虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

水替え... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/04(水)20:08:25 No.516397188

水替えしてたらアカヒレを吸い込んでたからまた吸い込んで戻しても淫ピンしてやがる…

1 18/07/04(水)20:09:12 No.516397394

淫乱ピンク?

2 18/07/04(水)20:10:24 No.516397721

アカヒレは淫乱ピンク

3 18/07/04(水)20:10:33 No.516397758

かわいい su2474752.jpg

4 18/07/04(水)20:10:43 No.516397799

ダオンは淫乱

5 18/07/04(水)20:11:28 No.516398009

淫乱って意味ではアカヒレよりグッピー

6 18/07/04(水)20:12:32 No.516398289

♀ダオンも服脱いで♂複数に群がられるレイプされたがりだから大体あってる

7 18/07/04(水)20:14:02 No.516398753

アカヒレってなんでそんなに頑丈なの…

8 18/07/04(水)20:15:01 No.516399058

今日は水温28度で安定しててさぞ過ごしやすかった事だろう

9 18/07/04(水)20:16:59 No.516399545

ダオンがアナカリスつまつまして破壊活動してる…

10 18/07/04(水)20:17:08 No.516399588

生体の種類にもよるけど28度って結構高めじゃね

11 18/07/04(水)20:18:49 No.516399978

>かわいい >su2474752.jpg 卵?

12 18/07/04(水)20:20:51 No.516400525

>>かわいい >>su2474752.jpg >卵? メダカの卵 あと10個近くある

13 18/07/04(水)20:22:54 No.516401092

28℃が適温…クラウンローチだな!

14 18/07/04(水)20:23:02 No.516401136

くの字に曲がってクシクシしてるダオン可愛いな

15 18/07/04(水)20:24:41 No.516401576

「」生はエアコン何度でかけてるの

16 18/07/04(水)20:25:36 No.516401809

昼間は26だな 日によって下げたり扇風機つけてる

17 18/07/04(水)20:25:38 No.516401822

28

18 18/07/04(水)20:25:50 No.516401890

エアコン26度で付けてるのに水温28度から全然下がらない 住んでる地域にも寄ると思うけどあまりにも冷えなさすぎでは…?

19 18/07/04(水)20:26:28 No.516402087

立ち上げた水槽が急に白濁してしまった… 最近手を加えたことといえば風山石入れたくらいなんだけどその程度でも白濁することあるのかな

20 18/07/04(水)20:27:27 No.516402347

>エアコン26度で付けてるのに水温28度から全然下がらない 水槽の中にモーターあると温度下がらないって聞くからそのせいじゃない?

21 18/07/04(水)20:27:52 No.516402443

エアコンも濾過装置もフィルターの掃除が大事だぞ 掃除したらだいぶ効き変わる

22 18/07/04(水)20:29:44 No.516402960

日中26℃朝夕25.5℃夜25℃

23 18/07/04(水)20:31:45 No.516403516

風山石は水質を酸性にするぞ

24 18/07/04(水)20:32:43 No.516403805

ダオン水槽に膜に包まれた小さな卵があるんだけどこれはエビの卵?

