虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/04(水)13:14:21 こう毎... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/04(水)13:14:21 No.516329939

こう毎年ウルトラマンやライダーのTVシリーズ作られると 90年前後の空白期間は何だったんだろう…ってなるよねなった

1 18/07/04(水)13:16:36 No.516330250

その空白があってこその今だ

2 18/07/04(水)13:17:40 No.516330413

>その空白があってこそのスレ画だ

3 18/07/04(水)13:18:52 No.516330582

サンライズも東映も円谷もガンダムと仮面ライダーとウルトラマン以外は新タイトル作らない会社になりかけてるから シリーズ固執せずにいろんな完全新規タイトルあったその時代のほうが色々楽しめてた気がしないでもない

4 18/07/04(水)13:19:21 No.516330650

ノリダーが無かったら平成ライダーもなかったかもとちょっと思ってしまう ブラック以降も地味にシリーズは続いていたんだけどね

5 18/07/04(水)13:19:23 No.516330657

俺が子供の頃はウルトラマンもライダーもTVでやってなかったぜ

6 18/07/04(水)13:21:59 No.516331027

一時期は平成ライダーの始祖みたいな見られ方してたシャンゼリオンだけどすっかり話題見なくなった…

7 18/07/04(水)13:23:42 No.516331271

90年代はSD全盛期だったね 原作は知らなくてもSDガンダム人気だったし

8 18/07/04(水)13:23:48 No.516331282

なんだかんだで景気のあおりが解りやすい

9 18/07/04(水)13:25:05 No.516331442

ボンボンなんて存在すら知らなかったけど超闘士とSDガンダムのガチャは回してた

10 18/07/04(水)13:25:38 No.516331505

カードダス懐かしいなあ

11 18/07/04(水)13:25:48 No.516331525

ウルトラマングレートがウルトラマン代表だった時代

12 18/07/04(水)13:27:01 No.516331680

ゴジラがスキマを全部埋めてたってわけじゃないけどゴジラも頑張ってたな あとOVAとか特撮もビデオ時代だった

13 18/07/04(水)13:27:41 No.516331767

作ってた人達もいい加減30~40代ばかりになって 新しいの作ろうぜ!ってなったタイミングが90年代だったのかなとは思う 裏でポツポツと映画やら細かい所でライダーウルトラマン作っては居たけど

14 18/07/04(水)13:28:05 No.516331806

俺にとってのウルトラマンはウルトラビッグファイトとウルトラマン物語のカセットテープが全てだった

15 18/07/04(水)13:28:12 No.516331822

SDと夏の再放送枠でウルトラとライダーを知って ブラックとかグレートを見てるのがだいたい30代だ

16 18/07/04(水)13:28:26 No.516331849

ウルトラマンと仮面ライダーは今でも変わらないヒーローだけど ゴジラとガンダムがキッズ人気あったなんて今からだと嘘みたいだと思う

17 18/07/04(水)13:28:53 No.516331910

>ゴジラがスキマを全部埋めてたってわけじゃないけどゴジラも頑張ってたな >あとOVAとか特撮もビデオ時代だった なんで毎年ゴジラ上映しなくなったんですか!

18 18/07/04(水)13:29:36 No.516331999

SD大相撲では戦隊もコンパチの一員だったのに

19 18/07/04(水)13:30:03 No.516332059

自分が子供の頃はゴジラが1番人気だったかもしれん

20 18/07/04(水)13:30:09 No.516332076

>ゴジラとガンダムがキッズ人気あったなんて今からだと嘘みたいだと思う シンゴジとかアニゴジがキッズ向けの作風じゃねえし!

