虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/04(水)22:59:51 つらい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/04(水)22:59:51 No.516443631

つらい

1 18/07/04(水)23:01:18 No.516444040

漫画にして仕上げまでしてる時点でまだだいぶ大丈夫だ

2 18/07/04(水)23:01:20 No.516444052

漫画に限らなくても夢破れて地元に戻るのは結構あるよね

3 18/07/04(水)23:01:37 No.516444158

プロになっても 実家の和菓子屋継いだ人もいる

4 18/07/04(水)23:02:31 No.516444387

27歳くらいか まだ何とでもなるじゃない

5 18/07/04(水)23:02:35 No.516444405

実家いいよね…

6 18/07/04(水)23:02:54 No.516444499

実力勝負の世界は敗者は勝者の肥やしなの当たり前だしな

7 18/07/04(水)23:03:29 No.516444661

そもそも漫画はもう供給過多すぎるんよ

8 18/07/04(水)23:03:37 No.516444717

>漫画に限らなくても夢破れて地元に戻るのは結構あるよね ミュージシャンとかアイドルとか…

9 18/07/04(水)23:03:51 No.516444790

>実家いいよね… ずっと実家に住んでるけど一人暮らしは一人暮らしで良さがあると思うがなあ

10 18/07/04(水)23:04:07 No.516444881

まったく才能ないよ!って程何がどう酷いって事もないが じゃあ続きが読みたい魅力があるかと言われると……って感じでとっても辛い

11 18/07/04(水)23:04:12 No.516444913

絵が連載してる奴ほど洗練されてないから 言うほど努力してねえだろと言うほかない

12 18/07/04(水)23:04:25 No.516444985

これに近いことを朝ドラでやると言う

13 18/07/04(水)23:04:59 No.516445176

>そもそも漫画はもう供給過多すぎるんよ 大変!雑誌が売れない!!(無駄に雑誌増やして目玉級の作家分散させながら)

14 18/07/04(水)23:05:10 No.516445239

漫画家としては絵の才能どうこうより 話が面白くなきゃいけないのだろうと思う ということでアニメーターとか目指したら

15 18/07/04(水)23:05:26 No.516445314

戻る実家があるなんて羨ましいな

16 18/07/04(水)23:05:26 No.516445315

5年でこんなに落ち込めるのは得だよ 世間ではもっと長く浅く挫折して気が付いた時には何も持ってないおじさんなんだぜ!

17 18/07/04(水)23:05:32 No.516445341

合間合間に版権キャラで同人誌でも描いて 承認欲求と小金を稼ぐ図太さがあれば良かったのに

18 18/07/04(水)23:06:26 No.516445588

>戻る実家があるなんて羨ましいな 実家がないってどんな状況だよ!?

19 18/07/04(水)23:06:36 No.516445633

実家帰らなくても東京で働きながら漫画描けばよかったじゃない

20 18/07/04(水)23:06:36 No.516445639

>これに近いことを朝ドラでやると言う ネームできなくて みんな心配してたら片耳聞こえないし結婚できないしってヒスってたのを見て このドラマもだらくそ系かと思いました

21 18/07/04(水)23:07:28 No.516445860

>実家がないってどんな状況だよ!? 実家に家業があって 戻ったらそれを継げるという状況を想定しているのではないか 地元に戻って一般企業に就職するというのではなく

22 18/07/04(水)23:07:34 No.516445883

5年くらいなんだよ 無駄に博士まで進学したと思えばいいじゃねえか

23 18/07/04(水)23:07:55 No.516445962

あの朝ドラ 下描きの段階で次のコマの展開に悩んでいてなんでネーム描かないの…

24 18/07/04(水)23:08:01 No.516445987

先生の口癖これみき…

25 18/07/04(水)23:08:14 No.516446033

というか現代の娯楽産業で供給過剰じゃないものってあるのか?

26 18/07/04(水)23:08:33 No.516446117

>実家がないってどんな状況だよ!? 俺は親が商売やってたけど失敗して一家離散したんで実家ない 俺が就職して実家出た後なんで今親兄弟と連絡取る手段ない まあ普通にそんな奴もいるでしょ

27 18/07/04(水)23:08:47 No.516446166

>下描きの段階で次のコマの展開に悩んでいてなんでネーム描かないの… 前の回見なかったのか

28 18/07/04(水)23:08:54 No.516446202

真面目に取り組んでこんなに苦労している人がいる一方で露骨に力量の足りてない作家がネット小説のコミカライズで大量に世に出ているのはある意味ギャグだ

29 18/07/04(水)23:09:01 No.516446230

未だに漫画家目指す時点で上京する奴は多いのか

30 18/07/04(水)23:09:22 No.516446321

>漫画家としては絵の才能どうこうより >話が面白くなきゃいけないのだろうと思う 絵なんてクロマティ高校やサンレッド級でもなんとかなるしな

31 18/07/04(水)23:09:26 No.516446338

>27歳くらいか >まだ何とでもなるじゃない 丁度いい引き時だよね 職探しもできる

32 18/07/04(水)23:10:06 No.516446505

>>漫画家としては絵の才能どうこうより >>話が面白くなきゃいけないのだろうと思う >絵なんてクロマティ高校やサンレッド級でもなんとかなるしな 絵なんて優秀なアシスタントつけて一年も連載すれば大体なんとかなる! って昔どこかの誰かが言ってたな

33 18/07/04(水)23:10:10 No.516446524

>>実家がないってどんな状況だよ!? >俺は親が商売やってたけど失敗して一家離散したんで実家ない >俺が就職して実家出た後なんで今親兄弟と連絡取る手段ない >まあ普通にそんな奴もいるでしょ 普通 普通ってなんだ

34 18/07/04(水)23:10:32 No.516446613

クロ高って絵のレベル低いの…?

