18/07/04(水)19:51:15 ふたば... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/04(水)19:51:15 No.516393029
ふたばはまだhttpsにしないの?
1 18/07/04(水)19:52:19 No.516393284
セキュリティーの基本中の基本なのにね…
2 18/07/04(水)19:52:34 No.516393322
もうなってる
3 18/07/04(水)19:52:47 No.516393364
なってるじゃん
4 18/07/04(水)19:53:12 No.516393453
なってるが
5 18/07/04(水)19:53:28 No.516393516
こんなとこセキュリティ掛けても有益なもん何もないだろ…
6 18/07/04(水)19:53:45 No.516393601
まだhttpで見てるの?
7 18/07/04(水)19:53:47 No.516393606
なってたわ httpもhttpsも両方生きてるのね
8 18/07/04(水)19:54:04 No.516393662
お客様すぎる…
9 18/07/04(水)19:54:11 No.516393690
カタログから開いてもセキュアじゃないけどな
10 18/07/04(水)19:54:32 No.516393772
>こんなとこセキュリティ掛けても有益なもん何もないだろ… 携帯業界がhttps以外の通信は認めねーとかやりだしてそれに合わせたとか言ってなかったっけ
11 18/07/04(水)19:55:21 No.516393928
chromeはその内https以外認めねえ!って仕様にしたいらしい
12 18/07/04(水)19:55:42 No.516394010
httpsに対応して1年は経つな
13 18/07/04(水)19:56:32 No.516394191
みんなで使おうHTTPS everywhere
14 18/07/04(水)19:56:37 No.516394207
CDN経由でSSL通信に対応したでしょ
15 18/07/04(水)19:57:25 No.516394394
https対応時に変化を以上に憎む老害思考の「」がブチキレてたな
16 18/07/04(水)19:57:40 No.516394459
安全なのもあるがhttpsの方が速いはずなんで使わない理由がない
17 18/07/04(水)20:02:37 No.516395635
httpsがメインじゃなくてHTTP2.0がメインなんだ 単純に速い httpsはHTTP2.0のパーツ一つなので勝手についてくる
18 18/07/04(水)20:03:29 No.516395832
アドレス欄にhttpが表示されないから気づかなかったわ sついてなかったわ
19 18/07/04(水)20:05:05 No.516396309
スレはhttpのままか
20 18/07/04(水)20:07:21 No.516396915
スレのURLをhttpsにしたらそのまま見れたわ
21 18/07/04(水)20:07:41 No.516396989
HTTP2.0には一応TLSでないHTTPも策定されてはいるがどのブラウザも対応する気がないので存在価値がない死に規格
22 18/07/04(水)20:08:05 No.516397097
ふたポ使ってるならオプションからリンク先をSSLにするをチェックだぞ
23 18/07/04(水)20:09:30 No.516397476
>こんなとこセキュリティ掛けても有益なもん何もないだろ… httpsにしないとネットワーク管理者に読んでるスレも書き込み内容も全部バレちゃうんじゃないの
24 18/07/04(水)20:10:30 No.516397746
読んでるスレはどっちにしろバレるのでは…
25 18/07/04(水)20:11:41 No.516398053
img.2chan.netにアクセスしているところまではバレるけどスレッドまでは分からなかったはず
26 18/07/04(水)20:11:47 No.516398068
>ふたポ使ってるならオプションからリンク先をSSLにするをチェックだぞ うわー知らなかったありがとう
27 18/07/04(水)20:12:12 No.516398199
仕事中に虹裏見ちゃダメだよ!
28 18/07/04(水)20:15:02 No.516399065
>こんなとこセキュリティ掛けても有益なもん何もないだろ… あるよ、たとえば非HTTPSコンテンツの混在許してるとアドネットワーク経由でスクリプト配信されたりしやすくなる
29 18/07/04(水)20:15:16 No.516399119
s付きだとログサイトが登録させてくれない
30 18/07/04(水)20:17:38 No.516399709
不要論唱えてる「」を見ると こういう人からマルウェアは広まっていくんだろうなって…
31 18/07/04(水)20:17:57 No.516399774
例のブックマークレット拾い損ねたからちょうだい
32 18/07/04(水)20:18:32 No.516399898
ここもマイニングスクリプト仕込まれたりしてるんだけどなあ
33 18/07/04(水)20:19:17 No.516400100
>例のブックマークレット拾い損ねたからちょうだい ほらよ javascript:(function(){alert('おぺにす…')})()
34 18/07/04(水)20:19:38 No.516400200
>ほらよ >javascript:(function(){alert('おぺにす…')})() ありがと
35 18/07/04(水)20:20:00 No.516400316
インターネッツ全部httpsにしたらいいんじゃね?
