虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/04(水)08:45:34 子供の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/04(水)08:45:34 No.516300839

子供の頃プラモに興味なかった人間が年取ってから始めるとつらい 自分には中々出来ない事が他人は小学生の頃から出来てたと聞いて劣等感で気分が沈む…

1 18/07/04(水)08:48:21 No.516301079

メンタルへ!

2 18/07/04(水)08:50:38 No.516301274

朝から大丈夫? ニパ子のおっぱい揉む?

3 18/07/04(水)08:50:45 No.516301291

興味ないことなら当たり前なのでは?

4 18/07/04(水)08:50:57 No.516301310

全塗装とか本当に小~中学生でやれてた人居るの?

5 18/07/04(水)08:51:18 No.516301340

ガンプラだけじゃなくだいたいの趣味に言えることでは

6 18/07/04(水)08:51:39 No.516301380

あほなの?

7 18/07/04(水)08:52:12 No.516301427

幼少期に高度なテクニックを持ってたのなんてボンボン読者くらいだろう

8 18/07/04(水)08:52:48 No.516301483

そんな面倒くさいこと考えずにかっこいい!可愛い!楽しい!ってやってればいいよ

9 18/07/04(水)08:53:08 No.516301513

テクニック云々より細かいパーツ扱うのがつらい 目と手がつらい

10 18/07/04(水)08:53:30 No.516301544

作りたいように作ればいい 向上心があるなら努力すればいい 趣味なんてそんなもんよ

11 18/07/04(水)08:54:05 No.516301592

>朝から大丈夫? >ニパ子のおっぱい揉む? ニパ子におっぱいねーだろ

12 18/07/04(水)08:54:24 No.516301617

>子供の頃プラモに興味なかった人間が年取ってから始めるとつらい >自分には中々出来ない事が他人は小学生の頃から出来てたと聞いて劣等感で気分が沈む… 興味さえあれば6歳園児でもBトレイン組み立ててるよ 興味ないと食玩でも投げ出しそうだけど https://bandai-hobby.net/train/btr/what/index.html

13 18/07/04(水)08:54:27 No.516301627

できるみんなやってるって言われてネットもなかったし信じて作った 子供なんてそんなもんだ

14 18/07/04(水)08:54:32 No.516301633

俺は幼稚園の頃から組んでたよ 幼稚園児以下だよスレ「」は

15 18/07/04(水)08:54:37 No.516301650

昔の人はそれしかやることなかったんだよ! 今と同じに考えるなよ! 便利な道具いっぱい出来たから使えよ!

16 18/07/04(水)08:56:31 No.516301805

子供のころにはこんなに作りやすいプラモも沢山のハウツー本や色々なツールも存在しないことについてはどう思う?