35 18/07/04(水)23:10:50 No.516446691

真面目だ真面目だと言われてもそれが別段こっちの得にならない限りはこっちとしちゃどうでもいいことだしな…

36 18/07/04(水)23:11:13 No.516446774

帰る実家がもうないとかいい歳になったらザラだよね

37 18/07/04(水)23:11:13 No.516446778

>クロ高って絵のレベル低いの…? あの絵柄はそもそも有名な劇画のパロディなんよ

38 18/07/04(水)23:11:46 No.516446914

>漫画家としては絵の才能どうこうより >話が面白くなきゃいけないのだろうと思う >ということでアニメーターとか目指したら アニメーターは手が早くないと稼げるレベルにならないから 絵しか取り柄がないタイプは今だとソシャゲ絵師や専業同人作家やる人が多いね

39 18/07/04(水)23:11:58 No.516446957

>真面目に取り組んでこんなに苦労している人がいる一方で露骨に力量の足りてない作家がネット小説のコミカライズで大量に世に出ているのはある意味ギャグだ 媒体と原稿料問わずに売りこんでるかどうかとかもありそう

40 18/07/04(水)23:12:00 No.516446970

漫画に真面目に取り組んでる人は 大学卒業後に漫画家になる!って上京しないよ

41 18/07/04(水)23:12:28 No.516447084

親父死んで母親は結婚してる姉貴と同居してるんで俺も実家と呼べるものはもうないな

42 18/07/04(水)23:13:09 No.516447276

田舎の人は大都市に出てくればとりあえずどうにかなると思ってるんでしょ

43 18/07/04(水)23:13:14 No.516447301

>>そもそも漫画はもう供給過多すぎるんよ >大変!雑誌が売れない!!(無駄に雑誌増やして目玉級の作家分散させながら) ガンガン系は女性読者受けしそうな作品を姉妹誌に飛ばしまくったり採用しまくったりした結果 本誌が一番味ミソッカスになったという…

44 18/07/04(水)23:13:19 No.516447317

実家帰っても年金だけはどうすることもできんからな…

45 18/07/04(水)23:13:46 No.516447440

エロ漫画はエロ漫画でまた違った苦労話がありそうで

46 18/07/04(水)23:14:01 No.516447497

>田舎の人は大都市に出てくればとりあえずどうにかなると思ってるんでしょ 大阪もそこそこ都会じゃねーか!

47 18/07/04(水)23:14:35 No.516447653

漫画としての面白さが尖ってるクロ高とかサンドレッドの絵を馬鹿にしても 自分が描けばただ単につまらないものと下手なものが組み合わさるだけ

48 18/07/04(水)23:14:41 No.516447680

30手前で漫画家に興味あるけど今から目指したらマジで危なそうな気がする

49 18/07/04(水)23:14:43 No.516447691

マンガとかコンテンツ不足なんじゃないのか

50 18/07/04(水)23:14:49 No.516447717

>ガンガン系は女性読者受けしそうな作品を姉妹誌に飛ばしまくったり採用しまくったりした結果 >本誌が一番味ミソッカスになったという… 本誌よりヤングとビッグの方が人気ありそうだし面白い作品多いわ

51 18/07/04(水)23:15:31 No.516447890

>30手前で漫画家に興味あるけど今から目指したらマジで危なそうな気がする 働きながら描けばいいだけだよ

52 18/07/04(水)23:15:35 No.516447902

>ガンガン系は女性読者受けしそうな作品を姉妹誌に飛ばしまくったり採用しまくったりした結果 >本誌が一番味ミソッカスになったという… は…ハガレンあったし…

53 18/07/04(水)23:15:35 No.516447903

>30手前で漫画家に興味あるけど今から目指したらマジで危なそうな気がする なるだけならなれるんじゃないのか それで生活費賄おうとかするなら別だけど

54 18/07/04(水)23:15:36 No.516447906

>ガンガン系は女性読者受けしそうな作品を姉妹誌に飛ばしまくったり採用しまくったりした結果 >本誌が一番味ミソッカスになったという… 本誌って今禁書と藍蘭島以外何が載ってるの

55 18/07/04(水)23:16:16 No.516448088

ヤングガンガン プラスチック姉さんとロト紋とゴブリンスレイヤー ビッグガンガン ハイスコアガールとゴブリンスレイヤー ガンガンオンライン わたモテ

56 18/07/04(水)23:16:18 No.516448101

>プロになっても >実家の和菓子屋継いだ人もいる プロになっても精神やって地元帰っちゃった人いるからなぁ…

57 18/07/04(水)23:16:29 No.516448152

ノウハウが広がりすぎて何読んだって面白いけど新鮮味がない時代だから 売れるのは難しいだろうな

58 18/07/04(水)23:16:30 No.516448164

>マンガとかコンテンツ不足なんじゃないのか 供給過剰な割には漫画に飢えてる消費者は多い印象

59 18/07/04(水)23:16:38 No.516448197

>30手前で漫画家に興味あるけど今から目指したらマジで危なそうな気がする 今の仕事が余程つまらないとかなら漫画以外で仕事変えるほうが先だと思う 無職なら悩んでる場合じゃないと思う

60 18/07/04(水)23:17:13 No.516448349

ジャンプみたいに若い頃から食い潰すスタイルってそろそろ限界な気がする

61 18/07/04(水)23:17:18 No.516448373

進撃の巨人とか最近の巻読んでるとマジで画力上がったなあって思う 元々構図とかはうまかったけど雑さで誤魔化してた部分が大きかったのが

62 18/07/04(水)23:17:29 No.516448420

一度社会出てから作家になった人のほうが覚悟決まってる印象がある

63 18/07/04(水)23:17:33 No.516448440

ちょっと待った 藍蘭島ってまだやってんの!?

