18/07/04(水)11:50:51 1976年... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/04(水)11:50:51 No.516317304
1976年以前の設定 ・ネズミに耳を噛じられた姿を見て青ざめた 1978年~1981年の設定 ・ネズミに耳を噛じられて泣いているときにメッキが剥がれた 1995年以降の設定 ・ネズミに耳を噛じられたときに 誤って悲しくなるジュースを飲み涙で塗装が剥げた 「」はどの世代だい?
1 18/07/04(水)11:51:50 No.516317395
>1978年~1981年の設定 >・ネズミに耳を噛じられて泣いているときにメッキが剥がれた そんなに短かったか…
2 18/07/04(水)11:52:12 No.516317441
77年と82年~94年は…?
3 18/07/04(水)11:52:56 No.516317510
なんてたちの悪いジュースだ…
4 18/07/04(水)11:53:07 No.516317539
>・ネズミに耳を噛じられたときに > 誤って悲しくなるジュースを飲み これ必要なの?
5 18/07/04(水)11:54:06 No.516317635
泣いて塗装が剥がれた世代だけどジュースは飲んでなかったかな…
6 18/07/04(水)11:54:06 No.516317639
アニメ版だと卵の黄身で色付けてた記憶ある
7 18/07/04(水)11:54:26 No.516317677
>ネズミに耳を噛じられた姿を見て青ざめた 俺が知ってるのはこれだけどなんで設定変えたんだろ
8 18/07/04(水)11:55:24 No.516317776
普通に泣いたくらいでメッキが剥げるはずがない! ってイチャモンつけられたのかも
9 18/07/04(水)11:55:53 No.516317821
片倉って人が適当に設定したんだろ?
10 18/07/04(水)11:56:01 No.516317836
ジュースいらなくない…?
11 18/07/04(水)11:56:09 No.516317856
>俺が知ってるのはこれだけどなんで設定変えたんだろ ネズミの権利団体からクレームが入った
12 18/07/04(水)11:56:11 No.516317861
>俺が知ってるのはこれだけどなんで設定変えたんだろ 青ざめたから塗装が青くなるのはおかしいしって話じゃないかな…
13 18/07/04(水)11:57:03 No.516317936
塗装が剥がれた系はなんで地の色が青なの?とか再塗装すれば良くない?とか思ってしまう
14 18/07/04(水)11:57:22 No.516317962
あれだけ進んだ未来でもネズミいるんだよな
15 18/07/04(水)11:58:37 No.516318115
元気の出るジュースで立ち直ろうとしたら間違えた
16 18/07/04(水)11:58:46 No.516318133
90年代前半のコロコロだか小学何年生でこれじゃなかった? ドラえもんズの頃に涙でメッキ剥がれたにmなったけど
17 18/07/04(水)11:58:50 No.516318147
>>俺が知ってるのはこれだけどなんで設定変えたんだろ >青ざめたから塗装が青くなるのはおかしいしって話じゃないかな… でも塗装が剥げたなら塗ればよくねってなっちゃうし…
18 18/07/04(水)11:59:38 No.516318226
俺が知ってる奴だとネズミも普通のネズミじゃなくて ネズミ型ロボットだったような
19 18/07/04(水)11:59:43 No.516318241
>・ネズミに耳を噛じられて泣いているときにメッキが剥がれた これ
20 18/07/04(水)11:59:59 No.516318270
中期と後期の設定は過程が違うだけで似たようなもんだな
21 18/07/04(水)12:00:16 No.516318305
泣いてメッキが剥がれてその時声がかれてのぶよになった
22 18/07/04(水)12:00:22 No.516318318
最後のやつはフラれると思ってた子に青ハゲでも素敵って言われてたんだったか
23 18/07/04(水)12:01:12 No.516318406
一番上の奴しか知らない… 世代的にはもっと後なのに…
24 18/07/04(水)12:01:32 No.516318454
>最後のやつはフラれると思ってた子に青ハゲでも素敵って言われてたんだったか あれガールフレンドにゲラゲラ笑われてフラれた設定はどこに…
25 18/07/04(水)12:01:56 No.516318508
上の世代は40代か50代くらいじゃなかろうか
26 18/07/04(水)12:02:13 No.516318532
ドラえもんが作られたときの話って映画で見た気がする
27 18/07/04(水)12:02:15 No.516318537
なんか最近は海に入って青くなったって設定なかったっけ
28 18/07/04(水)12:04:59 No.516318841
ドラえもんズのやつから更新はないの?
