虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/05(木)02:57:17 ビック... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/05(木)02:57:17 No.516486151

ビックリしたよね

1 18/07/05(木)02:59:59 No.516486292

うちの健康弁当のメニューが全改定になるくらいには大事件だったよひじき

2 18/07/05(木)03:01:19 No.516486361

鉄鍋を使えば健康にいい

3 18/07/05(木)03:02:20 No.516486418

全ての料理に鉄鍋使えばひじきいらねーもんな

4 18/07/05(木)03:02:36 No.516486437

カタログにひじきスレが2つ…くるぞ「」馬!

5 18/07/05(木)03:03:34 No.516486484

南部鉄器のキャラクター入れとくと鉄分取れるよってやつ あれほしいな

6 18/07/05(木)03:03:45 No.516486494

鉄分と言えばほうれん草じゃないのか

7 18/07/05(木)03:04:44 No.516486552

鉄の金魚みたいなやつか

8 18/07/05(木)03:04:54 No.516486569

しらなかったそんなの

9 18/07/05(木)03:04:58 No.516486576

よく分からないけど鉄分って進んで食ってないと不足する系の栄養なのかなってなる

10 18/07/05(木)03:05:55 No.516486635

>うちの健康弁当のメニューが全改定になるくらいには大事件だったよひじき 別にひじきに鉄分があることには変わらんのに… 生来のものか制作過程でつくかだけなのに

11 18/07/05(木)03:06:04 No.516486643

鉄ペロペロしてたら鉄分取れるの?

12 18/07/05(木)03:07:03 No.516486706

取れるよ 鉄道事故でよく鹿がはねられるのも鹿がレールを舐めて鉄分補給しに来るから

13 18/07/05(木)03:07:10 No.516486713

しかもヒ素がわりと含まれてるから食えば食うほど寿命が縮まるとも言われはじめた

14 18/07/05(木)03:07:17 No.516486723

>生来のものか制作過程でつくかだけなのに つかなくなったから判明したんだよ

15 18/07/05(木)03:08:39 No.516486795

純粋な鉄鍋使って調理することなんて今どきないからな…

16 18/07/05(木)03:08:43 No.516486798

東南アジアだっけな 鉄分足りてない住民の鍋料理に鉄塊入れさせようとして失敗したから魚の神様の型にして渡してなんとかしたの

17 18/07/05(木)03:09:11 No.516486834

轢かれるから鹿が舐める用のレールと塩とかわきに置いて防ぐようにしたな

18 18/07/05(木)03:09:15 No.516486841

>よく分からないけど鉄分って進んで食ってないと不足する系の栄養なのかなってなる 意識して取らないと不足する栄養だよ 風土病の原因を探ってみたら伝統的な食生活による慢性的な鉄分不足だったなんて話もあるくらい

19 18/07/05(木)03:09:34 No.516486863

ひじきだけじゃなく 切り干し大根もステンレス包丁になって鉄分激減してる

20 18/07/05(木)03:10:41 No.516486917

鉄の急須で入れた白湯とか飲めば鉄分取れるとか聞いて調べて見たけど 南部鉄器とかってお高いね…

21 18/07/05(木)03:10:48 No.516486924

なんでこんな時間に2つもひじきのスレが…

22 18/07/05(木)03:11:07 No.516486947

su2475622.jpg わかりやすい鉄分補給

23 18/07/05(木)03:11:31 No.516486960

>よく分からないけど鉄分って進んで食ってないと不足する系の栄養なのかなってなる 俺鉄分足りてねーよってお医者さんに言われて鉄分の錠剤出されてるよ

24 18/07/05(木)03:11:50 No.516486978

じゃあひじきには何が残ってるていうんだよ!