17 18/07/04(水)08:56:34 Lg2Nesl2 No.516301808

小学生に劣るのがプラモだけだと思ってるのか

18 18/07/04(水)08:56:58 No.516301836

未だに合わせ目消しが上手くいかず 塗装するとうっすらすじができるorz

19 18/07/04(水)08:57:40 No.516301907

>小学生に劣るのがプラモだけだと思ってるのか 可愛さでも負けちゃうな…

20 18/07/04(水)08:58:07 No.516301937

orz

21 18/07/04(水)08:59:12 No.516302025

いきなりすじ教徒が現れた

22 18/07/04(水)08:59:29 No.516302052

ネットがなければ自分で満足するだけで終われたのかな

23 18/07/04(水)09:00:33 No.516302141

今読むとハウトゥビルトやボンボンもわりかし丁寧に解説してたんだなって思う だが高度すぎてムリだ

24 18/07/04(水)09:00:38 No.516302152

奥ゆかしさも無く小学生とか思ってるからダメなのだ 年下だろうが何だろうがガンプラの偉大なる先達と心得よ

25 18/07/04(水)09:01:17 No.516302208

>全塗装とか本当に小~中学生でやれてた人居るの? 筆で塗るなら簡単だけど? エアブラシは中学で買った

26 18/07/04(水)09:01:17 No.516302209

昔なんて後ハメとか思い付かないから 挟み込みのパーツの会わせ目一々消して 筆塗りで全塗装…ってガキの頃の無限の時間無いとできねーわ

27 18/07/04(水)09:02:11 No.516302282

子供の頃は無かったお金の力を使うのだ

28 18/07/04(水)09:02:36 No.516302307

今は中高年からプラモ始めよう! みたいな入門本もたくさん出てるけどね めっちゃ分かりやすい

29 18/07/04(水)09:04:17 No.516302463

田舎でもプラ板とか塗料は売ってたよ パテはタミヤのしかなかったけど

30 18/07/04(水)09:04:22 No.516302472

>全塗装とか本当に小~中学生でやれてた人居るの? ギトギトな出来でもよければ小学生からやってたよ FGのおっちゃんをマーカーでG3カラーに

31 18/07/04(水)09:06:04 No.516302603

塗装なんかここ数年で部分塗装しだしたくらいで今日ようやく全塗装に手出すくらいだ フレーム塗るのしんどいね…

32 18/07/04(水)09:06:56 No.516302676

中学生の頃1/100ストライクをガンダムマーカーで全塗装したな… 今思うと考えられん

33 18/07/04(水)09:07:35 No.516302723

歳取るとだんだん老眼がね…

34 18/07/04(水)09:08:50 No.516302835

>歳取るとだんだん老眼がね… ぬぁ…ガンダムのお目々と隈取りの境が分からない…

35 18/07/04(水)09:09:04 No.516302858

何か失敗する事に対するストレスが昔の比じゃない気がする 子供の頃は気を取り直して再チャレンジ出来てた事が今だとイライラしすぎて手が止まる

36 18/07/04(水)09:09:09 No.516302869

合わせ目消しとか子供のころからやってればもっと上手くなってたんだろうなぁって思うことはある 昔はパチ組みしかしなかったし、合わせ目消しとか塗装とかするようになったの28からだし

37 18/07/04(水)09:09:10 No.516302872

中学生の時にリックディアスを缶サフ吹いてからタミヤアクリルを筆で全塗装したよ

38 18/07/04(水)09:09:40 No.516302910

1回目から成功させたがって失敗を恐れるよね大人って

39 18/07/04(水)09:09:40 No.516302912

パチ組みしかしたことありませんが

40 18/07/04(水)09:10:07 No.516302946

若さはマジでパワーであり吸収力であり細密さであり時間でありセンスだからね… 見てくださいよこの積みの山を

41 18/07/04(水)09:10:23 No.516302969

今のガンプラは合わせ目ど真ん中にこないし 消すよりモールド扱いしたほうが楽じゃない

42 18/07/04(水)09:10:31 No.516302985

>1回目から成功させたがって失敗を恐れるよね大人って もっと富野っぽく言って

43 18/07/04(水)09:11:02 No.516303024

ポリキャップ間違えて付けた お前はいつだってそうだ 誰もお前を愛さない

44 18/07/04(水)09:11:20 No.516303050

仕事に責任が伴う事が増えるから趣味の時すら引きずっちゃうのよね…失敗したってやり直せばええのや

45 18/07/04(水)09:11:27 No.516303056

>今のガンプラは合わせ目ど真ん中にこないし >消すよりモールド扱いしたほうが楽じゃない 鉄血シリーズの合わせ目位置マジ微妙…

46 18/07/04(水)09:11:54 No.516303084

やり直すのにかかる時間が無いんだ大人には

47 18/07/04(水)09:12:26 No.516303124

大人はいつも成功を欲しがるが夢見たいな目標を持ってやるからいつも完成しない

48 18/07/04(水)09:13:15 No.516303193

しかし大人には資金力という大きな力がある 見てくれよこの使わず積んである工具を

49 18/07/04(水)09:13:39 No.516303231

プラモ全部処分して病んでる俺みたいな人間がいるんだ 俺はもう戻り方もわからんし戻っても積むだろうからどうしようもないんだからそれよりマシだ

50 18/07/04(水)09:14:03 No.516303270

>今読むとハウトゥビルトやボンボンもわりかし丁寧に解説してたんだなって思う >だが高度すぎてムリだ ハウトゥビルドガンダムはあれ「このガンダム君には作れまい」ってコピー付けた作例とかメタルフィギュア改造とか平気で載ってたからな… あとあの当時今とは別解釈のザクのスカート可動化が載ってて興味深い

51 18/07/04(水)09:14:05 No.516303275

一番吸収力があった子供の頃からやってるモデラーに年取ってから始めた素人が一生追いつける訳ないよな…

52 18/07/04(水)09:14:18 No.516303304

昔は塗装してたけどやらないとダメだからやってただけで… 今みたいにしなくて良いならしないよ!らくちんだよ!

