ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/04(水)11:02:39 No.516312807
ごみの分別ってどこまできっちりやればいいんだろう 複合素材のごみとかいつもどこに分類すればいいか悩む
1 18/07/04(水)11:05:29 No.516313051
ゴミ袋有料なのは大抵焼却の燃料費のためでしょ? だったら燃やせる燃やせないの二つでいいはずなんだけどな
2 18/07/04(水)11:06:38 No.516313166
中国向けに分別してるんだよ 横浜もそう
3 18/07/04(水)11:07:47 No.516313261
市民には分別させといて後で一緒くたにしてるって事はないんか
4 18/07/04(水)11:08:03 No.516313288
汚れてたら燃えるゴミで出してくださいの一文に気がついてから金属以外は燃えるゴミに突っ込んでる
5 18/07/04(水)11:08:25 No.516313305
>市民には分別させといて後で一緒くたにしてるって事はないんか 金になるのにそんなことしないよぉ
6 18/07/04(水)11:10:28 No.516313477
>だったら燃やせる燃やせないの二つでいいはずなんだけどな いいわけないよ プラスチックとか金属とか海外に輸出してて最近はそれが難しくなってるから分別しないとパンクする
7 18/07/04(水)11:11:36 No.516313581
燃えるゴミと燃えないゴミを完全に分けすぎて燃えるゴミがあまり燃えなくて石油掛けてたってのを昔どっかで聞いて完全に分けるのもそれはそれで問題なんだ…って思った
8 18/07/04(水)11:11:54 No.516313604
結構前にリサイクル分別でビニールごみが減ったらゴミ燃やすのに必要な燃料増えたってニュースあった
9 18/07/04(水)11:12:01 No.516313613
うちの家族が分別全くする気なくてイライラする カップヌードルをプラごみに入れんな
10 18/07/04(水)11:12:19 No.516313643
金属とペットボトルとプラスチックと燃えるゴミと不燃ゴミ これくらいシンプルならなあ
11 18/07/04(水)11:12:51 No.516313693
ビニールとか本来燃えるゴミと言うか燃やした方がいいゴミなんだけど 燃えないゴミ扱いがまかり通ってたりするよね
12 18/07/04(水)11:13:29 No.516313750
容器包装プラスチックは燃えるゴミでも燃えないゴミでもない
13 18/07/04(水)11:13:33 No.516313759
>汚れてたら燃えるゴミで出してくださいの一文に気がついてから金属以外は燃えるゴミに突っ込んでる 最近はそういう自治体が多いみたいね
14 18/07/04(水)11:14:07 No.516313815
自治体の焼却炉が古いと燃やすと傷むからな
15 18/07/04(水)11:14:38 No.516313858
会社と家でルール違うと混乱する
16 18/07/04(水)11:15:08 No.516313902
食料容器のプラは全部燃えるゴミだわ
17 18/07/04(水)11:15:19 No.516313922
>自治体の焼却炉が古いと燃やすと傷むからな 耐久年数をすぎて運用している?
18 18/07/04(水)11:16:40 No.516314047
>最近はそういう自治体が多いみたいね 野郎の一人暮らしでビンカン金属の不燃ごみはともかく白トレイにビニールまでいちいち分類する余裕無いよぉ…
19 18/07/04(水)11:17:17 No.516314108
どうせ全部燃やすんだろうし分別意味なくない?とか ただでさえ袋有料で買ってんのに細かいの鬱陶しくない?とか おめぇ関係ねえだろ赤の他人のゴミ袋監視ババアとか
20 18/07/04(水)11:19:18 No.516314272
火力が弱いからダイオキシンが出る 分別うるさいとこは焼却炉の性能が低いんだ
21 18/07/04(水)11:20:26 No.516314378
>おめぇ関係ねえだろ赤の他人のゴミ袋監視ババアとか 町内会の班長はバカみたいな分類で回収拒否られると路上にいつまでもゴミ袋転がってるって苦情入れられるから文句言うのは仕方ない 無関係に監視してるババアは知らない
22 18/07/04(水)11:23:48 No.516314668
分別されたのを同じ回収車につっこんでたのは移行期だったのか処理場の処理能力が高くなったのか
23 18/07/04(水)11:24:09 No.516314697
>カップヌードルをプラごみに入れんな え…プラじゃなかったらどこに捨てるの…
24 18/07/04(水)11:24:50 No.516314746
分別できないずぼらな人間にムキムキするより諦めた方が精神衛生的にマシ
25 18/07/04(水)11:26:32 No.516314904
自治体の公式サイトすら見れねーのかこの情弱(死語)って思うけど 世の中そんな人が大多数なんだろうなという諦めもある
26 18/07/04(水)11:26:38 No.516314920
例えば燃えるゴミにセロテープがいくつもベタ付けされてたらそれは燃えないゴミ行きになるんだろうか
27 18/07/04(水)11:26:42 No.516314923
>え…プラじゃなかったらどこに捨てるの… 容器を良く見ろ
28 18/07/04(水)11:26:57 No.516314943
地域の指定に従えよ 理由があってそうなってんだから他ではとか関係ない どうしても納得いかないなら行政に働きかけろ
29 18/07/04(水)11:27:14 No.516314971
>カップヌードルをプラごみに入れんな >え…プラじゃなかったらどこに捨てるの… 日清のカップヌードルの容器は確か紙じゃなかったっけ?