21 18/07/04(水)13:30:45 No.516332151

ドラゴンレンジャーとかジャンパーソン好きだったからいいんだ

22 18/07/04(水)13:31:05 No.516332201

メタルヒーローは再放送もまずないから名前と変身文句ときみの青春は~みたいな突飛な主題歌くらいしか知識が

23 18/07/04(水)13:31:36 No.516332269

ライダーやウルトラマンが息を吹き返した影で密かに 息を引き取った勇者シリーズやメタルヒーロー のこともたまには思い出してあげてください…

24 18/07/04(水)13:32:14 No.516332344

>メタルヒーローは再放送もまずないから名前と変身文句ときみの青春は~みたいな突飛な主題歌くらいしか知識が つべで配信あるし…

25 18/07/04(水)13:32:35 No.516332390

メタルヒーローは今はスペスクあるし… 仮面ライダーとか半分以上メタルヒーローなライダーもいるし…

26 18/07/04(水)13:32:41 No.516332401

ガンダムF91 仮面ライダーBlackRX ウルトラマングレート

27 18/07/04(水)13:32:54 No.516332430

>ライダーやウルトラマンが息を吹き返した影で密かに >息を引き取った勇者シリーズやメタルヒーロー >のこともたまには思い出してあげてください… メタルヒーローはなんやかんやでたまに映画に引っ張り出されるけど勇者はね…

28 18/07/04(水)13:32:59 No.516332444

宇宙刑事リブートしてんだからメタルは死んでない

29 18/07/04(水)13:33:06 No.516332463

>ニコで配信あるし…

30 18/07/04(水)13:33:12 No.516332473

メタルヒーロー復活させたいようだけどね東映も… 前科があるからあんまり歓迎できない!

31 18/07/04(水)13:33:25 No.516332500

ライダーなんてもう石ノ森成分探さないとわからないくらいなんだからメタルヒーロー路線でもいいと思うんだけどな 企画通らないんだろうな

32 18/07/04(水)13:33:42 No.516332542

本当に死んだのは東映不思議コメディーシリーズみたいなやつを言うんだぞ

33 18/07/04(水)13:34:10 No.516332588

新規で始めるより仮面ライダーの冠ついてた方が間違いないからな…

34 18/07/04(水)13:34:14 No.516332600

メタルヒーロー終了はより子供向けに…って出したカブタックで違ク!で実質セプク

35 18/07/04(水)13:34:21 No.516332615

セブン ν RX

36 18/07/04(水)13:34:37 No.516332646

メタルヒーローに関しては普通に二代目とかだせるし もっと出して

37 18/07/04(水)13:34:42 No.516332652

円谷はウルトラマン作ってない方が儲かる時期とかあったと聞く それはそれとして80年代のバブリーなデザインのウルトラ怪獣とかもっと見たかったな…

38 18/07/04(水)13:34:52 No.516332675

>なんで毎年ゴジラ上映しなくなったんですか! うわー!きゃー!な人集めるのダルい

39 18/07/04(水)13:34:59 No.516332696

>一時期は平成ライダーの始祖みたいな見られ方してたシャンゼリオンだけどすっかり話題見なくなった… 「平成ライダーの始祖となった伝説のカルト特撮!!」みたいな触れ込みで見るにはもう死ぬほど人を選ぶからなシャンゼは そこがたまんねぇんだよ!って奴なんだけど

40 18/07/04(水)13:35:42 No.516332786

スレ画にもう一人いたような…

41 18/07/04(水)13:35:53 No.516332809

>メタルヒーロー終了はより子供向けに…って出したカブタックで違ク!で実質セプク ロボタックとロボコンもわすれないで…!

42 18/07/04(水)13:36:24 No.516332865

女体化したロアいいよね

43 18/07/04(水)13:36:53 No.516332937

ロアは初期はお助けサポートキャラだからな

44 18/07/04(水)13:37:03 No.516332961

>>一時期は平成ライダーの始祖みたいな見られ方してたシャンゼリオンだけどすっかり話題見なくなった… >「平成ライダーの始祖となった伝説のカルト特撮!!」みたいな触れ込みで見るにはもう死ぬほど人を選ぶからなシャンゼは >そこがたまんねぇんだよ!って奴なんだけど 今見返すち1話と2話のショボさがすごい普通はここで脱落する 慣れると面白くなってくるんだけど