25 18/07/05(木)03:12:43 No.516487030

>南部鉄器とかってお高いね… 鍋とかに直接入れる用の鉄塊買えばいいよ 1000円以下で売ってる

26 18/07/05(木)03:12:49 No.516487039

毒・・・ですかね

27 18/07/05(木)03:13:04 No.516487048

>su2475622.jpg 奈良県民は錆舐めても大丈夫なんだろうか

28 18/07/05(木)03:13:12 No.516487058

味でうめーってなるのかな

29 18/07/05(木)03:13:15 No.516487062

ミネラル

30 18/07/05(木)03:14:44 No.516487146

男が鉄分不足になる事はほぼないと聞く

31 18/07/05(木)03:14:46 No.516487148

今販売されてるひじきの調理にステンレス鍋使うとこが増えて 鉄なべ使わないので鉄分吸収されないとかになってたんだったか

32 18/07/05(木)03:14:49 No.516487150

>奈良県民は錆舐めても大丈夫なんだろうか 酸化してない鉄分を摂取することの方が珍しいだろうし問題ないと思うよ

33 18/07/05(木)03:15:02 No.516487160

食べ物関係は後々違いましたというのが多過ぎて 何を信じていいかわからなくなる

34 18/07/05(木)03:15:08 No.516487166

食生活豊かな時代だからなぁ

35 18/07/05(木)03:15:26 No.516487181

鉄玉っていう便利なものがあって…って書こうとしたら見つけてしまった https://www.amazon.co.jp/dp/B00F6MBEWU/

36 18/07/05(木)03:15:37 No.516487193

おわた!ひじきおわた!

37 18/07/05(木)03:15:46 No.516487194

スキレットで一品作ればなんとかなるのでは

38 18/07/05(木)03:16:05 No.516487206

鉄分サプリは飲むと血便みたいになる

39 18/07/05(木)03:16:34 No.516487223

>食べ物関係は後々違いましたというのが多過ぎて >何を信じていいかわからなくなる いろんなものを食べろ 誰かの意見を盲信するな 困ったら医者に行け

40 18/07/05(木)03:17:18 No.516487248

ぶんぶく茶釜の時代はあれで鉄分取れてたらしいね

41 18/07/05(木)03:19:52 No.516487367

鉄分ってなんかこう目に見えない栄養素的な感じじゃなくて鉄そのものなの…?

42 18/07/05(木)03:20:52 No.516487398

鉄分だからな

43 18/07/05(木)03:21:55 No.516487443

イオン習っただろ

44 18/07/05(木)03:22:45 No.516487473

>鉄分ってなんかこう目に見えない栄養素的な感じじゃなくて鉄そのものなの…? 左様 鉄分サプリみたいなのは発泡スチロールで小舟作ってその上に乗っけて水に浮かべて磁石で引っ張ればちゃんとついてくるぞ 量が少ないから直にくっつけるのは難しいけど

45 18/07/05(木)03:22:59 No.516487489

鉄そのものだよ

46 18/07/05(木)03:25:11 No.516487604

酸素と結び付いて身体の中を巡らせるのに必要だからな鉄は

47 18/07/05(木)03:25:18 No.516487612

大工だった親父の鉄分なんて釘舐めてりゃいいんだがホントだったとは…

48 18/07/05(木)03:26:54 No.516487678

食べ物系だと卵をたくさん食べても悪玉コレステロール増えないっていうのが個人的にびっくりだった

49 18/07/05(木)03:26:59 No.516487681

朝食の目玉焼きとウインナーもスキレットで焼くだけで鉄分取れるしな

50 18/07/05(木)03:27:48 No.516487731

こんなわけないだろ! こんな理屈が通るなら炒め物に釘を入れときゃ鉄分補給できることになるじゃねえか!

51 18/07/05(木)03:28:33 No.516487761

だからぬか床に釘入れるじゃん

52 18/07/05(木)03:28:53 No.516487774

>こんなわけないだろ! >こんな理屈が通るなら炒め物に釘を入れときゃ鉄分補給できることになるじゃねえか! …できる!