53 18/07/04(水)09:14:26 No.516303315

年取ってびびったのは たまに組み立て説明書が理解出来ない事があること…

54 18/07/04(水)09:14:59 No.516303350

追い付くとかどうとか何のためにプラモやってんの? 自分が楽しいからやってんじゃないの?

55 18/07/04(水)09:15:13 No.516303368

>一番吸収力があった子供の頃からやってるモデラーに年取ってから始めた素人が一生追いつける訳ないよな… 追いつく必要ある?

56 18/07/04(水)09:15:26 No.516303391

工具は買いそろえてもそれを使う気力が起きない… 基本消耗品だしミスった時のリカバリーも効かない…面倒臭い…

57 18/07/04(水)09:15:38 No.516303401

>プラモ全部処分して病んでる俺みたいな人間がいるんだ >俺はもう戻り方もわからんし戻っても積むだろうからどうしようもないんだからそれよりマシだ 先に病院行け メンタルのだぞ

58 18/07/04(水)09:15:52 No.516303420

今も嫌々やってるなら当たり前 経験値も無いのに上手く作ろうとするのは傲慢過ぎ 組立説明書の読み方が分からないのはちょっと……

59 18/07/04(水)09:16:00 No.516303430

逆に子供の頃の先入観や昔の昔の迷信に囚われず最新の技術や情報に対応できるんだから良いんじゃね ラッカー塗料が強かった時代を知ってると今の水性塗料を迎合しづらそうだ

60 18/07/04(水)09:16:18 No.516303453

>先に病院行け >メンタルのだぞ とっくに行ってる

61 18/07/04(水)09:17:22 No.516303544

というかオトナだから出来ると いきなり模型雑誌の作例みたいなの 作ろうと思えばそりゃくじけるよ 少しづつステップアップするんだよー

62 18/07/04(水)09:17:56 No.516303593

小さい頃から組んでたけど部分塗装までしか出来ないマン

63 18/07/04(水)09:17:56 No.516303594

欲しいのは結果だもんね 面倒なことなしに俺が作ったすごくいいものって結果が欲しい

64 18/07/04(水)09:18:18 No.516303627

ロボ魂買えば

65 18/07/04(水)09:18:46 No.516303664

練習台になって頂く!ために買ったやっすいジムとかに妙に愛着が沸いたりすることもあるし とりあえずやってから考えよう

66 18/07/04(水)09:19:14 No.516303699

ガンダムの頭ってこんな小さかったっけって 手先をプルプルさせながらおじさんが組んでる

67 18/07/04(水)09:19:35 No.516303723

まず自分の手でパチってちゃんと完成させたもんを尊べる愛が必要だ

68 18/07/04(水)09:20:08 No.516303770

シール貼るのを躊躇ってはダメ

69 18/07/04(水)09:20:29 No.516303793

全盛期のガンプラブームで大学生だと 50過ぎてるよね・・・

70 18/07/04(水)09:20:48 No.516303816

究極的に言うとストレスなく無駄なく満足だけしたい

71 18/07/04(水)09:20:59 No.516303832

>追い付くとかどうとか何のためにプラモやってんの? >自分が楽しいからやってんじゃないの? 最初からガンプラの製作作例みたいに綺麗に作りてぇ… でも出来ねぇ…試行錯誤努力するのがおつらい…