45 18/07/04(水)13:37:31 No.516333018

ヒーロー戦記は今やってみると主役チームのキャラ付けに苦労してるなという感じがにじんでるから 今だとその辺の個性が色々分かれてるから楽そうな気がする

46 18/07/04(水)13:37:46 No.516333047

パワードとパワードバルタンのソフビを初めて見た時は新しい!ってなったな

47 18/07/04(水)13:37:55 No.516333065

ゲーム会社が割と稼いでた時期につくったのが ガイファードとシャンゼリオンだからな…

48 18/07/04(水)13:38:02 No.516333078

SDキャラ使ったゲームの数々は入門や基礎知識としてすごく貢献してくれたよ個人的に

49 18/07/04(水)13:38:05 No.516333086

戦隊の安定感が化け物クラスすぎる…

50 18/07/04(水)13:38:11 No.516333104

>なんで毎年ゴジラ上映しなくなったんですか! 限界だったんじゃよ…企画撮影編集公開まで一年以内で全部やるのは…

51 18/07/04(水)13:39:08 No.516333224

ポワトリンとかぱいぱい系も復活しろ

52 18/07/04(水)13:39:14 No.516333247

EDのリクシンキのバイクモードのかっこよさだけで見てたなシャンゼリオン 内容はほぼ覚えてない

53 18/07/04(水)13:39:19 No.516333262

>戦隊の安定感が化け物クラスすぎる… パワレン始まる前でも途切れてないしすごいね…

54 18/07/04(水)13:39:36 No.516333304

>パワードとパワードバルタンのソフビを初めて見た時は新しい!ってなったな パワードケムラ―とかパワードガボラとか当時は 造形の細かさにびっくりだったよ だから余計にドスケベピンクなパワードドラコに 動揺を隠せなかったよ

55 18/07/04(水)13:39:57 No.516333350

>戦隊の安定感が化け物クラスすぎる… 安定するまでに時間はかかったからね…

56 18/07/04(水)13:40:33 No.516333426

コンパチヒーローも復活すればいいのにというにはPSPあたりでやってたんすよ…となるので なんか新しい事しないとどうしてもおじさんの懐かしものに落ち着いちゃうんだろうか

57 18/07/04(水)13:41:09 No.516333500

また超星神やらねぇかな…まあ無理だよな

58 18/07/04(水)13:41:11 No.516333505

ブルースワット子供の時好きだったんだけどネットので子供にこれは受けねえよって意見見ると困惑する ゴールドプラチナムはキモい

59 18/07/04(水)13:41:21 No.516333526

su2474311.jpg 考えてみると今でも異色すぎるクウガの一つ前が燃えろロボコンだったんだよな… 急な方向展開にもほどがある

60 18/07/04(水)13:41:21 No.516333527

>コンパチヒーローも復活すればいいのにというにはPSPあたりでやってたんすよ…となるので >なんか新しい事しないとどうしてもおじさんの懐かしものに落ち着いちゃうんだろうか だって関係ないガンダムとかウルトラマンとかライダーが共演する必要ないし…

61 18/07/04(水)13:41:51 No.516333583

子供の頃はウルトラライダーガンダムが元気なかったから ロボはTFゾイド勇者で特撮は戦隊ゴジラってイメージがある

62 18/07/04(水)13:42:49 No.516333711

>子供の頃はウルトラライダーガンダムが元気なかったから >ロボはTFゾイド勇者で特撮は戦隊ゴジラってイメージがある メタルヒーローは!?

