虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/07/03(火)14:53:13 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/03(火)14:53:13 No.516138852

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/07/03(火)14:55:01 No.516139114

何で兵法エアプに負けてんのオヤジ

2 18/07/03(火)14:57:42 No.516139500

はい論破

3 18/07/03(火)14:58:42 No.516139617

>何で兵法エアプに負けてんのオヤジ スマブラに負けてリアリファイトだったら俺の方が強いとってるようなもん

4 18/07/03(火)15:00:25 No.516139861

息子に直接言えよ

5 18/07/03(火)15:01:21 No.516139988

息子は消し飛ぶ!

6 18/07/03(火)15:01:49 No.516140062

これで息子が有能だったら何悔しがってんだクソ親父で済んだのにね…

7 18/07/03(火)15:01:57 No.516140077

こういうタイプは言っても親父の負け惜しみとしかとらないし…

8 18/07/03(火)15:03:01 No.516140211

こういうのは脇にいる人が適任だな

9 18/07/03(火)15:03:15 No.516140233

これで実際は有能だったら親父ひでえなになるが 大戦犯だったからな…

10 18/07/03(火)15:05:32 No.516140503

いや実際父親の負け惜しみだよ 父親が指揮官なら何とでもなるけど、この息子に指揮をとられたらうちの軍ヤベーもん

11 18/07/03(火)15:07:14 No.516140705

息子は戦犯で親父はさらに雑魚

12 18/07/03(火)15:07:21 No.516140721

アピールの天才だったな

13 18/07/03(火)15:08:04 No.516140810

>何で兵法エアプに負けてんのオヤジ 親父は地形効果とか込みで考えてるのに息子はガン無視できてるとか

14 18/07/03(火)15:10:14 No.516141070

>何で兵法エアプに負けてんのオヤジ Q.兵糧攻めにあって全滅しそうだがどうする? A.味方を殺して食料にする とか士気倫理ガン無視の答えばっかするもんこの息子

15 18/07/03(火)15:10:27 No.516141101

たぶん士気とか間諜とか与えた任務遂行不能とか全く考慮してないのかと

16 18/07/03(火)15:10:50 No.516141138

>父親が指揮官なら何とでもなるけど、この息子に指揮をとられたらうちの軍ヤベーもん こうどなじょうほうせん過ぎる…

17 18/07/03(火)15:11:00 No.516141156

>父親が指揮官なら何とでもなるけど、この息子に指揮をとられたらうちの軍ヤベーもん 正直今のロートル将軍より息子きたら秦マジやべーって

18 18/07/03(火)15:11:01 No.516141160

>Q.兵糧攻めにあって全滅しそうだがどうする? >A.味方を殺して食料にする >とか士気倫理ガン無視の答えばっかするもんこの息子 すごくわかりやすい例だ…

19 18/07/03(火)15:11:37 No.516141239

私が来たからにはもう大丈夫だ!兵法書通りの陣を敷く!

20 18/07/03(火)15:11:46 No.516141252

こうどなじょうほうせんやめろや!!

21 18/07/03(火)15:11:52 No.516141268

秦の情報戦の強さはなんなの

22 18/07/03(火)15:12:02 No.516141284

息子すげーのに父の嫉妬で軍を用いさせてもらえないからな

23 18/07/03(火)15:12:43 No.516141365

実践踏ませてやればよかったんじゃないの

24 18/07/03(火)15:12:48 No.516141381

はい論破!

25 18/07/03(火)15:12:49 No.516141384

不確定要素と考慮すべき要素を排除していけば無敵になる

26 18/07/03(火)15:13:32 No.516141466

>いや実際父親の負け惜しみだよ >父親が指揮官なら何とでもなるけど、この息子に指揮をとられたらうちの軍ヤベーもん 范雎さん来たな……

27 18/07/03(火)15:13:48 No.516141500

>>Q.兵糧攻めにあって全滅しそうだがどうする? >>A.味方を殺して食料にする >>とか士気倫理ガン無視の答えばっかするもんこの息子 >すごくわかりやすい例だ… じゃあ何で士気関係で論破しなかったの

28 18/07/03(火)15:13:52 No.516141513

廉頗とかマジオワコン 時代は超括

29 18/07/03(火)15:14:49 No.516141635

消し飛ぶ!

