ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/04(水)21:08:33 No.516414089
これはいいアイディアだ!と思ったらだいたい何かを無意識にパクってるだけだった ずっとそんなのばっかりだ
1 18/07/04(水)21:09:31 No.516414336
むしろ今の世の中斬新なんてあるんだろうか 無駄なストレス要素にしかならないのでは
2 18/07/04(水)21:10:38 No.516414609
UNITYで作るんじゃないんですか?
3 18/07/04(水)21:12:55 No.516415200
ありきたりな結論になったとしても 自分の作品に本当に必要なものなんだって気付くのが大事だと思う RPGってこういうものだからあの名作ではこうしてたからという思考停止はよろしくない
4 18/07/04(水)21:14:06 No.516415506
Unityの話題もOKなはずだけど「」がツクールMVだけが視認性が高いのでスレ画のメインにしろって言うからそのまんまツクールMVがメインみたいなスレ画になってるだけだよ
5 18/07/04(水)21:19:11 No.516416809
色々放り込むとわかりづらくなるからねスレ画
6 18/07/04(水)21:20:00 No.516417046
3つくらいパクッて組み合わせろ
7 18/07/04(水)21:20:51 No.516417266
数学的なアイデアがぽっと浮かぶと幸せ
8 18/07/04(水)21:23:51 No.516418065
かつて宝箱の開け閉めを変数のべき乗でまとめることに結びつけたのは偉大だったと思う
9 18/07/04(水)21:26:17 No.516418707
かぶりを恐れるな
10 18/07/04(水)21:26:32 No.516418790
Unityで無限遠ステージ作るのってどうしたらいいんだろ
11 18/07/04(水)21:28:09 No.516419247
>かつて宝箱の開け閉めを変数のべき乗でまとめることに結びつけたのは偉大だったと思う べき乗だっけ?2進数だったような気もする
12 18/07/04(水)21:28:29 No.516419328
床と背景がいい感じにループするようなタイミングでtransform.positionをいい感じの位置に飛ばす
13 18/07/04(水)21:30:41 No.516419928
>>かつて宝箱の開け閉めを変数のべき乗でまとめることに結びつけたのは偉大だったと思う >べき乗だっけ?2進数だったような気もする 10進数で2のべき乗にしたんじゃないかな
14 18/07/04(水)21:32:28 No.516420335
インプットなくしてアウトプットはありえないよ 大事なのは入れたいネタを選別する作業だ プロ漫画家は10個ネタを思いついてもそのうち一番おもしろい1個しか使わないという
15 18/07/04(水)21:33:11 No.516420529
>10進数で2のべき乗にしたんじゃないかな ただのビットオペレーションだこれー
16 18/07/04(水)21:33:54 No.516420747
ツクールで宝箱のスイッチいらなくなったのいつ頃からだっけ
17 18/07/04(水)21:34:03 No.516420785
010001011みたいな?
18 18/07/04(水)21:41:22 No.516422665
>010001011みたいな? AとBの宝箱があり0が未開封・1が開封済みと想定して 00は両方しまってる 01はAだけ開いてる 10はBだけ開いてる 11は両方開いてる と視覚的に見せるように開封時に加算される変数それぞれ振ってる感じ
19 18/07/04(水)21:48:52 No.516424561
変数一個でいいから節約できるな
20 18/07/04(水)21:50:07 No.516424889
>と視覚的に見せるように開封時に加算される変数それぞれ振ってる感じ こんな些細なことなのに 数学?ってすげえな!とか思っちゃったよ俺…
21 18/07/04(水)21:51:50 No.516425338
今やると混乱の元になりそうな方法だな…
22 18/07/04(水)21:56:43 No.516426490
変数についてまるでわかってない最初の頃はスイッチだけでいいのでは? とかすごいアホなこと言ってたの思い出して悶絶してる
23 18/07/04(水)21:59:21 No.516427155
ツクールの宝箱なんて今じゃセルフスイッチで自動生成みたいなもんだいなぁ