18/07/03(火)23:52:44 エンジ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/03(火)23:52:44 No.516249564
エンジンも納入されたしそろそろF-3の三菱案が発表されて欲しい
1 18/07/03(火)23:56:15 No.516250254
エンジンの方は早速推力偏向ノズルのテストやるみたいだな パドルは無いだろうと思ってたけどロシア式でやるとは
2 18/07/03(火)23:57:35 No.516250517
F-3の要求性能が後出しジャンケン過ぎてロッキードがちょっとかわいそう
3 18/07/03(火)23:57:55 No.516250591
ロシア機は見た目がいいからな…
4 18/07/03(火)23:58:19 No.516250651
ロッキード・マーティン案は金銭的な意味で現実的じゃないから…
5 18/07/03(火)23:58:40 No.516250725
F-3のお菓子作ろうぜ!
6 18/07/03(火)23:59:51 No.516250939
戦闘機ってミサイル4発ぐらいなの持てるの すると落とせるのは一度の出撃で4機まで? バルカンで倒せるならもっといく?
7 18/07/03(火)23:59:55 No.516250951
>F-3のお菓子作ろうぜ! F-3クッキーは空自のPXで売られそう
8 18/07/04(水)00:03:07 No.516251645
>戦闘機ってミサイル4発ぐらいなの持てるの >すると落とせるのは一度の出撃で4機まで? まぁ大体の戦闘機が4発を基本に中距離~長距離ミサイルを搭載出来るようにしてるからそれでいいんだけど 空自が今度F-3に要求してる性能で中距離ミサイルを6発搭載可能なウェポンベイっていうのを提示したから 第6世代戦闘機の趨勢が日本から変わっていく可能性が生まれた
9 18/07/04(水)00:05:21 No.516252110
ロッキード案ってF-22にF-35のアビオニクスとセンサー搭載した近代化改修版だったよね あれ実現させようとするとF-22の生産ライン復活のために1兆円初期投資が必要って アメリカのミリタリー系メディアで資産されてて絶対無理だわってなった
10 18/07/04(水)00:05:40 No.516252185
>空自が今度F-3に要求してる性能で中距離ミサイルを6発搭載可能なウェポンベイっていうのを提示したから 翼下2の翼端1を左右で計6本か
11 18/07/04(水)00:06:45 No.516252431
>ロシア機は見た目がいいからな… Su-57も見た目と機体コンセプトは優れてるよね 発想に性能が技術が追いついてないSEGAみたいな状態になってるけど
12 18/07/04(水)00:06:50 No.516252450
Su-57はなんか少数生産に終わりそうな空気だし J-20が仮想敵になるんかのう
13 18/07/04(水)00:08:19 No.516252789
>Su-57はなんか少数生産に終わりそうな空気だし >J-20が仮想敵になるんかのう 敵は最大限強い方が目標を高く置けるから仮想敵はSu-57だと思うよ
14 18/07/04(水)00:09:10 No.516253001
もうP-1に積めるだけミサイル積んで空中武器庫にすりゃええんじゃ
15 18/07/04(水)00:11:17 No.516253457
それにしても日本がSu-57に搭載される予定のAL-41F1を一気に飛び越えたエンジン完成させるとか 10年前のミリオタに言っても絶対に信じないぜ?