29 18/07/04(水)12:05:05 No.516318856
齧られて泣いて走りまわって剥げたパターンなかった…?
30 18/07/04(水)12:06:22 No.516318999
>誤って悲しくなるジュースを飲み これいる? 耳を齧られて悲しくてじゃダメなの?
31 18/07/04(水)12:06:40 No.516319028
ドラえもんズ自体が黒歴史なので問題ない
32 18/07/04(水)12:07:02 No.516319077
>最後のやつはフラれると思ってた子に青ハゲでも素敵って言われてたんだったか だから再塗装すればいいじゃんって言ってるのが分からないの?
33 18/07/04(水)12:07:23 No.516319137
何悲しくなるジュースって…
34 18/07/04(水)12:07:39 No.516319184
ネズミに齧られる耳って柔らか素材すぎない
35 18/07/04(水)12:08:14 No.516319269
>だから再塗装すればいいじゃんって言ってるのが分からないの? なにいってるんです
36 18/07/04(水)12:08:27 No.516319298
>ネズミに齧られる耳って柔らか素材すぎない 子守ロボットなのに固さ必要かなあ??
37 18/07/04(水)12:08:45 No.516319339
>これいる? >耳を齧られて悲しくてじゃダメなの? 耳をかじられて悲しくて元気が出るジュース飲もうとしたら悲しくなるジュースを誤飲して一晩中号泣したという流れだった記憶
38 18/07/04(水)12:09:00 No.516319378
>>誤って悲しくなるジュースを飲み >これいる? >耳を齧られて悲しくてじゃダメなの? 確か元気が出るジュース飲んで気分リフレッシュしようとしたんじゃなかったか そんで誤って飲んだのが悲しくなるジュースで余計悲しくなった
39 18/07/04(水)12:09:00 No.516319379
>これいる? >耳を齧られて悲しくてじゃダメなの? 楽しくなるジュースを飲むつもりが間違えて飲んじゃって一晩中泣き叫んだせいでのぶ代ボイスに
40 18/07/04(水)12:09:03 No.516319384
>ネズミに齧られる耳って柔らか素材すぎない かじったのもネズミ型ロボットじゃなかった? いやこれも年代で違うのか…?
41 18/07/04(水)12:09:26 No.516319437
>ネズミに齧られる耳って柔らか素材すぎない ネズミはいろんなケーブル類なんかも齧るぞ
42 18/07/04(水)12:09:29 No.516319442
>>誤って悲しくなるジュースを飲み >これいる? >耳を齧られて悲しくてじゃダメなの? ロボットが悲しくなるのはおかしいとかなるとドラえもん全否定になっちゃうしなんだろうな
43 18/07/04(水)12:10:34 No.516319583
今も公式なのかは知らないがドラえもんズ時代に作られた特別編だったしな
44 18/07/04(水)12:10:36 No.516319586
ドラえもんが来た時代って超技術持ってる割に変なとこが杜撰だな…
45 18/07/04(水)12:10:40 No.516319598
ドラえもんズのアニメ見てる「」多いな… 見てない「」も多いが…
46 18/07/04(水)12:10:49 No.516319624
新ドラになってから明記されてないけど設定は引き継がれてるのかな
47 18/07/04(水)12:11:30 No.516319729
ドラ百貨が鏡を見て青ざめた 2112ドラ誕が悲劇の元を飲んで叫び走り回って塗装剥げてダミ声に だけどまんなかの媒体知らんな
48 18/07/04(水)12:12:04 No.516319812
のび太くんのこと結構しょうがないなあ扱いするけどドラえもん自身そういえば割とポンコツだったんだよね…
49 18/07/04(水)12:12:12 No.516319835
>新ドラになってから明記されてないけど されてる
50 18/07/04(水)12:12:34 No.516319888
わさびドラになった時にダミ声になった経緯台無しじゃん!って思った記憶がある
51 18/07/04(水)12:13:10 No.516319977
俺青ざめた説しか聞いたことないよ
52 18/07/04(水)12:13:33 No.516320024
並べると感情で青ざめて体色固定が一番超技術っぽい感じある
53 18/07/04(水)12:13:41 No.516320045
動力が原子力みたいな設定ってまだ残ってる?
