虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/04(水)02:47:49 ついに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/04(水)02:47:49 No.516278023

ついにエアコンを使ってしまった

1 18/07/04(水)02:48:45 No.516278093

かっこいいエアコンだな

2 18/07/04(水)02:49:12 No.516278123

年季が入ってそうだな

3 18/07/04(水)02:49:18 No.516278132

ナショナル!だろ?

4 18/07/04(水)02:49:58 No.516278169

鄙びた旅館か寂れた食堂にありそうな

5 18/07/04(水)02:50:14 No.516278184

カビとサビがやばそう

6 18/07/04(水)02:51:06 No.516278262

うちのもこんな木目だな

7 18/07/04(水)02:51:08 No.516278264

>松下!だろ?

8 18/07/04(水)02:51:53 No.516278323

数年前まで使ってたけど爆音と電気代がすごかった 今のエアコンスゲーってなる

9 18/07/04(水)02:52:22 No.516278359

>TOSHIBA!だろ?

10 18/07/04(水)02:53:12 No.516278413

>数年前まで使ってたけど爆音と電気代がすごかった その癖に大して冷えないんだよな

11 18/07/04(水)02:55:30 No.516278601

去年入ってた借家にあった有線リモコンのエアコンに似てる 借家全部冷える最新型のエアコンがあったから使わなかったけど

12 18/07/04(水)02:57:26 No.516278738

爺ちゃん家のみたい

13 18/07/04(水)02:59:07 No.516278855

今のエアコンみんな白いけど木目調とか黒とかピンクとかあってもいいと思うんだ

14 18/07/04(水)02:59:49 No.516278900

子供の頃はこういうデザイン野暮ったい気もしたけど手入れによってはこっちの方が高級感ありそうだって今は思う

15 18/07/04(水)03:00:00 No.516278914

そんな人にお応えして 木目やシックな色のエアコン新しいの出たりしてます

16 18/07/04(水)03:00:33 No.516278951

長く使いたくなるデザイン質感 そういうものはどこかに置いてきたようだ…

17 18/07/04(水)03:00:40 No.516278960

家具調家電なんかもう一部のスピーカーくらいでしか見ないな

18 18/07/04(水)03:01:58 No.516279063

木目と花柄には昭和を感じる

19 18/07/04(水)03:02:23 No.516279091

木目調の家電増えないかな

20 18/07/04(水)03:02:29 No.516279095

最新のをウッディで出せばそこそこ売れるんじゃないのかな

21 18/07/04(水)03:03:16 No.516279160

>今のエアコンみんな白いけど木目調とか黒とかピンクとかあってもいいと思うんだ ダイキンがカラーバリエーションあるエアコン出してたよ 壁掛けじゃなくて埋め込みなら木目調もある

22 18/07/04(水)03:03:31 No.516279174

http://www.daikinaircon.com/risora/index.html なるほど

23 18/07/04(水)03:04:05 No.516279215

去年も貼った気がするが絶賛使用中の我が相棒 su2473988.jpg

24 18/07/04(水)03:05:55 No.516279339

年季入ったエアコンは冷えないだけじゃなくて電気代もやばそう

25 18/07/04(水)03:06:33 No.516279387

>去年も貼った気がするが絶賛使用中の我が相棒 >su2473988.jpg 何年頃のエアコンなんだい

26 18/07/04(水)03:08:48 No.516279546

>年季入ったエアコンは冷えないだけじゃなくて電気代もやばそう 電気代は値段や年式でめちゃくちゃ進化してるからね

27 18/07/04(水)03:08:55 No.516279554

リモコン(紐を引っぱる)

28 18/07/04(水)03:09:58 No.516279629

ガスがちゃんとしてるならインバーターないしどんどん冷えるんでは

29 18/07/04(水)03:12:49 No.516279832

>何年頃のエアコンなんだい 30年ぐらい前かな 平成になる直前ぐらい

30 18/07/04(水)03:14:21 No.516279937

ここ数年のエアコンの省エネ進化は凄いとは聞くな 買い換えてもすぐ元が取れるみたいな

31 18/07/04(水)03:14:43 No.516279957

物持ちいいなぁ よく壊れないなこの年代じゃ壊れたら直せないだろうし

32 18/07/04(水)03:15:29 No.516280008

30年はすごいな… 俺がまだ小学生の頃だ

33 18/07/04(水)03:15:41 No.516280022

「」が壊れるのが先かエアコンが壊れるのが先か

34 18/07/04(水)03:20:52 No.516280354

1988年だとするとキテレツやアンパンマンが始まった頃だな

35 18/07/04(水)03:21:00 No.516280364

「」の時点で小破してるようなもんだ

36 18/07/04(水)03:21:11 No.516280373

>http://www.daikinaircon.com/risora/index.html >なるほど 緑か金欲しいな

37 18/07/04(水)03:21:52 No.516280427

爺ちゃんちの奴買い換えねば…

38 18/07/04(水)03:22:58 No.516280502

冷蔵庫もそうだけどほどほどで買い替えた方がコストは安い 冷やすことに対するエネルギー効率が改善される速度はまだ全然衰えてない

39 18/07/04(水)03:25:05 No.516280630

室外機代えるだけでも効果あったりする?

40 18/07/04(水)03:26:46 No.516280716

>室外機代えるだけでも効果あったりする? 室外機だけ替えられるものなの?

