18/07/05(木)00:55:05 この理... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/05(木)00:55:05 No.516471966
この理論は正しいのでは...?
1 18/07/05(木)00:55:55 No.516472145
そうだよ?
2 18/07/05(木)00:56:36 No.516472290
じゃあケーキ食いまくってもいいじゃん!
3 18/07/05(木)00:57:26 No.516472466
食べた以上には太らないということは食べなければやせるということ
4 18/07/05(木)00:57:43 No.516472511
砂糖よりも小麦粉だよ
5 18/07/05(木)00:58:17 No.516472606
グラムじゃなくてカロリーが問題なのでは?
6 18/07/05(木)00:59:24 No.516472806
さらに言えば脂質のカロリーは糖分の倍なので糖分の重量換算で言えば半分しか身に付かないことになる
7 18/07/05(木)01:00:17 No.516472948
>グラムじゃなくてカロリーが問題なのでは? どんなハイカロリーだろうが食品の質量以上には増えないだろ
8 18/07/05(木)01:00:27 No.516472985
>さらに言えば脂質のカロリーは糖分の倍なので糖分の重量換算で言えば半分しか身に付かないことになる 凄くない? うんこもでるから実質カロリー0だろこれ
9 18/07/05(木)01:01:39 No.516473241
糖質と脂質は燃料であり接着剤だから 単体どころか色んなものを巻き込んで脂肪になる そこに酒を混ぜることで更に倍!
10 18/07/05(木)01:01:40 No.516473246
>グラムじゃなくてカロリーが問題なのでは? 例えば1g100カロリーの物質があるとして 1g摂取したら1g以上体重が増えるのか?
11 18/07/05(木)01:02:16 No.516473363
カロリーが変換されて蓄えられるってことを常識として知っておかないと…
12 18/07/05(木)01:02:18 No.516473374
人間呼吸するだけでカロリー消費するから生きてるだけで実質ダイエット
13 18/07/05(木)01:03:30 No.516473612
>食べた以上には太らないということは食べなければやせるということ 身体は何故か脂肪より筋肉から栄養を取っていく
14 18/07/05(木)01:04:18 No.516473763
体重が増える原因は色々あるけど 体脂肪は1gあたり7kcalくらいだからね
15 18/07/05(木)01:05:17 No.516473931
しまうーに中出しして赤ちゃん出来ちゃう!って言われても精液の5cc分しか太らないから大丈夫だよって安心させればいいのか
16 18/07/05(木)01:06:21 No.516474128
脂肪は本当に最後の燃料だからな…
17 18/07/05(木)01:06:41 No.516474187
そのまま出るはずの水分が混ざって膨らんだものが吸収されちゃう
18 18/07/05(木)01:08:14 No.516474468
そもそもケーキってほんとにそんなに太りやすいのか 菓子パンや焼きそばの方が強いんじゃないか
19 18/07/05(木)01:09:25 No.516474654
>そもそもケーキってほんとにそんなに太りやすいのか >菓子パンや焼きそばの方が強いんじゃないか バターと砂糖と小麦粉の塊は強い
20 18/07/05(木)01:09:47 No.516474715
二郎系ラーメンとかに比べたらマシだろうからケーキは実質ダイエット食
21 18/07/05(木)01:10:00 No.516474748
>脂肪は本当に最後の燃料だからな… なんでそんなに蓄えるんです!?教えて人体!
22 18/07/05(木)01:10:50 No.516474876
ちなみに炭水化物は糖分であって みんな毎日ごはん数百グラムを食べてる
23 18/07/05(木)01:12:29 No.516475182
>>脂肪は本当に最後の燃料だからな… >なんでそんなに蓄えるんです!?教えて人体! だって毎日毎日ごはんが食べられるなんてそんなことあるわけないし… いつ飢饉になっても生き延びられるようにしなきゃいけないし…
24 18/07/05(木)01:12:30 No.516475185
というかケーキは見た目以上に驚くほどバターとか入れるので…
25 18/07/05(木)01:13:42 No.516475373
毎日ちゃんとご飯食べなかったご先祖様がわるい
26 18/07/05(木)01:15:31 No.516475682
ココナッツオイルや米粉使ったケーキはカロリー相当押さえられるわけよ
27 18/07/05(木)01:15:41 No.516475708
食欲を上げるアドレナリンのようなものは体に4種類あるけど食欲を抑えるのは1種類しかない これの数が増えるにはきっと数百年単位先の進化の話だと思う
28 18/07/05(木)01:16:03 No.516475777
デブりやすさは母親の腹の中に居るときに決まるらしいな
29 18/07/05(木)01:16:12 No.516475796
生命維持システムは変化しないのかね
30 18/07/05(木)01:17:44 No.516476057
今いるデブを絶滅させて痩せ体質の人間だけ子孫を残せばあるいは
31 18/07/05(木)01:17:48 No.516476074
食料が安定供給されてるとか1万年ぐらい様子見しないと安心できない…
32 18/07/05(木)01:19:44 No.516476372
>デブりやすさは母親の腹の中に居るときに決まるらしいな 親のせいにしてないで痩せなさい
33 18/07/05(木)01:20:11 No.516476443
和菓子の方がカロリー高いからセーフ
34 18/07/05(木)01:20:37 No.516476512
>ちなみに炭水化物は糖分であって >みんな毎日ごはん数百グラムを食べてる えっ!? じゃあ毎日数百グラムの砂糖を食べても大丈夫ってことじゃん!
