ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/03(火)14:06:52 No.516132730
救出は4ヶ月後という
1 18/07/03(火)14:09:52 No.516133088
4ヵ月後に救出されたの?それともするの?
2 18/07/03(火)14:12:31 No.516133397
素人に洞窟ダイビングは危なすぎるのはサンクタムでなんとなくわかった
3 18/07/03(火)14:13:10 No.516133474
ディアゴスティーニみたいやな
4 18/07/03(火)14:13:24 No.516133505
洞窟の水ぜんぶぬくとかバラエティ番組みたいなこと県知事が
5 18/07/03(火)14:14:16 No.516133600
5㌔もあんのかよ
6 18/07/03(火)14:14:23 No.516133613
これ潮の満ち引きてきな要素で水溜まったのかな?
7 18/07/03(火)14:14:25 No.516133615
どうやって入った
8 18/07/03(火)14:14:36 No.516133640
よく無事だったというのとよく見つけたな…
9 18/07/03(火)14:14:56 No.516133686
米軍部隊すげーわ…
10 18/07/03(火)14:15:13 No.516133723
カタエキサイトバイク
11 18/07/03(火)14:15:15 No.516133728
>どうやって入った 乾季は普通に歩いて散策出来る人気スポットなんだ 突然の豪雨で水没した
12 18/07/03(火)14:15:33 No.516133771
>米軍部隊すげーわ… 特殊部隊だから専用装備でCoDみたいなことしてたよ
13 18/07/03(火)14:15:56 No.516133806
コナミのスクランブルみたいやな
14 18/07/03(火)14:17:22 No.516133987
真上から穴開けは落盤の可能性 即席ダイビングは難易度S+ 乾季で水引くまで待とうね
15 18/07/03(火)14:18:23 No.516134116
出口から出ればええねん
16 18/07/03(火)14:19:34 No.516134269
米軍特殊部隊がフル装備で数時間かかる場所にどうやって
17 18/07/03(火)14:21:03 No.516134443
ソニービーン一家の洞窟みたいやな
18 18/07/03(火)14:22:15 No.516134615
4ヶ月の夏休み
19 18/07/03(火)14:22:58 No.516134718
入ったときは水なくて楽勝だった
20 18/07/03(火)14:23:31 No.516134790
4ヶ月もこんなとこに居たら気が狂いそう
21 18/07/03(火)14:23:46 No.516134828
映画化確定だな
22 18/07/03(火)14:24:01 No.516134869
映画になりそう 今からめっちゃ権利交渉に動き回ってそう
23 18/07/03(火)14:25:04 No.516135012
ものすごい台数のポンプで水を吸い上げ続けているが なぜか水位は上がっている どうも未発見の流入口があるっぽい
24 18/07/03(火)14:25:40 No.516135086
なんならカメラ持ってきてもらってドキュメンタリー撮影しようぜ
25 18/07/03(火)14:25:44 No.516135097
映画化してもずっと真っ暗な洞窟内だから映像映えしないぞ…
26 18/07/03(火)14:26:12 No.516135158
狭くて真っ暗闇の中いつ崩れるか分からない洞窟の中にずっといるとか気が狂いそう
27 18/07/03(火)14:26:14 No.516135162
>映画化確定だな 洞窟にサメが!
28 18/07/03(火)14:26:19 No.516135180
そうだ水を無くすんじゃなくて利用すればいいんだ!コンクリ用意!
29 18/07/03(火)14:26:27 No.516135192
救出されたんじゃなかったのか
30 18/07/03(火)14:26:28 No.516135195
よく9日も無事でいられたな
31 18/07/03(火)14:26:46 No.516135229
>救出されたんじゃなかったのか 発見はした 救出はまだ
32 18/07/03(火)14:27:05 No.516135274
ドゥワナクロージュマイアーイ♪
33 18/07/03(火)14:27:10 No.516135287
さっきテレビのニュースに話題に出てたけど 見つけたのはイギリスの潜水士って書いてた
34 18/07/03(火)14:27:11 No.516135291
適当なとこから穴ほっていけないんかな
35 18/07/03(火)14:27:22 No.516135326
>>映画化確定だな >洞窟にサメが! ナチの残党も!
36 18/07/03(火)14:28:14 No.516135449
食いもんどうしてるんだろう 一人二人くらいいなくなってそう
37 18/07/03(火)14:28:23 No.516135473
洞窟の奥からはゾンビ!?