63 18/07/04(水)13:44:56 No.516333990

>ブルースワット子供の時好きだったんだけどネットので子供にこれは受けねえよって意見見ると困惑する なんだか大人っぽい話だなーと子供ながらに感じながら観るよね おかげで俺も印象深い作品だ >ゴールドプラチナムはキモい うn

64 18/07/04(水)13:45:49 No.516334083

コロコロボンボンジャンプ黄金期だし子供向け作品はむしろこの頃の方が多かった気がする

65 18/07/04(水)13:45:53 No.516334089

今になって新作が作られるアイゼンボーグとグリッドマンには驚いた 片方はアニメだけど

66 18/07/04(水)13:46:16 No.516334133

SDガンダムはファンから子供ウケの為にもっと推せよ!!!って言われるけど 一応ズルズルと展開はしてるんです…という印象がある

67 18/07/04(水)13:46:39 No.516334181

ブルースワットはもう少し装甲をほしい…っておもって 入ったテコ入れがゴールドプラチナムとハイパーショウだからな… いやまあ好きだよ

68 18/07/04(水)13:47:20 No.516334261

超星神→後番組で同じタカトミのおとぎ銃士赤ずきん→キャラデザのつくし卿→メイドインアビス →ナナチかわいい

69 18/07/04(水)13:47:28 No.516334283

あの頃の東映は「今度は年齢層上げてハード路線にするぜ!」ってやってコケて 後半はライト向け路線変更!みたいのを繰り返す印象

70 18/07/04(水)13:47:31 No.516334290

>ブルースワット子供の時好きだったんだけどネットので子供にこれは受けねえよって意見見ると困惑する >ゴールドプラチナムはキモい 見てれば子供はそれなりに楽しむよね 金色はキモい

71 18/07/04(水)13:47:33 No.516334294

共存関係みたいな部分があった時代劇が衰退すると実写特撮もきつそうだな

72 18/07/04(水)13:47:35 No.516334297

ブルースワットなんか画面が地味だった記憶がある あとゴールドプラチナム初登場した時のメリケンサックビーム

73 18/07/04(水)13:48:24 No.516334416

ビルドシリーズでSDガンダム使ってるの女の子が多いけどそれだと男の子は買わないんじゃねえかなって思う

74 18/07/04(水)13:48:40 No.516334455

ブルースワット見てたはずなのにゴールドプラチナムの存在は記憶になかったぜ ジャンパーソンもガンギブソンのこと知らなかったし当時の俺はどういう見方してたんだって疑問に思うことはある

75 18/07/04(水)13:49:08 No.516334518

子供の頃ウルトラマンもライダーもSD化されたものだった

76 18/07/04(水)13:49:14 No.516334531

まぁ新作見れるって殺陣がクソ地味なガイファード作られてもさ

77 18/07/04(水)13:49:29 No.516334562

SD全盛期よりちょっと前だったせいでSDだと割と脇役が多いν 時期がピッタリハマったF91は主役やそれに準じる役

78 18/07/04(水)13:49:56 No.516334617

>あの頃の東映は「今度は年齢層上げてハード路線にするぜ!」ってやってコケて >後半はライト向け路線変更!みたいのを繰り返す印象 東映の癖というくらいには割とよくやる気がする でもハカイダーは好きよ

79 18/07/04(水)13:50:06 No.516334646

SDガンダムはナイト系のイメージが強い

80 18/07/04(水)13:50:28 No.516334684

>ブルースワット見てたはずなのにゴールドプラチナムの存在は記憶になかったぜ >ジャンパーソンもガンギブソンのこと知らなかったし当時の俺はどういう見方してたんだって疑問に思うことはある 多分後半は見てないんだと思う 俺も前半しか覚えてない特撮多いし

81 18/07/04(水)13:50:42 No.516334713

シャンゼリオンお話は面白かったけど 武器や支援メカの脱力感が物凄かった リメイクでもしたら?

82 18/07/04(水)13:50:43 No.516334718

>SDガンダムは武者系のイメージが強い

83 18/07/04(水)13:50:48 No.516334730

>まぁ新作見れるって殺陣がクソ地味なガイファード作られてもさ 坂本監督の作るガイファードは見てみたい すごいワイヤー使う…

84 18/07/04(水)13:50:57 No.516334745

ブルースワットはシグの血が緑だったとき衝撃的だった

85 18/07/04(水)13:51:01 No.516334755

>SD全盛期よりちょっと前だったせいでSDだと割と脇役が多いν >時期がピッタリハマったF91は主役やそれに準じる役 当時の販売戦略でVはしばらくSDで主役張らせてもらえなかったんよ 代わりにシャッコー主役にした