16 18/07/04(水)00:11:50 No.516253588
>もうP-1に積めるだけミサイル積んで空中武器庫にすりゃええんじゃ 現状ミサイルキャリア作るにはミサイルの攻撃力が高すぎる
17 18/07/04(水)00:12:22 No.516253703
>翼下2の翼端1を左右で計6本か F-16だとAMRAAMそうやって積めるね 臨戦態勢時だけのミッションだろうけど
18 18/07/04(水)00:12:43 No.516253782
まぁ当時から研究室レベルなら世界水準が作れるって消息筋の話がこうして実用段階に来たわけだから全く信じられないわけでもない
19 18/07/04(水)00:13:37 No.516253991
新鋭機がステルス性をかなぐり捨てて全部載せで出撃 燃えるシチュエーションだぜ
20 18/07/04(水)00:16:25 No.516254532
>翼下2の翼端1を左右で計6本か スレ画見れば分かるけど防衛装備庁ではああいうのを研究してて今回のF-Xで要求仕様に入れてきた 主翼にパイロン付ける前提ではない
21 18/07/04(水)00:16:35 No.516254580
>まぁ当時から研究室レベルなら世界水準が作れるって消息筋の話がこうして実用段階に来たわけだから全く信じられないわけでもない IHIは自信満々に15トンエンジン作れますって言ってたのを 作れるわけねぇと言ってた人たちは謝らないといけない! 量産化とさらなる高出力化を今度は楽しみに待ちたい
22 18/07/04(水)00:18:21 No.516254947
>翼下2の翼端1を左右で計6本か ウェポンベイ言うとるじゃろ
23 18/07/04(水)00:19:00 No.516255090
>量産化とさらなる高出力化を今度は楽しみに待ちたい 空自の要求が15t以上だから発表された公告では15t以上としか記載されてないけど 将来的には17tまで推力増大させたいって技術シンポのオーラルセッションで講演してるからね
24 18/07/04(水)00:22:13 No.516255858
組み上げた後は実働させてデータ蓄積して改良加えていく段階か ええ…?ええ?本当に?
25 18/07/04(水)00:22:14 No.516255860
アフターバーナー使わずに最大11t以上の推力出せるっていうのがすごいよねXF9-1 F-15に搭載されてるF110-IHI-200Eがアフターバーナー吹かして最大10tなのを考えると驚異的
26 18/07/04(水)00:23:13 No.516256091
>組み上げた後は実働させてデータ蓄積して改良加えていく段階か テスト運転はIHIが既にやっちゃったから防衛装備庁に納入された時点で処女ではなくなってる
27 18/07/04(水)00:25:08 No.516256519
試し腹…
28 18/07/04(水)00:25:28 No.516256577
F-15がアフターバーナー吹かして推力10tでマッハ2まで加速出来るっていうのを鑑みると アフターバーナー使わずに11t以上出せるエンジンがどんだけすごいか理解してもらえるだろうか
29 18/07/04(水)00:25:41 No.516256636
>それにしても日本がSu-57に搭載される予定のAL-41F1を一気に飛び越えたエンジン完成させるとか そういやAL-41開発どうなってるんだろ というかSu-57自体どうなるんだろう…
30 18/07/04(水)00:26:00 No.516256711
>>組み上げた後は実働させてデータ蓄積して改良加えていく段階か >テスト運転はIHIが既にやっちゃったから防衛装備庁に納入された時点で処女ではなくなってる ビッチエンジン…
31 18/07/04(水)00:26:36 No.516256836
IHIは社内で実働試験して15t以上推力出せるの確認済みなんだよね
32 18/07/04(水)00:27:21 No.516257000
もう単発でよくね?
33 18/07/04(水)00:27:59 No.516257134
信頼性とかどうなんだろうと思ったけどそんなん稼働時間増やさないとわからんか
34 18/07/04(水)00:28:09 No.516257175
推力がスーパーシルフどころの騒ぎじゃなくなってる… 現実やばい…
35 18/07/04(水)00:28:11 No.516257182
17tの推力とか宇宙まで行くつもりか
36 18/07/04(水)00:28:18 No.516257206
余裕で15tなのかかつかつで15tなのかで変わってきそう
37 18/07/04(水)00:28:53 No.516257327
>もう単発でよくね? 要求性能達成させるには単発の期待サイズじゃ無理
38 18/07/04(水)00:28:57 No.516257338
>そういやAL-41開発どうなってるんだろ >というかSu-57自体どうなるんだろう… 何年か前にあったサージング起こして機体ごと焼けちゃった事件からちょっと遅延してるねAL-41F1 機体の方は実戦能力取得まで後8年掛かる予定は変わらず計画が進行中
39 18/07/04(水)00:29:09 No.516257395
IHIは凄かった…いまだに石川播磨と心の中で読んでて済まない
40 18/07/04(水)00:29:37 No.516257491
>信頼性とかどうなんだろうと思ったけどそんなん稼働時間増やさないとわからんか 飛ばして実用環境でボロボロ出てくる初期不良の洗い出しせにゃならんから これからわんさと問題でるよ それはそういうもんだから仕方がない
41 18/07/04(水)00:31:27 No.516257880
>信頼性とかどうなんだろうと思ったけどそんなん稼働時間増やさないとわからんか 予定だと余裕を持って開発進めるから後8年ほどエンジンのテストが出来る F-3の機体が完成する前にエンジンだけ先んじて存在してないとやばいので全体計画としてはタイト
42 18/07/04(水)00:31:40 No.516257920
>それはそういうもんだから仕方がない そういう不具合が改善されてくのワクワクする……しない?