38 18/07/03(火)14:28:26 No.516135483
>さっきテレビのニュースに話題に出てたけど >見つけたのはイギリスの潜水士って書いてた アメリカどこいったんだよ…
39 18/07/03(火)14:28:33 No.516135494
>適当なとこから穴ほっていけないんかな 国立公園だかで好き勝手に掘れないとかでは 後はまあそれきっかけで崩落したら目も当てられんし
40 18/07/03(火)14:28:43 No.516135516
グーニーズ
41 18/07/03(火)14:29:19 No.516135617
穴掘りながらシールドしていく重機でなんとかならないか
42 18/07/03(火)14:29:25 No.516135631
水があれば10日は生きられるというが結構ギリだったな
43 18/07/03(火)14:29:35 No.516135656
チリ鉱山ですら69日だったのに4ヶ月待てと…?
44 18/07/03(火)14:29:46 No.516135684
発見した英国人ダイバーの「何人いますか」という質問に、少年らは英語で「13人」と回答。続いて1人がタイ語で「洞窟から出たいと誰か伝えて」と話すと、コーチが英語で「外に出られますか」と尋ねた。ダイバーは「2人しかいないのできょうは無理。あすになれば応援が大勢来る」と励ました。 少年らは徐々に緊張がほどけてきた様子で、「おなかが減ったと誰か伝えてくれるかな」「僕が伝えたよ」「僕らは何も食べていないんだ」などとタイ語で話し合っていた。声は元気そうだが、涙をこらえ切れず、シャツで目を押さえる少年もいた。 ダイバーは「あすには海軍特殊部隊が来る。彼らは食料を持っています」と少年らを勇気づけた。映像は「どこから来たのですか」という問いに、ダイバーが「英国です」と答え、少年らが驚きの声を上げるところで終わっている。
45 18/07/03(火)14:29:50 No.516135687
雨季が明けるのが4ヶ月後だという話を「」の小さい脳みそが 救出されるのは4ヶ月後だと理解してしまうのはしょうがないよね…
46 18/07/03(火)14:30:21 No.516135770
「」にとっては外国=アメリカだから
47 18/07/03(火)14:30:24 No.516135778
洞穴シャーク!
48 18/07/03(火)14:30:46 No.516135824
自然物なんで正確な地図がないんだとさ チリの坑道は正確な地図があったからここ掘ればたどり着くはずってわかってたけど ここは掘ってもズレた場所くり抜いちゃう可能性がある
49 18/07/03(火)14:31:30 No.516135922
>雨季が明けるのが4ヶ月後だという話を「」の小さい脳みそが >救出されるのは4ヶ月後だと理解してしまうのはしょうがないよね… 乾季になって水が抜けるのを待つのが選択肢に上がるくらい難しい状況みたいだけども
50 18/07/03(火)14:31:38 No.516135937
洞窟!サメ!ナチス!ゾンビ!
51 18/07/03(火)14:31:39 No.516135940
>>見つけたのはイギリスの潜水士って書いてた >アメリカどこいったんだよ… タイが応援要請したのが米軍とイギリス人の洞窟専門ダイバー 先行で潜って経路開拓したのはイギリス人ダイバーなんだろう
52 18/07/03(火)14:31:39 No.516135942
危険だから最後の手段…とは言うけど さすがに4か月も待たせるわけにもいかんし 食糧食わせて即潜水装備付けさせて救出した方がよくないかこれ
53 18/07/03(火)14:32:09 No.516136000
4ヶ国で1000人でぐらい投入されてたからアメリカもいるよ
54 18/07/03(火)14:32:19 No.516136023
>映画化確定だな そういえば南米の鉱山事故で似たような孤立状況になった件は 映画化の動きがあったけどどうなったんだろう
55 18/07/03(火)14:32:25 No.516136041
なんとか早めに救出できる方法が見つかるといいんだが
56 18/07/03(火)14:32:37 No.516136063
一人ずつピストン輸送は難しいのかしら
57 18/07/03(火)14:33:08 No.516136120
実は巨大な鮫の腹の中だった!
58 18/07/03(火)14:33:09 No.516136121
まだ助かってはいないけど 捜索&救出費用誰が払うんだろうね
59 18/07/03(火)14:33:28 No.516136166
洞窟の水全部抜く!でテレ東が視聴率を稼ぐ
60 18/07/03(火)14:33:36 No.516136179
子供たちの健康状態とか洞窟の状態とかもっと調査検討してからじゃないと計画たてらんめぇ
61 18/07/03(火)14:33:36 No.516136180
水が濁っててプロでも危険みたいだからなあ 子供連れて戻れるんだろうか
62 18/07/03(火)14:33:40 No.516136194
こんなのゲームでもねえぞ長大すぎる
63 18/07/03(火)14:33:51 No.516136218
食事と医療スタッフを送り込んで 体力あるうちに潜水をレクチャーして一人ずつ連れ出す… 骨が折れる作業すぎる…
64 18/07/03(火)14:33:54 No.516136225
>捜索&救出費用誰が払うんだろうね 映画化権で補填しないと…
65 18/07/03(火)14:34:12 No.516136256
酸素どうしてんだこれ
66 18/07/03(火)14:34:17 No.516136264
病み上がりの素人がガイドありでも視界ゼロの中ダイビング出来ないだろうし難しい
67 18/07/03(火)14:34:18 No.516136269
>雨季が明けるのが4ヶ月後だという話を「」の小さい脳みそが >救出されるのは4ヶ月後だと理解してしまうのはしょうがないよね… タイの知事は「」であったか
68 18/07/03(火)14:34:28 No.516136284
何年か前に洞窟映画流行ったけどまた流行らないかな 地獄の変異とかディセントとか結構好きだった
69 18/07/03(火)14:34:31 No.516136292
>洞窟!サメ!ナチス!ゾンビ! アサイラム映画できた!