30 18/07/04(水)11:27:37 No.516315020
うちの地元は余熱で温泉沸かすくらい火力高いから楽だ
31 18/07/04(水)11:28:49 No.516315133
>耐久年数をすぎて運用している? そりゃ建て替える金ないし 建て替えるお金があった場合でも反対されるし
32 18/07/04(水)11:29:19 No.516315178
>自治体の公式サイトすら見れねーのかこの情弱(死語)って思うけど >世の中そんな人が大多数なんだろうなという諦めもある 自治体が年度ごとに冊子配布してるしpdfも見れるのに活字が並ぶ時点で読むの辞める人がほとんどってなんか悲しくなるな
33 18/07/04(水)11:29:40 No.516315209
>自治体の公式サイトすら見れねーのかこの情弱(死語)って思うけど これは本当にある その板切れはただのゲーム機じゃねーんだぞと
34 18/07/04(水)11:33:13 No.516315532
>自治体の焼却炉が古いと燃やすと傷むからな ぶっちゃけ最新炉でも高温で燃やせば燃やすほど傷むの早いよ 耐火レンガの性能はほとんど変わらないし
35 18/07/04(水)11:33:23 No.516315553
プラスチックとペットボトルの違いが分かってない人結構多いんだよなあ…
36 18/07/04(水)11:33:24 No.516315554
>うちの地元は余熱で温泉沸かすくらい火力高いから楽だ 焼却施設しっかりしてる自治体はマジ楽だよね… 都会にいるときはめんどくさいくらい分別必要だったけど今いるとこはほぼ燃えるゴミだわ
37 18/07/04(水)11:33:39 No.516315575
最近のなんでも燃やせるに入れていいよモードはなんなんだろう 楽で助かるけど
38 18/07/04(水)11:34:00 No.516315612
プリングルスのケースが紙と金属で面倒くさいと思ってたけどあれって簡単にバラせるんだね
39 18/07/04(水)11:34:30 No.516315666
>自治体の公式サイトすら見れねーのかこの情弱(死語)って思うけど アパート更新のたびに引っ越す人もいるからまぁ 覚える気がないんだろ
40 18/07/04(水)11:34:51 No.516315697
今住んでるところは分別がユルくてありがてぇ
41 18/07/04(水)11:34:57 No.516315703
>プリングルスのケースが紙と金属で面倒くさいと思ってたけどあれって簡単にバラせるんだね しらそん まるごと燃えるゴミ突っ込んでた…
42 18/07/04(水)11:35:16 No.516315727
最近少し言われるようにはなったけど他の自治体と比べたらゆるゆるだ 話に聞く細かいものまで資源ごみ行きにするのとか全く信じられない
43 18/07/04(水)11:36:37 No.516315846
>自治体が年度ごとに冊子配布してる してない…役所に取りに行かなきゃいけない 町内会入っていれば配布されるけど今時入ってるの当たり前ではないだろ
44 18/07/04(水)11:36:59 No.516315884
プリングルスのバラしかたは公式で見られるぞ
45 18/07/04(水)11:37:19 No.516315915
分別が細かくて捨てる時のことを考えると物を買う気がなくなった
46 18/07/04(水)11:37:22 No.516315919
>最近のなんでも燃やせるに入れていいよモードはなんなんだろう >楽で助かるけど ほんと何が変わったんだろうね 結構全国的にそうっぽいけどそんな一斉に施設更新でもあったんか
47 18/07/04(水)11:37:36 No.516315940
ゴミ分別しなくていい街に行こうぜ!