53 18/07/05(木)03:29:11 No.516487792

そもそも鉄分が多い食べ物=金属を溜め込みやすい食べ物ってだけだしな…

54 18/07/05(木)03:29:27 No.516487803

今の釘は鉄釘じゃなかったりコーティングされてたりするからそこは注意な

55 18/07/05(木)03:29:28 No.516487805

吸収しやすいし辛いの差はあるけど鉄食えば鉄分は補給できるのが生き物なのだ

56 18/07/05(木)03:30:05 No.516487834

>こんなわけないだろ! >こんな理屈が通るなら炒め物に釘を入れときゃ鉄分補給できることになるじゃねえか! それを鉄の鍋で作るとひじきと同等の鉄分が取れるのでそういうことなのだ

57 18/07/05(木)03:30:24 No.516487849

鉄のくぎを舐めるのは使ったあとに錆びることによって抜けなくするというテクニックでもある

58 18/07/05(木)03:30:34 No.516487858

口から摂取しないとダメ?

59 18/07/05(木)03:30:38 No.516487862

テフロン鍋に釘はまずいよ

60 18/07/05(木)03:30:52 No.516487879

釘入れて煮るのって赤飯だっけ筍だっけ

61 18/07/05(木)03:31:51 No.516487933

Googleさんもいまだ古い情報だな

62 18/07/05(木)03:32:03 No.516487943

親が健康オタクなので知ってた 一人暮らしするときにテフロン加工はダメだって鉄のフライパン持たされた

63 18/07/05(木)03:34:26 No.516488043

精液どばどば出すのに必要なのは鉄分だっけ

64 18/07/05(木)03:34:27 No.516488044

でも鉄分取りすぎると血圧上がるからね

65 18/07/05(木)03:35:20 No.516488083

>精液どばどば出すのに必要なのは鉄分だっけ 亜鉛

66 18/07/05(木)03:39:21 No.516488258

鉄製のフライパンとか中華鍋で野菜炒め作るだけで鉄分補給できるよ

67 18/07/05(木)03:40:21 No.516488299

イタリアだかには貝を茹でるとき銀のフォークを入れる習慣がある まあ貝毒が入ってたら銀が変質するって理由なんだけど

68 18/07/05(木)03:40:30 No.516488302

つまり赤錆が混じるようになった水道水はむしろ鉄分補給ができて…お得!

69 18/07/05(木)03:40:46 No.516488309

鉄分のために調理器具買い替えても中華鍋だけは残してるんだよなうちの親

70 18/07/05(木)03:42:24 No.516488375

まあ男は必要な量の多寡が知れてるから気にしなくてもいい 女は毎月大量に消費するから気をつけないとすぐ貧血になる

71 18/07/05(木)03:44:23 No.516488445

>つまり赤錆が混じるようになった水道水はむしろ鉄分補給ができて…お得! 若干の効果はあるかもしれないが酸化鉄は殆ど吸収されないんであんま意味ないかも あと赤錆が混じるような水道の水は根本的に不衛生である可能性が高いんでどっちにしろ損する羽目になったりならなかったり

72 18/07/05(木)03:49:45 No.516488671

>女は毎月大量に消費するから気をつけないとすぐ貧血になる 釘を咥えてたら健康に気を使ってる女子ってことなのか

73 18/07/05(木)03:50:30 No.516488702

レバーとか食ってるかもしれない

74 18/07/05(木)03:51:43 No.516488742

釘煮ってあるでしょ あれも釘入れて煮るから釘煮なんだよね!

75 18/07/05(木)03:52:05 No.516488758

>>女は毎月大量に消費するから気をつけないとすぐ貧血になる >釘を咥えてたら健康に気を使ってる女子ってことなのか ガッツのタカさん連想しちまって駄目だった…

76 18/07/05(木)03:54:07 No.516488830

イカナゴのくぎ煮って兵庫県民以外に伝わるのか?