70 18/07/03(火)14:34:41 No.516136319
>食糧食わせて即潜水装備付けさせて救出した方がよくないかこれ できるならやってる つまりできないってことだ
71 18/07/03(火)14:34:49 No.516136337
いっそスコップ送り込んで地上への階段を掘らせるのはどうだ
72 18/07/03(火)14:34:51 No.516136346
>>>映画化確定だな >>洞窟にサメが! >ナチの残党も! ゾンビも出てくる!
73 18/07/03(火)14:35:25 No.516136403
>救出は4ヶ月後という 単に4カ月は持つ量の食糧を送りこむってだけの話なんだが?
74 18/07/03(火)14:35:26 No.516136407
>いっそスコップ送り込んで地上への階段を掘らせるのはどうだ 地盤がゆるくてそれやると下手したら崩落するらしい
75 18/07/03(火)14:35:26 No.516136411
米軍が映画シンゴジラで使用したドリルミサイルを子供たちの上目がけて投下したら穴開けられない?
76 18/07/03(火)14:35:30 No.516136415
救出が遅れれば遅れるほど体力なくなるだろうし 今の内だよね潜水装備付けて脱出させるの
77 18/07/03(火)14:35:59 No.516136453
>>映画化確定だな >そういえば南米の鉱山事故で似たような孤立状況になった件は >映画化の動きがあったけどどうなったんだろう こういうのってわかりやすい悪役いないから映画にしても人気でないって言うぞ
78 18/07/03(火)14:36:00 No.516136457
上から脱出路を掘ってるという報道も見たがどれだけかかることやら
79 18/07/03(火)14:36:07 No.516136469
>映画化してもずっと真っ暗な洞窟内だから映像映えしないぞ… ラジオドラマにしよう
80 18/07/03(火)14:36:13 No.516136491
真上に穴開けなくてもちょっと離れた場所に縦穴掘れないかな
81 18/07/03(火)14:36:27 No.516136526
>地盤がゆるくてそれやると下手したら崩落するらしい そんな「」のケツの穴みたいな…
82 18/07/03(火)14:36:36 No.516136549
メガケイブシャーク!!
83 18/07/03(火)14:36:36 No.516136550
チリの鉱山事故より脱出に時間かかりそうだな
84 18/07/03(火)14:36:38 No.516136556
むしろ人をどんどん送り込んで社会形成すればあるいは
85 18/07/03(火)14:36:48 No.516136578
>真上に穴開けなくてもちょっと離れた場所に縦穴掘れないかな ゾンビを地上に出すつもりか
86 18/07/03(火)14:36:53 No.516136593
>今の内だよね潜水装備付けて脱出させるの 洞窟潜水はプロでも危ないんで…
87 18/07/03(火)14:37:00 No.516136607
4ヶ月何喰ってたんだ
88 18/07/03(火)14:37:06 No.516136623
しかし洞窟専門のダイバーなんて居るのか 世界は広いな
89 18/07/03(火)14:37:17 No.516136644
>4ヶ月何喰ってたんだ 時を吹っ飛ばすな
90 18/07/03(火)14:37:17 No.516136647
雨季だから穴あけても雨水流れこんできて登れんぞ
91 18/07/03(火)14:37:23 No.516136654
出てくる時には特殊部隊並の肉体になってるんだよね
92 18/07/03(火)14:37:27 No.516136665
ケイブダイバーは死亡率高いしなー
93 18/07/03(火)14:37:31 No.516136675
そういえば何年か前にどっかの鉱山の落盤事故で閉じ込められた事故ってどうなったっけか
94 18/07/03(火)14:37:39 No.516136696
「」が考えつく程度のことは当然検討されてるだろう
95 18/07/03(火)14:37:53 No.516136728
>ゾンビを地上に出すつもりか 洞窟内でサッカー少年を追い回してたゾンビが日の光であっさり消滅END
96 18/07/03(火)14:38:02 No.516136750
水没してるエリアがどのくらいかにもよるけど たぶんこれボンベ1本じゃ到達できない距離だね
97 18/07/03(火)14:38:11 No.516136774
>酸素どうしてんだこれ 子供達のいる空間はどっかと縦穴が繋がってるらしくて酸欠の心配はないって ダイバーの酸素ボンベは人力でピストン輸送してる ボンベ運ぶ人も酸素を消費するのでその人のためのボンベを用意してそれを…と イギリスのブラックバック作戦みたいな方法で運び込んでる
98 18/07/03(火)14:38:26 No.516136799
位置さえわかればボーリングで穴掘って食料投下出来そうだよね… 石灰岩なら数十メートルあってもすぐ掘れる…