35 18/07/05(木)01:21:02 No.516476582
おいその理論やめろ ケーキの重さも体重になるんだぞ
36 18/07/05(木)01:21:38 No.516476677
>今いるデブを絶滅させて痩せ体質の人間だけ子孫を残せばあるいは 氷河期で絶滅
37 18/07/05(木)01:22:23 No.516476796
ケーキ本体重量どころかその日食べた食事が全部脂肪予備軍になるくらいで考えたほうがいい 砂糖とバターはそれくらい接着力が強い
38 18/07/05(木)01:22:26 No.516476802
>氷河期で絶滅 大昔ならまだしもいま氷河期来て痩せてる太ってるでそんなに生存率に差出るの?
39 18/07/05(木)01:22:41 No.516476851
ちなみに脂肪1キログラムあたり7200キロカロリーだ 1日働いた成人男性が消費するカロリーが2500~2200キロカロリーほど 3日食わなきゃ1キロは痩せるのでケーキ1キロ食ってもいい
40 18/07/05(木)01:23:02 No.516476900
そもそも人間が脂肪付けるようになったのなんてここ最近の話だよね マンモス追ってる頃もデブっていたのかな
41 18/07/05(木)01:23:33 No.516476963
だからこうして水に溶かす
42 18/07/05(木)01:26:39 No.516477414
そもそもそんなに痩せて健康にいいの?
43 18/07/05(木)01:27:34 No.516477533
少なくとも内臓脂肪は体に良くないよね…
44 18/07/05(木)01:28:06 No.516477592
食事抜くだけだと体重すぐ戻るし...
45 18/07/05(木)01:28:10 No.516477604
太り過ぎも痩せ過ぎもよくない 適度が一番 ただ健康的な適度というのは今の時代の審美眼に照らすとやや小太りぐらいになる
46 18/07/05(木)01:28:58 No.516477698
BMIはアメリカの保険会社の統計のためのものだから健康云々に関しては本当に目安でしかない と言う話はあるがそれは太り気味の数値が出てても問題ないのではなく標準とされてるのがやや太り気味という話
47 18/07/05(木)01:29:12 No.516477734
例えば絶食したり1ヶ月で10kgとか痩せるのはいくらデブでも身体の負担は大きいよ
48 18/07/05(木)01:30:23 No.516477880
>そもそもそんなに痩せて健康にいいの? ふーかは全然痩せてないだろ!
49 18/07/05(木)01:31:04 No.516477978
あの食品表示のカロリー実際のところ適当に入れてる 食品が持つカロリーはそれ全部体に吸収されるわけでもない
50 18/07/05(木)01:31:24 No.516478010
まあ二次創作のふーかは最高の身体してる
51 18/07/05(木)01:31:44 No.516478052
>そもそもそんなに痩せて健康にいいの? デブはダメだよ 人間は狩猟生活してた頃から大して進化してないんで軽い飢餓状態がもっとも長生きできるようになってる
52 18/07/05(木)01:32:37 No.516478159
>あの食品表示のカロリー実際のところ適当に入れてる >食品が持つカロリーはそれ全部体に吸収されるわけでもない あれは単に燃やした時に発生する熱量だからな 実際には吸収率とかあるし
53 18/07/05(木)01:32:58 No.516478208
>ただ健康的な適度というのは今の時代の審美眼に照らすとやや小太りぐらいになる 問題はその小太りにすら収まってない腹が世の中には溢れてて問題にもなってることだな
54 18/07/05(木)01:34:26 No.516478387
何事も過ぎたるは猶及ばざるが如し
55 18/07/05(木)01:35:13 No.516478480
ずっと変わらない食生活と運動量だったけど最近どんどん体重増えだしてるし 老いてるんだろうなぁ
56 18/07/05(木)01:35:45 No.516478554
脂肪として100%変換はできないから カロリー換算は気休め
57 18/07/05(木)01:36:53 No.516478704
BMIで適度な範囲は小太りじゃなかったら結構なマッチョになるよね
58 18/07/05(木)01:38:10 No.516478856
カロリーは窓開けとけゃ風に乗って出てくよ
59 18/07/05(木)01:39:21 No.516479007
長生きしたいかと言われるとそうでもないが 人生短く太く生きたいという人が太かった試しがない 人生太い人って可能な限り伸ばそうとするよね
60 18/07/05(木)01:39:26 No.516479014
まあ噛むほどカロリーは0に近づくから…
61 18/07/05(木)01:39:43 No.516479056
体重の維持でそれなりに苦労してるから 簡単に体重が増える人が羨ましいよ
62 18/07/05(木)01:40:09 No.516479121
>脂肪として100%変換はできないから >カロリー換算は気休め 肉食ってりゃええのかなと思わんでもない
63 18/07/05(木)01:40:47 No.516479187
体重は変わらないけどポッコリお腹になってきた
64 18/07/05(木)01:41:36 No.516479286
割と謎だったんだけど酸素と合成されて体重に変換される効率が高い…みたいな事なのかな
65 18/07/05(木)01:41:58 No.516479326
>ずっと変わらない食生活と運動量だったけど最近どんどん体重増えだしてるし >老いてるんだろうなぁ どうして年齢に応じた対応をしなかったんです?
66 18/07/05(木)01:44:24 No.516479629
食が細くなったのによく食べていた若い頃と体重が変わらないどころかちょっと増えてる
67 18/07/05(木)01:45:50 No.516479798
太く短い一生ってアレキサンダー大王とかだろ
68 18/07/05(木)01:45:54 No.516479807
基礎代謝がガタ落ちしてるとみた
69 18/07/05(木)01:46:38 No.516479912
よつばって男なのか女なのか未だによく分からない
70 18/07/05(木)01:47:38 No.516480013
女だろう 花キューピットとかしてるし
71 18/07/05(木)01:49:05 No.516480188
プリンセスだしな
72 18/07/05(木)01:51:41 No.516480516
よつば男児説はじめて見た