48 18/07/04(水)11:37:55 No.516315964
>してない…役所に取りに行かなきゃいけない >町内会入っていれば配布されるけど今時入ってるの当たり前ではないだろ はえーアパート暮らしでも届けてくれたけどな前住んでた所
49 18/07/04(水)11:38:10 No.516315992
>結構全国的にそうっぽいけどそんな一斉に施設更新でもあったんか うちの方はそうじゃないからそういうのはないと思う
50 18/07/04(水)11:38:23 No.516316012
自治体の隣に移るだけで分別違うようになるところもあるしマンションでもマンションのルールがあったりする 回収業者一緒だったりもする
51 18/07/04(水)11:38:27 No.516316021
分別が細かいだけならまだいいけどペットボトル捨てそこねたら次の回収日は2週間後まで我慢とかめっちゃイラッとする 持ち込みでいいから捨てさせてくだち
52 18/07/04(水)11:38:56 No.516316075
>ほんと何が変わったんだろうね >結構全国的にそうっぽいけどそんな一斉に施設更新でもあったんか 焼却炉の性能の問題というよりプラゴミみたいな石油製品を ゴミとしてくべて燃料代わりに使うかどうかという方針の問題もあるから
53 18/07/04(水)11:39:25 No.516316124
飲むブルガリアヨーグルトのパッケージは滅ぶべき
54 18/07/04(水)11:39:26 No.516316127
>>結構全国的にそうっぽいけどそんな一斉に施設更新でもあったんか >うちの方はそうじゃないからそういうのはないと思う そりゃ施設更新できるほどの金なんて大半は無いから…
55 18/07/04(水)11:39:28 No.516316130
>ゴミ分別しなくていい街に行こうぜ! いやだよセブ島暮らし…
56 18/07/04(水)11:40:01 No.516316195
中国とか世界有数の資源ゴミ輸入国だったけど環境悪化で一部の資源ゴミ輸入禁止したが今後どーなるんだろ
57 18/07/04(水)11:40:19 No.516316227
処理場パワーアップしたら可燃と資源と破砕だけになった あほくさ!
58 18/07/04(水)11:40:25 No.516316235
>持ち込みでいいから捨てさせてくだち スーパーとかでやってるのあるじゃん ヨーカドーとかならナナコポイントもくれる
59 18/07/04(水)11:40:35 No.516316243
>持ち込みでいいから捨てさせてくだち 自治体によっては置き場があるはずだから調べてみてはどうだろう なかったらごめんね
60 18/07/04(水)11:40:36 No.516316246
アルミ貼りの紙パック!
61 18/07/04(水)11:41:13 No.516316310
牛乳パック(注ぎ口だけプラ)
62 18/07/04(水)11:41:33 No.516316348
持ち込みは文明の感じられないとこにポツンとあるから行くのがきついのがな
63 18/07/04(水)11:42:50 No.516316471
中国は最近ゴミの買取り制限を始めたから 周辺国のゴミ事情はわりと深刻よ
64 18/07/04(水)11:42:55 No.516316479
>処理場パワーアップしたら可燃と資源と破砕だけになった >あほくさ! 不燃はどうやって捨てるの? 資源に分別できないし破砕するのもきつくね
65 18/07/04(水)11:43:06 No.516316497
>牛乳パック(注ぎ口だけプラ) 牛乳パックの回収には嫌がられるけど最近の牛乳パックのは普通の燃えるゴミに出していい材質だったはずだ
66 18/07/04(水)11:43:22 No.516316526
持ち込み可能で産業廃棄レベルの重量でもなきゃちょっとした粗大ゴミも無料なのがとても有難い
67 18/07/04(水)11:43:35 No.516316542
買い取りはどうでもいいから漂着ゴミなんとかしてください
68 18/07/04(水)11:44:36 No.516316638
>持ち込み可能で産業廃棄レベルの重量でもなきゃちょっとした粗大ゴミも無料なのがとても有難い うちんとこ家電不燃ごみで出せるけどどうなってんだありゃ…
69 18/07/04(水)11:44:37 No.516316641
ペットボトル分別してリサイクルって言ってたのすぐやめちゃったよね
70 18/07/04(水)11:44:47 No.516316659
この楽器をですね 木製フレームと金属の弦とところどころにプラスチックがですね
71 18/07/04(水)11:45:02 No.516316688
