18/07/03(火)22:30:16 H O T... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/03(火)22:30:16 No.516228528
H O T L I M I T
1 18/07/03(火)22:32:32 No.516229204
何度だとゆで上がるのかな…
2 18/07/03(火)22:33:17 No.516229422
幼生!夏が!
3 18/07/03(火)22:34:20 No.516229696
宝物のエアレを置けそうかい!
4 18/07/03(火)22:35:30 No.516229994
生水直入れマーメイド
5 18/07/03(火)22:35:41 No.516230033
まだ冷却ファンでなんとかなってる まだいける
6 18/07/03(火)22:36:53 No.516230373
水温計見たら33度… ちょっとファン入れようかな… ダオンはゆで上がるどころかまた抱卵してる…
7 18/07/03(火)22:37:24 No.516230547
送料的にもALLOK
8 18/07/03(火)22:41:16 No.516231693
冬は冬で こーごえーそーな
9 18/07/03(火)22:41:39 No.516231815
季節にGEXはなんでヒーター死ぬのー
10 18/07/03(火)22:43:33 No.516232333
熱い水槽はトルネイド
11 18/07/03(火)22:48:25 No.516233687
溶存酸素量さえなんとかなれば物理的に茹で上がらない限り死ぬことはない…と思う 多分35~7度までは短時間なら平気…いや流石にそこまでいくとまずいか…?
12 18/07/03(火)22:50:06 No.516234134
うちのダオンが抱卵しないのは実はストレスが足りないのか? メダカをいれてやろうか?
13 18/07/03(火)22:55:03 No.516235507
水槽下半分モス林にしてるからか アカヒレやハナビもいるのに稚ダオンがスクスク育ってる
14 18/07/03(火)22:55:17 No.516235575
たんぱく質の性質的限界というものがあるからな
15 18/07/03(火)22:56:49 No.516236047
>うちのダオンが抱卵しないのは実はストレスが足りないのか? >メダカをいれてやろうか? ストレス与えたけりゃ水換えだけで十分よ
16 18/07/03(火)22:57:33 No.516236257
タンパク質の性質的限界は42度位だけど 人間の微熱レベルまでなると溶存酸素合っても流石に厳しいと思う… 35度は溶存酸素クリアしてれば耐える場合も種類も多々あると思う間違いなく総寿命は削ってるだろうけど
17 18/07/03(火)22:57:51 No.516236365
アメリカのオアシスに生息するカダヤシは40度位でもいけるとか 見た目も独特でかわいい
18 18/07/03(火)23:00:15 No.516237004
変温動物はたいへんじゃのう…
19 18/07/03(火)23:01:07 No.516237244
俺恒温動物だけどエアコンなしだとヤバイよ…
20 18/07/03(火)23:01:49 No.516237477
>俺恒温動物だけどエアコンなしだとヤバイよ… 実際そろそろ熱中症で死人が出る季節だ
21 18/07/03(火)23:02:08 No.516237554
つまり…結局エアコンつけっぱがベストということか…
22 18/07/03(火)23:03:28 No.516237934
>つまり…結局エアコンつけっぱがベストということか… ジッサイもっとも隙がない温度管理法
23 18/07/03(火)23:03:56 No.516238065
エビなんて水草に比べれば全然高温に耐えるし 水草は28℃超えたら基本的にアウトだし
24 18/07/03(火)23:04:30 No.516238194
蚊が発生したけど殺虫剤が使えないのキツすぎる…
25 18/07/03(火)23:04:41 No.516238245
水槽用ヒーターに比べても故障で茹で上がることもないし冬もつけっぱで安心!
