虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/07/04(水)05:36:36 麻雀の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/04(水)05:36:36 No.516287858

麻雀の点数は何であんなに複雑にする必要があるのか

1 18/07/04(水)05:38:41 No.516287930

4飜なら8000点でいいじゃん

2 18/07/04(水)05:41:44 No.516288072

スーパーロボット大戦みたいに桁数が多すぎる

3 18/07/04(水)05:42:50 No.516288114

1000点ずつ区切って計算すればいいのになんで1300点とかになるの

4 18/07/04(水)05:42:57 No.516288125

どうして待ちの形で点数計算がかわるのですか?

5 18/07/04(水)05:43:29 No.516288144

符いらなくない?

6 18/07/04(水)05:54:59 No.516289052

どうやってそんな識別して計算するんだ・・・? すげぇ気になる

7 18/07/04(水)05:56:03 No.516289140

>どうやってそんな識別して計算するんだ・・・? >すげぇ気になる 白地に書いてあるしそんな大変な処理とは思えないけど

8 18/07/04(水)05:56:59 No.516289199

理牌しなくてもいいのかな

9 18/07/04(水)05:59:29 No.516289342

20符と40符で倍も変わるんだから翻数だけで点数決まるようになったら別ゲーでしょう

10 18/07/04(水)06:02:55 No.516289518

得点表を覚えようとするから複雑に見えるんだ 計算式を覚えなされ

11 18/07/04(水)06:06:10 No.516289673

>どうして待ちの形で点数計算がかわるのですか? 構成難易度の大きな枠組みが役 小さな枠組みが符だからだよ

12 18/07/04(水)06:10:08 No.516289846

つーか役の難易度と点数があんまり比例してない方がクソ要素だと思うんだけど ちゃんと確率に基づいて設定し直したらいいのに

13 18/07/04(水)06:10:41 No.516289875

女の子がささっと計算できてると過去の彼氏の影響を感じれで好き

14 18/07/04(水)06:11:29 No.516289920

下二桁いらなくない?

15 18/07/04(水)06:11:51 No.516289940

二盃口は4飜でいいと思う

16 18/07/04(水)06:13:56 No.516290040

ポンカンチーとかドラも計算してくれんのかな

17 18/07/04(水)06:19:28 No.516290298

符を無くそうと言う試みは麻雀の団体がちょくちょく挑んでは失敗している

18 18/07/04(水)06:20:49 No.516290362

符がなくなったらカンする楽しみが薄れるからだめ

19 18/07/04(水)06:20:55 No.516290367

麻雀の団体なんて馬鹿しかいないでしょ 数学者とかに依頼したら

20 18/07/04(水)06:25:33 No.516290585

>麻雀の団体なんて馬鹿しかいないでしょ >数学者とかに依頼したら 数学者をなんだと思ってるんだ… それ言うならせめて経済学者だけどそもそも合理性とゲームの面白さはさほど関係ないよね

21 18/07/04(水)06:26:25 No.516290619

うまいこと役の難易度を割り出せたら小数点がついてよけいややこしくなるわ

22 18/07/04(水)06:28:38 No.516290703

>三暗刻は4飜でいいと思う

23 18/07/04(水)06:29:07 No.516290727

というか素人でも簡易化、割に会ってない役の向上の改善とかはするべきと考えてるけどそれを一括でできるほど影響のある責任者も団体もないんだ

24 18/07/04(水)06:29:26 No.516290740

>二盃口は4飜でいいと思う りゃんぺー!ちーとい!よんはん!

25 18/07/04(水)06:33:48 No.516290925

>というか素人でも簡易化、割に会ってない役の向上の改善とかはするべきと考えてるけどそれを一括でできるほど影響のある責任者も団体もないんだ プロリーグとかじゃんきかいとかアベマとかで自分ルールでやるとかから始めないの?

26 18/07/04(水)06:35:06 No.516291000

そのルールが浸透しないと収益に繋がらないだろ 趣味や単発企画でやるぶんにはいいけど

27 18/07/04(水)06:40:40 No.516291228

レア役のバランス調整取ってもそもそも出にくいからね 喰いタンは0.5翻とかダマテンはマイナス0.5翻とかのほうが面白そう

28 18/07/04(水)06:41:03 No.516291248

チャンタと純チャンの食い下がりは撤廃すべき

29 18/07/04(水)06:43:01 No.516291351

健康麻雀みたいなのってどうしてるんかね? ジジババだと覚え悪そうなもんだけど

30 18/07/04(水)06:45:16 No.516291454

元々の得点から頻度の高い役はインフレしていったけどレア役はレアだからインフレに取り残されたという過去がある

31 18/07/04(水)06:45:34 No.516291474

覚えて考えるからボケ防止になる

32 18/07/04(水)06:48:31 No.516291601

ダブリー軽視されすぎじゃない?