36 18/07/04(水)20:20:40 No.516400476
>インターネッツ全部httpsにしたらいいんじゃね? 実際そうしようぜ!って動きだよ
37 18/07/04(水)20:20:44 No.516400486
>ここもマイニングスクリプト仕込まれたりしてるんだけどなあ シマンテックやトレンドマイクロが警告出してこないしそんなものはないんやな
38 18/07/04(水)20:20:50 No.516400515
>不要論唱えてる「」を見ると >こういう人からマルウェアは広まっていくんだろうなって… 馬鹿が自分のPCにランサムウェア感染させたりするのは勝手にしろって感じだけど そのままネットに繋がれると他の人間にとっても迷惑だからな…
39 18/07/04(水)20:20:59 No.516400569
>インターネッツ全部httpsにしたらいいんじゃね? 気軽に言ってくれるなぁ
40 18/07/04(水)20:21:38 No.516400735
>インターネッツ全部httpsにしたらいいんじゃね? みんなでそうしようぜ!って実際動いてる 手始めにChromeがhttpのサイトに警告出すようにするって
41 18/07/04(水)20:21:45 No.516400766
>シマンテックやトレンドマイクロ 最近ではむしろこいつらがセキュリティインシデントやらかしまくってるから信用できない筆頭になりつつあるよな…
42 18/07/04(水)20:22:07 No.516400871
>インターネッツ全部httpsにしたらいいんじゃね? 今そういう流れだよまじで 無料で証明書発行できるし
43 18/07/04(水)20:22:08 No.516400876
>シマンテックやトレンドマイクロが警告出してこないしそんなものはないんやな そうだね…
44 18/07/04(水)20:22:35 No.516400983
>最近ではむしろこいつらがセキュリティインシデントやらかしまくってるから信用できない筆頭になりつつあるよな… それは流石に極論
45 18/07/04(水)20:22:43 No.516401032
>インターネッツ全部httpsにしたらいいんじゃね? 既にほぼそうなる流れだよ SSL証明書の無償配布も始まってるし 主要ブラウザは非HTTPサイトを警告表示→通常接続ブロックのスケジュール策定はじめてる
46 18/07/04(水)20:23:19 No.516401215
https以外はブラウザ側で弾こうくらいまで行ってるぞ
47 18/07/04(水)20:23:31 No.516401271
シマンテック系列のSSL証明書不正発行は絶対に許さんからな…
48 18/07/04(水)20:24:24 No.516401513
https化してたなんて知らなかった・・・ ってか何年も前のブクマずっとつかってたから知りようが無かった・・・
49 18/07/04(水)20:25:23 No.516401752
証明書発行できるのはいいけど証明書あるしブラウザが警告出さないからセーフっつって結局同じことなんでは
50 18/07/04(水)20:25:53 No.516401913
>シマンテック系列のSSL証明書不正発行は絶対に許さんからな… あれの何が酷いって 馬鹿な上司説き伏せて年末にようやくATS対応終えた企業iphoneアプリが 軒並み1年で再購入を余儀なくされてたことだと思う うちの上司もキレまくったけど有料のなかで一番安いのにしろって言ったのお前だろ…ってなった
51 18/07/04(水)20:26:08 No.516401987
もう世の中はパスワード送信しなかろうがhttpsオンリーで行こうねって流れなのに 未だにhttpでパスワードとか要求してくるサイトが現れてつらあじ…
52 18/07/04(水)20:26:19 No.516402037
SSLというがすでにSSLは使われていないのだ
53 18/07/04(水)20:27:38 No.516402386
ゼロックスのBeatあたりのやっつけフィルタリングならHTTPSにするだけでスルーできるから会社でもここが見られるぞやったね!
54 18/07/04(水)20:30:03 No.516403052
グーグル様の意向は絶対だからな…
55 18/07/04(水)20:31:41 No.516403491
>証明書発行できるのはいいけど証明書あるしブラウザが警告出さないからセーフっつって結局同じことなんでは 証明書があることはアクセス先が正当である保証にはならんし それは実在証明のあるEVとかOV証明書でも変わらんので警告出すかどうかは全く関係ないよ
56 18/07/04(水)20:32:21 [TLS] No.516403706
ボクハSSLダヨ
57 18/07/04(水)20:40:28 No.516405824
>TLS ダレコイツ
58 18/07/04(水)20:45:47 No.516407421
MVNOはhttpsのサイトに繋げるときだけ速度遅くするからなあ
59 18/07/04(水)20:49:37 No.516408545
>MVNOはhttpsのサイトに繋げるときだけ速度遅くするからなあ 通信の最適化ができないプロトコルでの通信は遅くするが許してくれるねグッドトリップ