99 18/07/03(火)14:38:27 No.516136801
>こういうのってわかりやすい悪役いないから映画にしても人気でないって言うぞ 日本で作るとなると合間合間に生徒ひとりひとりの過去を描写してそう
100 18/07/03(火)14:38:30 No.516136810
そもそもなんで雨季に洞窟潜ったんだ
101 18/07/03(火)14:38:42 No.516136835
>出てくる時には特殊部隊並の肉体になってるんだよね 鬼軍曹が少年達の元に派遣されて鍛え上げる
102 18/07/03(火)14:38:45 No.516136843
特殊部隊すげえな…
103 18/07/03(火)14:39:16 No.516136902
>そういえば何年か前にどっかの鉱山の落盤事故で閉じ込められた事故ってどうなったっけか ドリルで穴開けて一人ひとりピストン輸送で生還
104 18/07/03(火)14:39:27 No.516136927
チリのあれ思い出すなあれは何ヶ月かかったんだっけ
105 18/07/03(火)14:39:28 No.516136928
タイの洞窟の水ぜんぶ抜く!
106 18/07/03(火)14:39:41 No.516136960
ボンベイを一つ先に運び入れるためには一人の潜水夫とボンベが一本必要です なんかそんな計算問題ありそうだな
107 18/07/03(火)14:39:43 No.516136963
>位置さえわかればボーリングで穴掘って食料投下出来そうだよね… チリの時はそうやってたような…
108 18/07/03(火)14:39:49 No.516136971
ダイバーもめっちゃ怖えだろうによくやるな…
109 18/07/03(火)14:40:05 No.516137003
>「」が考えつく程度のことは当然検討されてるだろう 米軍内のナチ残党によってサメゾンビに人体改造されて脱出させる方法
110 18/07/03(火)14:40:29 No.516137054
視界ゼロと聞いてマジかよってなった… どうやって見つけたんだよ…
111 18/07/03(火)14:40:35 No.516137067
>そういえば何年か前にどっかの鉱山の落盤事故で閉じ込められた事故ってどうなったっけか チリの坑道落盤は縦穴掘って専用の救出カプセル作ってクレーンで吊り上げた フェニックスカプセルって名前の専用機を作って
112 18/07/03(火)14:40:54 No.516137112
水抜いて空洞になると浮力の支えがなくなって崩れる危険性も考慮せなきゃならんから これからが大変だろうな
113 18/07/03(火)14:41:01 No.516137122
でかいチューブみたいなのを水没部分に突っ込んでそこの水だけ抜こう
114 18/07/03(火)14:41:01 No.516137123
チリの事故は助かった人の不貞だかが発覚して盛り下がったような記憶がある
115 18/07/03(火)14:41:07 No.516137138
チリ落盤の映画2時間飽きるだろと思ったら結構ダレずに見れて名作よね
116 18/07/03(火)14:41:28 No.516137176
縦穴を掘ろうとすると地元のばあさんがあの穴の〇〇様を出すなんて何事だべ!とか発狂する
117 18/07/03(火)14:41:34 No.516137185
チリの落盤事故は32人救出に69日かかった
118 18/07/03(火)14:41:34 No.516137186
酸素あったのが驚き空気入る隙間はあったのか
119 18/07/03(火)14:41:56 No.516137235
盲目の半魚人殺人鬼とか出そうぜ
120 18/07/03(火)14:42:43 No.516137346
チリの時は時間潰し用にゲーム機投下したってのが話題になってた記憶がある
121 18/07/03(火)14:43:02 No.516137399
実は少年たちはすでにゾンビになっていた…
122 18/07/03(火)14:43:27 No.516137444
>チリの時は時間潰し用にゲーム機投下したってのが話題になってた記憶がある ソニーがVitaだったかPSP提供したけど明るいのは目に悪いって現場に放置されてたって話を聞いた
123 18/07/03(火)14:43:33 No.516137456
>視界ゼロと聞いてマジかよってなった… >どうやって見つけたんだよ… 命綱引っ張りながらマーカー立てていってほぼ手探りだと思う
124 18/07/03(火)14:43:40 No.516137475
とりあえず過去レスを読んでからレスしようぜ
125 18/07/03(火)14:43:43 No.516137482
米軍特殊部隊も他国まできて大変だな…
126 18/07/03(火)14:43:48 No.516137495
電線一本送り込んでマインクラフトやらせよう
127 18/07/03(火)14:44:44 No.516137612
洞窟専門ダイバーって どういう需要があるんだ?