72 18/07/04(水)09:21:08 No.516303855

シールをバカにするのじゃあないよ ガンプラ最難関は即ち目のシールをきっちり貼れるか否かなのだ

73 18/07/04(水)09:21:36 No.516303901

シールは剥がれるんで全部塗装しよう

74 18/07/04(水)09:21:48 No.516303917

テキトーに組んでテキトーに缶スプレーで塗って 下手でもうわーい世界に一つしかない俺だけのガンダムだあ と大人はやってはいけないのかしら そんなの悲しいですよ

75 18/07/04(水)09:22:24 No.516303951

>ロボ魂買えば そう思って買った 積んだ

76 18/07/04(水)09:22:28 No.516303960

書き込みをした人によって削除されました

77 18/07/04(水)09:22:52 No.516303992

誰と比較するべきかっつったら昨日の自分だ

78 18/07/04(水)09:22:56 No.516303997

>全塗装とか本当に小~中学生でやれてた人居るの? 友達でやってるやつはいたが自分は普通に素組だった

79 18/07/04(水)09:22:57 No.516303998

>見てくださいよこの(改造失敗した)ジャンクパーツの山を

80 18/07/04(水)09:23:02 No.516304004

塗装しようとか表面処理しようとか考えずにまず説明書通りに組み上げる事から始めないと駄目だよ

81 18/07/04(水)09:23:10 No.516304016

最初から作例みたいに作りたいけど技術不足で作れなくてプラモ自体やめちゃう ってのは20年近く前の模型誌でも問題視されてたな だからもっと気軽に見栄えもいい作り方を模索してた

82 18/07/04(水)09:23:36 No.516304048

何度でも試すのさ

83 18/07/04(水)09:23:46 No.516304065

スミ入れとツヤ消し大好き…

84 18/07/04(水)09:23:52 No.516304078

塗装に挑戦したい時期があったけどパチでいいや!って結局なった

85 18/07/04(水)09:24:19 No.516304119

最近は雑誌作例だって大改造控えめで簡単フィニッシュも多いしガンプラもその方向だからいいんじゃねえの

86 18/07/04(水)09:24:41 No.516304149

初めてで上ばっか見ても困る 楽器さわったことないけどプロみたいに轢きたいぐらい無理

87 18/07/04(水)09:24:52 No.516304166

ガンプラブーム当時のボンボンやコロコロで パテの塊から削り出しで両手首を作るとか 指の関節を1個づつポリパテ丸めて針金に刺すとかやってたけど あれ実際に出来たキッズ実在するのか

88 18/07/04(水)09:24:58 No.516304175

今のロボ魂お高いけどその分造りや可動凝ってて動かして感心するのも多いし 開けないのはもったいないよ

89 18/07/04(水)09:25:04 No.516304187

>何度でも試すのさ どんなに苦しくてもやりとげる(Gガンダム)

90 18/07/04(水)09:25:06 No.516304188

アニメの世界だとガンプラに興味がない女子中学生ですらスクラッチに全塗装しているのに

91 18/07/04(水)09:25:08 No.516304190

何万回トライして届かなくてももう一回に賭けるんだ…

92 18/07/04(水)09:25:08 No.516304191

むしろオッサンになってから小学生の吸収力を知ってるから勝負事とかなんか特に勝てる気がしない 少なくともガキのくせに…とか言った感じの油断は微塵も起きない

93 18/07/04(水)09:25:09 No.516304192

でも作らない人にはプラモは本当に敷居が高くて完成させただけで 「すごい」だったりするのな 説明書見れば誰でもカタチにはなるのに

94 18/07/04(水)09:25:10 No.516304195

BB戦士とか元祖とかから全塗装の練習するのよ

95 18/07/04(水)09:25:22 No.516304214

就職して時間とれなくなって積みプラモ増えるってのは仕方のないことだけど、積みをネタにし始めたらもうその趣味やめたほうがいいと思う 時間も場所も金もゴミにするだけ

96 18/07/04(水)09:25:27 No.516304223

女の子のプラモに手を出したけどたのちい

97 18/07/04(水)09:25:44 No.516304254

パチ組して ブンドドして 片付けて寝る たのちい!