77 18/07/05(木)04:04:20 No.516489175

ひじきに含まれるヒ素の問題って結局どうなってるの?

78 18/07/05(木)04:13:42 No.516489443

もしかして亜鉛とかも鍋に入れれば取れるの?

79 18/07/05(木)04:15:21 No.516489480

直接鉄をかじるのって健康に悪そうだけど結局理屈としてはそれと同じだったって事なんだろうか マジか…

80 18/07/05(木)04:16:48 No.516489522

キティさんの鍋用の鉄グッズとかあったな

81 18/07/05(木)04:17:32 No.516489539

つまり鉄製の器具で調理すれば栄養満点ってことだろ?

82 18/07/05(木)04:18:45 No.516489577

杏ちゃんのひじきで鉄分補給してえなあ

83 18/07/05(木)04:22:24 No.516489680

鉄製品しゃぶってればよくね?

84 18/07/05(木)04:24:40 No.516489750

>鉄製品しゃぶってればよくね? 極端な話をしたらそうなるな

85 18/07/05(木)04:25:11 No.516489760

>つまり鉄製の器具で調理すれば栄養満点ってことだろ? 鉄だけならな

86 18/07/05(木)04:27:41 No.516489840

>食べ物関係は後々違いましたというのが多過ぎて >何を信じていいかわからなくなる 長年吐き気を催す邪悪で倒すべき最悪の敵であり生きていることが罪なレベルで唾棄されてきた卵のコレステロールが実はいくら食べてもよいになったのはえぇ…すぎた

87 18/07/05(木)04:28:40 No.516489870

むしろ完全栄養食だからどんどん食べようねってなってた気がする 卵美味しいからいいんだけど

88 18/07/05(木)04:29:18 No.516489893

まぁコレステロール値が高い物からそのままコレステロールが吸収される訳ないわな

89 18/07/05(木)04:35:03 No.516490041

基本的にコレステロールとかプリン体ってのは食事で摂取する量の多寡が知れてるっていうか… 基本的には自分の体で作ってるもんだから…

90 18/07/05(木)04:35:34 No.516490056

ちょっと前までの卵ディスり凄かったというか卵に親でも殺されたのかってレベルだったよね 実際殺された人がいる可能性もあるんだけど

91 18/07/05(木)04:35:45 No.516490062

卵いくつ食ってもいいぞってのは結構前から発表されてたけど最近突然話題になったな

92 18/07/05(木)04:37:27 No.516490123

トレーニーなら卵いくつ食っててもコレステロール上がりまくったりしないのは経験でわかってた人も多いんじゃねえかな 1日5個とか普通に食ってても検査じゃ健康だもの

93 18/07/05(木)04:40:45 No.516490204

タフでも白身食いまくってる人いたもんな

94 18/07/05(木)04:41:27 No.516490218

鉄分て不足するとそんなヤバイのかなあんま実感わかないよね

95 18/07/05(木)04:42:19 No.516490242

サプリでいいじゃん!

96 18/07/05(木)04:42:33 No.516490250

>鉄分て不足するとそんなヤバイのかなあんま実感わかないよね 男の場合あんまり失血することないけど女は毎月結構な量の血を失うから鉄分不足による貧血ってのが身近だったりする

97 18/07/05(木)04:44:01 No.516490290

別に食べ物関連だけじゃないけどね 時期治療やスパイラルテープとか最近だとデトックスとか 健康関連は色々な要素が重なるので絶対嘘ともいえないし

98 18/07/05(木)04:44:08 No.516490295

最近はコーティングしてある鍋が主流だから意識しないと欠乏気味になるのか

99 18/07/05(木)04:45:38 No.516490339

まぁカロリー高いから太りはするかも知れんけどコレステロールで死ぬよ!まで言われるのは卵としても心外

100 18/07/05(木)04:46:23 No.516490364

>健康関連は色々な要素が重なるので絶対嘘ともいえないし というか究極「人による」に行き着いちゃうからな 個人差があるからこそ何かと言うと※個人の感想ですを付けなきゃいけない