64 18/07/04(水)23:17:43 No.516448476

>30手前で漫画家に興味あるけど今から目指したらマジで危なそうな気がする エロ漫画家になる方がてっとり速いかもしれない

65 18/07/04(水)23:17:57 No.516448527

>30手前で漫画家に興味あるけど今から目指したらマジで危なそうな気がする 手に職があって余暇を使って描けば全然平気だと思うよ 生活の全てを投げ売って描かないといけないとか言い出したら危ないけど

66 18/07/04(水)23:18:16 No.516448631

>藍蘭島ってまだやってんの!? 乳首も解禁されてるから安心して見て欲しい

67 18/07/04(水)23:18:35 No.516448709

とりあえず年齢とか将来とか考えずにコピー紙にシャーペンでいいから漫画書いてみたらいいんじゃないか

68 18/07/04(水)23:19:33 No.516448964

>ちょっと待った >藍蘭島ってまだやってんの!? ガンガンの話になると毎回このレス見てる気がする

69 18/07/04(水)23:20:34 No.516449255

>実家がないってどんな状況だよ!? このレスすげぇ刺さるわ

70 18/07/04(水)23:20:57 No.516449361

世界の士郎正宗も親の介護で10年ぐらいは取られたらしいからな ままならんよ

71 18/07/04(水)23:21:12 No.516449423

>30手前で漫画家に興味あるけど今から目指したらマジで危なそうな気がする 漫画を発表して認められたいなら今はネットで公開したりできるんだから副業でやればいい そこから声がかかって単行本だしたり人気者になれるかもしれない 漫画家になる事が目標なら連載切られたら次の日から無職の現実的な職業じゃないんだからやめろとしか

72 18/07/04(水)23:21:12 No.516449426

藍蘭島が終わったらえらい騒ぎになるだろ ないってことは続いてるんだよ

73 18/07/04(水)23:21:30 No.516449493

画像見る限り表現がオッサン臭く感じる

74 18/07/04(水)23:22:10 No.516449671

>ガンガンオンライン わたモテとゴブリンスレイヤー

75 18/07/04(水)23:22:10 No.516449672

>世界の士郎正宗も親の介護で10年ぐらいは取られたらしいからな >ままならんよ マジかー 創作者の中年の頃の10年ってデカいよなあ…

76 18/07/04(水)23:22:28 No.516449756

趣味で描けないような奴が奇跡的にそれを仕事にできたとしてももたないからな

77 18/07/04(水)23:22:36 No.516449784

やなせみたいに晩年に当たる可能性だってあるさ 他人事だけど

78 18/07/04(水)23:22:48 No.516449838

漫画描かないと死んでしまう人種でもない限り漫画家なんて目指すもんじゃないと思う

79 18/07/04(水)23:23:19 No.516449953

>田舎の人は大都市に出てくればとりあえずどうにかなると思ってるんでしょ そんなこと言って職も店も出会いも無数にあるんだろ 隠そうとしても無駄だぞ

80 18/07/04(水)23:23:49 No.516450069

>ヤングガンガン ゴブリンスレイヤー >ビッグガンガン ゴブリンスレイヤー >ガンガンオンライン ゴブリンスレイヤー

81 18/07/04(水)23:24:25 No.516450219

小説のコミカライズやってる漫画家将来どうなんだろうなぁってふと気になった ピンでやってける人材どのくらいいるんだろう

82 18/07/04(水)23:24:32 No.516450248

やっぱ増田こうすけは化物だな 絵も変わらないかわりにギャグのセンスもまったく衰えないでもう何年やってんだ

83 18/07/04(水)23:24:35 No.516450260

藍蘭島はもう島脱出して島と実家行き来してるという衝撃

84 18/07/04(水)23:24:42 No.516450296

自分の作品を見て貰いたいだけなら漫画でも小説でもネットで良いから そういう意味では凄い良い時代になったよね

85 18/07/04(水)23:24:58 No.516450372

まあ60まで延々と漫画描けるかって言われたらうーん…ってなるわな

86 18/07/04(水)23:25:44 No.516450542

>27歳くらいか >まだ何とでもなるじゃない 真面目に漫画辞めて別の道探すのが最適解な気が

87 18/07/04(水)23:25:56 No.516450591

つくし卿は40近いけど続けてて良かったね まだDTかもしれんが

88 18/07/04(水)23:26:21 No.516450692

>まあ60まで延々と漫画描けるかって言われたらうーん…ってなるわな 某自営で忙しい時は徹夜仕事もあるけど自分の体はどんどん衰えていってる たぶん50まで持たないと思ってる

89 18/07/04(水)23:26:45 No.516450796

>乳首も解禁されてるから安心して見て欲しい でも乳首と引き換えなのかなんか絵がすげえ可愛くなくなったような

90 18/07/04(水)23:26:55 No.516450837

>小説のコミカライズやってる漫画家将来どうなんだろうなぁってふと気になった >ピンでやってける人材どのくらいいるんだろう ああいうのは実績のない新人や売れないベテランの仕事だから 確変起これば次も仕事あるよ

91 18/07/04(水)23:26:59 No.516450857

>つくし卿は40近いけど続けてて良かったね あの人本業はコナミで仕事受けてるグラフィッカーだと思ってた

92 18/07/04(水)23:27:12 No.516450903

つくしあきひと先生はもともと絵で食ってた人じゃなかった?