86 18/07/04(水)13:51:20 No.516334791

特撮の場合新番組といっても既存ノウハウ活かせるのに タイトル違うせいで縛りプレイみたいになるの多いし 今のなんでもライダーにするのはベストすぎる

87 18/07/04(水)13:51:26 No.516334799

BB戦士は武者で元祖は騎士のイメージだった

88 18/07/04(水)13:51:36 No.516334820

おはなしとかわかんないけどアニメだから見る!でいいんだよ小さい内は

89 18/07/04(水)13:51:53 No.516334852

海外でパワーレンジャーの派生作品として ビーファイターの編集版が放送されてたらしいね しかも2、3シーズンくらい

90 18/07/04(水)13:52:07 No.516334878

元祖はGアームズのイメージだわ

91 18/07/04(水)13:52:10 No.516334886

>当時の販売戦略でVはしばらくSDで主役張らせてもらえなかったんよ ブイじゃなくてニューでは

92 18/07/04(水)13:52:10 No.516334889

東映は定期的にシリアルをぶち込む バイオマンとかフラッシュマンとかライブマンは主にそれだった

93 18/07/04(水)13:52:15 No.516334902

ソルドーザーは今でも通用するかっこよさだと思うんだ

94 18/07/04(水)13:52:24 No.516334914

>おはなしとかわかんないけどアニメだから見る!でいいんだよ小さい内は ブルーシードとか好きだったよ!

95 18/07/04(水)13:52:34 No.516334933

シリアルはうまいからな…

96 18/07/04(水)13:52:34 No.516334935

カブタックからロボコンの流れで次クウガって当時のキッズは困惑しなかったんだろうか

97 18/07/04(水)13:52:36 No.516334939

>ブルースワットはシグの血が緑だったとき衝撃的だった わかる あれはびっくりした

98 18/07/04(水)13:52:49 No.516334968

>特撮の場合新番組といっても既存ノウハウ活かせるのに >タイトル違うせいで縛りプレイみたいになるの多いし >今のなんでもライダーにするのはベストすぎる なので「なんでメタルヒーロー復活しないのか」じゃなく 「なんでライダーの枠でライダーやらないのか」になるんだよな まあ今は枠に縛られずに発表する自由もあるけどね

99 18/07/04(水)13:53:34 No.516335056

覇悪怒組

100 18/07/04(水)13:53:34 No.516335058

元祖はSガンダムとか百式改への反応早かったのがおもしろいな

101 18/07/04(水)13:53:50 No.516335096

>カブタックからロボコンの流れで次クウガって当時のキッズは困惑しなかったんだろうか ロボコンがかっこいいのに変形しないからあれ続くよりは良かったんじゃないかな…

102 18/07/04(水)13:53:59 No.516335118

ライダーウルトラマンの空白を感じないほど90年代は子供向けの娯楽が充実しまくってた気がする ライダーはビデオで見れたしウルトラマンもティガですぐ復活するしな

103 18/07/04(水)13:54:19 No.516335149

>元祖はSガンダムとか百式改への反応早かったのがおもしろいな 当時は貴重なガンダムの1人だったし 百式も金メッキの人気商品だったしな

104 18/07/04(水)13:54:50 No.516335218

>ライダーウルトラマンの空白を感じないほど90年代は子供向けの娯楽が充実しまくってた気がする >ライダーはビデオで見れたしウルトラマンもティガですぐ復活するしな 大人にはすぐかもしれねえけどティガ始まった頃にはとっくにウルトラマンなんか卒業してたよ!