33 18/07/04(水)06:50:06 No.516291674

ホンイツ一翻でもいいわ

34 18/07/04(水)06:50:47 No.516291701

>政治家になる以前の菅直人が、麻雀の点数計算の複雑さに目を付けて麻雀の点数を自動的に計算する機械を発明して特許を取ったが、実用化はされなかった。(ハン数と符を入力すると得点が表示されるというもので、紙の一覧表を見たほうが早かった) ミル貝にあるこの話が好き

35 18/07/04(水)06:51:00 No.516291709

箸の持ち方とか こういう「お前らこんなことも出来ないの?」って殴るの好きだよね「」は

36 18/07/04(水)06:52:52 No.516291809

ドンジャラでいいじゃん

37 18/07/04(水)06:55:12 No.516291960

>箸の持ち方とか >こういう「お前らこんなことも出来ないの?」って殴るの好きだよね「」は 箸の持ち方は呆れるくらいマウンティングすごいよな…

38 18/07/04(水)06:55:30 No.516291971

五翻10000点でいいじゃん

39 18/07/04(水)07:08:08 No.516292707

ダマの3色同刻は6はんくらいあっても誰も文句言わないと思う

40 18/07/04(水)07:12:12 No.516293007

天鳳みたいな莫大なデータ持ってるところが 上がり率で点数決めるみたいな自社内で点数決めたの作ったら面白そう

41 18/07/04(水)07:15:50 No.516293272

せっかく統計データ使うなら個人のプレイスタイルとかうちスジも加点対象にしてトイツ系苦手な人がプラス1000点とかまでやってくれたら楽しい

42 18/07/04(水)07:17:00 No.516293358

>天鳳みたいな莫大なデータ持ってるところが >上がり率で点数決めるみたいな自社内で点数決めたの作ったら面白そう 上がり率と比例しないから戦略性が出て面白いんだよ チャンタ系が奇襲に使えたり

43 18/07/04(水)07:17:02 No.516293359

ゲームのミニゲームで稼ぎの為に結構やったがルールは一切理解してない

44 18/07/04(水)07:17:41 No.516293411

海外だと点数計算も違うんだっけ? 3翻3000点!4翻4000点!みたいな

45 18/07/04(水)07:18:48 No.516293500

>上がり率と比例しないから戦略性が出て面白いんだよ >チャンタ系が奇襲に使えたり 考慮しとらんよ…

46 18/07/04(水)07:19:13 No.516293529

計算式に指数つかったのだけは馬鹿だと思う

47 18/07/04(水)07:19:53 No.516293572

ほぼ完全にやれる身で言う 細かい点数計算いらねえ、マンガの100点差でまくりだ!とかそういう要素でしか役に立ってない

48 18/07/04(水)07:21:25 No.516293669

青天井時代はものその役出たらきみのかち!おわり!の世界だったんだろうなあ

49 18/07/04(水)07:21:50 No.516293704

ブルーアイズでたらゲームセットみたいな

50 18/07/04(水)07:23:42 No.516293839

符が基礎点で飜が倍率とイメージするとしっくりくるぞ

51 18/07/04(水)07:24:18 No.516293888

>青天井時代はものその役出たらきみのかち!おわり!の世界だったんだろうなあ 青天井はもう計算わけわかんないし気軽に億超えるのもわけわかんない…

52 18/07/04(水)07:25:07 No.516293941

>箸の持ち方は呆れるくらいマウンティングすごいよな… 箸を使えない人がゴチャゴチャうるさいだけじゃないの

53 18/07/04(水)07:26:00 No.516293992

ハシはハシ自体どうでもよくて反撃されにくく荒らせるからやってるというもはやもうそういうネタだ ヒロアカの叩きスレとかと一緒

54 18/07/04(水)07:29:18 No.516294219

>細かい点数計算いらねえ、マンガの100点差でまくりだ!とかそういう要素でしか役に立ってない 点数の細かい所ってトップとの差がどれくらいの役で逆転できるかってのの目安くらいにしか使えないしな 逆にそれが必要になる時があるからこそ覚えるべきなんだろう