43 18/07/04(水)00:32:15 No.516258025
エースコンバット8あたりで乗れるといいな
44 18/07/04(水)00:32:20 No.516258039
腹の中に6発入れるなら単発じゃ無理なのね
45 18/07/04(水)00:32:55 No.516258154
>そういう不具合が改善されてくのワクワクする……しない? あんまししない… どっちかというとそういうもんなのに欠陥欠陥とニュースサイトで言われるのがイラッとする
46 18/07/04(水)00:32:58 No.516258166
結構でかく見えるし双発じゃないときつそうだ
47 18/07/04(水)00:33:11 No.516258206
こんな未来が来たんだな…
48 18/07/04(水)00:33:18 No.516258245
>余裕で15tなのかかつかつで15tなのかで変わってきそう 元々15t予定で開発してたけどコアエンジン完成した時点でなんか余裕で達成出来たから目標は高くってことで 将来は17t目指してテスト開始するから15tは余裕で出る
49 18/07/04(水)00:33:28 No.516258272
>どっちかというとそういうもんなのに欠陥欠陥とニュースサイトで言われるのがイラッとする 物知らずが適当な事言ってるだけだから気にするだけ損だよ
50 18/07/04(水)00:33:45 No.516258342
問題はセンサーだ
51 18/07/04(水)00:33:57 No.516258390
>そういう不具合が改善されてくのワクワクする……しない? ファイナルフュージョンのプログラムが別物レベルまで改良されてくのとかいいよね 劇中では全く言及されないけど
52 18/07/04(水)00:34:07 No.516258426
元々最大15トン予定で もっといけそうだからみたいな感じで15トン以上って設定してたよね
53 18/07/04(水)00:34:34 No.516258511
F-3はレーダー関係も呪文の羅列みたいな近未来ワードで造られるみたいで楽しみよ…
54 18/07/04(水)00:34:34 No.516258513
ちゅうごくが自前で戦闘機作る時代だもんな…
55 18/07/04(水)00:35:16 No.516258643
>腹の中に6発入れるなら単発じゃ無理なのね ウェポンベイが大きくなる=機体が横にデカくなるだからね 機体がデカいのに単発じゃ機体を支えきれない
56 18/07/04(水)00:35:47 No.516258751
>どっちかというとそういうもんなのに欠陥欠陥とニュースサイトで言われるのがイラッとする MRJ関連とかISTのロケット関連やアパッチの事故の時のここで立っていたスレは正直今思い出してもイラっとするアレ わかっている人の批判ならわかるけど何一つわかっていないクソバカがそれっぽく言ってるのを見るとすごいアレ
57 18/07/04(水)00:37:01 No.516259007
>F-3はレーダー関係も呪文の羅列みたいな近未来ワードで造られるみたいで楽しみよ… F-2の試作機改造してテスト色々と進めていくらしいし2・3年後には岐阜できっと見られる
58 18/07/04(水)00:37:23 No.516259090
>問題はセンサーだ 三菱電機が頑張ってくれたので要素研究は全部満点で終えられました
59 18/07/04(水)00:37:34 No.516259145
F-35も最後まで遅れてたのはHMDとかセンサー関連だったな
60 18/07/04(水)00:38:37 No.516259364
F119とF135の中間くらいになるかF135に並ぶか 並んでほしいのう
61 18/07/04(水)00:39:11 No.516259464
スレ画にもあるけどF-35に搭載されてるEO-DASみたいな合成開口レーダも開発するんだよな これは既にTACOMに搭載したもので国産の実績があるから不安材料が少ないけど
62 18/07/04(水)00:39:29 No.516259514
配備数の予定はどれくらいなのかな
63 18/07/04(水)00:39:49 No.516259584
F135並は流石に無理じゃねぇかな…
64 18/07/04(水)00:40:55 No.516259804
>F-35も最後まで遅れてたのはHMDとかセンサー関連だったな HMDは大分先立って完成してるね 島津製作所が作ったやつ
65 18/07/04(水)00:41:06 No.516259833
>これは既にTACOMに搭載したもので国産の実績があるから不安材料が少ないけど TACOMちゃん今何処で何してんの
66 18/07/04(水)00:41:30 No.516259913
>スレ画にもあるけどF-35に搭載されてるEO-DASみたいな合成開口レーダも開発するんだよな EO-DASは合成開口レーダーじゃないよー
67 18/07/04(水)00:41:31 No.516259919
デジタルじゃないモックアップが早く見たい