30 18/07/03(火)15:14:57 No.516141652

>実践踏ませてやればよかったんじゃないの なんでこれ出来なかったんだろうな 自分の元で学ばせる機会くらい有りそうなのに

31 18/07/03(火)15:15:09 No.516141674

>じゃあ何で士気関係で論破しなかったの それ言ってもあれこれ屁理屈捏ねくり回すだけだろ

32 18/07/03(火)15:15:31 No.516141719

息子がやらかしても一族に責任おっかぶせないでくださいと約束を取り付けた母も有能

33 18/07/03(火)15:15:36 No.516141731

旧日本軍にもいたよねこういうの 裂帛の気合いがあれば米軍など消し飛ぶ!

34 18/07/03(火)15:15:58 No.516141779

>じゃあ何で士気関係で論破しなかったの その場合はこれこれこうしますみたいに言ってくるだろうけど 実際には士気が下がってるなんて分からないだろうしなぁ

35 18/07/03(火)15:16:16 No.516141824

中国は紀元後になる前に 大半の戦術や戦略が試されててすごい

36 18/07/03(火)15:16:18 No.516141827

40万人は盛りすぎだろうけど数万人を無為に死なせたって時点で大戦犯だよなぁ

37 18/07/03(火)15:16:43 No.516141887

imgのレスポンチバトルで勢いとネットの受け売りで言い負かして 勝利宣言する駄目な「」みたいな感じだったのでは

38 18/07/03(火)15:17:45 No.516142029

>旧日本軍にもいたよねこういうの >Q.兵糧攻めにあって全滅しそうだがどうする? >A.運搬用の牛を殺して食料にする これぞジンギスカン作戦

39 18/07/03(火)15:18:10 No.516142084

親父が存命中は意地でも軍の要職つけなかったんだろうな…

40 18/07/03(火)15:18:39 No.516142152

実戦をやらせずにダメと決め付けるとか…息子の能力に嫉妬しているようにも見える

41 18/07/03(火)15:19:13 No.516142226

無能なだけじゃなく人格もクズ

42 18/07/03(火)15:19:25 No.516142250

趙の中でもオヤジ凄いし趙括も麒麟児だろって思われてたんだろうな…

43 18/07/03(火)15:19:28 No.516142257

息子のためにも論破するしかないだろ

44 18/07/03(火)15:19:58 No.516142319

プロは言うは易し行うは難し的なものについてあんまり言及できないから 無遠慮なレスポンチバトラーには相性負けする

45 18/07/03(火)15:20:02 No.516142333

敗戦の正当化のために後世に盛られてる可能性はあるけど うちの子雑魚なんでやめたってくださいと母に直訴食らうのは和む

46 18/07/03(火)15:20:04 No.516142337

>>>Q.兵糧攻めにあって全滅しそうだがどうする? >>>A.味方を殺して食料にする >>>とか士気倫理ガン無視の答えばっかするもんこの息子 >>すごくわかりやすい例だ… >じゃあ何で士気関係で論破しなかったの は?兵の練度上げて覚悟させておけばいいじゃん 父上その程度の事もわかんないんスか?

47 18/07/03(火)15:20:24 No.516142389

定石通りにしか答えないって事は相手にこいつは定石通りにしかやらないってバレたらメタクソにやられるよね

48 18/07/03(火)15:20:47 No.516142435

父親は部下への給料払いもいいしコミュ力も高い 息子はケチな上に威張り散らす なんでこいつ父親を反面教師にしてんだ

49 18/07/03(火)15:20:51 No.516142441

馬謖「あの山に陣を敷こう」

50 18/07/03(火)15:21:00 No.516142459

一生ごねまくるレスポンチバトルにもういいってなっちゃうタイプのパパ

51 18/07/03(火)15:21:11 No.516142492

兵法書に兵は詭道なりってあるだろ!