25 18/07/04(水)20:32:49 No.516403842

>エアコンも濾過装置もフィルターの掃除が大事だぞ >掃除したらだいぶ効き変わる フィルターっていざ掃除するとそんなにってくらい汚れ出てきてちょっと気持ちいいよね

26 18/07/04(水)20:33:19 No.516403970

>エアコンも濾過装置もフィルターの掃除が大事だぞ >掃除したらだいぶ効き変わる エアコン開けたらフィルターに埃がびっしり積もってたわ…

27 18/07/04(水)20:33:39 No.516404058

スネールじゃね

28 18/07/04(水)20:33:42 No.516404064

>ダオン水槽に膜に包まれた小さな卵があるんだけどこれはエビの卵? ダオンの卵は親ダオンがお腹に抱えるので他に魚がいなかったらおそらくスネールの卵かな…

29 18/07/04(水)20:34:01 No.516404141

>ダオン水槽に膜に包まれた小さな卵があるんだけどこれはエビの卵? ダオンは抱える落としたかもしれないけど ゼリーみたいな膜に包まれた沢山の…だったら多分貝

30 18/07/04(水)20:35:16 No.516404493

水温計も大事だけど室温計と湿度計もあるといいぞ

31 18/07/04(水)20:35:58 No.516404687

>風山石は水質を酸性にするぞ 影響あるほど急下降させるものじゃないと思うが… それよりph下げつつGH上げる石ってエビにぴったりだな

32 18/07/04(水)20:38:00 No.516405168

>立ち上げた水槽が急に白濁してしまった… >最近手を加えたことといえば風山石入れたくらいなんだけどその程度でも白濁することあるのかな 「」が見ていない時間帯に 激しい水温の急変動があったのかもしれない

33 18/07/04(水)20:38:36 No.516405311

本格稼働シーズン前にエアコンの掃除はしておくのがいいぞ

34 18/07/04(水)20:38:36 No.516405315

石ってかっこいい名前のが多いよね 龍王石とか溶岩石とか

35 18/07/04(水)20:38:37 No.516405320

エアが足りなくてバクテリアが死んでるとか

36 18/07/04(水)20:39:13 No.516405465

ショップに肺魚が居てぬぼっーとして可愛かったけど素人には無理だよな…

37 18/07/04(水)20:39:35 No.516405560

>最近手を加えたことといえば風山石入れたくらいなんだけどその程度でも白濁することあるのかな 石ってどこまで行っても自然物だから色んな物質詰まってんだよね それはともかく入れた直後の薄い白濁なら細かい粉が散ってるだけだと思う

38 18/07/04(水)20:39:44 No.516405599

水換えの度にバクテリア液入れてる俺に隙はないな!

39 18/07/04(水)20:40:39 No.516405871

>ショップに肺魚が居てぬぼっーとして可愛かったけど素人には無理だよな… 基本的に古代魚は見合ったサイズの水槽さえ用意できれば エビより遥かに簡単よ

40 18/07/04(水)20:41:02 No.516405974

>水換えの度にバクテリア液入れてる俺に隙はないな! 普通に意味が無いどころか有害な場合もあるのでおやめいただきたい

41 18/07/04(水)20:41:30 No.516406092

マジか…貝なんてどこにもいなかったのにどこから…

42 18/07/04(水)20:41:34 No.516406111

GEXのクリーナースポイトで稚魚や稚エビのお引越しは余裕よ

43 18/07/04(水)20:41:48 No.516406209

その見合ったサイズの水槽を用意するのが一番難しいと思う!

44 18/07/04(水)20:42:05 No.516406307

ダオンが1匹山になってしまった 隣に脱皮した殻があったし脱皮不全で逝ってしまったんだろうか…

45 18/07/04(水)20:42:47 No.516406578

>普通に意味が無いどころか有害な場合もあるのでおやめいただきたい パッケージに水換えの度に入れてってあったからやってたけど有害だったの…?

46 18/07/04(水)20:42:53 No.516406609

基本でかいほど丈夫だからな

47 18/07/04(水)20:43:23 No.516406773

>マジか…貝なんてどこにもいなかったのにどこから… 水草を入れたならまずおまけについてくる ph中性付近維持でも有機物が減ればほどほどの量で安定するけど…

48 18/07/04(水)20:43:25 No.516406782

90cm水槽欲しい 置き場所ないけど

49 18/07/04(水)20:43:43 No.516406864

>マジか…貝なんてどこにもいなかったのにどこから… ショップで水草が管理されている時点で貝の卵が付着していることもあるのよ

50 18/07/04(水)20:43:56 No.516406917

貝はマジでどこからでも紛れ込む 生体追加しても紛れ込むし水草追加しても紛れ込む

51 18/07/04(水)20:44:33 No.516407092

古代魚は 食べる 出す 大きいの3つがポイントで基本大食感でその分メルッてするから濾過をしっかりしなきゃいけなくて大抵30以上になったり遊泳性高いから水槽も大きくしなきゃいけないんだけどそれさえできればダオンやコリより丈夫で長生きだからペットフィッシュになるよ

52 18/07/04(水)20:44:37 [トーマシー] No.516407102

>マジか…貝なんてどこにもいなかったのにどこから… 俺を使え!

