっきりしてるし閉じ込められてるのも大人で作業者だったから 比較したらイージーとルナティックぐらい違う

232 18/07/05(木)12:29:40 No.516527648

>空気を抜けば大丈夫だ! だからそんなごついの通らん

233 18/07/05(木)12:29:45 No.516527670

帰りも6時間かかるよね…

234 18/07/05(木)12:29:51 No.516527689

>水没したら怖いなあという度胸試しで入ったのであって >本当に水没してほしかったわけじゃないと思うよ… 豪雨と水流を避けて避難してたら奥へ奥へってなったって何度

235 18/07/05(木)12:29:52 No.516527690

でっかいホースを避難場所まで繋げてキッズを一気に吸い込めばいいのでは

236 18/07/05(木)12:29:59 No.516527717

>たまたま救助ボランティアにいた海外の医師が潜水士だったら送り込めた >現地医師は失敗した 死んだか…

237 18/07/05(木)12:30:01 No.516527722

>帰りも6時間かかるよね… 疲れたからもっとかかるかも…

238 18/07/05(木)12:30:05 No.516527736

ダンケルクの水没からの脱出がイージーモードに見えるレベルって凄いな

239 18/07/05(木)12:30:11 No.516527753

落盤しないように木枠を作って洞窟の拡張工事するしかないな

240 18/07/05(木)12:30:19 No.516527778

>>空気を抜けば大丈夫だ! >だからそんなごついの通らん ツッコむとこそこ!?

241 18/07/05(木)12:30:29 No.516527810

そういや酸素大丈夫なのこれ…?

242 18/07/05(木)12:30:39 No.516527835

そもそもジャングルなので穴掘ろうと決めても まず重機持ち込むの四苦八苦する

243 18/07/05(木)12:30:46 No.516527858

>ダンケルクの水没からの脱出がイージーモードに見えるレベルって凄いな あれはタイムアタックみたいな感じだったしな…

244 18/07/05(木)12:30:57 No.516527889

>そういや酸素大丈夫なのこれ…? 密閉空間じゃないし大丈夫じゃね

245 18/07/05(木)12:31:30 No.516527986

>「水中洞窟のプロ」がそんなにいるのが驚きだよ >世界規模でそんなに洞窟が水没して取り残されてる人いるの? ケイビングは危険度高いからこそ人気 行方不明者が後をたたないせいで捜索(死体発見)のプロもいたってだけの話

246 18/07/05(木)12:31:31 No.516527988

雨降った時奥に進まないで急いで出口に向かえば助かったかな

247 18/07/05(木)12:31:56 No.516528073

>雨降った時奥に進まないで急いで出口に向かえば助かったかな 溺れて全滅じゃないかなそれ

248 18/07/05(木)12:31:58 No.516528082

縦穴より穴を削って大きくしていくほうが現実的な感じだな 専門家らがどういう判断するか興味深い

249 18/07/05(木)12:32:04 No.516528105

どんな手段を取るにしても水が厄過ぎる… しかも抜いても抜いてもいくらでも供給されるとか糞マップかよ!

250 18/07/05(木)12:32:08 No.516528114

>暗い中での生活が続いていることから、心理的ケアが必要といい、臨床心理学の専門家を派遣する予定だ。 洞窟から出さないといけない人数がどんどん増える…

251 18/07/05(木)12:32:11 No.516528126

空気穴があるなら別の出口があるのでは

252 18/07/05(木)12:32:11 No.516528128

酸素もつの?

253 18/07/05(木)12:32:16 No.516528151

ブラックジャックならどうするかな 鍼か薬で仮死状態にして運ぶかな

254 18/07/05(木)12:32:31 No.516528211

イギリス人ダイバーが発見したんだけどそいつらは英国洞窟レスキュー団体のメンバー いやそんな団体あったの!?ってなった

255 18/07/05(木)12:32:47 No.516528269

日本人にはイメージしにくいけど あっちの雨季のスコールは水中と何が違うんです?ってぐらい酷い場合があるからな

256 18/07/05(木)12:32:54 No.516528288

全部水素と酸素に分解すればいいってことじゃん!

257 18/07/05(木)12:33:12 No.516528343

>全部水素と酸素に分解すればいいってことじゃん! 爆発するだろ!