52 18/07/03(火)15:22:14 No.516142634

ああいえばこういう系子供の論理で返答できなかったから俺の勝ちー! 歴戦の将軍の父を言い負かしたぜー! って喧伝するタイプだったのだろうか

53 18/07/03(火)15:22:29 No.516142658

実際士気が下がるって説明し辛いからな…

54 18/07/03(火)15:22:32 No.516142664

矯正しようにも学ぶことができない奴になっちゃったから手遅れてことじゃないか

55 18/07/03(火)15:22:37 No.516142672

地形は平原 戦力と編成は双方同じ 部下も思い通りに動く みたいな前提条件ではめちゃくちゃ強いんだろう息子 だが実際は

56 18/07/03(火)15:22:47 [范雎] No.516142696

廉頗でなく趙括が指揮取ったら負けちゃうなー趙括が指揮取ったら絶対負けちゃうわー

57 18/07/03(火)15:23:26 No.516142763

RTSで対CPUが上手いからって対人が出来るかといったら…

58 18/07/03(火)15:23:45 No.516142804

動画とか検証のまとめだけ見て語るタイプ

59 18/07/03(火)15:23:49 No.516142813

エアプって言葉がこの上なくしっくりする評価

60 18/07/03(火)15:24:00 [白起] No.516142835

こんなにいっぱい死ぬと思わなくて… 死ぬね…

61 18/07/03(火)15:24:19 No.516142877

ガンダムでスペック見ながらジムが云々ゲルググが云々ジオンはどうすれば言ってる人みたいな感じかな

62 18/07/03(火)15:24:27 No.516142895

常に人間100%のスペックもしくは120%のスペックがだせると信じる息子と 人間大体60%ぐらいしか実力でないよと分かってる父

63 18/07/03(火)15:25:18 No.516142986

ある意味白起を殺した大英雄だよ 代償デカ過ぎだけど

64 18/07/03(火)15:25:33 No.516143012

父上ここで拾ってコンボを決めれば勝てまする

65 18/07/03(火)15:25:41 No.516143026

母親が息子の味方しなかった時点でもう本当にダメだったんだなって

66 18/07/03(火)15:26:20 No.516143108

チートにクソ要素をぶつけてバランス取っていく

67 18/07/03(火)15:26:24 No.516143114

最終的に真正面から突っ込んだんだよな…兵法どうしたの…?

68 18/07/03(火)15:26:41 No.516143147

現場周囲からもこいつやめとけって評価だったから きつい

69 18/07/03(火)15:27:09 No.516143191

飢餓の中で振り絞った最高の精鋭たちのパワーがあれば敵の本陣もつける!(キリッ

70 18/07/03(火)15:27:24 No.516143219

藤井聡太が最新の将棋AIがやってる定石に沿って指してきた相手罠に嵌めてたよね

71 18/07/03(火)15:28:06 No.516143298

この話の凄いところは2千年経っても (居るよねそういう奴…)ってなるところだと思う

72 18/07/03(火)15:28:07 No.516143301

>じゃあ何で士気関係で論破しなかったの 相手が精鋭500の兵できても雑兵1500でかかれば倒せますよねー!! 兵法にも数多きは有利ってありますしねー!! はい論破!!!ってやったのでそもそも士気ってものを理解してない

73 18/07/03(火)15:28:13 No.516143322

対戦ダイアグラムに精通したエアプが息子 親父は歴戦の連コイン厨 実際に戦ったらどっちが勝つ?

74 18/07/03(火)15:28:57 No.516143416

馬謖さんは基本ちゃんとできる人なのに一回大ポカやらかしたせいで関連情報にされて可愛そう

75 18/07/03(火)15:29:08 No.516143440

AC北斗ではジャギ:トキは2:8だからトキの方がジャギより圧倒的に強いと息子が理論上では勝つ けど実際に勝負すると素人の息子が使うトキでは経験豊富な親父の使うジャギに勝てない

76 18/07/03(火)15:29:11 No.516143447

エアプというか動画勢というか…

77 18/07/03(火)15:29:13 No.516143452

とびぬけて有能な奴はそうそういないけど とびぬけて無能な奴はいつのどこでもいるからな…

78 18/07/03(火)15:29:20 No.516143476

>一生ごねまくるレスポンチバトルにもういいってなっちゃうタイプのパパ パパも出世のきっかけになったのは平原君とのレスポンチバトルに勝ったからだから普通に議論は強かったぞ

79 18/07/03(火)15:29:49 No.516143540

趙著の評価だけが低かったってだけじゃないんでね 周りもこの若造ちょっと現場の実態見えてねえよってなってた でも主君が「趙著を言い負かした息子!すげえ使うしかねえ!」という流れになれば臣下はどうする事も出来ない

80 18/07/03(火)15:30:02 No.516143563

ミル貝の関連項目が馬謖てだめだった

81 18/07/03(火)15:30:06 No.516143571

>馬謖さんは基本ちゃんとできる人なのに一回大ポカやらかしたせいで関連情報にされて可愛そう 登山家はやらかしたことよりもやらかしたあとの行動のほうが大問題なので

82 18/07/03(火)15:30:33 No.516143629

言っても駄目な奴に何言っても無駄って判断されちゃった

83 18/07/03(火)15:30:35 No.516143631

山頂に布陣して取り囲まれたのが全部だよ 状況見えてない

84 18/07/03(火)15:30:40 No.516143642

一流ホームランバッターの息子でストレートだけ投げるバッティングセンターの成績もいい! こりゃ使わなきゃ!

