虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/05(木)01:04:38 俺は飛... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/05(木)01:04:38 No.516473837

俺は飛べる!

1 18/07/05(木)01:05:44 No.516474003

飛んだ

2 18/07/05(木)01:07:10 No.516474269

スイー

3 18/07/05(木)01:07:10 No.516474270

I ca fly!

4 18/07/05(木)01:07:44 No.516474373

オーマイガッ

5 18/07/05(木)01:08:24 No.516474495

もしかして車って飛行機の羽つけたら普通に飛べるんだろうか

6 18/07/05(木)01:08:58 No.516474583

>もしかして車って飛行機の羽つけたら普通に飛べるんだろうか エンジンがあったらソファーだって飛ばして見せるっていう名言が

7 18/07/05(木)01:09:12 No.516474624

浮くだけならまだしも金網の上を転がるって凄い光景だよな…

8 18/07/05(木)01:09:33 No.516474675

草刈り機だって飛ぶんだぜ

9 18/07/05(木)01:10:57 No.516474902

最大離陸重量1.1tちょっとのセスナが時速150km程度で離陸しちゃうし…

10 18/07/05(木)01:11:22 No.516474973

軽飛行機なんかは時速100kmもあれば飛んじゃうし 割と飛ぶためのハードルは低い

11 18/07/05(木)01:12:43 No.516475212

オーマイガー

12 18/07/05(木)01:13:37 No.516475360

どれだけダウンフォースで押さえつけようとも飛ぶときはふわっと飛ぶしな…

13 18/07/05(木)01:15:03 No.516475606

走ってる車を前後ひっくり返すと割と飛ぶ

14 18/07/05(木)01:15:40 No.516475706

>どれだけダウンフォースで押さえつけようとも飛ぶときはふわっと飛ぶしな… 自動車の滑らかな上に膨らんだ流線型形状って上方向に揚力発生するのに都合が良い形状だから ちょっと上向くとすぐふわぁする!

15 18/07/05(木)01:16:34 No.516475859

昔ル・マンでメルセデスがシュポーンしたのを思い出した

16 18/07/05(木)01:17:07 No.516475952

君と出会った軌跡がこの羽にあふれてる

17 18/07/05(木)01:17:20 No.516475984

被害程度は死亡

18 18/07/05(木)01:17:57 No.516476104

ハボック神のせいでよくあるとか思っちゃうけど 1トンはあるだろうものがすっ飛んでくって現実は怖いな

19 18/07/05(木)01:19:41 No.516476364

でっかい掃除機みたいなのを車体下につけて地面を吸い付ければいいんじゃね

20 18/07/05(木)01:19:51 No.516476392

ちょっと蛇行してるは滑ってるの?

21 18/07/05(木)01:20:43 No.516476528

昔トヨタのTS030もお空にシュポーンした

22 18/07/05(木)01:21:19 No.516476624

こうならないために89式戦車みたいなソリついてると思ってた

23 18/07/05(木)01:21:37 No.516476672

GTAとかでこんな車ふわふわ浮くかよと思ってたけど意外に浮くんだね…

24 18/07/05(木)01:21:46 No.516476692

こんな短距離で…

25 18/07/05(木)01:22:52 No.516476869

>でっかい掃除機みたいなのを車体下につけて地面を吸い付ければいいんじゃね ファンカーってやつだな

26 18/07/05(木)01:23:19 No.516476937

より速く!より軽く!

27 18/07/05(木)01:24:01 No.516477029

>3000HP Lexus ISF 何この出力

28 18/07/05(木)01:28:21 No.516477622

俺のバイクの25倍の馬力か

29 18/07/05(木)01:28:25 No.516477630

>自動車の滑らかな上に膨らんだ流線型形状って上方向に揚力発生するのに都合が良い形状だから 言われてみれば翼断面に似た感じなのか…

30 18/07/05(木)01:36:08 No.516478607

https://www.youtube.com/watch?v=BXxVdXFrhAA https://www.youtube.com/watch?v=2e-Zad4mFb0 https://www.youtube.com/watch?v=McYPYh6KiB4 車は浮くもの

31 18/07/05(木)01:38:10 No.516478859

これ後ろにウィング付けたせいでバランス崩れて前が持ち上がってない?

32 18/07/05(木)01:38:44 No.516478929

トヨタも空飛ぶ車の特許とってたしな

33 18/07/05(木)01:39:41 No.516479050

ゼロヨンだとたまに見る光景

34 18/07/05(木)01:44:16 No.516479613

ドラッグレース用の車だとガワだけあって中身パイプフレームで床も無いとかザラにあるから 気軽に浮くし気軽に飛ぶ

35 18/07/05(木)01:45:36 No.516479766

https://www.youtube.com/watch?v=bfTVJ9sJAD4

36 18/07/05(木)01:46:02 No.516479831

羽って意味あるんだな

37 18/07/05(木)01:48:57 No.516480169

これって羽つけてるせいでリアだけ接地しちゃってさらに浮きやすくなってるよね 前の方の羽ってどういうの付けてたんだろ

38 18/07/05(木)01:55:07 No.516480921

フロントアンダーに羽着けてなかったりして そしたらあんな浮き方するのも分かる

39 18/07/05(木)01:55:36 No.516480975

>羽って意味あるんだな ダウンフォース稼ぐ為にあるからね

40 18/07/05(木)01:56:37 No.516481095

https://www.youtube.com/watch?v=_gv7WGDghIs 前側は普通 …普通?