出すときは一括で工場とかで自動でより分けとかできんのかね 輸送の間に腐るか
72 18/07/04(水)11:45:34 No.516316740
スーパー火力を誇る最新の焼却炉を持った市なら1000度くらいの火力でプラスチックでもなんでも燃やせてダイオキシンも出ないんだ
73 18/07/04(水)11:46:53 No.516316874
缶は潰しちゃダメらしいな
74 18/07/04(水)11:47:15 No.516316917
>持ち込みは文明の感じられないとこにポツンとあるから行くのがきついのがな 市民から苦情が来ないように市境に建てるのが基本なのよ 隣の市も市境に建てるから結果集中したりする
75 18/07/04(水)11:47:17 No.516316923
>ペットボトル分別してリサイクルって言ってたのすぐやめちゃったよね 数年前からスーパーとかが回収やってる印象
76 18/07/04(水)11:47:24 No.516316933
きったねえプラを一緒にされるとそっちの方が迷惑だからな
77 18/07/04(水)11:47:35 No.516316953
>不燃はどうやって捨てるの? 今までの燃えないゴミはほとんど可燃物で出せる 後は資源でも可燃でもないのは破砕
78 18/07/04(水)11:47:43 No.516316967
むしろプラスチックごみが足りないと火力不足になるので…
79 18/07/04(水)11:48:07 No.516317004
粗大ごみの戸別回収っていうからてっきりトラックに載せてもっていくかと思ったら 普通のごみ収集車に放り込んでバッキバキに砕いてた すげぇ…
80 18/07/04(水)11:48:41 No.516317069
>スーパー火力を誇る最新の焼却炉を持った市なら1000度くらいの火力でプラスチックでもなんでも燃やせてダイオキシンも出ないんだ 1000度超えるとなんでも燃やせる様に錯覚するけど 生木の丸太や布団を巻いた奴は燃えずに残るんだ
81 18/07/04(水)11:49:31 No.516317155
>生木の丸太や布団を巻いた奴は燃えずに残るんだ 丸太や布団は粗大ごみだよ
82 18/07/04(水)11:49:50 No.516317195
布団とかでかい物は破砕って言われるぞ
83 18/07/04(水)11:50:22 No.516317248
>今までの燃えないゴミはほとんど可燃物で出せる >後は資源でも可燃でもないのは破砕 うちの方はスプレー缶は不燃だから破砕したら爆発しそう
84 18/07/04(水)11:50:36 No.516317272
>ペットボトル分別してリサイクルって言ってたのすぐやめちゃったよね あれはペレット状に粉砕して結局燃やすなりしてたから そのまま出しても粉砕したり燃やせるような処理能力向上したことが影響してる こういうスレだと焼却炉の燃焼性能がよく取り沙汰されるけどここ十数年じゃ温度より過程処理の改善が大きい
85 18/07/04(水)11:50:49 No.516317299
丸太や布団までなんでも燃えるぜヒャッハーってそのままぶっこんで模してると思ってんのか んなわけねーだろアホか
86 18/07/04(水)11:51:00 No.516317317
>丸太や布団は粗大ごみだよ そうだけど気にせず捨てる人いるよ
87 18/07/04(水)11:51:08 No.516317330
>缶は潰しちゃダメらしいな スチールとアルミが絡まるからだめ!って書かれてた スチール缶とかもう無くそうぜ
88 18/07/04(水)11:52:02 No.516317417
>そうだけど気にせず捨てる人いるよ (いつまでもそこに残る丸太や布団)
89 18/07/04(水)11:52:15 No.516317444
>生木の丸太や布団を巻いた奴は燃えずに残るんだ 妙に剪定枝の分類細かいと思ったらそういう事情が…
90 18/07/04(水)11:53:06 No.516317537
うちは一辺が90cmを超えるものは破砕または資源で出せってなってるな 90cm未満ならプラでも燃えるゴミだ
91 18/07/04(水)11:53:19 No.516317555
>スチール缶とかもう無くそうぜ コークがそれやった ついでにワンウェイ瓶もやめた
92 18/07/04(水)11:53:21 No.516317559
>スーパー火力を誇る最新の焼却炉を持った市なら1000度くらいの火力でプラスチックでもなんでも燃やせてダイオキシンも出ないんだ 父ちゃんが製鉄所で働いてた時従業員たちが炉にいろいろ放り込んでたって言ってた うちもテレビ焼いた
93 18/07/04(水)11:54:01 No.516317626
パテが固まってこびり付いた缶とかが厄介 中身を捨てて来いと言われても!