26 18/07/03(火)23:04:53 No.516238300
エアコンけちって山になる人間毎年結構出るからな… 文明の利器ってすげーよ
27 18/07/03(火)23:05:23 No.516238451
停電故障が敵だ
28 18/07/03(火)23:06:01 No.516238602
>>俺恒温動物だけどエアコンなしだとヤバイよ… >実際そろそろ熱中症で死人が出る季節だ 昨日か今日か既に死者が出てるからな…
29 18/07/03(火)23:07:06 No.516238884
蚊対策には電気式のあのバチッといくやつ置くしかないねぇ
30 18/07/03(火)23:07:55 No.516239083
ダオンより先に人間が山になるのは洒落にならん 寒いのは厚着すればなんとかなるけど暑いのはね
31 18/07/03(火)23:08:20 No.516239175
エビが茹ったら俺も間もなく山になるということか
32 18/07/03(火)23:08:51 No.516239344
水槽立ち上げ2日目だけどまだ水が臭う エアレーションも濾過もしてるのに何が悪いんだろう こんなんじゃまだ生体入れられないや
33 18/07/03(火)23:08:56 No.516239361
>蚊対策には電気式のあのバチッといくやつ置くしかないねぇ 体感だけど 魚が入った水槽があると蚊が増えない気がする
34 18/07/03(火)23:09:06 No.516239410
誘蛾灯って小型のとか売ってるんだな 初めて知った
35 18/07/03(火)23:09:36 No.516239568
ボトルで始めたけど「」の言う通り大きめの瓶で始めて良かったよ 茹ってないかヒヤヒヤしてるもん
36 18/07/03(火)23:09:56 No.516239659
>体感だけど >魚が入った水槽があると蚊が増えない気がする 増えなくても1匹でウザくない!?
37 18/07/03(火)23:10:17 No.516239746
>アメリカのオアシスに生息するカダヤシは40度位でもいけるとか うちの田んぼに侵入してくるドジョウやナマズやコイはどうみても人肌より温い水温なのに何で死なないんだろう・・・
38 18/07/03(火)23:10:41 No.516239850
なんかマツモの色が白いと思って調べたら栄養不足っぽい エビ数匹のうんこじゃ足りないか
39 18/07/03(火)23:10:58 No.516239918
窓掛けエアコンは壁掛けエアコンより電気代お高いけど本体価格お安いし工事の必要がないから導入しやすい まぁ壁掛けエアコン付けれるならそれに越したことはないだろうけど
40 18/07/03(火)23:10:58 No.516239919
>うちの田んぼに侵入してくるドジョウやナマズやコイはどうみても人肌より温い水温なのに何で死なないんだろう・・・ あいつらは直接空気を呼吸する猛者どもだからな
41 18/07/03(火)23:11:18 No.516240008
初めてのリセットしてソイルまだ1ヵ月だったから再利用してみたんだけど水茶っこい もしやソイルってどれだけ短い期間でも使ったら水槽に再利用はするもんじゃない?
42 18/07/03(火)23:11:18 No.516240011
水量は正義
43 18/07/03(火)23:11:23 No.516240027
バクテリアがいる水=大丈夫な水だからそれなりに臭わない? 立ち上げ3週間でメダカピンピンしてる水だけど近づくと若干生臭いよ
44 18/07/03(火)23:11:27 No.516240050
殺した蚊を水槽に浮かべてやると小魚どもの食いつきがすごい
45 18/07/03(火)23:11:52 No.516240134
>水槽立ち上げ2日目だけどまだ水が臭う >エアレーションも濾過もしてるのに何が悪いんだろう 生体なしで臭うってどんなにおいなの? 最初から臭うなら水換えもありだと思う
46 18/07/03(火)23:12:20 No.516240255
睡蓮鉢みたいな狭い環境に閉じ込められて茹だっているメダカでも生きているんだから 田んぼにお邪魔する程度なら人間がサウナ入るくらいの感覚なのでは
47 18/07/03(火)23:12:29 No.516240296
>うちの田んぼに侵入してくるドジョウやナマズやコイはどうみても人肌より温い水温なのに何で死なないんだろう・・・ そいつらは特に耐性高い奴らなんで
48 18/07/03(火)23:13:13 No.516240488
むしろ立ち上げ直後でバクテリアがいないと臭うよ
49 18/07/03(火)23:14:33 No.516240801
明日やっと生体を買いにいってこの空の水槽に入れられるんじゃぐふふ…
50 18/07/03(火)23:15:06 No.516240920
今のアパートでどこに水槽置けるかメジャー持って計ってみたけど60ワイドまでなら置くだけならできそうだな…でも下カーペットなんだよなぁ
51 18/07/03(火)23:15:36 No.516241045
石に活着できてミクロソリウムみたいな形の水草なんかないだろうか
52 18/07/03(火)23:16:07 No.516241165
>今のアパートでどこに水槽置けるかメジャー持って計ってみたけど60ワイドまでなら置くだけならできそうだな…でも下カーペットなんだよなぁ 賃貸は水槽ダメよってしてるとこもあるからちゃんと契約内容確認するのよ
53 18/07/03(火)23:16:22 No.516241232
>石に活着できてミクロソリウムみたいな形の水草なんかないだろうか ミクロソリウム!
