虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/04(水)11:21:32 No.516314471

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/07/04(水)11:22:05 No.516314518

やまとなでしこ

2 18/07/04(水)11:23:29 No.516314636

実に面白い

3 18/07/04(水)11:24:48 No.516314743

ガロア…

4 18/07/04(水)11:27:47 No.516315038

そんなに無理矢理人類の救世主にされたいか

5 18/07/04(水)11:29:06 No.516315164

ハンドベルトコンピュータ

6 18/07/04(水)11:34:06 No.516315624

両方泣いてない?

7 18/07/04(水)11:35:27 No.516315740

😀物理学者の人生 😭無垢な子供の人生

8 18/07/04(水)11:36:37 No.516315845

数学者も売り込み先を選べば笑顔で居られるぞ 量子コンピュータ実用化後の暗号化技術で 数学者が色々やってる

9 18/07/04(水)11:38:13 No.516315997

>数学者も売り込み先を選べば笑顔で居られるぞ 数学は金融系やってるイメージがある

10 18/07/04(水)11:44:49 No.516316660

物理学者も全員ユダヤ人だと思われててアパートすら借りられなかったりするし…

11 18/07/04(水)11:46:55 No.516316879

昔の物理学者は放射線浴びまくりでやばかったりするし

12 18/07/04(水)11:51:00 No.516317316

ガロア… ラマヌジャン… チューリング…

13 18/07/04(水)11:52:09 No.516317435

数学者はよくわからん問題一生かけてやってて先越されたら自殺したりしそうなイメージ 実は新しい金融商品考えたりIT分野と協力して鬼のように証券取引するAI開発したりするらしいな

14 18/07/04(水)11:54:45 No.516317708

どっちにしろAI技術の発達でほんとにごくごく一部しか生き残れなさそうな世界ではある

15 18/07/04(水)11:57:21 No.516317961

物理学部の学生以外唐揚げ屋を経由して死ぬっていうなんかの国のコピペかと思った

16 18/07/04(水)11:58:22 No.516318083

数学者の成果の上に座ってるくせに・・・

17 18/07/04(水)11:59:12 No.516318181

>物理学部の学生以外唐揚げ屋を経由して死ぬっていうなんかの国のコピペかと思った 物理学部が生き残るのか

18 18/07/04(水)11:59:25 No.516318202

��チキン店

19 18/07/04(水)11:59:37 No.516318221

いやだよデーモンコアをいじくる人生なんて

20 18/07/04(水)11:59:46 No.516318246

今のRSAだって素数を数えるし… つぎの有力候補の格子問題だって一生懸命考えてるし…

21 18/07/04(水)12:00:12 No.516318295

物理学科も就職の選択肢狭いけど 数学科はそれ以上に狭いと思う…

22 18/07/04(水)12:00:14 No.516318300

数学は数十年に1人の天才が爆発的に進めて残りがその後追いをするという印象がある

23 18/07/04(水)12:01:28 No.516318446

今は物理学より数学のほうが良さそう

24 18/07/04(水)12:01:59 No.516318511

今どきどこの学科でも理系の20%はITに就職するし…

25 18/07/04(水)12:22:31 No.516321490

学部出身の人生はさておき 学者の末路は数学者の方が心やられる印象が強い

26 18/07/04(水)12:24:48 No.516321897

黄色いスーツ着て寝る間もなくエイリアンと戦うのは嫌じゃ

27 18/07/04(水)12:25:59 No.516322100

その研究が世の中の何に役立つというんですか

28 18/07/04(水)12:27:03 No.516322296

なんでぇ…

29 18/07/04(水)12:27:52 No.516322443

ヒュパティア…

30 18/07/04(水)12:27:54 No.516322448

100年以内には役に立つんじゃねえの? 数学者が素数の謎解いたら逆に大迷惑だけど

31 18/07/04(水)12:28:45 No.516322611

作り上げた理論が大量殺戮兵器に転用される展開…

32 18/07/04(水)12:30:28 No.516322955

谷山豊…

33 18/07/04(水)12:30:46 No.516323010

>どっちにしろAI技術の発達でほんとにごくごく一部しか生き残れなさそうな世界ではある ちょっと聞いてみましょうなぜそう思ったのか

34 18/07/04(水)12:31:00 No.516323051

選択肢の少なさは生物系の方がヤバイ気がする

35 18/07/04(水)12:31:47 No.516323183

書き込みをした人によって削除されました

36 18/07/04(水)12:32:02 No.516323227

逆に選択肢が一番多い分野は何処だろう

37 18/07/04(水)12:33:25 No.516323490

>ちょっと聞いてみましょうなぜそう思ったのか 言っちゃ何だけどAIが一番得意そうなジャンルじゃん? 現状でもAI技術の導入でかなり研究がスピードアップしてるって話だし

38 18/07/04(水)12:35:24 No.516323843

>言っちゃ何だけどAIが一番得意そうなジャンルじゃん? 数式を導けるわけではないような… >現状でもAI技術の導入でかなり研究がスピードアップしてるって話だし 方向性は人が決めて計算させているだけのような…

39 18/07/04(水)12:37:53 No.516324279

数学者は海外で需要が高いってQEDで言ってたし…

↑Top