93 18/07/04(水)23:28:07 No.516451127

友人の親父さんが漫画家だけど今は焼肉屋してるな…

94 18/07/04(水)23:28:16 No.516451176

漫画家じゃないけど 自分には表現したいものがある!作家になれる才能がある! って思いながら満員電車に乗るのが賢い生き方なんだと筒井康隆か誰かが書いていた

95 18/07/04(水)23:28:24 No.516451203

ライアーゲームの作者とかあれは才能なのかな 挫折した人したら殴りたくなるくらいの順風満帆

96 18/07/04(水)23:28:50 No.516451310

夢から覚める勇気も必要だよ

97 18/07/04(水)23:29:17 No.516451420

今時はヒや渋で好きな漫画描いてた方がプロになれる可能性が高いと思う まあよっぽど面白ければ

98 18/07/04(水)23:29:19 No.516451428

アバッキオ理論で成功までの過程を粛々と重ねていくしかないんじゃないのかな

99 18/07/04(水)23:30:08 No.516451629

昔ここでプロになりたい実家帰りは嫌だって言ってた割に 「」のアドバイスも聞かずだらだらと同人続けてたのがいたような

100 18/07/04(水)23:30:26 No.516451717

同じ絵描きでもアニメーターと漫画家とイラストレーターに求められる素養って全然別だよね月刊と週刊と4コマでも違うし

101 18/07/04(水)23:31:17 No.516451910

書き込みをした人によって削除されました

102 18/07/04(水)23:31:39 No.516451995

口癖がクソの漫画家かぁ…どうも最近復帰した人を思い出してならない

103 18/07/04(水)23:31:45 No.516452023

>ああいうのは実績のない新人や売れないベテランの仕事だから >確変起これば次も仕事あるよ 小説である程度ファンを獲得したものをマンガ化してるんだから全くの新作よりは確立良いだろう

104 18/07/04(水)23:31:48 No.516452034

>30手前で漫画家に興味あるけど今から目指したらマジで危なそうな気がする 例えば板垣恵介はデビュー30過ぎだし無理ってことないだろう 自衛隊入ってたり国体出てたりみたいな実体験の差は有るとしても

105 18/07/04(水)23:31:59 No.516452083

歳とって煩悩が剥がれ落ちるとエロもまた難しいしな…

106 18/07/04(水)23:32:05 No.516452113

スレ画はこのページだけでも不思議と面白くないな…

107 18/07/04(水)23:32:11 No.516452141

>昔ここでプロになりたい実家帰りは嫌だって言ってた割に >「」のアドバイスも聞かずだらだらと同人続けてたのがいたような 同情して可哀想って言ってもらいたいだけとかそういう手合いだったのかな…

108 18/07/04(水)23:32:16 No.516452162

>ライアーゲームの作者とかあれは才能なのかな >挫折した人したら殴りたくなるくらいの順風満帆 あの作者は国立大学の工学部卒のインテリだし話作りがうまいし なかなかそういない逸材だと思う…