54 18/07/03(火)23:16:33 No.516241269
>>水槽立ち上げ2日目だけどまだ水が臭う >>エアレーションも濾過もしてるのに何が悪いんだろう >生体なしで臭うってどんなにおいなの? >最初から臭うなら水換えもありだと思う 生臭い匂いがするんだよねまだ砂しかいれてないのに 6in1で計ってみると亜硝酸塩と硝酸塩はクリアの白 ペーハーは酸性よりで総硬度と塩素はsafeの範囲内だった バクテリアを増やさないとダメかな
55 18/07/03(火)23:16:41 No.516241303
>石に活着できてミクロソリウムみたいな形の水草なんかないだろうか まんまミクロソリウムではだめなの?
56 18/07/03(火)23:18:06 No.516241617
賃貸で大型水槽は立ち退きの際に床が沈んでたりカビ後が付くと高額の請求が来るから注意した方がいいよ ボトル程度ならいいんじゃないかな
57 18/07/03(火)23:18:40 No.516241747
臭うっていうからどんなのかと思ったら生臭いなのか頭が痛くなるような臭いかと思った バクテリア待つしかないんじゃない
58 18/07/03(火)23:18:56 No.516241811
6in1はpH9超でも弱酸性示したりすることあるからやめた方が
59 18/07/03(火)23:19:18 No.516241899
やはりバクテリアか・・・バクテリア乞いの儀式でもするしかないか
60 18/07/03(火)23:19:19 No.516241910
>>石に活着できてミクロソリウムみたいな形の水草なんかないだろうか >ミクロソリウム! >まんまミクロソリウムではだめなの? 光量が結構強いからミクロソリウム入れたらコケそうで… 光強くてもダオン入れとけば大丈夫だろうか
61 18/07/03(火)23:19:51 No.516242044
生き物入ってないなら6in1しても仕方ないんじゃないか 水替えして治らないなら内容物チェックしなおすか…
62 18/07/03(火)23:20:06 No.516242109
>賃貸で大型水槽は立ち退きの際に床が沈んでたりカビ後が付くと高額の請求が来るから注意した方がいいよ >ボトル程度ならいいんじゃないかな そういうのもあるのか… 玄関がコンクリだからそこでもいいの?
63 18/07/03(火)23:20:13 No.516242133
市販のバクテリアは効果あるのかな?日向水じゃダメ?
64 18/07/03(火)23:20:50 No.516242260
パイロットフィッシュだ!
65 18/07/03(火)23:21:01 No.516242312
>光量が結構強いからミクロソリウム入れたらコケそうで… 今コケってないなら大丈夫じゃない?
66 18/07/03(火)23:21:09 No.516242332
>生き物入ってないなら6in1しても仕方ないんじゃないか >水替えして治らないなら内容物チェックしなおすか… 生体はいないんだけどテラリウム水槽だから植物はいる もしかして・・・農薬の可能性か
67 18/07/03(火)23:21:21 No.516242373
>パイロットフィッシュだ! 水換えしてそれでいいと思う
68 18/07/03(火)23:21:47 No.516242479
犬猫はダメだったな…魚も飼わない方がいいか
69 18/07/03(火)23:22:02 No.516242536
よし明日パイロットフィッシュ探してみよう
70 18/07/03(火)23:22:10 No.516242578
大磯砂って生臭いよね
71 18/07/03(火)23:22:26 No.516242645
質問なんだけどバクテリアが定着したろ材を カルキ抜きしてない水道水に漬けたら やっぱりバクテリアは死滅する?
72 18/07/03(火)23:22:37 No.516242686
>市販のバクテリアは効果あるのかな?日向水じゃダメ? 意味はあるけど最初のスタートダッシュ程度に思ったほうが良いと思う あくまでも手出すけで安定目指すなら時間はやっぱり必要
73 18/07/03(火)23:22:39 No.516242695
パイロットってアカヒレ以外にいんの?
