18/07/04(水)19:13:34 ボスト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/04(水)19:13:34 No.516384418
ボストーク湖いいよね…
1 18/07/04(水)19:14:55 No.516384700
氷熱すぎ!
2 18/07/04(水)19:15:25 No.516384795
なんのために…?
3 18/07/04(水)19:16:05 No.516384955
水源確保?
4 18/07/04(水)19:16:19 No.516384998
そんなに
5 18/07/04(水)19:16:57 No.516385141
こんな環境だと変な生き物いそうだな
6 18/07/04(水)19:18:34 No.516385528
なんでそこだけ凍らないの 地熱かもしくは溶けてる成分の関係で融点が違うとか?
7 18/07/04(水)19:21:07 No.516386083
氷の重さで圧力がかかりすぎて凍らないとかだった気がする
8 18/07/04(水)19:22:46 No.516386457
未知のウイルスいるやつ
9 18/07/04(水)19:25:19 No.516387037
凍らない理由は圧力とか地熱とか諸説あって結局どれが正しいのか調べるために調査してるんじゃなかったか
10 18/07/04(水)19:29:36 No.516387982
というかここの4km下に湖がある事自体をどうやって知り得たの…?
11 18/07/04(水)19:37:31 No.516389814
>氷の重さで圧力がかかりすぎて凍らないとかだった気がする すげえ… そんな圧力かかってたら穴空けたとたんぴゅーってならないのかな
12 18/07/04(水)19:39:00 No.516390180
>というかここの4km下に湖がある事自体をどうやって知り得たの…? 氷床下の地盤調査にボーリングしてたら発見
13 18/07/04(水)19:44:44 No.516391562
もしかして湖の正確な大きさとか深さは分かってないのかな…
14 18/07/04(水)19:49:37 No.516392666
ミル貝に >1960年代後半から70年代初頭にかけて行われた上空よりの氷透過レーダーによる調査によって存在が確認された。 ってあったけど4km近い氷も透過出来るんだな…
15 18/07/04(水)19:50:50 No.516392930
なるほどレーダーか…
16 18/07/04(水)19:51:45 No.516393129
氷河も流れる理由は底面の氷が圧力で溶けるからだった気がする
17 18/07/04(水)19:54:48 No.516393820
富士山の高さよりも厚い氷ってのがもう既に俺の想像を超えてる
18 18/07/04(水)19:55:15 No.516393912
この水詰めて売ったら儲かる?
19 18/07/04(水)19:56:11 No.516394114
とりあえず詰めてきてくれよ
20 18/07/04(水)19:56:55 No.516394275
>富士山の高さよりも厚い氷ってのがもう既に俺の想像を超えてる 重箱の隅つつくようで悪いけど富士山よりは数メートルだけ低いです… それでも想像を絶するよね 発見したときのニュース見てみたい
21 18/07/04(水)19:57:14 No.516394345
つか14000平方キロメートルはでけぇな… 四国より少し小さいレベルだぞ
22 18/07/04(水)20:02:10 No.516395531
生き物いるのかな…
23 18/07/04(水)20:06:49 No.516396774
>生き物いるのかな… だから掘削して調べる
24 18/07/04(水)20:08:49 No.516397312
南極っていつから南極なの
25 18/07/04(水)20:08:50 No.516397319
エウロパの氷の下みたいなもんか
26 18/07/04(水)20:10:05 No.516397633
>南極っていつから南極なの チバニアン以後かな
27 18/07/04(水)20:10:55 No.516397851
何かが出てって跡だったりしない?
28 18/07/04(水)20:11:46 No.516398067
organism 46b って結局いるの?