101 18/07/05(木)04:46:56 No.516490384

しかし魚卵はまだ嫌われ傾向な感じがする・・・

102 18/07/05(木)04:47:46 No.516490407

そこらで砂鉄集めて飲めばサプリ飲むのと同じか

103 18/07/05(木)04:47:50 No.516490410

バカクソ鍛えまくってるおじさんの「ちょっとした運動」みたいな話を運動不足な「」が真に受けて一念発起!痛めた!もここでやたら見るからな

104 18/07/05(木)04:49:47 No.516490456

このステッカーを貼ることによって栄養循環が向上することが 製薬会社の検体実験で明らかになったんだ

105 18/07/05(木)04:51:15 No.516490495

管理栄養士の人とかちゃんと情報更新するのかな…

106 18/07/05(木)04:51:51 No.516490519

ひじきの利点ってウンコしてもそのまま出てくるしかなくなるのか

107 18/07/05(木)04:52:39 No.516490542

卵はいくつ食っても大丈夫にしてもやっぱりいっぺんに食いすぎるのは体によくはないだろうな

108 18/07/05(木)04:53:21 No.516490558

じゃあもう俺ひじき食べないわ… 髪の毛にも意味無いみたいだし…

109 18/07/05(木)04:54:43 No.516490595

>卵はいくつ食っても大丈夫にしてもやっぱりいっぺんに食いすぎるのは体によくはないだろうな 卵はいくつも食うと気分悪くなっちゃう…

110 18/07/05(木)04:55:01 No.516490604

鉄鍋で思い出したけどアルミ鍋使うとアルツハイマーになるっての一時期流行ったな

111 18/07/05(木)04:56:54 No.516490648

あれはアルツハイマー治療薬にアルミニウムが使われているから べつに原因でも何でもなかったてのが酷い

112 18/07/05(木)05:03:35 No.516490836

風評被害すぎる……

113 18/07/05(木)05:04:36 No.516490861

栄養補給って案外雑なんだな

114 18/07/05(木)05:11:11 No.516491026

>卵いくつ食ってもいいぞってのは結構前から発表されてたけど最近突然話題になったな 1981年にはもう分かっていただと… http://www.nichirankyo.or.jp/kenko/core01.htm

115 18/07/05(木)05:13:44 No.516491083

>栄養補給って案外雑なんだな 世界中ウン億って数の人間がいてそれぞれ別個のスペックしてるのに画一的にこう!なんて言い張れるはずもないしな

116 18/07/05(木)05:14:50 No.516491109

外の状況に感化されて栄養素が変わるとかあるからね ひじきは鍋の鉄分を吸収しやすい素材だったってだけでしょ 貝とか生きてるうちから毒素を吸収する時期があるんだぞ 食ったら食中毒で死ぬんだぞ

117 18/07/05(木)05:19:37 No.516491237

環境ホルモンとか カップ麺の器から出る物質でメス化が進むとか 最近言わないよね

118 18/07/05(木)05:22:01 No.516491304

>環境ホルモンとか >カップ麺の器から出る物質でメス化が進むとか >最近言わないよね 今でもIQ低い系の雑誌ではその手の与太が大真面目に取り上げられてるよ 与太ってのが知れ渡って取り合わない人が増えただけ