68 18/07/04(水)00:41:39 No.516259953
>技術シンポのオーラルセッション 技術チンポのオーラルセックスに見えた
69 18/07/04(水)00:41:49 No.516259981
島津のHMDはF-15用とかでも試作してたと思うんだけど どうなってるのかはよくわかんない
70 18/07/04(水)00:41:55 No.516259998
三菱電機のレーダー周りとかデータリンクは実績があるから不安はあんまないが問題はそれの統合するソフトウェアだ
71 18/07/04(水)00:42:09 No.516260036
>TACOMちゃん今何処で何してんの どっかの基地に展示されてた
72 18/07/04(水)00:42:17 No.516260068
案外コアになる要素技術はもう揃ってるのか? あと足りないのは統合する金と時間くらい?
73 18/07/04(水)00:42:25 No.516260090
F135は推力51000ポンド(推力重量比13.6)出した事あるバケモノだから気軽に出しちゃ駄目
74 18/07/04(水)00:42:33 No.516260122
>TACOMちゃん今何処で何してんの お役御免になっていま基地で屋外展示されてるよ
75 18/07/04(水)00:42:35 No.516260126
EO-DASはIRカメラ
76 18/07/04(水)00:43:12 No.516260236
>配備数の予定はどれくらいなのかな F-2の代替だから最低100機前後 ついでにF-15MJも将来代替機が必要になるからF-3でリプレースしようって話がある こうなると一気に200機くらいの配備数になる
77 18/07/04(水)00:43:14 No.516260243
>F135は推力51000ポンド(推力重量比13.6)出した事あるバケモノだから気軽に出しちゃ駄目 メトリックトンで言って
78 18/07/04(水)00:43:30 No.516260288
>三菱電機のレーダー周りとかデータリンクは実績があるから不安はあんまないが問題はそれの統合するソフトウェアだ 東芝に任せよう
79 18/07/04(水)00:43:58 No.516260389
>あと足りないのは統合する金と時間くらい? 予算も別に足りないって程ではないし時間もわりとギリギリだけどあるし…まあ開発次第でどうなるかわからないけど
80 18/07/04(水)00:44:56 No.516260583
>メトリックトンで言って 227kNですかね…
81 18/07/04(水)00:45:15 No.516260647
>EO-DASはIRカメラ さらに言えばパッシブだし原理的にも合成開口レーダーではない
82 18/07/04(水)00:45:24 No.516260681
ソフトウェアは間違いなくかなり難航するだろうな…
83 18/07/04(水)00:45:36 No.516260722
時間と金は誰だって欲しいよね… ニトロ博士も言ってる
84 18/07/04(水)00:45:49 No.516260760
>F135は推力51000ポンド(推力重量比13.6)出した事あるバケモノだから気軽に出しちゃ駄目 ただしぶっといのを忘れてはいけない
85 18/07/04(水)00:46:10 No.516260830
>東芝に任せよう 嫌味言われてるぞ東芝 気づいてるか東芝
86 18/07/04(水)00:46:12 No.516260839
F-35があほみたいな事になってるのはALISのせいもある
87 18/07/04(水)00:46:14 No.516260847
>ちゅうごくが自前で戦闘機作る時代だもんな… あっちはいくらでも実機作ってトライ&エラーできるのが強みだな 技術なんてハッキングしてどっかからパクってくりゃいいんだし
88 18/07/04(水)00:47:01 No.516260992
>技術なんてハッキングしてどっかからパクってくりゃいいんだし これできるのが世界中に人間輸出してる中国かユダヤくらいだし…
89 18/07/04(水)00:47:17 No.516261026
>こうなると一気に200機くらいの配備数になる IHIのF9の量産価格のお見積りも200~500基弱生産した場合で出されてるのでF-3が100~250機ぐらいで想定されてるのはあってるらしい
90 18/07/04(水)00:47:36 No.516261097
中国はバンバン試作機造れるのがとにかく羨ましい
91 18/07/04(水)00:47:43 No.516261124
>三菱電機のレーダー周りとかデータリンクは実績があるから不安はあんまないが問題はそれの統合するソフトウェアだ 富士通さんが死人を出しながら頑張ってくれるから大丈夫だよ UFJ銀行のシステム統合で5500億円14万人月を投じて開発されたシステムも担当したんだから 戦闘機用のたった6億行のシステムくらい余裕さ
92 18/07/04(水)00:47:57 No.516261165
ステルス性能はどうなの?