94 18/07/04(水)11:54:29 No.516317681
物置まるごと持ってってくれないかな…
95 18/07/04(水)11:54:32 No.516317687
いいから中身を捨てて来い
96 18/07/04(水)11:55:18 No.516317764
お住いの自治体のパンフ貰ってこよう 焼却炉とかの事情もけっこう違うから
97 18/07/04(水)11:56:01 No.516317835
多少ラフな捨て方しても結局何も言われず毎日生活できてるわけで 逆に言えばこっちがやってない分をゴミ処理関係の人がやってくれてるんだろうな
98 18/07/04(水)11:56:02 No.516317839
>うちは一辺が90cmを超えるものは破砕または資源で出せってなってるな >90cm未満ならプラでも燃えるゴミだ 対角線で90cmとかじゃなく一辺が90cm以下ならOKは凄いな… 一辺89cmの立方体だとかなり大きい
99 18/07/04(水)11:56:04 No.516317843
分別細かすぎるとそれがまたトラブルの元になるからね…
100 18/07/04(水)11:56:46 No.516317914
>90cm未満 90cmとかいいなぁ うちは30cm以上で粗大ごみやぞふざけんなマジで
101 18/07/04(水)11:57:34 No.516317986
全てを燃やす焼却炉出来てもいいんじゃないか
102 18/07/04(水)11:57:43 No.516318012
今は市の名前+分別とかで検索すれば冊子のPDFそのまま見れたりする
103 18/07/04(水)11:57:49 No.516318026
都会だとやけに細かいけど田舎だと超雑な印象しかない
104 18/07/04(水)11:58:28 No.516318095
>>うちは一辺が90cmを超えるものは破砕または資源で出せってなってるな >対角線で90cmとかじゃなく一辺が90cm以下ならOKは凄いな… うちんとこは粗大ごみの分類が90cm以上だなぁ つかゴミ袋入るならだいたい不燃でOKとかいうズボラさ
105 18/07/04(水)11:59:00 No.516318161
財政が厳しいと分別も厳しくなる
106 18/07/04(水)12:00:10 No.516318289
缶を灰皿や吸い殻捨てにするんじゃねえ!
107 18/07/04(水)12:00:29 No.516318329
よく見てみると紙だかゴムだかプラスチックだかわからない素材ってあるよね
108 18/07/04(水)12:00:35 No.516318342
発泡スチロールの扱いが自治体で違いすぎる…
109 18/07/04(水)12:01:04 No.516318397
>よく見てみると紙だかゴムだかプラスチックだかわからない素材ってあるよね うちは燃えるものならなんでも燃やせだな
110 18/07/04(水)12:01:53 No.516318502
モバイルバッテリーをプラゴミや燃えるゴミに出すの止めてくだち・・・
111 18/07/04(水)12:02:12 No.516318530
仙台市ゴミ袋高すぎ問題
112 18/07/04(水)12:02:19 No.516318546
>つかゴミ袋入るならだいたい不燃でOKとかいうズボラさ 一応決まりだと色々あるけど(例えば自動車部品は捨てるなとか) 既定の袋に入ってればとりあえず持ってくって回収の人は言ってた その後でどうなるのかまでは知らない
113 18/07/04(水)12:03:13 No.516318651
どうせ混入するし再分別してるんだから 回収費用上げる代わりに分別なしってやったらうまく行った って記事をどっかで見たけど検索に引っかからない
114 18/07/04(水)12:04:03 No.516318736
処理場がパワーアップする前は燃やしてもいいパッサパサの紙みたいな脆いゴミ袋で最悪だった パワーアップ後は丈夫な袋に変わった
115 18/07/04(水)12:06:01 No.516318961
綺麗な市ならゴミ分別もだいたい簡単だよ 汚いというかゴミ処理のところに闇のある市は…まあね…
116 18/07/04(水)12:07:38 No.516319179
転勤族ばかりの地域なので収拾がつかない みんながそれぞれ元いた地域のやり方でぶんなげていく
117 18/07/04(水)12:08:01 No.516319242
隣の政令指定都市は保健所かなんか分からないけど時々バーナー背負ったおじさんが電柱焼きに来るらしいし金ある自治体はしっかりしてていいな
118 18/07/04(水)12:10:37 No.516319592
>時々バーナー背負ったおじさんが電柱焼きに来る 字面だけでみると世紀末感しかない 犬の小便とかの対策なのか…?