128 18/07/03(火)14:45:23 No.516137723
前も見えない水の中をひたすら進むって怖すぎる
129 18/07/03(火)14:45:50 No.516137783
ネット回線があれば家族への連絡もスレ立てもできるからテレホマン呼ばないと
130 18/07/03(火)14:45:56 No.516137795
マインクラフトなら階段状に掘るのも簡単なのにな…
131 18/07/03(火)14:45:59 No.516137806
>洞窟専門ダイバーって >どういう需要があるんだ? こういう需要だろ
132 18/07/03(火)14:46:18 No.516137847
こういうなかなか無いシチュエーションの活動データ得られるのは特殊部隊にとって割と利益だと思う サメとゾンビもいるんでしょ?最高じゃん
133 18/07/03(火)14:46:47 No.516137917
https://www.youtube.com/watch?v=3kfVvNEN5TQ チリの落盤事故の映画面白そうだな
134 18/07/03(火)14:46:51 No.516137927
なんか近そうに見えるけど専門ダイバーが数時間かけてたどり着く場所にいるってそりゃ無理だよね…
135 18/07/03(火)14:47:11 No.516137973
半魚人もいてほしい
136 18/07/03(火)14:47:42 No.516138045
いつの間にか人数増えてるんだよね
137 18/07/03(火)14:47:48 No.516138060
>どういう需要があるんだ? こういう需要もだし地質調査とかもあるよ
138 18/07/03(火)14:47:53 No.516138071
>マインクラフトなら階段状に掘るのも簡単なのにな… 地下で迷ったら即直上掘り! 海底ぶち抜いても全然平気!
139 18/07/03(火)14:48:33 No.516138155
潜水して越える箇所が1か所ならまだしも何か所もあるしなぁ
140 18/07/03(火)14:48:38 No.516138167
洞窟自体が巨大ザメというオチで
141 18/07/03(火)14:49:22 No.516138270
最先端の部隊は400m前進するのに8時間かかる
142 18/07/03(火)14:50:04 No.516138381
潜れる医師が行くらしいがそういう人もいるんだなあ
143 18/07/03(火)14:50:24 No.516138431
日本からシールドマシンを送り込むしかないな
144 18/07/03(火)14:50:25 No.516138437
洞窟って水没してるところも多いからね
145 18/07/03(火)14:50:55 No.516138522
チリの事故はゴルゴでもネタにしてたな
146 18/07/03(火)14:51:24 No.516138587
うんことかどうしてんのかな
147 18/07/03(火)14:51:26 No.516138593
日本からは排水作業の専門家が行ってるな
148 18/07/03(火)14:51:46 No.516138632
マイクラならぼっこり穴開けて脱出も水抜きも簡単にできるのに…
149 18/07/03(火)14:51:48 No.516138640
>地下で迷ったら即直上掘り! >海底ぶち抜いても全然平気! だがマグマ
150 18/07/03(火)14:52:16 No.516138712
>うんことかどうしてんのかな タイにはもともとトイレとかなさそうだし大丈夫じゃないか
151 18/07/03(火)14:52:46 No.516138792
>うんことかどうしてんのかな 暗いしその辺の水中に投下してんじゃないかな それはそれとしてどんなに汚くてもこの水を飲むしかない
152 18/07/03(火)14:53:03 No.516138826
>日本からは排水作業の専門家が行ってるな 今回役に立ててるのかしら
153 18/07/03(火)14:53:23 No.516138886
ダイバーも洞窟の潜水はプロでもかなり命がけと言うか毎年死者出るレベルだし 素人を連れてとか事故が怖くて難しいんだろうな
154 18/07/03(火)14:53:36 No.516138918
空気送るホースとか通してあげて欲しいよね・・・ あと無線機か
155 18/07/03(火)14:53:36 No.516138919
水は上から墜ちてくるやつ飲んでたらしいから水面に糞尿垂れ流しでは 雨水が入ってくるなら水流あるだろう
156 18/07/03(火)14:54:00 No.516138970
>今回役に立ててるのかしら 規模が規模だからなぁ 流石に経験無いだろう
157 18/07/03(火)14:54:13 No.516139003
>水は上から墜ちてくるやつ飲んでたらしいから水面に糞尿垂れ流しでは >雨水が入ってくるなら水流あるだろう つまりダイバーはうんこまみれ?
158 18/07/03(火)14:54:29 No.516139035
>タイにはもともとトイレとかなさそうだし大丈夫じゃないか 一応聞くぞ 冗談だよね?
159 18/07/03(火)14:54:36 No.516139055
灯もない状態でどうやって待ってたのかすげえ気になる
160 18/07/03(火)14:54:57 No.516139102
>タイにはもともとトイレとかなさそうだし あるよ!