93 18/07/04(水)00:48:26 No.516261243
「」」によるとアビオニクスと言えば富士通らしいな
94 18/07/04(水)00:48:49 No.516261315
FM-タウンズで飛ぶ
95 18/07/04(水)00:48:52 No.516261331
>MRJ関連とかISTのロケット関連やアパッチの事故の時のここで立っていたスレは正直今思い出してもイラっとするアレ インターステラーについては改良することを前提に組んでるからいいけど MRJに限って言えば不勉強なまま商業ラインに載せようとして大打撃食らってるから正直擁護しようがねえ…
96 18/07/04(水)00:49:03 No.516261359
垂直尾翼がある時点でステルス性は妥協したものになる そこらへんはF-22やF-35も同じ
97 18/07/04(水)00:49:16 No.516261402
研究開発で実績と成果をあげても戦闘機開発の空白期間を一気に埋める程のものを作れるか懐疑的になってる人が大半な気もする
98 18/07/04(水)00:49:17 No.516261403
>ステルス性能はどうなの? 外にでてくるような話で ステルス性みたいな防秘なデータが正しいと思ってはいけない…
99 18/07/04(水)00:49:46 No.516261518
>>F135は推力51000ポンド(推力重量比13.6)出した事あるバケモノだから気軽に出しちゃ駄目 >ただしぶっといのを忘れてはいけない F135の直径F119と変わらないよ 長年日本語wikiでぶっとい数値誤記され続けたせいで中々ぶっといイメージ払拭できないな…
100 18/07/04(水)00:49:54 No.516261557
>技術なんてハッキングしてどっかからパクってくりゃいいんだし そんな電池とモーターがあればEV作れるみたいな発言はよせ
101 18/07/04(水)00:50:20 No.516261662
F119に並べただけでも大分凄いと思う ブランクを考えれば
102 18/07/04(水)00:50:26 No.516261693
まあ最悪魔改造するF-15に積めるだろう
103 18/07/04(水)00:50:32 No.516261726
>ステルス性能はどうなの? 現段階だとシリコンカーバイドで機体造ってそれを電磁シールドでコーティングして 更にそれを金属ナノコロイド励起アレイでメタマテリアルシールド展開出来るようにしようとしてる 既存のレーダーじゃ捕捉不可能だと思われる
104 18/07/04(水)00:50:45 No.516261765
>F135の直径F119と変わらないよ >長年日本語wikiでぶっとい数値誤記され続けたせいで中々ぶっといイメージ払拭できないな… ほんとだ…失礼しました…
105 18/07/04(水)00:51:15 No.516261881
>現段階だとシリコンカーバイドで機体造ってそれを電磁シールドでコーティングして >更にそれを金属ナノコロイド励起アレイでメタマテリアルシールド展開出来るようにしようとしてる フィクションに出てきそうなワードだらけで格好いいな…
106 18/07/04(水)00:51:57 No.516262017
>既存のレーダーじゃ捕捉不可能だと思われる SFか!
107 18/07/04(水)00:52:00 No.516262025
>「」」によるとアビオニクスと言えば富士通らしいな T-2CCVやF-2のアビオ開発したの富士通だからね 日本で一番ノウハウがあって先進的な発想がある手練だよ富士通ゼネラル
108 18/07/04(水)00:52:01 No.516262028
>長年日本語wikiでぶっとい数値誤記され続けたせいで中々ぶっといイメージ払拭できないな… そんな事が… 誰も修正せんのか