85 18/07/03(火)15:30:41 No.516143646

>馬謖さんは基本ちゃんとできる人なのに一回大ポカやらかしたせいで関連情報にされて可愛そう 蜀へのトドメだったからね とはいえ関羽さんのやらかしの方がずっとでかくありませんかね?

86 18/07/03(火)15:31:00 No.516143683

実戦経験って大事だね…

87 18/07/03(火)15:31:25 No.516143742

登山家はお前何亡命しようとしてるの…

88 18/07/03(火)15:31:30 No.516143750

>とはいえ関羽さんのやらかしの方がずっとでかくありませんかね? そこは積み上げてきた実績が桁違いだから…

89 18/07/03(火)15:31:45 No.516143772

登山家は参謀ポジなら優秀なのに…

90 18/07/03(火)15:31:52 No.516143786

実戦積ませるだけで害悪って親父に判断されるのやばくない?

91 18/07/03(火)15:31:53 No.516143788

そういやこの馬鹿息子って実戦経験あったの?

92 18/07/03(火)15:32:19 No.516143845

ここ大一番で大活躍した周瑜や張遼 ここ大一番でやらかした馬謖 違いはなんだろうね

93 18/07/03(火)15:32:20 No.516143847

兵法の論理では完璧だったが 相手も兵法の論理が完璧だった場合その裏を突かれる可能性がある

94 18/07/03(火)15:32:38 No.516143891

あいつ兵の手柄は自分のものにするし取り分独り占めするしでマジクソですよって母ちゃん言ってたし 実戦経験は多少あったんじゃないの

95 18/07/03(火)15:33:07 No.516143950

>蜀へのトドメだったからね >とはいえ関羽さんのやらかしの方がずっとでかくありませんかね? 関羽は100の貢献に2のやらかし 馬謖は2の貢献に1.9のやらかし

96 18/07/03(火)15:33:11 No.516143958

>>馬謖さんは基本ちゃんとできる人なのに一回大ポカやらかしたせいで関連情報にされて可愛そう >蜀へのトドメだったからね >とはいえ関羽さんのやらかしの方がずっとでかくありませんかね? 荊州失陥に関しては孫権と喧嘩したばっかのくせに特に仲直りもせず関羽を北上させた劉備の戦略眼にも問題があるので馬謖の場合と違って一概に関羽だけが悪いわけではない

97 18/07/03(火)15:33:14 No.516143964

>でも主君が「趙著を言い負かした息子!すげえ使うしかねえ!」という流れになれば臣下はどうする事も出来ない 組織においてはどこにでも見られる鶴の一声で大惨事のそれだな…

98 18/07/03(火)15:33:20 No.516143977

旦那の遺言通りにどうしても起用したいならいいけどやらかしても趙家無罪ねしておいた母親の采配は見事

99 18/07/03(火)15:33:28 No.516144006

>最終的に真正面から突っ込んだんだよな…兵法どうしたの…? 数倍の戦力を持って正面撃破は兵法のとおりだよ 相手が正面戦闘受けてくれるって前提だけど

100 18/07/03(火)15:33:38 No.516144026

あった上でこれだったらそうなるなぁ…

101 18/07/03(火)15:33:58 No.516144068

一応軍部ついてなきゃ高度な情報戦で司令官つけられないからね

102 18/07/03(火)15:34:25 No.516144122

定石通りにしか出来なくても正面から相手より多い軍隊で戦えば勝てるって思うじゃん? 歴史に残るような大将帥はその程度簡単にひっくり返してくるんですよ… これはガウガメラの戦い(アレクサンドロス大王vsダレイオス3世)だけど 大王は圧倒的な兵力で包囲されそうになってるのに自分が先頭に立って巧妙な機動で相手の戦列に裂け目を作り そこに自らヘタイロイ率いて突撃しダレイオスを撤退させて勝ってる su2472720.jpg

103 18/07/03(火)15:34:42 No.516144156

>馬謖さんは基本ちゃんとできる人なのに一回大ポカやらかしたせいで関連情報にされて可愛そう いや、前々からやらかしてるよ 南蛮平定の後に馬謖が太守として着任してたけど反乱起こってたし 後任の張嶷は上手く政治やってて反乱は起こらなかった