161 18/07/03(火)14:55:08 No.516139129
どうやって行ったのか謎すぎる
162 18/07/03(火)14:55:11 No.516139135
でもマイクラの地下って64mしかないからなぁ チリの落盤事故は700mなのに
163 18/07/03(火)14:55:27 No.516139177
>流石に経験無いだろう 国交省は洪水被害対策に世界有数のポンプ車持ってるよ
164 18/07/03(火)14:55:44 No.516139229
上からボーリングが楽なのかな
165 18/07/03(火)14:55:47 No.516139234
地味なヘイトスピーチでだめだった
166 18/07/03(火)14:55:47 No.516139236
タイは東南アジアでも一番発展してんだぞ
167 18/07/03(火)14:56:00 No.516139271
もともと洞窟行くんで灯りは持ってるよ
168 18/07/03(火)14:56:01 No.516139275
洞窟ダイバーの映像一度見たこと有るけど 真っ暗で身体がギリギリ通る所とか行ってて 気が狂ってるとしか思えないようなことしてるよ…
169 18/07/03(火)14:56:13 No.516139302
>どうやって行ったのか謎すぎる 増水から逃げて奥へ奥へ
170 18/07/03(火)14:57:19 No.516139459
>潜れる医師が行くらしいがそういう人もいるんだなあ 日本だとダイビングのライセンス取る人って一番多いのが看護士で 次に医者が多いって話を聞いたことがある
171 18/07/03(火)14:57:32 No.516139479
男しかいないならレイプの危険も無いな…
172 18/07/03(火)14:57:57 No.516139527
今後の雨季の水量次第では強行脱出はあり得るかもしれないけど 雨季開けるの待つか崩落の危険のない距離で縦穴開けてそっからシールドしつつ横穴掘ってくのが現実的かなぁ…
173 18/07/03(火)14:58:33 No.516139607
少年達のいる場所の天井に発破を仕掛けて大穴をあけるだろ 真下は土砂でイチコロって寸法よ
174 18/07/03(火)14:59:02 No.516139680
>日本だとダイビングのライセンス取る人って一番多いのが看護士で >次に医者が多いって話を聞いたことがある 金持ちの娯楽でとってるのかなんか義務でもあるのか
175 18/07/03(火)14:59:07 No.516139689
雨季怖い
176 18/07/03(火)14:59:13 No.516139707
>男しかいないならレイプの危険も無いな… タイだよ…?
177 18/07/03(火)14:59:16 No.516139717
横軸わかったんだからあとは縦穴開けるって寸法よ
178 18/07/03(火)15:00:13 No.516139839
>金持ちの娯楽でとってるのかなんか義務でもあるのか 救助用じゃない?
179 18/07/03(火)15:00:15 No.516139846
タイみたいな後進国でもトイレがあるのか
180 18/07/03(火)15:00:29 No.516139866
正直言うと全滅だと思ってた 他人事ながらよかった
181 18/07/03(火)15:00:33 No.516139876
うんこしっこ出来るようなスペースあんのかね 不衛生で死にそう
182 18/07/03(火)15:00:33 No.516139877
穴掘ったら崩落するってさ
183 18/07/03(火)15:00:41 No.516139895
救出時に二人くらい女になってるよ
184 18/07/03(火)15:01:15 No.516139979
>救出時に二人くらい女になってるよ タイだからな…
185 18/07/03(火)15:01:40 No.516140033
この件について名倉は何か言ってるの
186 18/07/03(火)15:01:47 No.516140058
上からストローくらいの穴開けてうどんとポンジュースを流し続ければ食料には困らない
187 18/07/03(火)15:01:49 No.516140063
よし ここで暮らしていけるような設備を作ろう
188 18/07/03(火)15:01:56 No.516140076
灯りはどうしてるんだろうな
189 18/07/03(火)15:02:20 No.516140133
テコンダーをこんなところまで持ち込む人はなんなの…
190 18/07/03(火)15:02:45 No.516140179
スマホはみんな持ってそうだ
191 18/07/03(火)15:02:51 No.516140194
>テコンダーをこんなところまで持ち込む人はなんなの… オモシロイと思ってるんだろう
192 18/07/03(火)15:03:41 No.516140281
>上からストローくらいの穴開けてうどんとポンジュースを流し続ければ食料には困らない (流れ込む雨)
193 18/07/03(火)15:03:54 No.516140310
>うんこしっこ出来るようなスペースあんのかね 写真や映像探せば色々見れるけどめちゃくちゃ広いよこの洞窟
194 18/07/03(火)15:04:07 No.516140337