55 18/07/04(水)07:30:08 No.516294290

>>箸の持ち方は呆れるくらいマウンティングすごいよな… >箸を使えない人がゴチャゴチャうるさいだけじゃないの 本当に来た…

56 18/07/04(水)07:31:56 No.516294418

マナー関連のスレにキチガイが集まると言う皮肉 反撃しづらいサンドバッグになるから

57 18/07/04(水)07:32:38 No.516294472

他人の点数とか分かるもんなのか?

58 18/07/04(水)07:32:59 No.516294500

一飜二飜バンバン 暗算出来なく無いけど時間掛かる…

59 18/07/04(水)07:34:05 No.516294582

>他人の点数とか分かるもんなのか? 符は暗刻か明刻かカンがどれだけあるか見ればいいだけだからちょっと見ればわかるよ

60 18/07/04(水)07:35:22 No.516294655

九九みたいなもんでパターン暗記してるからスゥっとでる 飜数多いとちょっと時間かかる

61 18/07/04(水)07:36:37 No.516294749

么九牌の暗刻が2つでカンチャン待ちツモるともう無理

62 18/07/04(水)07:37:24 No.516294803

点棒自動で数えて表示しない卓で他人の点数覚えてる? っていう話ならだらだらやってたら正直覚えてない

63 18/07/04(水)07:38:49 No.516294907

ラス前くらいにトップの人の点数を聞く 捲れない 現実は非情である

64 18/07/04(水)07:39:07 No.516294930

なんなら自分の点数も覚えてないぞ

65 18/07/04(水)07:40:20 No.516295005

パッと見で点数がわかるように点棒をそろえて置いておく俺だ

66 18/07/04(水)07:41:54 No.516295128

>パッと見で点数がわかるように点棒をそろえて置いておく俺だ いいですよねブー麻雀

67 18/07/04(水)07:44:11 No.516295319

ブーマンって聞くと親倍だ!→ブーだ!これブーってんだろ! のやりとりを思い出すんだけど点数計算必要なく自動的にブーだよね

68 18/07/04(水)07:45:52 No.516295478

>?九牌の暗刻が2つでカンチャン待ちツモるともう無理 8822の20で40だろう あと2符無いかな…って探し始めるやつ

69 18/07/04(水)07:47:10 No.516295613

PS4fateの初回版についてた牌認識するのかなこれ

70 18/07/04(水)07:50:44 No.516295913

覚えたとこで麻雀できるようになるだけだしな

71 18/07/04(水)07:53:05 No.516296119

点数計算の仕組みを変える大変さとメリットがどう考えても釣り合わないと思う 余程現状の点数計算が嫌だって人は身内で独自ルールにすればいいだろうし

72 18/07/04(水)07:54:16 No.516296221

雀荘でカネかけてそこそこ打てるレベルでも覚えてない人ちらほらいるくらいめんどくさい

73 18/07/04(水)07:55:18 No.516296312

計算覚えるのが億劫で天鳳でしかやりたくない

74 18/07/04(水)07:57:24 No.516296509

計算式を覚えたけど点数表は暗記出来ないという変な脳みそのせいで 友人たちと打つ時はよくある飜数の時は友人が点数を出して 変な飜数の時だけ俺が計算するというシステムでやってた

75 18/07/04(水)07:58:28 No.516296609

30符4翻で7700点にせずに満貫にするルールがメジャーだと思うし 赤入りもチップもあるし 点数に関するルールが少しずつ変化していってるものはある

76 18/07/04(水)07:59:17 No.516296687

大体麻雀牌セットに点数表が入ってるのでそれを見てやればいいのよ 飜数はがんばって覚えるしかないけど

77 18/07/04(水)08:00:37 No.516296805

リーヅモトイトイ!満貫!

78 18/07/04(水)08:03:11 No.516297044

2000-4000ね、次行こう(ガシャ

79 18/07/04(水)08:03:20 No.516297058

>計算覚えるのが億劫で天鳳でしかやりたくない 雀荘減ってるし人と卓を囲んだのは10年以上前田 上がったら点数計算してくれる全自動卓もあるらしいけど

↑Top