98 18/07/04(水)09:26:08 No.516304296

気質的に凝り性な人じゃないと全塗装は無理だとは思う

99 18/07/04(水)09:26:11 No.516304300

>アニメの世界だとガンプラに興味がない女子中学生ですらスクラッチに全塗装しているのに やっぱあのアニメダメだって

100 18/07/04(水)09:26:14 No.516304305

>あれ実際に出来たキッズ実在するのか いるかもしれないけど田舎にはは素材がなかった

101 18/07/04(水)09:27:11 No.516304391

>女の子のプラモに手を出したけどたのちい 表面処理が楽しくなる 400から始めて3000くらいまでかける 肌理の細かい肌…

102 18/07/04(水)09:27:16 No.516304402

フィギュアの顔書いたりとかなら別だけどそんなに習得に苦労する技術なくない? あるいは適正の問題で大雑把な性格なら子供の頃からやってても…

103 18/07/04(水)09:27:17 No.516304404

作業する前に部屋を片付けなくちゃ… 片付けするのに積みプラ邪魔だから組まなきゃ… 作業する前に部屋を片付けなくちゃ…

104 18/07/04(水)09:27:33 No.516304429

>やっぱあのアニメダメだって ダメなのはお前だろ

105 18/07/04(水)09:27:44 No.516304446

>あれ実際に出来たキッズ実在するのか 当時のホビー誌見ると小学校高学年から中学生あたりのフルスクラッチ作品とか載ってたりする

106 18/07/04(水)09:28:14 No.516304490

>>あれ実際に出来たキッズ実在するのか >いるかもしれないけど田舎にはは素材がなかった ですよね チューブのパテじゃ手首作って1000円飛ぶし フルスクラッチに金掛けるなら別のキット買うわって 当時思ってた

107 18/07/04(水)09:29:05 No.516304562

狂四郎なんて割といきなり四郎達のスペック上がってフルスクラッチなんて言葉が乱舞しだすからな

108 18/07/04(水)09:29:09 No.516304570

親がモデラーならエアブラシ貸して貰ったりパテとかプラ板提供してもらえたりしたんだろうな

109 18/07/04(水)09:29:45 No.516304625

>>あれ実際に出来たキッズ実在するのか >当時のホビー誌見ると小学校高学年から中学生あたりのフルスクラッチ作品とか載ってたりする 年齢詐称が酷過ぎた投稿欄も多かったけどな 小学校一年生の仕事じゃねえってのばかり

110 18/07/04(水)09:30:05 No.516304654

>アニメの世界だとガンプラに興味がない女子中学生ですらスクラッチに全塗装しているのに ベアッガイのことなら元からあるキットに塗装してるだけだぞ

111 18/07/04(水)09:30:23 No.516304681

年取ってからプラモ始めたけどたのちい!って人もいる? ホビージャパンとか読むと皆最低限ここまではやってるんだ…って例が次々出てきてつらくなる

112 18/07/04(水)09:30:37 No.516304704

>説明書見れば誰でもカタチにはなるのに レシピ見れば誰でも作れる料理でも完成させたらすごいって感じるよ俺は

113 18/07/04(水)09:32:00 No.516304824

su2474141.jpg この程度の塗装と小改造でもたのちい!できるから我ながらお得だと思う エースユニットそろそろ買わないとな…

114 18/07/04(水)09:32:07 No.516304834

>年取ってからプラモ始めたけどたのちい!って人もいる? >ホビージャパンとか読むと皆最低限ここまではやってるんだ…って例が次々出てきてつらくなる いいかあれは最低限じゃねえ 最低限ってのは積まずに組む事だ

115 18/07/04(水)09:32:32 No.516304871

エアブラシ買って全塗装とか初めたのはある程度歳いってからだけどd楽しいよ 子供の頃は金なくて買えなかった工具やプラモ好きなだけ買えるのがいい

116 18/07/04(水)09:33:36 No.516304969

>年取ってからプラモ始めたけどたのちい!って人もいる? >ホビージャパンとか読むと皆最低限ここまではやってるんだ…って例が次々出てきてつらくなる 横山宏が筆塗りは汚くてなんぼって言ってるの読んでプラモの色塗り始めた たのちい!!

117 18/07/04(水)09:35:05 No.516305101

ビルドダイバーズは組み替え遊びの世界じゃね? スクラッチとかしてないみたいだし ガンダムマーカー使ってるし

118 18/07/04(水)09:35:12 No.516305115

ファッション雑誌の服そのまま買ってたら破産するでしょ 自分のレベルに合わせて劣化アレンジするべし

119 18/07/04(水)09:36:14 No.516305220

>横山宏が筆塗りは汚くてなんぼって言ってるの読んでプラモの色塗り始めた >たのちい!! 気を付ければそこそこ綺麗に整えれるし 写真なら多少環境整えれば粗は誤魔化せるし 筆がマズイなんて事は全くないし始める手軽さで言えばかなり楽な方 塗り上げる手間はかかるけどね…

120 18/07/04(水)09:37:08 No.516305288

>ビルドダイバーズは組み替え遊びの世界じゃね? >スクラッチとかしてないみたいだし >ガンダムマーカー使ってるし 見てないだろ…

121 18/07/04(水)09:37:10 No.516305297

エアブラシ起動するの面倒くさいから筆で塗るね…

122 18/07/04(水)09:37:17 No.516305312

艦プラとかもう完成させるだけで結構いっぱいなので こうして船体は成型色で済ませて部分塗装で済ませる

123 18/07/04(水)09:38:00 No.516305375

エアブラシとか高すぎるだろって思ってたけど、ソシャゲやるようになったらガチャと比べれば安いってなって塗装ブース込みで買いそろえた ガチャも並行して回した 俺は死んだ