258 18/07/05(木)12:33:27 No.516528395

他のルート探してるけど現状見つかってない

259 18/07/05(木)12:33:30 No.516528409

タイの若者は仕事が無くて僧侶になるかオカマバーで働くかの二択らしいな

260 18/07/05(木)12:33:33 No.516528420

>全部水素と酸素に分解すればいいってことじゃん! 原発立てないとな

261 18/07/05(木)12:33:36 No.516528428

入れたんだから出れる 一人づつ出しゃあいいんだ

262 18/07/05(木)12:33:44 No.516528451

>日本人にはイメージしにくいけど >あっちの雨季のスコールは水中と何が違うんです?ってぐらい酷い場合があるからな 生ぬるい風が吹いたと思ったらドバドバ振ってきて笑う 雨が痛いって感覚を初めて知ったよ

263 18/07/05(木)12:33:47 No.516528459

これからもっと雨が降るかも?

264 18/07/05(木)12:33:56 No.516528495

乾季で水がない時に入ったけど運悪く入った直後に豪雨→雨季突入 あれ?これ出れなくない?になった

265 18/07/05(木)12:34:01 No.516528508

人入れて水中も運べる救命用のカプセルとか無いの?

266 18/07/05(木)12:34:09 No.516528536

空気通るからって人も通れる隙間とは限らない

267 18/07/05(木)12:34:10 No.516528539

逆に洞窟奥進めば別の出口なり隙間なりあるんじゃないの?

268 18/07/05(木)12:34:12 No.516528547

>おいおい洞窟の奥に行き過ぎてイギリスまで来ちまったぜ >ってジョーク飛ばしてるくらいだからメンタルは元気っぽいな おいおいイギリス人までワールドカップの願掛けにきやがったぜ!

269 18/07/05(木)12:34:13 No.516528551

まあ雨降ってきたから帰ろうってしてれば済んだ話ではあるけど 誕生日パーティだったらしいから切り上げて帰ろうぜーってしづらかったんじゃないか

270 18/07/05(木)12:34:23 No.516528578

>これからもっと雨が降るかも? 可能性はある 折角減ってきた水位がリセットどころか増える恐れもある

271 18/07/05(木)12:34:25 No.516528587

>人入れて水中も運べる救命用のカプセルとか無いの? いやだから細い洞窟内をそんなもん通らん

272 18/07/05(木)12:34:33 No.516528616

みたとこちっこいポンプばっかりだったしそのうち船舶用エンジン陸揚げしてポンプに転用しそうだな…

273 18/07/05(木)12:34:37 No.516528627

7月になったら入ったらダメって言われて立ち入り禁止になるから 6月下旬に入った って話なのにこれが自己責任とかいうの酷いよね

274 18/07/05(木)12:34:51 No.516528675

>人入れて水中も運べる救命用のカプセルとか無いの? だから狭いって何度言えばわかる

275 18/07/05(木)12:34:58 No.516528703

>ケイビングは危険度高いからこそ人気 >行方不明者が後をたたないせいで捜索(死体発見)のプロもいたってだけの話 暗闇の洞窟…上下左右わからなくなる感覚…引っかかるダイバー装備…パニックで乱れる呼吸…減る酸素… なにも起こらないわけもなく…

276 18/07/05(木)12:35:21 No.516528780

>たまたま救助ボランティアにいた海外の医師が潜水士だったら送り込めた そういや言葉通じたのかな

277 18/07/05(木)12:35:22 No.516528792

>人入れて水中も運べる救命用のカプセルとか無いの? 少なくとも人間が這って進むような狭所に入れるのは無いんじゃないかな…

278 18/07/05(木)12:35:36 No.516528830

カプセルは無理だからフルフェイスのスキューバマスクを着けて脱出するのだ

279 18/07/05(木)12:35:38 No.516528833

世界には羽生みたいなヤツがいっぱいいるんだな…

280 18/07/05(木)12:35:42 No.516528845

人一人やっと通れるくらいの隙間しかない洞窟によく入る気になれるな

281 18/07/05(木)12:36:11 No.516528938

>7月になったら入ったらダメって言われて立ち入り禁止になるから >6月下旬に入った >って話なのにこれが自己責任とかいうの酷いよね 観光地だから管理責任問うならそっちだよね