105 18/07/04(水)13:55:10 No.516335267

>ブルーシードとか好きだったよ! カルナバルバベルいいよね…テレビの前で歌ってたよ当時

106 18/07/04(水)13:55:36 No.516335337

元祖の百式がパカッて歯を出すのは 今でも謎なんだが百式ってエイリアンだっけ…

107 18/07/04(水)13:55:48 No.516335365

今のオモチャもとりあえず金メッキバージョン出してるのかな

108 18/07/04(水)13:55:49 No.516335366

ロボイドはパーフェクトキカイダーみたいでかっこよかったよ

109 18/07/04(水)13:55:54 No.516335371

だいたいメタルヒーローは父親の機嫌次第で見れたり見れなかったり…

110 18/07/04(水)13:56:24 No.516335437

レンタルビデオの利用は親がマニアでもないといろいろ無理だし 夏休み枠の再放送でやってたマンやV3をみられたくらいだなぁ 91~93年くらい

111 18/07/04(水)13:56:36 No.516335453

トトメスとかシュシュトリアンとか大龍宮城とかそっちの方向をですね… パンシャーヌ?聞いたことないですね

112 18/07/04(水)13:56:43 No.516335472

戦隊とガンダムは金曜の夕方にセットでやってたからなんとなくガンダムも見てた

113 18/07/04(水)13:56:48 No.516335485

>元祖の百式がパカッて歯を出すのは >今でも謎なんだが百式ってエイリアンだっけ… 百式改の方だよ 件のエイリアンギミックは頭が長いエイリアンヘッドしてたからじゃないかと

114 18/07/04(水)13:57:36 No.516335590

百式改が後頭部長いもろにエイリアンデザインからの連想だろう

115 18/07/04(水)13:57:50 No.516335615

>レンタルビデオの利用は親がマニアでもないといろいろ無理だし >夏休み枠の再放送でやってたマンやV3をみられたくらいだなぁ >91~93年くらい あと当時のレンタルビデオって 昔の作品はダイジェスト版しか置いてなかったりしたな うちの地元の店の都合かも知れんけど

116 18/07/04(水)13:58:11 No.516335670

>トトメスとかシュシュトリアンとか大龍宮城とかそっちの方向をですね… >パンシャーヌ?聞いたことないですね マジマジョピュアーズで…

117 18/07/04(水)13:58:17 No.516335681

ウルトラマンはまた毎回新規怪獣見れるようにならないかなと思うけど 一方で現在の状態も過去怪獣の新しい活躍見れることも多くて良いから悩ましい

118 18/07/04(水)13:58:54 No.516335757

夏に昔のガメラ映画がテレビでずっとやってた ゴジラランドとかもあったよね

119 18/07/04(水)13:59:05 No.516335783

su2474326.jpg 親に唯一買ってもらってビデオがこれで繰り返し観てた俺が歪むのは仕方ないと思うんだ

120 18/07/04(水)13:59:16 No.516335809

>マジマジョピュアーズで… 言われてみりゃ同系統だな…

121 18/07/04(水)13:59:48 No.516335885

>su2474326.jpg >親に唯一買ってもらってビデオがこれで繰り返し観てた俺が歪むのは仕方ないと思うんだ 沈沈ブンブン!

122 18/07/04(水)14:00:31 No.516335991

元祖についてきたVHSを毎日のように見てた

123 18/07/04(水)14:00:35 No.516336002

地上波の古い特撮映画は日曜午後みたいなどうでもいい時間帯の埋め草じみたひどい扱いだったわ ラドンとかみかけた

124 18/07/04(水)14:01:39 No.516336149

>su2474326.jpg 骨バキバキにされてセブンも負けるんだっけ えげつないよな

125 18/07/04(水)14:01:42 No.516336152

su2474333.webm

126 18/07/04(水)14:02:06 No.516336210

今そもそも「暇だからなんかテレビやってねーかな」っていう選択肢が弱いからな… 時間あるならネットで見たいのピンポイントに見るもの

127 18/07/04(水)14:02:25 No.516336260

大魔神とかもTVでやってたよね昔 なんか怖かったのと大激怒シーンしか覚えてなかったけどこの間MXのキネマ麹町で見たら超面白かった

128 18/07/04(水)14:05:09 No.516336637

>件のエイリアンギミックは頭が長いエイリアンヘッドしてたからじゃないかと なるほどなぁ…CMでスゲーヤー! ってしてるからわざわざこれのために… って子供の頃思ってた