124 18/07/04(水)09:38:59 No.516305472

お金はあるけどアパートで塗れない…

125 18/07/04(水)09:39:17 No.516305502

今はシタデルとかファレホとか手軽で高性能な水性塗料あるからエアブラシに固執する必要もないぞ

126 18/07/04(水)09:40:13 No.516305599

今のミニ四駆でも大人の工業力でスクラッチパーツみたいなの作ってて その子供がそれらを使って大人でもつくれないようなマシンを使って蹂躙してるよ

127 18/07/04(水)09:40:17 No.516305606

>お金はあるけどアパートで塗れない… 筆塗りファレホオススメ 匂いも無いし隣への配慮もいらないぞ 机の上分のスペースさえあればできる

128 18/07/04(水)09:41:25 No.516305708

大人になって本格的にプラモデビューするぞって塗料もブラシも揃えたのにシンナー臭が決定的に無理で全部封印した‭

129 18/07/04(水)09:41:34 No.516305713

筆でムラなく塗れるかしら… サフ?とかもいるんでしょう?

130 18/07/04(水)09:42:44 No.516305803

ムラがあってもいいんだ どうせつや消しスプレーで誤魔化せる

131 18/07/04(水)09:42:44 No.516305804

>今のミニ四駆でも大人の工業力でスクラッチパーツみたいなの作ってて >その子供がそれらを使って大人でもつくれないようなマシンを使って蹂躙してるよ あれマジで何とかならんのか 大人の部で優勝したマシンをそのまま別会場で自分のガキに使わせて優勝させてるのとかまでいるし

132 18/07/04(水)09:43:27 No.516305868

>筆でムラなく塗れるかしら… >サフ?とかもいるんでしょう? ファレホだ サフいらないぞ塗るにしても筆で塗れるトップコートまで筆でできる 筆と水彩パレットがあれば全て完結する 筆塗りの強い味方でムラの少ない塗料だメタリックカラーも筆でスイスイだ

133 18/07/04(水)09:43:35 No.516305878

>大人になって本格的にプラモデビューするぞって塗料もブラシも揃えたのにシンナー臭が決定的に無理で全部封印した? 上にあるファレホやシタデルなどを使いなさる 手軽に手に入るタミヤアクリルやアクリジョンでもいい

134 18/07/04(水)09:43:36 No.516305880

マシ―ネンクリーガーみたいに筆ムラはある程度あった方が味になるんじゃないか

135 18/07/04(水)09:44:14 No.516305937

サフとか要らないんだ…やってみようかな

136 18/07/04(水)09:45:05 No.516306023

ファレホは色によっては明確なハズレがあるからなぁ アルミシルバーのつもりでシルバー買ったら昔のガンダムマーカーホワイトみたいにシャビシャビでゴミだった

137 18/07/04(水)09:45:25 No.516306060

俺も今年からガンプラを作り始めたよ目標がボークスのL.E.Dミラージュだから普通のプラモも作ったりしてる ただ思ったより作るのに疲れて5体しか作れてないから先は長い

138 18/07/04(水)09:46:37 No.516306180

シタデルはベースを何も考えずにドバーッと塗って乾いたらシェードを適当に重ねるとだけで物凄くそれっぼくなるぞ

139 18/07/04(水)09:46:54 No.516306207

サフなんて面倒なだけよ

140 18/07/04(水)09:46:58 No.516306214

昔初めてつや消しスプレー吹いたらアカツキのメッキから間接からバキバキに割れたのが忘れられなくて未だにスポンジ処理しか出来ない…

141 18/07/04(水)09:46:59 No.516306220

シタデルは単純に高いからミニチュア1体と同じ値段の塗料代がかかると思った方がいいです https://www.elrikshobbies.com/collections/paints-air-brushes/scale75 これの63色を一回買っておけば色で困る事はないかな