>この件について名倉は何か言ってるの サワディーカー
195 18/07/03(火)15:04:17 No.516140358
音波とかで正確なマッピングはできないんだろうか 100メートルくらい手前で縦穴掘れば多少崩れても平気なような
196 18/07/03(火)15:05:23 No.516140490
>上からストローくらいの穴開けてうどんとポンジュースを流し続ければ食料には困らない 日本人ならそれでいいかもしれないけど相手はタイ人だぞ少し考えろ パクチーを混ぜるんだ
197 18/07/03(火)15:06:08 No.516140574
実は少年たちはナチの隠し財宝を見つけてる
198 18/07/03(火)15:06:28 No.516140614
>日本人ならそれでいいかもしれないけど相手はタイ人だぞ少し考えろ ナンプラーを流さなくっちゃ…
199 18/07/03(火)15:06:39 No.516140630
潜水士が装備少しずつ運ぶとかは無理かな…
200 18/07/03(火)15:06:47 No.516140649
>オモシロイと思ってるんだろう 定型だとしても書き込むほうは本気で馬鹿にしてるっぽいから不快だ
201 18/07/03(火)15:07:22 No.516140722
>潜水士が装備少しずつ運ぶとかは無理かな… 絶対5キロも泳げない…
202 18/07/03(火)15:07:23 No.516140724
このゴツゴツした中糞重いボンベ背負っての洞窟の捜索はまじキツイだろうな… http://www.afpbb.com/articles/-/3180709
203 18/07/03(火)15:07:35 No.516140754
どんどん水が迫ってくる横スクロールを無理矢理やらされたんだろうな
204 18/07/03(火)15:07:55 No.516140787
>タイの知事は「」であったか まぁタイみたいな後進国で知事やってるやつは「」レベルだろ?
205 18/07/03(火)15:08:16 No.516140834
本当に元の少年たちだろうか? 地球にはないDNA保有してたりしない?
206 18/07/03(火)15:08:17 No.516140837
子供たちを助けてくれ!ってダイバーに連絡入ったってことだよね 漫画みたいな展開だ
207 18/07/03(火)15:08:36 No.516140875
何処かで聞いたような話だな 全滅エンドだろ
208 18/07/03(火)15:09:02 No.516140924
>潜水士が装備少しずつ運ぶとかは無理かな… 訓練積んだプロも苦戦する何時間もかかる行程を 体力の低下した素人の子供に…?
209 18/07/03(火)15:09:10 No.516140942
洞窟ダイビングなんて死ぬ人多くてインストラクター取らないと推奨されないレベルだよ
210 18/07/03(火)15:09:36 No.516140990
全員生存しているのが恐ろしい どんなチームプレーで生き残ってるんだ
211 18/07/03(火)15:09:44 No.516141010
>訓練積んだプロも苦戦する何時間もかかる行程を >体力の低下した素人の子供に…? つまり4ヶ月かけて肉体改造するって事だな
212 18/07/03(火)15:09:51 No.516141020
話聞く限りだと雨季明けても救出不可能じゃない?
213 18/07/03(火)15:09:56 No.516141031
ダイビングは誰でも楽しめるって広告出てるし…
214 18/07/03(火)15:10:05 No.516141054
テコンダーのノリはテコンダーのスレだけでやってほしい本当に
215 18/07/03(火)15:10:37 No.516141116
おそらく既に全員死んでいて冥界と繋がってる
216 18/07/03(火)15:10:53 No.516141142
素人考えだけど上から穴堀る方が早くない?
217 18/07/03(火)15:11:47 No.516141254
>洞窟ダイビングなんて死ぬ人多くてインストラクター取らないと推奨されないレベルだよ ていうか推奨してる人いないぐらい危険だよ
218 18/07/03(火)15:11:50 No.516141259
動画見ると凄くやせ細ってるように見えるな
219 18/07/03(火)15:12:11 No.516141303
厄介なのは水の入り口が封鎖出来なくてしかも距離も長いからポンプを途中からどうするかって点だよね まぁある程度したら筋道にロープかけまくってそれ伝いに移動させるんだろうけど…
220 18/07/03(火)15:12:48 No.516141380
>素人考えだけど上から穴堀る方が早くない? そういえばバンカーバスターってあったよな
221 18/07/03(火)15:13:07 No.516141409
ダイビングさせられないだろうから水が引くの待つかどこかから抜け穴掘るかなんだろうけど前者は時間かかるし後者は崩壊の危険があるのか
222 18/07/03(火)15:13:21 No.516141441
>訓練積んだプロも苦戦する何時間もかかる行程を >体力の低下した素人の子供に…? おかませください 半年後には一人前のダイバーに育て上げてみせますよ!