54 18/07/04(水)12:13:43 ETcxpY7I No.516320047
耳かじられたと悲しくなるジュースに関連がなくない? いまそんな設定なの?
55 18/07/04(水)12:13:43 No.516320048
総ツッコミでだいたい理解したが スレ「」の要約が雑で混乱産んでるのは分かった
56 18/07/04(水)12:14:24 No.516320146
そもそも元は黄色だったとか更にいうなら猫型ロボットって設定自体「それいる?」感あるし…
57 18/07/04(水)12:15:20 No.516320292
>耳かじられたと悲しくなるジュースに関連がなくない? >いまそんな設定なの? 少し上の話くらい読めよぉ…
58 18/07/04(水)12:15:30 No.516320324
ハゲになったあとのドラをモデルにミニドラ作ったからミニドラも耳がないって締めだったな
59 18/07/04(水)12:15:45 No.516320351
>耳かじられたと悲しくなるジュースに関連がなくない? >いまそんな設定なの? 20年以上前からある設定にいまって…
60 18/07/04(水)12:16:06 No.516320419
片思いしてたスタイルのいいピンクロボに禿げて笑われた話を見た記憶がある
61 18/07/04(水)12:16:17 No.516320448
たしかセワシがドラえもんの絵描いてるときに耳を描くのを失敗して 耳を消してってネズミロボに頼んだら 勘違いしたネズミロボが絵じゃなくて実際のドラえもんの耳を消したって話をアニメで見た
62 18/07/04(水)12:16:48 No.516320525
おきあがりこぼしと猫の合体キャラを遡って未来の猫型ロボットに仕立て上げなければならないという よくわからん経緯の苦労だぞ
63 18/07/04(水)12:16:56 No.516320555
ネコ型ロボット
64 18/07/04(水)12:17:02 No.516320566
平成版ノラミャー子はきちんと猫型してるのにドラえもんタイプのデザインはどう見てもタヌキですよマツシバ工業さん
65 18/07/04(水)12:17:19 No.516320606
フェイズシフト装甲の電圧変えたら青くなった
66 18/07/04(水)12:17:40 No.516320655
黄色い猫もいねえよ
67 18/07/04(水)12:17:58 No.516320698
ドラミより先に生まれて上に浮いた薄いオイルで動いてるからポンコツって設定は今もある?
68 18/07/04(水)12:18:04 No.516320713
>黄色い猫もいねえよ ?
69 18/07/04(水)12:18:24 No.516320765
ドラタイプは安価な量産品なんだろうか
70 18/07/04(水)12:18:31 No.516320788
セワシのミスでロボのネズミにかじられてガールフレンドに振られて泣いて塗装が剥げた というのを昔読んだ覚えがあるけど片倉版の理由だったのかな
71 18/07/04(水)12:19:10 No.516320906
ドラえもん誕生見た世代
72 18/07/04(水)12:19:10 No.516320910
ブサイクなアヒルみたいなのがいた
73 18/07/04(水)12:19:11 No.516320912
>黄色い猫もいねえよ メカとはいえ謎の配色センスではある黄色猫
74 18/07/04(水)12:19:16 No.516320925
>たしかセワシがドラえもんの絵描いてるときに耳を描くのを失敗して >耳を消してってネズミロボに頼んだら >勘違いしたネズミロボが絵じゃなくて実際のドラえもんの耳を消したって話をアニメで見た 絵じゃなくて粘土細工で耳作るの失敗したから~だったはず
75 18/07/04(水)12:19:42 No.516320986
映画にする際につけられたもの?だから 中期と思っても実は後期な可能性があるのか
76 18/07/04(水)12:19:43 No.516320989
わさドラだとどうなんだっけ
77 18/07/04(水)12:20:08 No.516321068
雷に撃たれて青くなった気がする
78 18/07/04(水)12:21:05 No.516321228
アニメ見た覚えはあるけど設定っていうほど厳密なもんじゃねぇなこれ…
79 18/07/04(水)12:21:15 No.516321252
泣き続けてメッキが剥がれたバージョンの話は なんでミニドラが正規の猫型ロボじゃなくドラえもんダウンサイジングなのかにも理由つけてて好き
80 18/07/04(水)12:22:15 No.516321431