104 18/07/03(火)15:34:45 No.516144162

あ、突撃してきたのじゃあかわして側面から射殺そってなる

105 18/07/03(火)15:35:58 No.516144292

白起は白起で勝ちすぎて40万人持て余すはめになるしある意味いろんなところに呪いを残すカーズドアイテム級

106 18/07/03(火)15:35:58 No.516144298

実際に近代戦闘でも兵士が期待通りに動くことを前提に立てられた作戦は沢山あるからね…

107 18/07/03(火)15:36:34 No.516144376

孔明の補佐としてだけなら馬謖は十分有能だと思う 一軍の将を任せるには足りないけど

108 18/07/03(火)15:37:00 No.516144426

趙括の責任をうちの家に振らないでねって孝成王に母親が言ってるあたり 我儘なのは母親の目にも見えてたんじゃないか

109 18/07/03(火)15:37:04 No.516144436

どんな時でも失敗する奴は理想の動きを想定するからな 現代人にもよく居るだろう? ギャンブラーって連中だ

110 18/07/03(火)15:38:19 No.516144589

>孔明の補佐としてだけなら馬謖は十分有能だと思う 一軍の将を任せるには足りないけど 孔明派閥の期待のホープでそれなりに仕事で来てたからなあの前までは だからガチで信頼してたんだよ孔明も そうしたら色目出してやっちゃって

111 18/07/03(火)15:38:19 No.516144590

>我儘なのは母親の目にも見えてたんじゃないか そこら辺はスレ画の通りだね

112 18/07/03(火)15:38:19 No.516144594

>白起は白起で勝ちすぎて40万人持て余すはめになるしある意味いろんなところに呪いを残すカーズドアイテム級 まあさすがに40万人はフカシだろうけどな 王翦の時代に天下統一目前の秦が60万人でほぼ全軍ですって感じなのに群雄割拠時代の趙にそんな人数がいるとは思えん

113 18/07/03(火)15:38:23 No.516144603

>数倍の戦力を持って正面撃破は兵法のとおりだよ >相手が正面戦闘受けてくれるって前提だけど そこじゃなくて戦死した時の突撃

114 18/07/03(火)15:38:25 No.516144609

どうでもいいけどアメリカこの辺の兵法ヤバかったよね 徹底的に数値化した上で統計学フル活用で凄まじい効率化を図ったとか現代の軍事の基礎を築いたという

115 18/07/03(火)15:38:35 No.516144633

>実際に近代戦闘でも兵士が期待通りに動くことを前提に立てられた作戦は沢山あるからね… うん… su2472735.jpg

116 18/07/03(火)15:39:12 No.516144717

孔明の才があるも劉備のこいつ当てにならんよも事実だったんだろうな

117 18/07/03(火)15:39:14 No.516144721

連絡には伝令とばすしかない時代だし 指令のタイムラグとか考えなかったのかな?

118 18/07/03(火)15:39:26 No.516144753

持久戦してた老将と交代でやってきたんだから趙括の立場としては攻勢に出るしかないよね 出た死んだ

119 18/07/03(火)15:40:22 No.516144885

孔明の子飼いだったあたり若干色眼鏡で見られてたんだろうな馬謖 だからこそ自嘲する孔明

120 18/07/03(火)15:40:25 No.516144889

>孔明の才があるも劉備のこいつ当てにならんよも事実だったんだろうな 諸葛亮は本当に人を見る目が無かったからな・・・(李厳と孟達を見ながら)

121 18/07/03(火)15:40:53 No.516144949

強制徴兵やって一般市民の半数近く持っていったって本当なのかしら?

122 18/07/03(火)15:40:56 No.516144953

つーかよく60万人も組織できるよな

123 18/07/03(火)15:41:05 No.516144970

馬謖は小さな戦で場数を踏めばまた違った運命が待っていたかもしれないけど 時代的に燭にもうそんな余裕残ってないからな…

124 18/07/03(火)15:41:19 No.516145000

白起「よっしゃ出番か!」

125 18/07/03(火)15:41:21 No.516145007

>>孔明の才があるも劉備のこいつ当てにならんよも事実だったんだろうな >諸葛亮は本当に人を見る目が無かったからな・・・(李厳と孟達を見ながら) 失敗例だけとりあげて人物眼がないってんなら劉備だって人を見る目ないよ

126 18/07/03(火)15:41:34 No.516145038

>>実際に近代戦闘でも兵士が期待通りに動くことを前提に立てられた作戦は沢山あるからね… >うん… >su2472735.jpg シュリーフェンプランは右翼が1日40km進軍するの前提だから理想の動きをしても無理だよ!

127 18/07/03(火)15:41:42 No.516145050

基本的に中国の数字は盛ってるので10%ぐらいとおもったほうがいい

128 18/07/03(火)15:42:24 No.516145133

>失敗例だけとりあげて人物眼がないってんなら劉備だって人を見る目ないよ 劉備の失敗人選って誰?