53 18/07/04(水)20:45:05 No.516407203

ミナミ系ダオンって一度の出産で何匹くらい産むの? リセット時になんとか7匹移せたけど結構山にしてしまってたんだろうか

54 18/07/04(水)20:46:10 No.516407522

この前かねだいでブラックルリーダオンを買って水槽に投入したが隠れてるのか全然見ない

55 18/07/04(水)20:46:34 No.516407622

うっかりショップでダオン10匹くださいって言ってしまったけどスイとミナミダオンを10匹お出しされたって「」の話で駄目だった

56 18/07/04(水)20:46:40 No.516407644

>ミナミ系ダオンって一度の出産で何匹くらい産むの? >リセット時になんとか7匹移せたけど結構山にしてしまってたんだろうか 沢山産むよ 沢山山にもなるから多少は諦めるんだ

57 18/07/04(水)20:47:34 No.516407923

グッピーとか100匹近く産むからな うちの子は予後不良で7匹産んで死んじゃったけど

58 18/07/04(水)20:49:07 No.516408406

少ないうちはテデトール最強だぞ

59 18/07/04(水)20:49:12 No.516408444

>沢山産むよ >沢山山にもなるから多少は諦めるんだ なる程あまり考えないようにするよ 7匹も救えたと考えるぞ

60 18/07/04(水)20:49:39 No.516408555

>パッケージに水換えの度に入れてってあったからやってたけど有害だったの…? 亜硝酸出てなかったら投入やめていいのよ 結局仕事できるのはその水槽に適して増えていく一部だけだし

61 18/07/04(水)20:49:45 No.516408579

メダカが山になってダオン単独飼育になってから凄い縦横無尽に水槽泳ぎまくりになった…

62 18/07/04(水)20:50:20 No.516408734

稚ダオンはある程度他の生体のおやつになるくらいでちょうどいいのかもしれない

63 18/07/04(水)20:50:29 No.516408779

>俺を使え! ダオンが!

64 18/07/04(水)20:52:03 No.516409222

よーしミナミの立体機動を見れる水槽作るぞー! …ミナミも確かに遊泳してるけど一番縦横無尽に動いてるのラムズホーンだわ なんでお前貝なのにふわふわ浮いて水流に乗っちゃってるの…?

65 18/07/04(水)20:52:19 No.516409298

発酵式添加を作ってみたんだけど水草しか入ってない状態なら夜も垂れ流しで大丈夫かな

66 18/07/04(水)20:52:47 No.516409422

結構泳ぐよねダオン

67 18/07/04(水)20:53:27 No.516409597

魚がいないとスイスイ泳いで普段怯えてたんだなお前ら…ってなるよね

68 18/07/04(水)20:53:29 No.516409612

天敵いない1種のみ飼育水槽だとダオンはテンション上がってきたってなるからな…

69 18/07/04(水)20:53:30 No.516409616

はい…ラムズ水に浮きます(フワー

70 18/07/04(水)20:53:56 No.516409771

フワーって水流に乗るって感じじゃなくてフツーに泳ぐんだよねダオン

71 18/07/04(水)20:54:08 No.516409829

ダオン水槽にサルビニアとアマゾンフロックピットどっちがいいんだろ

72 18/07/04(水)20:54:10 No.516409841

にごったら炭をぶっこんどけばすぐきれいになるよ

73 18/07/04(水)20:55:08 No.516410157

>発酵式添加を作ってみたんだけど水草しか入ってない状態なら夜も垂れ流しで大丈夫かな 二酸化炭素を水に溶かしたからといってその分酸素が追い出されるわけではないのだ

74 18/07/04(水)20:56:17 No.516410548

ダオンお前そんなに泳ぐんか…ってなるよね

75 18/07/04(水)20:56:24 No.516410588

明かりない時は光合成してないんだし無駄だから止めた方がいんでない?