うろ覚えだけど皆口声のエロい猫型ロボットに耳ない姿笑われて泣き続けたとかじゃなかったっけ
81 18/07/04(水)12:22:46 No.516321536
>おきあがりこぼしと猫の合体キャラを遡って未来の猫型ロボットに仕立て上げなければならないという >よくわからん経緯の苦労だぞ 当時は幼すぎてよく分からなかったけどF先生の苦労が忍ばれる…
82 18/07/04(水)12:22:53 No.516321555
こっちは猫でいいとしてハゲリボンのドラミちゃんって一体何の動物モデルなんだ…
83 18/07/04(水)12:22:53 No.516321557
95年以降の設定に不満を持ってる「」もいるだろうが ドラえもん誕生2112は面白いから視聴をお勧めしたい
84 18/07/04(水)12:24:09 No.516321779
>1976年以前の設定 >・ネズミに耳を噛じられた姿を見て青ざめた 80年代でもこの設定だったけど…
85 18/07/04(水)12:24:18 No.516321808
電流エフェクト出しながら塗装がパキパキ剥がれていくシーンいいよね
86 18/07/04(水)12:24:59 No.516321928
>うろ覚えだけど皆口声のエロい猫型ロボットに耳ない姿笑われて泣き続けたとかじゃなかったっけ ノラミャーコに笑われて落ち込んで元気出すのに飲んだヤツが悲しくなるひみつ道具
87 18/07/04(水)12:25:51 No.516322075
雷撃たれたのは製造過程でその際ネジ一本抜けちゃって落ちこぼれになってた記憶がある
88 18/07/04(水)12:25:55 No.516322088
ネコ型ロボットって原作の劇中で初めて言及されたのいつだろう 未来の国からはるばるとではなかったような いやまあ名前と鈴とヒゲで分かれよな!と言われたらそうだねとしか言えないけど
89 18/07/04(水)12:26:15 No.516322147
猫っぽい色にする気がないたぬきロボばっかだな
90 18/07/04(水)12:26:26 No.516322186
本来使おうとした飲んだら楽しい気分になる薬ってそれ…
91 18/07/04(水)12:27:11 No.516322322
>本来使おうとした飲んだら楽しい気分になる薬ってそれ… 寝なくても疲れない薬も持ってるし…
92 18/07/04(水)12:27:11 No.516322323
そういえばドラえもんズはみんなちゃんと耳があってネコ型と言っていい容姿だな
93 18/07/04(水)12:28:06 No.516322490
耳とか修理出来ない理由はあるのかな
94 18/07/04(水)12:28:07 No.516322494
>そういえばドラえもんズはみんなちゃんと耳があってネコ型と言っていい容姿だな 狼と牛いない?
95 18/07/04(水)12:28:09 No.516322499
オイルが分離してて、ってのは片倉設定
96 18/07/04(水)12:28:21 No.516322534
大丈夫?わさドラからドラえもんズってなかった事にされてない?
97 18/07/04(水)12:28:33 No.516322580
そもそもロボットに効く薬って時点ですごいわ
98 18/07/04(水)12:29:04 No.516322676
青ざめて色変わりはおかしいけど泣いて塗装ハゲるのも大概おかしいな…
99 18/07/04(水)12:29:18 No.516322727
そういえばひたすらなんでもおかしくなるひみつ道具とかあったな
100 18/07/04(水)12:29:23 No.516322747
>大丈夫?わさドラからドラえもんズってなかった事にされてない? わさドラからどころじゃなく大山末期から無かったことになってる
101 18/07/04(水)12:29:43 No.516322803
地が青い素材か
102 18/07/04(水)12:29:52 No.516322832
頭と最後のF先生いいよねドラえもん誕生
103 18/07/04(水)12:30:05 No.516322875
ドラえもんズも友情テレカというあたり時代を感じる
104 18/07/04(水)12:30:11 No.516322893
>そもそもロボットに効く薬って時点ですごいわ まずロボットに感情ある方がすごいよ
105 18/07/04(水)12:30:32 No.516322967
>青ざめて色変わりはおかしいけど泣いて塗装ハゲるのも大概おかしいな… ものすごい勢いで走り回ってたから塗装剥げるのはそんなに違和感ないな 塗りなおせって話ならうん…
106 18/07/04(水)12:30:33 No.516322970
ドラミのともだちとかもなんか青くなかった?