129 18/07/03(火)15:42:44 No.516145163

孔明に見る目がないんじゃなくて 劉備の周りの人材がすごすぎただけだと思う

130 18/07/03(火)15:42:55 No.516145183

劉備が馬謖ダメって評したのは正史じゃなくて演義なんじゃ?

131 18/07/03(火)15:43:01 No.516145194

劉備は将として能力微妙だけど人たらしと人を見る目が凄かったのは不思議な奴すぎる…

132 18/07/03(火)15:43:13 No.516145218

>シュリーフェンプランは右翼が1日40km進軍するの前提だから理想の動きをしても無理だよ! ダヴーの超強行軍が二日で110キロだしいけるいける!

133 18/07/03(火)15:43:17 No.516145224

赤壁があったかどうかは置いといて当時100万と言っていた曹操軍も実際は40万らしいしな それでも40万いるんかいっていう話なんだけど

134 18/07/03(火)15:43:32 No.516145259

戦国時代も大概人数盛ってるよね?

135 18/07/03(火)15:44:25 No.516145365

そもそも負けたのは生兵法の問題じゃない

136 18/07/03(火)15:44:30 No.516145378

>白起「よっしゃ出番か!」 秦側が趙括が来るって情報からの後出しでこれやってしまうあたり相当相手からも舐められてたんだと思う

137 18/07/03(火)15:44:41 No.516145407

戦乱の世で流民多いから頭数そろえるのは難しくはないとは思うけど・・・

138 18/07/03(火)15:44:52 No.516145431

フランス革命期の行軍を参考にしてはいけない

139 18/07/03(火)15:45:08 No.516145471

ただ戦術は基本を座学で学んでおかないと実戦で応用すら効かないので まず学んでおくのは絶対に必要なことではある

140 18/07/03(火)15:45:10 No.516145477

ローマの盾も散々叩かれたし持久戦略はどの時代でもウケが悪いよね

141 18/07/03(火)15:45:11 No.516145483

>どんな時でも失敗する奴は理想の動きを想定するからな >現代人にもよく居るだろう? >ギャンブラーって連中だ 今日は大当たり出して10万儲けて借金を返すんだ……!!的なチンパンジーって実在するらしいな

142 18/07/03(火)15:46:15 No.516145605

挑発に乗って伸び切ったところを分断とか すごいきれいな基本戦術で負けたのは実戦経験の無さが全てだと思う

143 18/07/03(火)15:46:27 No.516145627

>シュリーフェンプランは右翼が1日40km進軍するの前提だから理想の動きをしても無理だよ! 足りない戦力と速さでパルまで50kmまで迫ったのはすごい

144 18/07/03(火)15:46:54 No.516145668

>劉備は将として能力微妙 戦ってる相手が悪いだけという考え方もできるよ 曹操が来たら別だけどお前ら相手なら負けないよって言うぐらいには曹操軍もボコってたし

145 18/07/03(火)15:47:07 No.516145692

持久戦は出来れば有効だけど不経済ではあるからね

146 18/07/03(火)15:47:49 No.516145755

>>>諸葛亮は本当に人を見る目が無かったからな・・・(李厳と孟達を見ながら) >>失敗例だけとりあげて人物眼がないってんなら劉備だって人を見る目ないよ >劉備の失敗人選って誰? まず君が挙げてる李厳と孟達からして劉備の失敗例だな そいつらどっちも劉備が取り立てた人物だぞ 特に李厳なんか出師表で名指しで先主(劉備)の残した優秀な人材って扱いだし

147 18/07/03(火)15:47:52 No.516145760

30点~60点くらいをコンスタントに出してって たまにまぐれ当たりで80点とれるのがリアル

148 18/07/03(火)15:48:00 No.516145776

そもそも劉備は将としての腕を買われて戦乱時代を生き延びた奴なので弱いわけが無い

149 18/07/03(火)15:48:11 No.516145805

>ローマの盾も散々叩かれたし持久戦略はどの時代でもウケが悪いよね 持久戦略は攻め込まれてる中で耐え忍ぶ訳だから民衆からすりゃそりゃね…

150 18/07/03(火)15:49:29 No.516145948

兵站が相手より勝った上でないと勝ち筋が無いからな持久戦

151 18/07/03(火)15:50:41 No.516146099

>プロは言うは易し行うは難し的なものについてあんまり言及できないから >無遠慮なレスポンチバトラーには相性負けする 断言とか明言を避けるからね このケースではこう考えられるこの可能性が高いとか 情報が足りない内にあのケースについて考えるのは無謀だとか それでも動かなければならないならせめてこれとこれの準備を限られた時間ですべきとか それに比べると実際を知らない人間はとにかく言い切ってしまう