74 18/07/03(火)23:22:44 No.516242717
立ち上げ直後の嫌な匂いってこれのことだろうかと思いながらダオンを入れたけど 10日たってピンピンしてるしあまり情報入れすぎて慎重になるよりやってみてもいいんじゃね よっぽど高額の生体入れるなら慎重になるかもしれんが だったらなおさら山にするくらいの気持ちでパイロットフィッシュ入れるだろうし
75 18/07/03(火)23:22:52 No.516242752
こうやって食用ドジョウを買ってきてぶち込む
76 18/07/03(火)23:22:53 No.516242760
>やはりバクテリアか・・・バクテリア乞いの儀式でもするしかないか 俺PSBバクテリア買ってきて放り込んだな…
77 18/07/03(火)23:23:17 No.516242843
ここで水作を水道水で洗うのはダメって聞いたから たぶんダメ
78 18/07/03(火)23:23:22 No.516242863
>質問なんだけどバクテリアが定着したろ材を >カルキ抜きしてない水道水に漬けたら >やっぱりバクテリアは死滅する? バクテリア殺すための塩素なので
79 18/07/03(火)23:23:25 No.516242882
>やっぱりバクテリアは死滅する? 塩素がNGなので理屈の上では避けるが吉
80 18/07/03(火)23:23:32 No.516242913
>パイロットってアカヒレ以外にいんの? 小赤とかメダカとかラムズとかダオンとか
81 18/07/03(火)23:23:44 No.516242964
頑丈でそれなりに代謝のある生体ならなんでもいいんじゃないの?>パイロット
82 18/07/03(火)23:24:10 No.516243087
活着する水草は成長遅いのがほとんどじゃねえかな… アヌビアスにミクロソリウムにボリビティスにハイグロフィラピンナティフィダくらいかね?
83 18/07/03(火)23:24:11 No.516243091
>バクテリア殺すための塩素なので やっぱそうだよね…
84 18/07/03(火)23:24:53 No.516243272
ネオンテトラも結構強いからパイロットフィッシュとしてありだよ 個人的にはメダカより強い気がする
85 18/07/03(火)23:24:55 No.516243283
頑丈でうんこいっぱいするやつがいいよ
86 18/07/03(火)23:25:20 No.516243378
>頑丈でうんこいっぱいするやつがいいよ ザリダオン!!
87 18/07/03(火)23:25:22 No.516243390
むしろアカヒレとかメダカは頑丈すぎて向いてなくない? メダカ入れて1週間経った水槽にダオン入れたら1週間で全滅した…
88 18/07/03(火)23:25:26 No.516243403
水槽でウンコしちゃ駄目だよ!
89 18/07/03(火)23:25:40 No.516243451
水質にうるさい種類でもなければパイロットフィッシュは必要ないと思ってる
90 18/07/03(火)23:26:16 No.516243591
パイロットフィッシュ居たって水質チェックは怠っちゃだめだよ
91 18/07/03(火)23:26:33 No.516243662
>メダカ入れて1週間経った水槽にダオン入れたら1週間で全滅した… それは農薬かなたぶん
92 18/07/03(火)23:26:37 No.516243687
>>頑丈でうんこいっぱいするやつがいいよ >ザリダオン!! うnまぁ回収できる水槽が他にあるならいいかもな! もしくはザリダオンずっと飼うつもりなら!
93 18/07/03(火)23:26:46 No.516243713
>むしろアカヒレとかメダカは頑丈すぎて向いてなくない? >メダカ入れて1週間経った水槽にダオン入れたら1週間で全滅した… 立ち上げ方調べろや!
94 18/07/03(火)23:27:02 No.516243775
役目を終えたザリダオンは美味しく頂く
95 18/07/03(火)23:27:03 No.516243782
活着ならボルビディスも
96 18/07/03(火)23:27:31 No.516243904
>役目を終えたザリダオンは美味しく頂く 大型魚「」初めてみた
97 18/07/03(火)23:27:54 No.516243982
>むしろアカヒレとかメダカは頑丈すぎて向いてなくない? >メダカ入れて1週間経った水槽にダオン入れたら1週間で全滅した… 水草は入れてたのかね
98 18/07/03(火)23:27:54 No.516243987
フグかもしれんぞ
99 18/07/03(火)23:27:57 No.516244000
>むしろアカヒレとかメダカは頑丈すぎて向いてなくない? わりとすぐ死ぬよ
100 18/07/03(火)23:28:08 No.516244048
アカヒレさんは異能生存体と同じようなもんだから