109 18/07/04(水)23:32:19 No.516452177

誰でも見られる場所に作品を置いておけば誰かが見つけて評価してくれるだろうっていうのも 横着であんまり勧められん考え方だけどな

110 18/07/04(水)23:32:38 No.516452250

商業いってくそになって戻ってくるパターンが多すぎるから同人おもにやってほしいです

111 18/07/04(水)23:33:29 No.516452457

和田ラヂオなんかは27デビューだからかなり遅咲きだな

112 18/07/04(水)23:33:39 No.516452498

仕事に恵まれない時期は誰にでもあるしな

113 18/07/04(水)23:33:53 No.516452564

才能少なくても 尾田栄一郎先生より描いてれば食えると思うよ 描け

114 18/07/04(水)23:34:01 No.516452601

スレ画はノルマンディーの頃のいとうみきおと同じくらいの戦闘力だと思う

115 18/07/04(水)23:34:10 No.516452639

嘘喰いの作者も結構な遅咲きだったはず まあごく一部の超人を参考にしたって仕方ないんだけど

116 18/07/04(水)23:34:40 No.516452764

なんか親の金で美大行って漫画家目指したけど夢破れたんで家業継ぎまーすみたいなの見ると 産まれガチャてめぇコノヤロウって思う

117 18/07/04(水)23:34:46 No.516452791

板垣とか上に挙がってる甲斐谷忍も遅咲きだね 遅咲きというかそもそも絵を描くのが趣味でしかなかった人たち

118 18/07/04(水)23:34:52 No.516452822

年齢に関しては少年誌とか目指すなら若い方が良いだろうけど 青年誌とか対象年齢が高めの漫画ほど遅咲きな人は多いとは思う

119 18/07/04(水)23:35:04 No.516452869

バキの板垣先生も自衛隊経ての30歳からのデビューだしな

120 18/07/04(水)23:35:05 No.516452873

もつ映画が漫画からネタを拾ってくる時代だから漫画で食べてくなんて無理無駄

121 18/07/04(水)23:35:19 No.516452922

働かないふたりとかくらげバンチで連載決定!ってなったとき「」諸氏の落胆っぷりが酷かったけど なんだかんだ未だに連載続いてて地味に凄いと思う

122 18/07/04(水)23:35:20 No.516452927

実家って定義のものはあっても居場所があるかは別なんだよな

123 18/07/04(水)23:35:27 No.516452958

俺も9階から飛び降りそうになったしあの時の感じを思い出すといまだに震えるわ

124 18/07/04(水)23:35:51 No.516453051

このくらいで落ち込んでんなよ こちとら25で漫画描き始めてようやく受賞したのが30でそれから数年まだコンペ出し続けてんだぞ

125 18/07/04(水)23:36:06 No.516453112

才能ある人はホイホイ新人賞とっちゃうから困る 挫折も常人の1/100くらいだったり

126 18/07/04(水)23:36:24 No.516453192

そもそも少年誌というか週刊は若くないと辛そう

127 18/07/04(水)23:37:02 No.516453365

ライアーゲームの作者はジャンプで打ち切り食らったり マガジンで打ち切り食らったりオールマンの休刊の煽りで未完とかあるから そこまで順風満帆じゃないだろ

128 18/07/04(水)23:37:35 No.516453488

俺なんかビニール紐がちぎれたせいで首に痣残ってるわ

129 18/07/04(水)23:37:36 No.516453495

天才と比べちゃいけないっていうけどそもそも天才しかいない職業じゃないの?

130 18/07/04(水)23:38:09 No.516453646

絵なり文章なりで実績めいたものを作るのはネットの発展もあってハードルは下がったと思う そこから死にはしない程度に食える→そこそこに稼げる→思い切り稼げるでそれぞれにとてつもなく高いハードルがあるけど

131 18/07/04(水)23:38:10 No.516453655

んー…

132 18/07/04(水)23:38:14 No.516453677

>天才と比べちゃいけないっていうけどそもそも天才しかいない職業じゃないの? 一握り以外の天才はスレ画みたいになってる職業だと思う…

133 18/07/04(水)23:38:52 No.516453830

>天才と比べちゃいけないっていうけどそもそも天才しかいない職業じゃないの? 天才じゃなくても業界にしがみついてる漫画家はいくらでもいるよ いくらでもいるから席が足りないんだけどね

134 18/07/04(水)23:38:52 No.516453833

ジガみたいな漫画が打ち切りになってほら見ろみたいな言われ方される一方で それより遥かに酷い漫画が続いてたりするのだから見る人によっては理不尽なのだろうな

135 18/07/04(水)23:38:57 No.516453851

>ライアーゲームの作者はジャンプで打ち切り食らったり >マガジンで打ち切り食らったりオールマンの休刊の煽りで未完とかあるから >そこまで順風満帆じゃないだろ 漫画家としてのキャリアはもう言うこと特にないけどあの人が主導してるトキワ荘プロジェクトは胡散臭いと思う

136 18/07/04(水)23:38:57 No.516453854

漫画とか絵描きたいってだけなら発信の場が多い今は楽しいだろうなって思う

137 18/07/04(水)23:39:10 No.516453910

コミカライズでも連載勝ち取る漫画家ってすごいよね… それも叶わない漫画家がごまんといるわけだし

138 18/07/04(水)23:39:26 No.516453976

俺は2階から飛び降りて地面草原で打撲程度のダサさだよ

139 18/07/04(水)23:40:33 No.516454224

ウェブ連載ってお金ちゃんと入るのかねえ 大手の雑誌のウェブ版が充実してくるとなんかこれだけで時間潰せちゃうなって

140 18/07/04(水)23:40:38 No.516454247

中山敦支はもうヒットすることないかなあ ちょっとだけ寂しい

141 18/07/04(水)23:40:46 No.516454278

>漫画にして仕上げまでしてる時点でまだだいぶ大丈夫だ まだ大丈夫なんじゃねえもうだいぶマシになったんだ

142 18/07/04(水)23:40:58 No.516454320

>>マンガとかコンテンツ不足なんじゃないのか >供給過剰な割には漫画に飢えてる消費者は多い印象 雑誌が多すぎて供給先がバラけてて手が届かないの多すぎるんだよ!!

143 18/07/04(水)23:41:11 No.516454364

九井諒子先生ルートを狙うのがいいと思う

144 18/07/04(水)23:41:14 No.516454376

天才だろうが仕事しねえなら何もしてねえのと一緒なんで

145 18/07/04(水)23:41:31 No.516454445

嘘喰いの作者という超例外もいるにはいるけど

146 18/07/04(水)23:43:01 No.516454786

>雑誌が多すぎて供給先がバラけてて手が届かないの多すぎるんだよ!! ちょっと昔なら漫画描くならとにかくみんな週刊少年ジャンプ目指すってイメージだったけど 今はさすがに違って来てんのかな

147 18/07/04(水)23:43:35 No.516454909

ところでスレ画はどこで見れるの

148 18/07/04(水)23:43:41 No.516454934

>>雑誌が多すぎて供給先がバラけてて手が届かないの多すぎるんだよ!! >ちょっと昔なら漫画描くならとにかくみんな週刊少年ジャンプ目指すってイメージだったけど >今はさすがに違って来てんのかな コミティア出ている「」の話だとガンガン系が人気で一番先に応募用紙がはけるとか