107 18/07/04(水)12:30:40 No.516322992
>わさドラからどころじゃなく大山末期から無かったことになってる ドラベースよりはあった事にされてそうだけど
108 18/07/04(水)12:30:48 No.516323013
一番下の設定初めて見た 上2つは両方共映像で見た覚えがある
109 18/07/04(水)12:31:14 No.516323085
ドラえもん誕生2112じゃねえや 2112年ドラえもん誕生だったわ
110 18/07/04(水)12:31:21 No.516323107
まず黄色の模様なしって猫ってぽい?
111 18/07/04(水)12:32:04 No.516323234
なかったことも何も映画とかはもとからテレビシリーズとは関係性薄くないか テレビスペシャルとかでドラえもんズ出てたっけ
112 18/07/04(水)12:32:29 No.516323321
>まず黄色の模様なしって猫ってぽい? 猫耳があればだいたい猫
113 18/07/04(水)12:32:37 No.516323349
ドラえもん百科の設定ってどうだったっけ… 上か
114 18/07/04(水)12:32:49 No.516323394
横山智佐声で泣いてた黄色ドラが作中で数日経過したとはいえ 場面変わったらいきなりのぶ代になってて当時吹いた覚えがある
115 18/07/04(水)12:33:29 No.516323501
22世紀に生のぬがいる描写ってあったっけ 品種改良が進んで黄色い毛色がメジャーだったり既に絶滅したからうろ覚え半分で好き勝手な色にしてるかもしれない
116 18/07/04(水)12:34:08 No.516323600
>横山智佐声で泣いてた黄色ドラが作中で数日経過したとはいえ >場面変わったらいきなりのぶ代になってて当時吹いた覚えがある 泣きすぎて声帯ユニットがおかしくなったとかだっけ
117 18/07/04(水)12:34:47 No.516323707
>ドラえもんズも友情テレカというあたり時代を感じる あのテレカがエネルギー媒介するテレパシーカードの略ってのは後年知った 電話にも使ってたけど
118 18/07/04(水)12:35:21 No.516323831
今なら友情スマホあたりか
119 18/07/04(水)12:35:38 No.516323882
>横山智佐声で泣いてた黄色ドラが作中で数日経過したとはいえ >場面変わったらいきなりのぶ代になってて当時吹いた覚えがある 包帯取ったら西田敏行みたいなんやな
120 18/07/04(水)12:38:54 No.516324436
>包帯取ったら西田敏行みたいなんやな ちなみに2112年ドラえもん誕生と吉宗の大河は同じ年の作品だ
121 18/07/04(水)12:38:58 No.516324442
>包帯取ったら西田敏行みたいなんやな スレの趣旨とは関係ないけどアレ死ぬ程笑ったなぁ
122 18/07/04(水)12:44:01 No.516325322
ドラえもんズは元々ゲーム発のオリキャラなので 半ば二次創作みたいなものだけど人気が出たので劇場版で登用されたパターン 本編との繋がりは勿論ない
123 18/07/04(水)12:47:04 No.516325867
耳も塗装も取っ払っちまった方が安上がりだってなるセワシの事情は辛い
124 18/07/04(水)12:47:26 No.516325941
のぶ代声になってからの第一声がドラミちゃんに向かって「あんた誰?」なのもポイント高い
125 18/07/04(水)12:47:29 No.516325954
>横山智佐声で泣いてた黄色ドラが作中で数日経過したとはいえ >場面変わったらいきなりのぶ代になってて当時吹いた覚えがある >包帯取ったら西田敏行みたいなんやな ずるい
126 18/07/04(水)12:48:43 No.516326153
コロコロに載ってた最初の設定しか知らない
127 18/07/04(水)12:52:41 No.516326835
ロボット学校七不思議は今見ても面白い