152 18/07/03(火)15:51:05 No.516146153

偽装撤退は基本の戦術ではあるけどマジで判断難しいからな…大抵の会戦でも撤退時に犠牲者は膨れ上がるし だから本当の撤退だと敵を壊滅する絶好の機会なのは事実なんで

153 18/07/03(火)15:51:05 No.516146154

縦深のある国ならいける ロシアとか

154 18/07/03(火)15:51:22 No.516146193

故事に残るっていうくらいには衝撃度高かったんだろうなこの手のは

155 18/07/03(火)15:51:49 No.516146253

プレゼン無双マン

156 18/07/03(火)15:52:16 No.516146313

>兵站が相手より勝った上でないと勝ち筋が無いからな持久戦 防衛戦だからそこらへんは大丈夫だった だからこそ廉頗が防衛し続けられたんだろうし まあ負けない戦いであって勝ったわけじゃないから素人には受けが悪いのは確か

157 18/07/03(火)15:52:49 No.516146379

ロシアは縦深がある上に略奪が出来るほどの街すら無いという恐ろしい国なのだ 二次大戦くらいでも武器弾薬とか以外は現地調達に頼る部分がかなり占めてたからな

158 18/07/03(火)15:52:53 No.516146389

>故事に残るっていうくらいには衝撃度高かったんだろうなこの手のは 根こそぎ徴兵した上に大敗してさらに捕虜生き埋めにされたから 国の労働人口が文字通り消滅した

159 18/07/03(火)15:53:14 No.516146438

白起っていう強キャラが来た事は耳に入ってたとは思うけど 功を取りに行ったんだろうなやっぱ

160 18/07/03(火)15:53:53 No.516146511

廉頗は2年もダラダラ戦っててマジあいつ老いたわー だれか派手にパーっとやってドカーっと秦倒してくれるやつおらんかー?

161 18/07/03(火)15:53:58 No.516146520

でも趙括の戦法だとあのまま勝っても国力ボロボロになってたんじゃ?

162 18/07/03(火)15:55:37 No.516146733

>ロシアは縦深がある上に略奪が出来るほどの街すら無いという恐ろしい国なのだ 失敬な 紀元前から南ロシアのバルバロイが村を焼き払って敵の略奪を防ぐぐらいには焦土作戦なれしてるわ!

163 18/07/03(火)15:56:12 No.516146803

戦力消費しても白起を討って勢いづけてやるぜー!みたいなのはあった筈 ひっかかった

164 18/07/03(火)15:56:35 No.516146855

>防衛戦だからそこらへんは大丈夫だった >だからこそ廉頗が防衛し続けられたんだろうし >まあ負けない戦いであって勝ったわけじゃないから素人には受けが悪いのは確か 全然大丈夫じゃないぞ 虞卿っていう重臣が前線の様子を調べて報告してるがその内容が「前線は初戦で廉頗が王コツに負けて副将1人と4人の武将を失ったので士気は低下して逃亡兵が続出。このままでは持ちこたえられないでしょう」ってもの ちなみにその虞卿はここは魏と楚と連合を組んで秦を退けましょうって提案するけど趙王さまは「うるせえそんなことしないでもウチ単独でなんとかなるわい」って却下した

165 18/07/03(火)15:56:37 No.516146859

人物Aが意見A'を述べる→人物Bは意見A'とは微妙に異なる上に趣旨違いのB'という例えを持ち出してこれについてはどう思う?と聞く→Aはいやそれは…とB'を否定する→その否定の言を持ってお前自分自身が言ったA'って意見否定してんじゃーん!と声を荒げる この藁人形論法を使うと思慮深いタイプほど反論に困る

166 18/07/03(火)15:56:54 No.516146889

ロシアを征服できたのはヴァイキングとモンゴル どっちも戦争経済で回してるからかな

167 18/07/03(火)15:57:08 No.516146922

引けなくなったんだろうなあ 一度戦始まっちゃうと

168 18/07/03(火)15:58:29 No.516147083

なんで趙王ってあんな暗君が連続したんだろうな?