119 18/07/05(木)05:26:23 No.516491443

月のものって鉄不足するレベルで大量に血が出るのか

120 18/07/05(木)05:27:11 No.516491472

というより女性の体のシステム自体が鉄分むっちゃ使うから女性に貧血が多いんじゃないっけ 毎月子供作る準備するのは考えてる以上に大変なんだ

121 18/07/05(木)05:28:23 No.516491514

「」の子種は無駄撃ちしても経済的だな…

122 18/07/05(木)05:30:34 No.516491581

パチンコの玉キャンディ代わりに舐めてればいいわけだな

123 18/07/05(木)05:32:28 No.516491641

>パチンコの玉キャンディ代わりに舐めてればいいわけだな 実際そういう話あるよね鉄球キャンディみたいにする話

124 18/07/05(木)05:33:41 No.516491677

男は男でシコリすぎると亜鉛不足で免疫弱ったりするんだけどね

125 18/07/05(木)05:34:43 No.516491714

学校で朝礼とかの時にフラッと倒れる女子とかいただろ 生理で鉄消費してるのにダイエットとかで食べる量減らしたりすると足りなくなってああなるんだ

126 18/07/05(木)05:48:39 No.516492076

えっプリン体大丈夫なの!?今日はかずのことたらこ食べまくってもいいのか!

127 18/07/05(木)05:51:02 No.516492165

>えっプリン体大丈夫なの!?今日はかずのことたらこ食べまくってもいいのか! 大丈夫とは言えないがかずのこはプリン体めっちゃ少ないぞ

128 18/07/05(木)05:53:30 No.516492250

>えっプリン体大丈夫なの!?今日はかずのことたらこ食べまくってもいいのか! そのあたりは別にいいけどニボシとか白子とかアン肝には気をつけろ

129 18/07/05(木)05:57:20 No.516492354

もういっそのこと胃袋に鉄球を埋め込めばよいのでは

130 18/07/05(木)05:58:36 No.516492392

>男は男でシコリすぎると亜鉛不足で免疫弱ったりするんだけどね これからは女でシコります

131 18/07/05(木)06:03:34 No.516492578

>>男は男でシコリすぎると亜鉛不足で免疫弱ったりするんだけどね >これからは女でシコります そういう意味じゃねえから!

132 18/07/05(木)06:04:17 No.516492603

つまりアレだろ? 鍋でお湯作ってそれ飲めばお得って事だろ?

133 18/07/05(木)06:04:28 No.516492610

俺も同じ読み間違いしたわ……

134 18/07/05(木)06:05:51 No.516492656

>>パチンコの玉キャンディ代わりに舐めてればいいわけだな >実際そういう話あるよね鉄球キャンディみたいにする話 ナポレオンの漫画で兵隊が銃の弾を舐めてたらツバが出て喉の渇きがマシになるってやってたな その弾鉄じゃなくて鉛なんだけど

135 18/07/05(木)06:13:28 No.516492940

でもシコるオカズで免疫力がこんなに違う!とかありそうだぜ

136 18/07/05(木)06:14:55 No.516493014

普段からハードなグロでシコってるとショッキングな状況でも取り乱しにくそう

137 18/07/05(木)06:15:01 No.516493020

釘宮って釘を子宮に入れてるから釘宮理恵

138 18/07/05(木)06:19:55 No.516493200

鉄って食べて大丈夫だったんだな…

139 18/07/05(木)06:39:15 No.516493972

鉄分補給に鉄砲水を飲むパパ

140 18/07/05(木)06:51:52 No.516494591

なんか怖くなってきたけど鉄そのものをなんとかするんじゃなくてお野菜で特に鉄分補給できそうなのって何かな ほうれん草くらいしか思いつかない…

141 18/07/05(木)06:53:33 No.516494674

氷食症は鉄分不足だとなるんだったか

142 18/07/05(木)06:56:15 No.516494839

男って鉄分そんないらないんでしょ

143 18/07/05(木)07:03:21 No.516495266

つまり亜鉛サプリ一々買わなくても亜鉛ペロペロすればいいんだ!

144 18/07/05(木)07:08:35 No.516495537

こういう奴で最近気になるのはサプリでよくコラーゲン入ってるって宣伝してるやつ 皮下注射ならともかくコラーゲン経口摂取して何の意味があるんだ 消化できなきゃうんことして出るだけだし消化出来たらただのアミノ酸じゃないか

↑Top