223 18/07/03(火)15:14:15 No.516141561
食料の奪い合いで殺し合いとかマジで起こってなくて安心した
224 18/07/03(火)15:14:41 No.516141612
>食料の奪い合いで殺し合いとかマジで起こってなくて安心した 子供だからね
225 18/07/03(火)15:14:44 No.516141615
なんで生きてんの
226 18/07/03(火)15:14:50 No.516141640
>ダイビングさせられないだろうから水が引くの待つかどこかから抜け穴掘るかなんだろうけど前者は時間かかるし後者は崩壊の危険があるのか どっか別の地上につながった抜け穴ないかなってアプローチでも探してるみたいよ そう都合良くあるかはわからんがあればだいぶ楽にはなるかもしれない
227 18/07/03(火)15:14:58 No.516141655
雨水と限られた菓子だけで9日だもんなぁ 俺なら尻を売ってる
228 18/07/03(火)15:15:11 No.516141678
>ていうか推奨してる人いないぐらい危険だよ 洞窟の壁に装具当てて損傷して溺れたり パニックに陥って助けに来たパートナー共々溺れたり常に危険がつきまとうからな
229 18/07/03(火)15:15:41 No.516141747
>動画見ると凄くやせ細ってるように見えるな 何で素足なんだ…
230 18/07/03(火)15:15:43 No.516141749
洞窟に閉じ込められた探検家を助けるために穴を掘るぞ 奇跡の救出劇だみんなで見よう って周囲が観光地化して屋台も出てみんなで見てたら救出対象が餓死してた事件なかったっけ
231 18/07/03(火)15:15:53 No.516141771
バラバラにならず冷静に救助待ててたのはコーチがいたのが大きかったんだろうな
232 18/07/03(火)15:16:24 No.516141841
>パニックに陥って助けに来たパートナー共々溺れたり常に危険がつきまとうからな 棺桶みたいな箱作って入れて運べば…
233 18/07/03(火)15:16:25 No.516141846
土管とかつければ地下ステージから脱出できるのでは?
234 18/07/03(火)15:16:42 No.516141884
>洞窟に閉じ込められた探検家を助けるために穴を掘るぞ >奇跡の救出劇だみんなで見よう >って周囲が観光地化して屋台も出てみんなで見てたら救出対象が餓死してた事件なかったっけ 頭から転落して岩に挟まって逆立ち状態で身動き取れなくなったから…
235 18/07/03(火)15:17:03 No.516141928
>>パニックに陥って助けに来たパートナー共々溺れたり常に危険がつきまとうからな >棺桶みたいな箱作って入れて運べば… 引っ掛けて取れなくなってそのまま棺桶になるな…
236 18/07/03(火)15:17:34 No.516142001
よしわかった夕張炭鉱方式でやろう
237 18/07/03(火)15:17:38 No.516142011
5kmとなると水抜くのも無理だしなぁ 時間かけるしかないのか
238 18/07/03(火)15:17:53 No.516142047
なんかこう…間が悪いというかなんというか… じわじわ衰弱して助けられませんでしたとかだと辛いな
239 18/07/03(火)15:17:55 No.516142050
>頭から転落して岩に挟まって逆立ち状態で身動き取れなくなったから… そんな犬神家の池の水全部抜くみたいな状況だったんだあれ…
240 18/07/03(火)15:17:55 No.516142051
4か月物資届け続けるコースも ある程度ルート整備しないとダメだろうしなぁ
241 18/07/03(火)15:18:53 No.516142184
>4か月物資届け続けるコースも >ある程度ルート整備しないとダメだろうしなぁ できたよ!地価帝国!
242 18/07/03(火)15:18:53 No.516142186
救出されたわけでもないのに親族が皆笑顔でさすがに早すぎね?って思っちゃう まぁ無事とわかったんだから気持ちはわかるが
243 18/07/03(火)15:19:06 No.516142214
カーゲーワーニー
244 18/07/03(火)15:19:16 No.516142232
手作業で水を汲んでは捨て水を汲んでは捨てで少しはましに…焼け石に水か…
245 18/07/03(火)15:19:42 No.516142287
知られてない流入口塞いで水抜くとかもあんまり現実的じゃないんだろうな
246 18/07/03(火)15:19:50 No.516142303
>救出されたわけでもないのに親族が皆笑顔でさすがに早すぎね?って思っちゃう みんなもう生存は絶望的って思ってたから…
247 18/07/03(火)15:20:12 No.516142357
>土管とかつければ地下ステージから脱出できるのでは? そろそろファンタジーから卒業しなさい
248 18/07/03(火)15:20:18 No.516142374
生存確認できただけでも希望が見えたからね 後はポンプとかで水吸い上げられれば…
249 18/07/03(火)15:20:20 No.516142379
4ヶ月も掛かるのか…精神的に無事だといいな
250 18/07/03(火)15:20:57 No.516142453
http://www.afpbb.com/articles/-/3180923?pid=20304996#default 捜索隊の酸素ボンベの数が尋常じゃない
251 18/07/03(火)15:20:57 No.516142454
閉鎖空間で9日なんてヒエラルキーと独自通貨が流通してておかしくない頃