41 18/07/04(水)03:26:58 No.516280730

写真撮るの面倒だから載せないけど 40年前の乾燥機とか50年前のナショナル扇風機なんかもあるよ 使ってないけども

42 18/07/04(水)03:27:01 No.516280733

>冷やすことに対するエネルギー効率が改善される速度はまだ全然衰えてない 社会が衰えてるから勘違いしがちだけど一部の技術はバリバリ進歩続けてるという

43 18/07/04(水)03:27:49 No.516280786

最近高めに設定しても寒く感じるからあまり付けたくない でも暑い時は暑い

44 18/07/04(水)03:28:25 No.516280820

稼働時間短かったから電気代は大したことなかったはず 80年代はまだ涼しかった

45 18/07/04(水)03:29:59 No.516280924

最近のは省エネで設定温度になったら止まるから困る 電気代は安いんだけども

46 18/07/04(水)03:30:01 No.516280926

そろそろうちのエアコンも修理してもらわないと… これまでに5回夏は越せたけど今年はどうなるやら…

47 18/07/04(水)03:30:13 No.516280939

>室外機だけ替えられるものなの? いや調べてないけどうちの室外機がガチャガチャいってるんだよね 換え時かな

48 18/07/04(水)03:31:42 No.516281037

>>室外機だけ替えられるものなの? >いや調べてないけどうちの室外機がガチャガチャいってるんだよね >換え時かな 普通は室外機だけ変えるなんて無理

49 18/07/04(水)03:32:07 No.516281061

室外機だけ変えるなら工賃考えるとそっちのがたかくつくんじゃねーかな…

50 18/07/04(水)03:33:12 No.516281130

去年まで1978年製の首も回らない風量調整もない扇風機を使い続けていたよ 基部が融解してとうとう死んだのでエアコンを導入したよ

51 18/07/04(水)03:33:15 No.516281134

なるほどね 部屋の方は普通だからなんか買い換え躊躇するな

52 18/07/04(水)03:33:24 No.516281144

同じメーカーなら室外機だけの変更も可能なことはある ただ機種違いで使えないとかあるし そもそも室外機だけの変更・販売は普通無いので無理 パナがやってるとは聞いた

53 18/07/04(水)03:34:11 No.516281192

>パナがやってるとは聞いた 物が有るケースだけだな

54 18/07/04(水)03:36:14 No.516281303

>社会が衰えてるから勘違いしがちだけど一部の技術はバリバリ進歩続けてるという 技術は情報が失われない限りスタックされ続けるからな…

55 18/07/04(水)03:37:23 No.516281390

>なるほどね >部屋の方は普通だからなんか買い換え躊躇するな 良いからまとめて買い換えろ 遅くなってからでは工事待ちが長い

56 18/07/04(水)03:38:28 No.516281455

冷蔵庫は一ヶ月どれくらいの電気代が掛かるのが普通なんだろう?

57 18/07/04(水)03:39:01 No.516281491

>良いからまとめて買い換えろ >遅くなってからでは工事待ちが長い そうするわサンキュー「」

58 18/07/04(水)03:39:35 No.516281531

古いやつはめちゃめちゃ効きが良い 27度でも寒い なのに親父は20度に設定してたから寒すぎて凍死するかと思った

59 18/07/04(水)03:41:34 No.516281703

冷蔵庫は昔のに比べると野菜の長持ちっぷりが一番違う

60 18/07/04(水)03:42:11 No.516281734

親戚がエアコン工事業者だけど5月末には夏の予約がかなり入って6月には埋まってると聞いた

61 18/07/04(水)03:44:13 No.516281858

>古いやつはめちゃめちゃ効きが良い あれ何でなんだろうな加減が出来ないのかな

62 18/07/04(水)03:46:32 No.516281984

>冷蔵庫は昔のに比べると野菜の長持ちっぷりが一番違う そういうのって温度を一定に保つ機能が優れてるのかね

63 18/07/04(水)03:46:44 No.516281995

冷媒が違うってのもある

64 18/07/04(水)03:47:33 No.516282038

ガンガン冷えても電気代も馬鹿高いという罠だったりして

65 18/07/04(水)03:48:27 No.516282095

>部屋の方は普通だからなんか買い換え躊躇するな セットなんだからこういう考え方はダメ むしろ室外機が本体で内機はファンネルみたいなもんだしな

66 18/07/04(水)03:49:54 No.516282165

>親戚がエアコン工事業者だけど5月末には夏の予約がかなり入って6月には埋まってると聞いた まあ自分で工事能力あるならともかく それ以外で緊急は窓枠エアコンしかあり得んな

67 18/07/04(水)03:51:42 No.516282268

>むしろ室外機が本体で内機はファンネルみたいなもんだしな 構造考えりゃそうなるな

68 18/07/04(水)03:54:43 No.516282430

エアコンってホースとか繊細そうだから自分でばらそうって気が起きないんだよな

69 18/07/04(水)04:21:42 No.516283797

うちのも27年ものだけど旧式フロンなので冷え方はすごいぞ

70 18/07/04(水)04:23:19 No.516283882

うちの爺ちゃん家にあるエアコンがスレ画のだったわ 数年前に死んだけど

71 18/07/04(水)04:24:59 No.516284001

うちのは絵画が描かれてるえあこんだったなぁ

72 18/07/04(水)04:40:58 No.516284926

>うちのも27年ものだけど旧式フロンなので冷え方はすごいぞ オゾン層に謝れ

73 18/07/04(水)04:42:21 No.516284997

うちのと同じ奴だ

74 18/07/04(水)04:43:42 No.516285123

この手の家電って買い換えるたびに電気代下がっていくのが露骨にわかって面白い

75 18/07/04(水)04:54:20 No.516285665

古い家電は交換パーツも在庫も製造してなかったりで 修理すると結局高くついたりするからな 高い修理費払って寿命延長して結局壊れて新しいの買うなら さっさと買い換えるに限る

76 18/07/04(水)05:14:30 No.516286833

三菱のエアコンは型番がMSみたいで格好いい

↑Top