129 18/07/04(水)14:06:12 No.516336781

そんな空白期間からウルトラ平成三部作からの平成ライダーで新世代の特オタが誕生してしまうのもやむなしだな

130 18/07/04(水)14:07:00 No.516336875

ウルトラマンはギンガの時大丈夫なのかってなったけど 普通に子供たちのヒーローに舞い戻った

131 18/07/04(水)14:07:32 No.516336937

タカラトミーもまた特撮やってくれないかな

132 18/07/04(水)14:12:24 No.516337486

>ウルトラマンはギンガの時大丈夫なのかってなったけど >普通に子供たちのヒーローに舞い戻った その前からゼロが稼いで安定させてんじゃん!

133 18/07/04(水)14:15:38 No.516337842

>カブタックからロボコンの流れで次クウガって当時のキッズは困惑しなかったんだろうか いやクウガくらいの時俺は高学年だったけどむしろその少し前の流れに戻って欲しいって思ってたから嬉しかったよ

134 18/07/04(水)14:15:52 No.516337866

もう無印ギンガから5年経つらしいな ついこの間始まったみたいな感覚でいたのにいつの間に…

135 18/07/04(水)14:16:47 No.516337966

懐かしの一話しか入ってないウルトラマンレオのVHS(16話で打ち切り)

136 18/07/04(水)14:17:10 No.516338005

ウルトラマン自体は続いてるけど定期的に出てくるゼロで ホントお前人気なんだな…と 10年後くらいに俺はウルトラマンゼロ世代!みたいな子が出ると思う ブラックRX世代のように

137 18/07/04(水)14:17:20 No.516338019

決して去年までが悪いわけではないけど ルーブでやっと過去のウルトラマンや怪獣の力を借りて変身ってパターンから離れられたのは再び自立できたようで安心した

138 18/07/04(水)14:18:55 No.516338191

ロボコンみたいな着ぐるみコメディーものがなくなってしまって寂しい

139 18/07/04(水)14:21:22 No.516338471

>ルーブでやっと過去のウルトラマンや怪獣の力を借りて変身ってパターンから離れられたのは再び自立できたようで安心した そうかな… そうかも…

140 18/07/04(水)14:21:41 No.516338503

>ロボコンみたいな着ぐるみコメディーものがなくなってしまって寂しい 衝撃ゴウライガンをどうぞ 牙狼も映画のために一旦お休みしてるし続編やってくれないかな…

141 18/07/04(水)14:22:15 No.516338579

ノリダーは予算じゃぶじゃぶ使って遊んでたら 真面目にやってた本家のスタッフが醒めてどんどん辞めちゃって 東映マジギレと聞いた

142 18/07/04(水)14:22:38 No.516338634

>ルーブでやっと過去のウルトラマンや怪獣の力を借りて変身ってパターンから離れられたのは再び自立できたようで安心した 残念ながら今年も先輩の力お借りするんです…

143 18/07/04(水)14:23:17 No.516338726

>牙狼も映画のために一旦お休みしてるし続編やってくれないかな… 牙狼は次のTVシリーズでジンガ主役だってよ

144 18/07/04(水)14:25:36 No.516339019

>真面目にやってた本家のスタッフが醒めてどんどん辞めちゃって >東映マジギレと聞いた 責任転嫁では…

145 18/07/04(水)14:25:47 No.516339045

先輩の客演も怪獣使い回しもウルトラの伝統とはいえ過去作知識が前提になっちゃうと結構ハードル高いよね オマージュで留められるか過去作頼りになるか匙加減が難しい

146 18/07/04(水)14:26:01 No.516339069

でもスレ画のゲームはここ数年出てないな

147 18/07/04(水)14:27:37 No.516339246

グレイトバトル復活しないかな PSPみたいに1人じゃなくて協力プレイでやるやつ

148 18/07/04(水)14:27:39 No.516339253

ギンガが水属性なんて知識シリーズ視聴者にも無いから大丈夫

↑Top