142 18/07/04(水)09:47:10 No.516306235

機具洗うためにすらシンナー使うのはキツい

143 18/07/04(水)09:47:25 No.516306268

上手く作るのは上手い人がやってくれるから自分は自分のできる範囲で 作ればいいんだって気づいて積みが少し減ったまた買うようになって積みが増えた

144 18/07/04(水)09:47:38 No.516306283

>ファレホは色によっては明確なハズレがあるからなぁ >アルミシルバーのつもりでシルバー買ったら昔のガンダムマーカーホワイトみたいにシャビシャビでゴミだった モデルカラーとモデルエアーとゲームカラーとメカカラーでまるで違うからなシルバー… モデルカラー以外なら使えるからそっちを選んでほしい モデルカラーはゴミだよ

145 18/07/04(水)09:47:51 No.516306304

メガミデバイス敏腕営業のほーちゃんもことある度にお勧めするのがシタデルとファレホだ

146 18/07/04(水)09:47:59 No.516306315

ガンマカ万年皿に出して筆塗りしてもいいのか!?

147 18/07/04(水)09:48:49 No.516306403

「どうせこれで飯食ってるわけじゃないし」と割り切って簡単フィニッシュで済ませてもいい これで少し積みが減ってより積みが増えた

148 18/07/04(水)09:49:22 No.516306460

ガンマカ塗料皿昔はホビー誌推奨って感じだったよね

149 18/07/04(水)09:49:49 No.516306499

>ガンマカ直塗りしてもいいのか!?

150 18/07/04(水)09:50:12 No.516306533

年取ってからのプラモは老眼が辛い というか30代でも老眼になるとかしらそん

151 18/07/04(水)09:50:15 No.516306537

幾つもの積みを繰り返す「」複数来たな…

152 18/07/04(水)09:51:04 No.516306597

ガンプラなら塗装はしないor最小限でもいいんじゃないの プラの発色が綺麗だから塗るのもったいなくなる

153 18/07/04(水)09:51:12 No.516306612

>昔初めてつや消しスプレー吹いたらアカツキのメッキから間接からバキバキに割れたのが忘れられなくて未だにスポンジ処理しか出来ない… パーツ分解した状態でスプレーした?パーツの接合部に負荷がかかったまま塗装すると割れるよ

154 18/07/04(水)09:51:13 No.516306615

シタデルは高いけど容器がデカイから経年劣化の死にかけ塗料を復活させやすいのは良いと思う

155 18/07/04(水)09:52:07 No.516306686

サフは改造品で色がチグハグとか自作パーツの傷確認したいとか白がいいんだとかじゃなけりゃ無理して使う必要もない

156 18/07/04(水)09:52:30 No.516306716

初めて全塗装したブルーディスティニーは腕がぶちおれた パーツを買い戻して塗り直そうと置いてたら新版のブルーディスティニーが出た 腕はぶちおれたままになった

157 18/07/04(水)09:52:53 No.516306750

>見てくださいよこの積みの山を 説明書とランナーの状態見るの楽しい…

158 18/07/04(水)09:53:04 No.516306771

>年取ってからのプラモは老眼が辛い >というか30代でも老眼になるとかしらそん 最近ルーペグラスがとても役に立って… スマホ見るのも楽…

159 18/07/04(水)09:53:27 No.516306817

シタデルはぱっと見の単価は高いけど費用対効果高過ぎてむしろ安く感じるけどなぁ…

160 18/07/04(水)09:53:43 No.516306839

>機具洗うためにすらシンナー使うのはキツい 水性塗料は塗料溶くのも洗うのも全部水で済むのが ものぐさには本当にありがたい

161 18/07/04(水)09:54:33 No.516306910

旧HGUCブルーデスティニーも出てない頃にHG陸ジムを筆で青く塗ったな ラッカー塗料を希釈無しでやってあの頃は若かった

162 18/07/04(水)09:55:08 No.516306976

ジャーマングレー色のメカサフはそのまま関節や武器の塗装に使えるから好き 普通の塗料で塗るより丈夫だし

163 18/07/04(水)09:55:25 No.516306998

水性塗料いいよね… ボークスあるなら今は水性塗料のキャンペーンやってるぞ!