149 18/07/04(水)23:43:48 No.516454960

シナリオ監督キャラデザ全部一人でやるんだぜ漫画家 二次創作ならまだしも真似できねえわ

150 18/07/04(水)23:43:50 No.516454981

>絵なり文章なりで実績めいたものを作るのはネットの発展もあってハードルは下がったと思う 全世界に自分の魅力を発信出来る現代は凄い可能性を秘めてるよね

151 18/07/04(水)23:44:16 No.516455074

>ジガみたいな漫画が打ち切りになってほら見ろみたいな言われ方される一方で >それより遥かに酷い漫画が続いてたりするのだから見る人によっては理不尽なのだろうな ジガも大概ひどかったろ クソみたいなウェブ漫画よりは見られたけど

152 18/07/04(水)23:45:03 No.516455244

>コミティア出ている「」の話だとガンガン系が人気で一番先に応募用紙がはけるとか スクエニはこことかじゃバカにされがちだけど沢山雑誌持ってて何気にどこも看板らしい看板あるのが強味なんだと思う 本誌はアレだけど

153 18/07/04(水)23:45:29 No.516455348

>漫画家としてのキャリアはもう言うこと特にないけどあの人が主導してるトキワ荘プロジェクトは胡散臭いと思う でもアレそれなりに結果出てるぜ? 元々それなりに出来がいいのしか入居させてないんだろうけど

154 18/07/04(水)23:45:40 No.516455382

メンタルへ!がアニメ化できるんだしweb漫画にも無限の可能性はある…はず

155 18/07/04(水)23:46:42 No.516455627

web漫画といえど打ち切りはあるしな

156 18/07/04(水)23:47:02 No.516455702

簡単に発表して評価受けられるようになったおかげで全体のレベルが凄まじく底上げされてるから多少絵がうまい程度では売りにならない時代になっちゃったとも言える

157 18/07/04(水)23:47:02 No.516455705

掲載誌違えばまだ連載続いてたかもなーってのも有るし でもあそこの編集のアドバイス込でああなったのかなーってのも有るし 巡り合わせは有るよなぁ

158 18/07/04(水)23:47:10 No.516455738

>メンタルへ!がアニメ化できるんだしweb漫画にも無限の可能性はある…はず 今のご時世数千部レベルでもアニメの声かかる時代だしあんまそこはステータスにならんと思う アニメ会社増えすぎて何でもいいから仕事やらんと回らないからそうなるんだろうけど

159 18/07/04(水)23:47:27 No.516455827

巨額の費用と対価に人海戦術でネットで祀り上げブームを錯覚させる謎の企業とかそのうち出てきそう もしかしたらもうありそう

160 18/07/04(水)23:47:30 No.516455839

>全世界に自分の魅力を発信出来る現代は凄い可能性を秘めてるよね 逆に言うと初心者を金かけて育てる必要がなくなった ネットに転がってるセミプロを引っこ抜けばいいんだから

161 18/07/04(水)23:47:40 No.516455887

>ジガも大概ひどかったろ ヘル兄ィとどっちがマシかねぇ

162 18/07/04(水)23:48:35 No.516456098

>ネットに転がってるセミプロを引っこ抜けばいいんだから だからイラストレーターも漫画家も渋で拾ってこれちまうんだ!

163 18/07/04(水)23:48:38 No.516456111

ビッグガンガンやJOKERは単巻10万部級を結構出してるからな ティアで描いてるような作家には最高の舞台っすよ

164 18/07/04(水)23:48:44 No.516456147

下手に市場規模がでかくなっちゃったせいで粗製乱造でパイの食い合いが激化し続けておる そろそろ限界って言われ始めて何年たったって感じだからなんだかんだ回るもんなんだろうけど

165 18/07/04(水)23:48:50 No.516456175

>簡単に発表して評価受けられるようになったおかげで全体のレベルが凄まじく底上げされてるから多少絵がうまい程度では売りにならない時代になっちゃったとも言える 上手い絵を描ける人は掃いて捨てるほど出てきたけど面白いお話を描ける人はまだ全然足りてないイメージ なろうとかもあるにも関わらず

166 18/07/04(水)23:48:50 No.516456178

>逆に言うと初心者を金かけて育てる必要がなくなった >ネットに転がってるセミプロを引っこ抜けばいいんだから 小説は毎月のラインナップ埋めるためにまさにそうなったな

167 18/07/04(水)23:48:51 No.516456179

>>マンガとかコンテンツ不足なんじゃないのか >供給過剰な割には漫画に飢えてる消費者は多い印象 昔よりも出版点数数倍になってるはずなのに なんでか読むものが無いと感じちゃう

168 18/07/04(水)23:49:08 No.516456236

>巨額の費用と対価に人海戦術でネットで祀り上げブームを錯覚させる謎の企業とかそのうち出てきそう >もしかしたらもうありそう たとえどれほど金があっても 最低限面白いものじゃないと無理だなって スターウォーズでわかった

169 18/07/04(水)23:49:13 No.516456264

ジガの場合は好きな人がすごい引っかかるタイプの作り方してたけど それのせいでメイン読者の興味を引けずじまいって感じだ 多分ジガ好きな人はコンレボとか好きだと思う

170 18/07/04(水)23:49:46 No.516456393

>なろうとかもあるにも関わらず そこはあてになるの…?