282 18/07/05(木)12:36:12 No.516528944

>そういや言葉通じたのかな 流石に通訳居るでしょ…

283 18/07/05(木)12:36:24 No.516528984

IQ下がってきたな

284 18/07/05(木)12:36:25 No.516528989

>人一人やっと通れるくらいの隙間しかない洞窟によく入る気になれるな 後ろから水がドバドバ流れてきてるんだから行かざる負えないだろ

285 18/07/05(木)12:36:26 No.516528992

>ブラックジャックならどうするかな >鍼か薬で仮死状態にして運ぶかな 手足をバラバラにして運び出して外で繋げる

286 18/07/05(木)12:36:28 No.516528997

朝のニュースだとタイのネイビーシールズが片道6時間掛けて来てるとか恐ろしいこと言ってたぞ

287 18/07/05(木)12:36:32 No.516529006

逆に考えるんだ 下に掘れば空洞にぶち当たって水が全部引くかもしれない

288 18/07/05(木)12:36:32 No.516529010

>入れたんだから出れる >一人づつ出しゃあいいんだ えっ!素人な上に弱った少年達に洞窟潜水をっ!?

289 18/07/05(木)12:36:35 No.516529013

>>7月になったら入ったらダメって言われて立ち入り禁止になるから >>6月下旬に入った >>って話なのにこれが自己責任とかいうの酷いよね >観光地だから管理責任問うならそっちだよね 一歩間違えば外国人観光客がこうなってた可能性もあるのか

290 18/07/05(木)12:36:44 No.516529039

>>そういや言葉通じたのかな >流石に通訳居るでしょ… やっぱ通訳の人も一緒に訓練受けたんだろうか

291 18/07/05(木)12:36:47 No.516529047

>流石に通訳居るでしょ… 通訳も一緒に泳いで入れたのかな?ってことでは

292 18/07/05(木)12:36:51 No.516529063

そもそも洞窟の中だから雨降ってるかわかんなくね?

293 18/07/05(木)12:37:06 No.516529110

>えっ!素人な上に弱った少年達に洞窟潜水をっ!? できらあっ!

294 18/07/05(木)12:37:24 No.516529161

>>えっ!素人な上に弱った少年達に洞窟潜水をっ!? >できらあっ! つーかそれしかねえ…

295 18/07/05(木)12:37:28 No.516529177

電波通じるなら通訳はわざわざ行かなくてもいいでしょ

296 18/07/05(木)12:37:29 No.516529180

>カプセルは無理だからフルフェイスのスキューバマスクを着けて脱出するのだ 子供だし視界ゼロで岩肌に擦ったら痛くてパニックになるんじゃね それを押さえつけて連れていけるほど広い隙間でもない

297 18/07/05(木)12:37:32 No.516529191

>IQ下がってきたな 酸素欠乏症にかかって…

298 18/07/05(木)12:37:33 No.516529199

うまいとこダイビング知識を教えて救出開始したとして もし一番狭いところで失敗して本格的に詰まったまま死んでしまったりした場合 にっちもさっちもどうにもブルドッグになる可能性もあります

299 18/07/05(木)12:37:42 No.516529220

タイの子たちが英語で受け答えしたんじゃなかったっけ

300 18/07/05(木)12:37:43 No.516529221

常識外れ過ぎて理解が追い付かない 創作でもないわこれ

301 18/07/05(木)12:38:04 No.516529286

TOUGH

302 18/07/05(木)12:38:11 No.516529314

>暗闇の洞窟…上下左右わからなくなる感覚…引っかかるダイバー装備…パニックで乱れる呼吸…減る酸素… >なにも起こらないわけもなく… 泥巻き上げて視界ゼロなのにうっかりロープから離れたり硫化水素で意識不明になったり落盤食らったり考えうるありとあらゆる理不尽が起こる世界なんやな

303 18/07/05(木)12:38:11 No.516529316

自然の洞窟で石灰質らしいから入り口からどんどん水嵩上がって来たとかじゃなさそうだしな 逃げてる間も上から横から水流れ込んで来てたんだろう

304 18/07/05(木)12:38:12 No.516529318

もう縦穴空けて引っ張り上げるしかなくない?