169 18/07/03(火)16:00:37 No.516147350

スレ画はお母さんが甘やかしちゃうオチかな? と思ったらそうじゃないんだな

170 18/07/03(火)16:00:54 No.516147396

>どうでもいいけどアメリカこの辺の兵法ヤバかったよね >徹底的に数値化した上で統計学フル活用で凄まじい効率化を図ったとか現代の軍事の基礎を築いたという えー発泡率って実はかなり低かったって統計が出たって? じゃあ上げよう上げた やばい帰還兵のPTSDとそれが原因の社会問題半端ない

171 18/07/03(火)16:01:00 No.516147406

>この藁人形論法を使うと思慮深いタイプほど反論に困る 関係ねえ知らねえを通せない人は辛いな

172 18/07/03(火)16:01:23 No.516147450

古代中国には告げ口野郎が多すぎる

173 18/07/03(火)16:02:15 No.516147542

まぁどうも数字じゃどうにもなんねえなというのが最近の対テロ戦争ではあるが

174 18/07/03(火)16:02:19 No.516147550

40万ってのはガチでそんくらいの骨が出てきたからやべーってなってたな 盛られてるにしろかなりの数

175 18/07/03(火)16:02:55 No.516147620

なまじ我が子だから変に教え諭そうとしちゃうんだろうなあ

176 18/07/03(火)16:04:25 No.516147791

相手の言っている事を思い込みもしくは意図的にわざと誤った形で決めつけて責める ってのは最強の論法だからな…

177 18/07/03(火)16:05:21 No.516147897

戦争における人殺しの心理学いいよね…

178 18/07/03(火)16:06:15 No.516148006

成功する奴は常に最悪を想定してなお前向きに進む

179 18/07/03(火)16:06:49 No.516148065

これが民の子と民の親ならまあ若い頃はこうでもまた時が経ってから説けば良いとか 親が死んでから子が親の教えを思い出して悔い改めるとかあるんだけど 超有能な偉い人の期待されてる息子って生まれが致命的

180 18/07/03(火)16:06:59 No.516148089

「出てる情報だけで論破したんで俺の方が有能」という ここでもよく見る類の心理に陥ったかわいそうな息子

181 18/07/03(火)16:07:12 No.516148117

すぐ快刀乱麻の一撃を欲する

182 18/07/03(火)16:07:48 No.516148211

>成功する奴は常に最悪を想定してなお前向きに進む 終わったと思われる時にホッとしないってのもそうだな まだ相手には手があるんじゃないか?まだ…まだ… を続けまくってようやく安心できた時にようやく人心地つく

183 18/07/03(火)16:07:56 No.516148233

>相手の言っている事を思い込みもしくは意図的にわざと誤った形で決めつけて責める >ってのは最強の論法だからな… 最強だけど気付かれたら鼻で笑われて議論終わりにされるぞ なにせその相手と話して得られるものがほぼゼロだからだ

184 18/07/03(火)16:09:08 No.516148383

日本で例えると日本赤軍とかがまさにこれだよね

185 18/07/03(火)16:09:22 No.516148412

>最強だけど気付かれたら鼻で笑われて議論終わりにされるぞ >なにせその相手と話して得られるものがほぼゼロだからだ この場合父親が >なまじ我が子だから変に教え諭そうとしちゃうんだろうなあ これだったから通用しちゃったんだろうな…

186 18/07/03(火)16:09:41 No.516148451

息子はあいつの行動知りたかったら兵法書読めば全部書いてるよって言われるようなマニュアル人間だから ポケモンでいうと結論パ使って安定行動とってれば負けないとか言いはじめるタイプ

187 18/07/03(火)16:10:00 No.516148487

そこで権力や武力で押し通す

188 18/07/03(火)16:10:04 No.516148499

「敵が及び腰なら一気に攻めればいいんじゃねえかな…」 「こんだけ勝ち進んでて白起涙目過ぎる…崩壊へのカウントダウン始まったわ」 「白起が攻めてきた?全体で同時に進軍しろや!!」 そんな感じで死んだ

189 18/07/03(火)16:10:30 No.516148550

りろんはしってる が確かなら今ならゲーマーとして名を遺したかもしれん だめかもしれん

190 18/07/03(火)16:10:40 No.516148569

議論するにあたって議論の先にお互いなにかを発見するのを目的とする場合話し合う価値があるんだが 議論による論破のみを目的とする人間と話し合う価値はほぼ無く時間の無駄です 議論に平気で嘘を混ぜ込み話を混乱させるだけの虚言癖は話す事自体が有害

191 18/07/03(火)16:11:12 No.516148633

>りろんはしってる >が確かなら今ならゲーマーとして名を遺したかもしれん >だめかもしれん こいつのやってる事 後ろで解説するベガ立ち勢

↑Top