119 18/07/04(水)12:11:38 No.516319747
>時々バーナー背負ったおじさんが電柱焼きに来るらしい ナニソレ
120 18/07/04(水)12:11:58 No.516319795
汚物は消毒だーーー!!!
121 18/07/04(水)12:12:29 No.516319873
>犬の小便とかの対策なのか…? 左様
122 18/07/04(水)12:12:38 No.516319906
フライパンは柄まで含めると30cm以上になっちゃうから不燃で出していいのか粗大で出した方がいいのかいつも迷う…
123 18/07/04(水)12:13:03 No.516319955
PCを捨てる時はバラして部品単位にして燃えないゴミにだしたな
124 18/07/04(水)12:14:28 No.516320161
>PCを捨てる時はバラして部品単位にして燃えないゴミにだしたな 産廃扱いで金取られるもんなぁ
125 18/07/04(水)12:15:08 No.516320263
ペットボトルリングを外さなくてもよくなって大分楽になった
126 18/07/04(水)12:15:26 No.516320311
地方で金ある自治体は道路清掃頻繁にやってるし 雪が降ったら即除雪が入ったりするのが分かりやすい
127 18/07/04(水)12:15:46 No.516320356
俺もバラして捨てたけどケースだけは箱物家具の扱いで300円の粗大ゴミだった気がする
128 18/07/04(水)12:17:17 No.516320600
自転車もぶつ切りにすれば燃えないゴミで出していい?
129 18/07/04(水)12:17:32 No.516320631
>>犬の小便とかの対策なのか…? >左様 バーナーで対抗しないといけない犬ってやばくない? 小便妨害しようとすると天狼抜刀牙使ってくるの?
130 18/07/04(水)12:18:27 No.516320775
うちの市だと大型家電以外は小型家電で全部資源扱いで持ってってくれるな
131 18/07/04(水)12:19:02 No.516320882
なんで犬が小便してる真っ最中に焼いてると思うんだよ!
132 18/07/04(水)12:21:13 No.516321248
三片合計90じゃなくて一辺90?でかすぎない?
133 18/07/04(水)12:21:48 No.516321353
>自転車もぶつ切りにすれば燃えないゴミで出していい? 盗難かも分からんから大抵無理よ 車屋さんに処分してもらおう
134 18/07/04(水)12:21:52 No.516321369
村から市に昇格した途端にゴミ袋有料化と分別強化どっちがいいかってアンケートがきた どっちもするなって書いて送った
135 18/07/04(水)12:22:20 No.516321449
いまでも畑でゴミ燃やしてるおじいちゃんおばあちゃんいるしもう好きにしてって感じ
136 18/07/04(水)12:22:20 No.516321451
>PCを捨てる時はバラして部品単位にして燃えないゴミにだしたな ノートPCをバラして捨てた時はPCってこんなネジだらけなんだと思った思い出
137 18/07/04(水)12:22:57 No.516321572
三片合計90じゃなくて一辺90?でかすぎない?
138 18/07/04(水)12:23:48 No.516321727
パソコンはソフマップの引き取りサービスに持ってたなぁ あれってまだやってんのかな
139 18/07/04(水)12:24:40 No.516321865
アルミ缶はリサイクルしような!
140 18/07/04(水)12:25:13 No.516321965
>PCを捨てる時はバラして部品単位にして燃えないゴミにだしたな 星野金属のアルミケース捨てたら知らないおじさんが持って行っちゃった
141 18/07/04(水)12:27:07 No.516322312
タブレットは不燃ごみでノートパソコンはリサイクル!…ナンデ!?