171 18/07/04(水)23:50:13 No.516456529

実家が金持ちで道楽で同人やってるくらいが一番楽しいんだろうな…

172 18/07/04(水)23:50:22 No.516456568

>web漫画といえど打ち切りはあるしな 最近時間ができたから色々と見てるけど企業がやってるweb漫画でも連載半年ぐらい止まってるのがあったりして微妙な気持ちになる そういうのは大体つまらないんだけど

173 18/07/04(水)23:50:31 No.516456605

というか電子書籍発達し過ぎだよね 人気漫画家同士が出版社通さずにユニオン組んだら出版社即死では まず有り得ない話だけど

174 18/07/04(水)23:50:38 No.516456632

Web漫画誌は単行本売れなすぎて打ち切りが多すぎて切ない

175 18/07/04(水)23:50:38 No.516456636

>昔よりも出版点数数倍になってるはずなのに >なんでか読むものが無いと感じちゃう 母数は増えど面白いものの絶対数は変わってないってことかな…

176 18/07/04(水)23:50:46 No.516456669

>ジガの場合は好きな人がすごい引っかかるタイプの作り方してたけど >それのせいでメイン読者の興味を引けずじまいって感じだ >多分ジガ好きな人はコンレボとか好きだと思う そういうニッチな支持を得るのもやはりジャンプは強いなと思う

177 18/07/04(水)23:50:51 No.516456703

言っちゃ悪いけど「あ…この人女の子の裸体しか描いたことない感じだな…」って読んでてわかる瞬間あるよね

178 18/07/04(水)23:51:22 No.516456823

>言っちゃ悪いけど「あ…この人女の子の裸体しか描いたことない感じだな…」って読んでてわかる瞬間あるよね やめなよ東山の悪口

179 18/07/04(水)23:51:43 No.516456907

実家がないか 両親とねえちゃんと好きだった親族がいればまだあったかもしれないけど 財産あるんだろうとタカリに来ようとする親戚と言いたくない親族しかいないから実家なんてないよ

180 18/07/04(水)23:51:56 No.516456968

>まず有り得ない話だけど 誰がそんな核ミサイルの発射ボタン押す主導するのかって話だしなぁ

181 18/07/04(水)23:52:00 No.516456990

>上手い絵を描ける人は掃いて捨てるほど出てきたけど面白いお話を描ける人はまだ全然足りてないイメージ >なろうとかもあるにも関わらず 何かをアウトプットするためにはその下地になるもののインプットが必要になる 単なるイラストのうまさなら技術も絵もネットでいくらでも見られる ストーリーはいろんな作品に触れなきゃいけないけどそれは引きこもりのオタクには中々難しい 似たような理由で絵がうまい奴は山ほどいる時代になったけどキャラデザできる人間はまだまだ少ない

182 18/07/04(水)23:52:17 No.516457065

>言っちゃ悪いけど「あ…この人女の子の裸体しか描いたことない感じだな…」って読んでてわかる瞬間あるよね web漫画探すと結構な確率で見付けられるねそういや

183 18/07/04(水)23:52:26 No.516457086

すみません鬱サキュの85話とピコピコ少年EXの3話はいつ来ますか?

184 18/07/04(水)23:52:51 No.516457197

編集抜きで漫画連載とか無理だよ

185 18/07/04(水)23:53:28 No.516457348

逆に売れ過ぎちゃってこの人気を維持する作品書かなきゃいけないってメンタル追い込まれちゃって精神科医通いになった女性漫画家知ってるよ 辛い

186 18/07/04(水)23:53:35 No.516457373

>母数は増えど面白いものの絶対数は変わってないってことかな… 面白いもの1%で面白くないもの99%だとしたら母数倍になると面白くないものが増えすぎて面白いものが埋もれちゃうからね

187 18/07/04(水)23:53:50 No.516457437

映画や小説に造詣深そうな漫画家って少なそうだもんな… まあ特に週刊連載とかだとんなもん見てる暇ねえってのも分かるんだけど

188 18/07/04(水)23:53:52 No.516457451

>というか電子書籍発達し過ぎだよね むしろ電子書籍発達してなさすぎる弊害じゃねえかな雑誌が売れないだなんだって問題は 雑誌って形態で販売する数はもっと絞った方がいいだろってずっと前から言われてる

189 18/07/04(水)23:54:28 No.516457593

>言っちゃ悪いけど「あ…この人女の子の裸体しか描いたことない感じだな…」って読んでてわかる瞬間あるよね そしてそんなのに限ってツイッターで祭り上げられて 落書きで描いてたマンガが商業化したりする

190 18/07/04(水)23:54:29 No.516457603

>言っちゃ悪いけど「あ…この人女の子の裸体しか描いたことない感じだな…」って読んでてわかる瞬間あるよね おっさんの顔が微妙に可愛くてアンバランスでキモかったりする

191 18/07/04(水)23:54:31 No.516457608

>すみません鬱サキュの85話とピコピコ少年EXの3話はいつ来ますか? ピコピコ少年の方は本編がもうじき終わるからちょっと期待

192 18/07/04(水)23:54:53 No.516457693

>人気漫画家同士が出版社通さずにユニオン組んだら出版社即死では エイリアン9の続編の同人が電子書籍で出てるので読んでみよう 手練の編集は必要だなって思った

193 18/07/04(水)23:55:01 No.516457722

単に絵を上手く描くメソッドは山ほどあるけど ストーリーを上手く作るメソッドは普及してないだけだと思う

194 18/07/04(水)23:55:29 No.516457830

>映画や小説に造詣深そうな漫画家って少なそうだもんな… >まあ特に週刊連載とかだとんなもん見てる暇ねえってのも分かるんだけど 尾田っちはインプットしたものがわかりやすい部類だけど しっかり大量に補給してあるからうまいこと発揮できてる感じ