164 18/07/04(水)09:55:49 No.516307040

後はめ加工めんどい…

165 18/07/04(水)09:55:50 No.516307042

ジャーマングレーってなんであんなに万能なんだろ

166 18/07/04(水)09:56:49 No.516307134

>旧HGUCブルーデスティニーも出てない頃にHG陸ジムを筆で青く塗ったな 模型屋のコンテスト棚でいっぱい見たな

167 18/07/04(水)09:56:50 No.516307140

https://www.youtube.com/watch?v=6KJwM_RhmlQ 基本はエアブラシでシェード入れるのは筆というのが安上がりでいいと思う ともに水性塗料ね

168 18/07/04(水)10:01:52 No.516307587

10周年ダブルオーの色をダブルオーダイバーで再現しようとしたら緑の所でつまづいた ラッカーだとあの色ないし水性だとあの色ないし、混ぜるためのベース色を混ぜて作れというのか…

169 18/07/04(水)10:02:41 No.516307650

安かったから買ったけど特に好きでもないキットの組む気の起きなさは凄い…

170 18/07/04(水)10:04:22 No.516307788

>10周年ダブルオーの色をダブルオーダイバーで再現しようとしたら緑の所でつまづいた ガイアノーツのバーチャロンカラーにけっこう近い色ない? フレッシュミントグリーンかセルリアンブルーあたり

171 18/07/04(水)10:07:38 No.516308103

>10周年ダブルオーの色をダブルオーダイバーで再現しようとしたら緑の所でつまづいた >ラッカーだとあの色ないし水性だとあの色ないし、混ぜるためのベース色を混ぜて作れというのか… ファレホモデルエアーのスカイブルーとかゲームカラーのグレイシャーブルーは違う感じ? 実物のダブルオー持ってないから比べられないけど

172 18/07/04(水)10:07:43 No.516308110

書き込みをした人によって削除されました

173 18/07/04(水)10:08:36 No.516308196

バーチャロンカラーは要はカトキカラーなので調色の必要ないのでオススメだぞ まるでプロになったみたいだぁ…

174 18/07/04(水)10:12:00 No.516308521

バーチャロンカラーはカトキのあの独自の暖色系の白が再現できるのがいい

175 18/07/04(水)10:12:08 No.516308530

>バーチャロンカラーは要はカトキカラーなので調色の必要ないのでオススメだぞ >まるでプロになったみたいだぁ… セイラマスオカラーってのも出るんだったか 最近は気軽にプロ気分になれるな

176 18/07/04(水)10:12:41 No.516308581

>まるでプロになったみたいだぁ… ツールの力で上手くなった気分になれるのいいよね 田宮の薄刃ニッパーとオルファアートナイフがあればなんでもできる気になる

177 18/07/04(水)10:13:37 No.516308655

シタデルはベースにこれ塗ってこれで墨入れしてこれをハイライトに塗ってって 色調も濃度も全部調節済みでシステマチックな所がすごい

178 18/07/04(水)10:13:42 No.516308662

弘法は筆を選ばないけど、俺達は弘法ではないので道具にはいくら金をかけてもよい

179 18/07/04(水)10:14:07 No.516308692

少しでもニッパーで切り始めれば積み消化は進むけど 切り始めるまでが遠い

180 18/07/04(水)10:14:45 No.516308738

そこで全パーツ切り離し済みなゾイドワイルド

181 18/07/04(水)10:15:03 No.516308779

現実の弘法大師はめっちゃ筆選んだらしいな

182 18/07/04(水)10:15:34 No.516308821

>そこで全パーツ切り離し済みなゾイドワイルド 電動ゾイドすら完成まで30分かからなくて凄い…

183 18/07/04(水)10:16:31 No.516308896

>安かったから買ったけど特に好きでもないキットの組む気の起きなさは凄い… 安さを理由に買うなはどんなジャンルにも言える金言よ

184 18/07/04(水)10:18:19 No.516309065

>現実の弘法大師はめっちゃ筆選んだらしいな どんだけ腕良くても道具がクソみてえな物しかないと出来も相応なので… 弘法でも選ぶんだ素人が厳選して何が悪い

185 18/07/04(水)10:21:12 No.516309342

ヨーロッパの人らは達人のノウハウを一般向けに標準化するのが上手いイメージがある シタデルペイントシステムとかAKインタラクティブのウェザリング塗料とか

186 18/07/04(水)10:24:54 No.516309648

色んな塗料が販売されてるのねえ 数年前まで学校のリキテックスでやりくりしてた俺とは大違いなのだ… ガイアノーツとファレホモデルエアーのやつ後で見てみるぜ

↑Top