76 18/07/04(水)20:56:42 No.516410684

>はい…ラムズ水に浮きます(フワー たまに水面の裏側?に張り付いて油膜食ってる

77 18/07/04(水)20:56:47 No.516410710

コリドラスとダオン入れたら最初は怯えて水面付近の流木に避難してたよ いま?コリタブ奪い合ってるよ

78 18/07/04(水)20:57:14 No.516410838

>亜硝酸出てなかったら投入やめていいのよ >結局仕事できるのはその水槽に適して増えていく一部だけだし 毎回調べるけど出ちゃうんだよね 1日1回の水替えを1週間くらいやってるけどまだダメっぽい

79 18/07/04(水)20:57:36 No.516410950

テンション上げて泳ぎまくってるダオン見てるとダライアスしたくなる

80 18/07/04(水)20:57:49 No.516411036

エビって餌食う奴ほどでかいのかな 小さい奴らとの食事ペース違いすぎる

81 18/07/04(水)20:58:29 No.516411254

貝は無から発生する

82 18/07/04(水)20:58:45 No.516411322

この動画見てエアリフトの可能性をめっちゃ考えてしまった https://www.youtube.com/watch?v=iPPQNSn_OD8

83 18/07/04(水)20:58:46 No.516411333

>1日1回の水替えを1週間くらいやってるけどまだダメっぽい 換えすぎだからでは…

84 18/07/04(水)20:59:05 No.516411437

>エビって餌食う奴ほどでかいのかな >小さい奴らとの食事ペース違いすぎる そらまあそうよ 餌のが栄養あるし

85 18/07/04(水)20:59:16 No.516411488

コリドラスってそんなに弱者なんかな…

86 18/07/04(水)20:59:32 No.516411572

それ水換えしすぎてバクテリア増える前に殺してない?

87 18/07/04(水)21:00:22 No.516411839

>明かりない時は光合成してないんだし無駄だから止めた方がいんでない? 発酵式止めるってぶくぶく石取り出すしかないよね? 発酵を止めることはできないだろうし生体入れた後これ管理大変そうだな!

88 18/07/04(水)21:00:45 No.516411952

>コリドラスってそんなに弱者なんかな… 喧嘩は強いし硬いけど臆病なんだ ベタは逆に喧嘩っ早いけど雑魚

89 18/07/04(水)21:01:00 No.516412017

>https://www.youtube.com/watch?v=iPPQNSn_OD8 水にモーター沈めたくない教徒なのでありがたい

90 18/07/04(水)21:01:01 No.516412021

水に沈んで熱でがつがつ削れる素材ってないの… 造詣したい

91 18/07/04(水)21:01:55 No.516412291

>発酵を止めることはできないだろうし生体入れた後これ管理大変そうだな! 夜間エアレーションは発行式の夜間CO2添加無効化以外でもお勧めしたい

92 18/07/04(水)21:03:14 No.516412640

そうめん流しのスライダー買って外部の排水そこに流して水槽に戻したい

93 18/07/04(水)21:03:34 No.516412732

>水に沈んで熱でがつがつ削れる素材ってないの… >造詣したい 焼いて固めるタイプの粘土とかどうだろう

94 18/07/04(水)21:03:58 No.516412827

>夜間エアレーションは発行式の夜間CO2添加無効化以外でもお勧めしたい なら発酵式する前から夜ぶくぶくさせてるから問題ないのかな

95 18/07/04(水)21:04:14 No.516412897

水を変えれば少なからずバクテリアも出て行くわけで 水換えの頻度が多すぎるとフィルターなんかに定着する間もなくバケツに消えていく

96 18/07/04(水)21:04:42 No.516413018

夜間ブクブク止める意味ってあるの?

97 18/07/04(水)21:05:36 No.516413262

夜こそぶくぶくだぞ!

98 18/07/04(水)21:05:43 No.516413296

寝室だとうるさいから止めるとか?

99 18/07/04(水)21:05:57 No.516413364

植物にも酸素がいるんだ

100 18/07/04(水)21:06:45 No.516413582

ダイソーの300円扇風機が超便利だ 水面に風をシューッ!したら温度3度くらい下がった

101 18/07/04(水)21:06:53 No.516413615

静音ブクブク欲しい

102 18/07/04(水)21:07:01 No.516413665

>ダイソーの300円扇風機が超便利だ >水面に風をシューッ!したら温度3度くらい下がった なそ にん

103 18/07/04(水)21:07:15 No.516413738

水草多いと夜間で酸素減りすぎて朝には魚が鼻上げしてたりする バクテリアにもダメージ入って油膜が出るぞ

↑Top