41 18/07/05(木)01:57:24 No.516481168

もっと山登る時みたいなゴツいエアロが必要なのでは?

42 18/07/05(木)01:57:46 No.516481201

レクサス レクサスってなんだ

43 18/07/05(木)01:58:23 No.516481272

パワーボートだっけ気軽にフワァするの

44 18/07/05(木)01:58:52 No.516481316

>前側は普通 >…普通? もっと前にせり出してる奴かと思ったら無いにも等しいなこれ…

45 18/07/05(木)01:58:59 No.516481331

>これ後ろにウィング付けたせいでバランス崩れて前が持ち上がってない? 駆動輪(後輪)のトラクション稼ぐために後ろに大きめの羽つけるのは定型なのだ

46 18/07/05(木)01:59:32 No.516481390

ダウンフォース稼ごうとすると空気抵抗も大きくなるからな…

47 18/07/05(木)02:01:48 No.516481661

浮遊感与えちゃったかな?

48 18/07/05(木)02:02:37 No.516481736

車体下へ空気入り込むと気軽にフワァするからね…

49 18/07/05(木)02:02:38 No.516481740

これドライバーどうなったんだろう…

50 18/07/05(木)02:03:29 No.516481830

トラックだって風が強いときは簡単に横転するからなぁ… 風が強い日に湾岸線を走るときは気を付けようね

51 18/07/05(木)02:03:57 No.516481870

浮くときは発泡スチロールみてえなのに壁に着いてからは重量物になる…

52 18/07/05(木)02:06:19 No.516482114

>Mohammed indeed was uninjured in the crash ドライバーは無傷だったとのこと …マジか

53 18/07/05(木)02:06:39 No.516482143

>これドライバーどうなったんだろう… どんだけの高さから落ちたのか分からないけどロールケージで補強してるし バケットに4〜5点ベルトで固定してるから無事じゃないかな

54 18/07/05(木)02:07:33 No.516482227

ああ無事だったのか…良かった

55 18/07/05(木)02:09:49 No.516482456

なんで飛行機が飛べるのか肝心なところは実はわかってないんだっけか…

56 18/07/05(木)02:10:22 No.516482514

>>これドライバーどうなったんだろう… >どんだけの高さから落ちたのか分からないけどロールケージで補強してるし >バケットに4~5点ベルトで固定してるから無事じゃないかな ラーマンの人体実験見ると四点式すげーってなる 公道では使えないけど

57 18/07/05(木)02:11:00 No.516482576

>レクサスってなんだ 飛行機

58 18/07/05(木)02:11:14 No.516482595

IS Fのボディ形状的に前にダウンフォースかかり難くてとかありそうだね

59 18/07/05(木)02:13:13 No.516482789

>公道では使えないけど 四点だからダメってことじゃなくて 上半身動かせないのがダメってことだから ELR式の四点とか作れば使える …売れないな!

60 18/07/05(木)02:13:15 No.516482792

ISFって思ったより小さいよね

61 18/07/05(木)02:14:12 No.516482876

風洞実験とか見ると下手な社外エアロより純正どノーマルのが安定してるのいいよね…

62 18/07/05(木)02:14:32 No.516482913

ドラッグを嫌うなら下周りをカバーで完全にフラット化してディフューザーつけないと駄目だろうな

63 18/07/05(木)02:17:43 No.516483224

>風洞実験とか見ると下手な社外エアロより純正どノーマルのが安定してるのいいよね… 空気の流れはボディ形状によって違うし風洞やらないで適当に作ったエアロなんてそりゃあね… たまーに空気の流れが見えてる変態もいるけど

64 18/07/05(木)02:17:53 No.516483245

知らないの?車は空を飛ぶのが普通だよ https://www.youtube.com/watch?v=e21ZjwZGjiQ

65 18/07/05(木)02:18:41 No.516483319

ミニ四駆で練習しよう

66 18/07/05(木)02:19:11 No.516483363

LMPとかみたいにダウンフォースお化けになるとちょっとバランス崩しただけで吹っ飛んでく

67 18/07/05(木)02:22:43 No.516483681

最近は数値流体のハードルさがってるし風洞無いにしろそこそこな設計はできるようになってる 実際それをやるパーツ屋さんはどれほどあるかはわからないけども

↑Top