195 18/07/04(水)23:55:39 No.516457871

>映画や小説に造詣深そうな漫画家って少なそうだもんな… >まあ特に週刊連載とかだとんなもん見てる暇ねえってのも分かるんだけど 人気作家はそういうの好きな人ばっかじゃない? 本当に漫画とかアニメばっかで育ってきた漫画家志望のワナビーが引き出し少なすぎてくすぶっちゃってるパターン多すぎ問題

196 18/07/04(水)23:55:41 No.516457881

>映画や小説に造詣深そうな漫画家って少なそうだもんな… 漫画家に限らずそういうクリエイターいっぱいいるね 漫画やラノベやゲームとかしか触れてなさそうな人

197 18/07/04(水)23:55:50 No.516457917

>言っちゃ悪いけど「あ…この人女の子の裸体しか描いたことない感じだな…」って読んでてわかる瞬間あるよね 「」だった漫画家にいた気がする…

198 18/07/04(水)23:55:59 No.516457948

>むしろ電子書籍発達してなさすぎる弊害じゃねえかな雑誌が売れないだなんだって問題は >雑誌って形態で販売する数はもっと絞った方がいいだろってずっと前から言われてる ガンガン本誌は次号が出る頃まで前の号が売れ残ることが多かったせいか ここ数カ月は紙の雑誌をあまり書店に卸さなくなってきたな…

199 18/07/04(水)23:56:15 No.516458007

>エイリアン9の続編の同人が電子書籍で出てるので読んでみよう >手練の編集は必要だなって思った あの人の漫画って全部趣味すぎるじゃん

200 18/07/04(水)23:56:18 No.516458015

>ストーリーを上手く作るメソッドは普及してないだけだと思う 脚本術についてまとめた本とか割と沢山あるんだよ ただその基礎をわかってても面白さに繋げられるセンスって本当に希少なんだ

201 18/07/04(水)23:56:21 No.516458024

週刊誌とかの漫画賞見てるとみんな若いよなあ…

202 18/07/04(水)23:56:38 No.516458078

実家がある人は良いな…

203 18/07/04(水)23:56:41 No.516458094

>映画や小説に造詣深そうな漫画家って少なそうだもんな… トップクラスの作家は寧ろ色々見てる

204 18/07/04(水)23:56:44 No.516458108

>プロになっても >実家の和菓子屋継いだ人もいる なぜかかおす先生の顔が浮かんでしまった

205 18/07/04(水)23:56:49 No.516458127

雑誌有っても落とす漫画家増えてる昨今 雑誌の締切なかったら全然描かなくて単行本出ない漫画家増えそう

206 18/07/04(水)23:56:52 No.516458142

>人気漫画家同士が出版社通さずにユニオン組んだら出版社即死では >まず有り得ない話だけど あと2,30年くらいしたらありえる話になると思うよ 着実に雑誌も単行本も紙媒体って旧世代化してるし新聞紙みたいなものになってくはず そしたら印税なんて10%程度のはした金じゃなく漫画公開用システムやら利用した50%くらいのとかがでてもおかしくない

207 18/07/04(水)23:57:08 No.516458193

イラストは画力だけど漫画は画力と文章力と構成力

208 18/07/04(水)23:57:20 No.516458244

マネタイズというか売れるものを作るってのは単なるクリエイターとはまた別の才能だからな

209 18/07/04(水)23:57:49 No.516458358

>>映画や小説に造詣深そうな漫画家って少なそうだもんな… >トップクラスの作家は寧ろ色々見てる 岸本なんて漫画読まないとかなんとか

210 18/07/04(水)23:57:50 No.516458360

描くことを楽しめないとまずダメだろ 永井豪なんてもう70近いが漫画を描くことが楽しくてしょうがないそうだぞ

211 18/07/04(水)23:57:55 No.516458377

>漫画家に限らずそういうクリエイターいっぱいいるね >漫画やラノベやゲームとかしか触れてなさそうな人 人気の漫画やラノベやゲームしか追っかけてなくて 自分の趣味嗜好で作品を選ぶことができないクリエイターって割といる…

212 18/07/04(水)23:58:27 No.516458516

>トップクラスの作家は寧ろ色々見てる こうして疑わしい意見をネットで拾ってきてトップクラスになったつもりになるんだなあ

213 18/07/04(水)23:58:31 No.516458536

藤子F不二雄なんて映画めっちゃ見てるしね

214 18/07/04(水)23:58:36 No.516458553

>トップクラスの作家は寧ろ色々見てる トップの漫画家はだいたいみんな詳しそう トップのラノベ作家は全然詳しくなさそうな人も結構いる

215 18/07/04(水)23:58:37 No.516458559

>>>映画や小説に造詣深そうな漫画家って少なそうだもんな… >>トップクラスの作家は寧ろ色々見てる >岸本なんて漫画読まないとかなんとか 岸影様は本人の発言や仕事部屋から映画やアニメはよく観ているからイーブンかな

216 18/07/04(水)23:58:52 No.516458613

>漫画家に限らずそういうクリエイターいっぱいいるね >漫画やラノベやゲームとかしか触れてなさそうな人 この作者オタクネタしか引き出しないなって思う時はある

↑Top