虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/04(水)08:27:16 便利だろう のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/04(水)08:27:16 No.516299174

便利だろう

1 18/07/04(水)08:30:30 No.516299473

そうかな…

2 18/07/04(水)08:31:08 No.516299522

短過ぎる 「」のチンポのようだ

3 18/07/04(水)08:32:00 No.516299605

ACアダプターがごっんこせずにコンセントへさせるんだ

4 18/07/04(水)08:32:55 No.516299674

今のACアダプターは交流直流変換部分がケーブル中部に有るタイプが主流ですので…

5 18/07/04(水)08:33:07 No.516299696

使い道のない「」のちんちとは違うのだ

6 18/07/04(水)08:33:45 No.516299742

ごっんこ…とは…

7 18/07/04(水)08:33:57 No.516299763

でかすぎるアダプターによって横が死ぬ問題を解決する 見た目は悪い

8 18/07/04(水)08:36:58 No.516300020

脱字率高いスレだな…

9 18/07/04(水)08:37:01 No.516300024

ちゃんとプラグ部分にカバーがある…100均の安物とは違うのでは?

10 18/07/04(水)08:37:12 No.516300041

ケーブルBOXに収めれば見栄えは良くなるしBOXの上に物を置ける

11 18/07/04(水)08:38:10 No.516300124

全てはでかいACアダプターが悪い

12 18/07/04(水)08:39:04 No.516300208

これでもスイッチング方式になって小さくなった方なんですよ…

13 18/07/04(水)08:39:42 No.516300267

これは使う側で長さを調節できるのでは? とりあえず10個連結しよう

14 18/07/04(水)08:46:28 No.516300920

電気ストーブ延長して一冬つかったら黒く変色してて捨てた

15 18/07/04(水)08:48:49 No.516301131

横幅の広いアダプターのおかげでそのそこ売れるやつ

16 18/07/04(水)08:53:57 No.516301583

なあ全然関係ないけど三相交流200vを直流200vで使いたい

17 18/07/04(水)08:55:33 No.516301716

>なあ全然関係ないけど三相交流200vを直流200vで使いたい トランスとコンバーター買いなされ コンバーターだけでもいいかも

18 18/07/04(水)08:55:35 No.516301719

>今のACアダプターは交流直流変換部分がケーブル中部に有るタイプが主流ですので… そういうのばかりじゃないし…

19 18/07/04(水)08:56:49 No.516301822

>今のACアダプターは交流直流変換部分がケーブル中部に有るタイプが主流ですので… しらそん

20 18/07/04(水)08:57:03 No.516301841

直流200Vって何するつもりだ

21 18/07/04(水)09:04:05 No.516302449

スーファミのACアダプターを使う時に大活躍してるやつだ

22 18/07/04(水)09:06:26 No.516302635

USBタイプCもっともっと流行れ ACアダプターを集約してしまえ

23 18/07/04(水)09:06:59 No.516302677

普通の電源プラグ全部がスイングプラグにならないかなって思ってるよ

24 18/07/04(水)09:07:31 No.516302718

というか何でコンセント直近に変換部置く設計なんだよアホかってならなかったのが謎過ぎる

25 18/07/04(水)09:08:09 No.516302764

すまん

26 18/07/04(水)09:12:42 No.516303148

>というか何でコンセント直近に変換部置く設計なんだよアホかってならなかったのが謎過ぎる 直流が流れる部分と交流が流れる部分を混在させたケーブル作るより そのぶん本体価格安くしたほうが消費者に選んでもらえるから…

27 18/07/04(水)09:12:49 No.516303158

画像のを仕舞う際にオスメスを合体した状態で仕舞う奴はスケベ

28 18/07/04(水)09:13:23 No.516303208

雌雄同体だ!

29 18/07/04(水)09:15:44 No.516303411

>直流が流れる部分と交流が流れる部分を混在させたケーブル作るより >そのぶん本体価格安くしたほうが消費者に選んでもらえるから… 分からないでもないけど結局アダプターの幅を考慮したタップ買う羽目になってるんじゃ消費者的には元の木阿弥じゃんッ!

30 18/07/04(水)09:21:56 No.516303921

安い理由を考えずただ安いからで買う消費者が多いので

31 18/07/04(水)09:25:12 No.516304201

USBの電源になるやつは刺し口まわりがでかくならざるを得ないからまだいる

32 18/07/04(水)09:28:02 No.516304471

タップのよく差し替える一箇所にだけつけてる

33 18/07/04(水)09:33:06 No.516304927

>ちゃんとプラグ部分にカバーがある…100均の安物とは違うのでは? daisoseriaのプラグにすらトラッキング防止加工あるのに?

34 18/07/04(水)09:34:25 No.516305034

>USBタイプCもっともっと流行れ >ACアダプターを集約してしまえ ならば今すぐにケーブルの規格を統一してください

35 18/07/04(水)09:34:41 No.516305067

正直電源の良し悪しなんてわからんよ ただタップの口塞ぐのなんか論外なだけだ

36 18/07/04(水)09:36:33 No.516305239

3ピンタイプの海外のコンセント使う時便利 変換アダプダ使うと根元でかくなるし

37 18/07/04(水)09:36:35 No.516305245

最近のってケーブル短いのが多いから100均の30センチぐらいのは多用してる

38 18/07/04(水)09:39:56 No.516305573

最近ANEXがデスクトップPC用のショート電源ケーブルだしあtのでめっちゃいいぞ

39 18/07/04(水)09:41:18 No.516305697

スマホ充電用のUSBが地味に短いときに役に立ってる

40 18/07/04(水)09:41:35 No.516305716

電源タップは価格と耐久性と信頼性でパナソニックのザ・タップ一択だな

41 18/07/04(水)09:43:01 No.516305835

ノイズ対策信仰で未だにルーターに繋ぐWanケーブルは超ショートタイプだな

42 18/07/04(水)09:44:42 No.516305985

実家の屋内配線も古いから電気屋さんに点検してもらうかな…

43 18/07/04(水)09:51:13 No.516306614

リフォーム前は20年物の延長コード使ってたな タンスの裏通してあるから交換できねーって放っておいて20年

44 18/07/04(水)09:53:36 No.516306832

10年使ってたシュレッダーが動かないと思ったら 差し込みの関係で折り曲げたコンセントの根本がむき出しになってた

↑Top