305 18/07/05(木)12:38:17 No.516529343

>タイの子たちが英語で受け答えしたんじゃなかったっけ IQ高かった…

306 18/07/05(木)12:38:25 No.516529367

最悪の結末になりそうな予感がしてきた

307 18/07/05(木)12:38:25 No.516529369

その狭いとこちょっと削って広げられないの

308 18/07/05(木)12:38:27 No.516529375

>つーかそれしかねえ… いやいや 現実的かつ安全なのは洞窟内の穴広げる事でしょ

309 18/07/05(木)12:38:28 No.516529379

昔コロコロで洞窟に入ってたからなんでも食べちゃう食欲になる光を浴びずにすんだ少年のホラー漫画思い出した

310 18/07/05(木)12:38:30 No.516529382

>常識外れ過ぎて理解が追い付かない >創作でもないわこれ 事実は小説より奇なりって本当なんだなってのはちょくちょくあるけど これは本当に創作ファンタジーレベルすぎて酷い

311 18/07/05(木)12:38:35 No.516529392

2ヶ月くらい少年達に潜水訓練を受けさせればいい うん4ヶ月待った方がいいな

312 18/07/05(木)12:38:52 No.516529440

狭いところだけ破壊して広くしようぜ >水没してて工事もクソもない

313 18/07/05(木)12:38:54 No.516529447

>もう縦穴空けて引っ張り上げるしかなくない? 地盤緩みきってて下手したら生き埋めになるからその判断すら慎重に慎重に検討を重ねなきゃいけない

314 18/07/05(木)12:39:04 No.516529477

>えっ!素人な上に弱った少年達に洞窟潜水をっ!? コーチ「彼らは特殊な訓練を受けております やれますよ」

315 18/07/05(木)12:39:18 No.516529518

>タイの子たちが英語で受け答えしたんじゃなかったっけ 「」よりIQ高いわ

316 18/07/05(木)12:39:20 No.516529524

一番現実的なのはポンプ増やして水抜いて狭い箇所拡張工事して連れ出す事 ただしどれだけかかるかわかりません

317 18/07/05(木)12:39:34 No.516529566

新聞のコラムに 「四カ月分の食料を届けると発表したという。 ん? 力むところを間違えたのだろう」 とか書いてあって うわー見つかったら解決だと思ってんだなこの執筆者…と呆れた

318 18/07/05(木)12:39:47 No.516529603

>うまいとこダイビング知識を教えて救出開始したとして >もし一番狭いところで失敗して本格的に詰まったまま死んでしまったりした場合 >にっちもさっちもどうにもブルドッグになる可能性もあります 笑ってごまかすさぁ!

319 18/07/05(木)12:39:47 No.516529608

>現実的かつ安全なのは洞窟内の穴広げる事でしょ 崩落して穴が塞がったら絶望しか残らなくね…?

320 18/07/05(木)12:39:53 No.516529623

実際スーツ着せて一人づつ救出しようとしてるよね 朝見た

321 18/07/05(木)12:40:03 No.516529664

つまり4か月ルートがベストか…

322 18/07/05(木)12:40:03 No.516529665

でも何もせず待つより訓練させた方が少年たちの精神的にも良さそう

323 18/07/05(木)12:40:05 No.516529670

>もう縦穴空けて引っ張り上げるしかなくない? どこかに縦穴が見つかればそこ広げて別ルートで救出入れるかもねジャングルだけどって話はしてたな

324 18/07/05(木)12:40:32 No.516529743

一番安全なのが中の安全確保して食料や水届けて4か月待つコースってのがもうね

325 18/07/05(木)12:40:40 No.516529771

よくこれ見つけたな 現代のプロ探検家すぎる

326 18/07/05(木)12:40:42 No.516529775

>でも何もせず待つより訓練させた方が少年たちの精神的にも良さそう 生還のためにやれることがあるって大きな支えになりそうだよね

327 18/07/05(木)12:40:48 No.516529798

>でも何もせず待つより訓練させた方が少年たちの精神的にも良さそう 暇つぶしにもなるしな

328 18/07/05(木)12:40:48 No.516529801

>でも何もせず待つより訓練させた方が少年たちの精神的にも良さそう 暇だろうしね… 勉強しろって言われるよりはいいかも

↑Top