虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/03(火)10:05:18 レイン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/03(火)10:05:18 No.516104377

レインボウは悪い能力ではなさそう

1 18/07/03(火)10:05:53 No.516104420

小器用な分出力は低そう

2 18/07/03(火)10:07:12 No.516104550

弓ポーズしないと撃てない制約があるのかもしれないけど その割には威力がしょっぱすぎる

3 18/07/03(火)10:09:05 No.516104759

モラウにダメ出しされそう

4 18/07/03(火)10:10:05 No.516104851

変化と放出の複合なんで新人が習得するのは厳しい

5 18/07/03(火)10:10:53 No.516104917

真似すると指がつりそうになるやつ

6 18/07/03(火)10:11:41 No.516104990

最速があっさり見切られてる時点であかんやろ

7 18/07/03(火)10:12:25 No.516105055

当たったら燃える矢も速い矢も頑張れば生身で出来るので わざわざ念にする意味がない気がする

8 18/07/03(火)10:13:43 No.516105166

>当たったら燃える矢も速い矢も頑張れば生身で出来るので >わざわざ念にする意味がない気がする これに尽きる

9 18/07/03(火)10:14:53 No.516105285

念持ってない時点の蟻に敵わなかった時点でお察し

10 18/07/03(火)10:17:17 No.516105516

腕を切り落として弓をくっ付けてれば威力上がる?

11 18/07/03(火)10:19:05 No.516105675

欲張らず最初は得意なのひとつ極めればよかった そこから派生で増やせばいいのにね

12 18/07/03(火)10:19:22 [クラピカ] No.516105699

当たったら強制絶になる程度の能力は欲しいところだな

13 18/07/03(火)10:20:58 No.516105840

>当たったら燃える矢も速い矢も頑張れば生身で出来るので >わざわざ念にする意味がない気がする 超すごいパンチだって頑張れば生身でもいけるかもしれないし…

14 18/07/03(火)10:21:18 No.516105878

クラピカの師匠が言ってた具現化系や変化系で武器作る際に陥りがちな罠とウィングやビスケの言ってた離れた系統の複合能力は上級者向けなんで注意ってポイントに両方抵触しちゃってるからなレインボウ

15 18/07/03(火)10:22:28 No.516105956

>>当たったら燃える矢も速い矢も頑張れば生身で出来るので >>わざわざ念にする意味がない気がする >超すごいパンチだって頑張れば生身でもいけるかもしれないし… 実在する弓矢にオーラで強化能力付与の方が強かっただろうな

16 18/07/03(火)10:22:39 No.516105973

燃えたり早かったりするギミック付きの弓を考えたら持ち歩かなくてすむのはメリットじゃないか? 他の能力のほうが大きなメリット作れそうだけども

17 18/07/03(火)10:24:03 No.516106104

荷物減らせて資源に頼らないって幻獣ハンター向けの能力としては合ってる気がするし…

18 18/07/03(火)10:25:06 No.516106199

鍛えれば硬カードでも防御できなくて クレーターを作れる矢ができるかもしれない

19 18/07/03(火)10:27:18 No.516106424

便利系能力だとしたら戦闘兼用なのが悪手ではないだろうか 無理に両得狙うよりは戦闘向けは別能力開発するかビスケみたいに戦闘は強化主体にする方が良さそう

20 18/07/03(火)10:32:05 No.516106872

本来の系統は何だったんだろうね 具現なら弓矢両方念で作るのはおかしくないけどさ 放出ならせめて弓は自前にして念の矢だけ射る方がよさそう

21 18/07/03(火)10:33:41 No.516107007

残弾数気にしなくていいのはすごいメリットだと思う

22 18/07/03(火)10:33:47 No.516107022

>荷物減らせて資源に頼らないって幻獣ハンター向けの能力としては合ってる気がするし… 大容量だけど滅茶苦茶小さいバッグとかじゃダメなんですか?

23 18/07/03(火)10:34:04 No.516107050

念無し蟻に見えてないから具現化はされてない 変化で形作ってるだけ

24 18/07/03(火)10:34:37 No.516107097

念弾とばせよ

25 18/07/03(火)10:35:50 No.516107213

>残弾数気にしなくていいのはすごいメリットだと思う 残弾気にしない分自分のバフとかどんどん剥がれていくし別に弾無限って訳でもないぞ

26 18/07/03(火)10:36:27 No.516107276

普通の放出だったら銃でいい

27 18/07/03(火)10:36:27 No.516107278

会長の念とかも方向性は正直アレな部類だし 出力の暴力で大概なんとかなる問題っぽいんだけど ダブルもこれも出力が低いのでダメ

28 18/07/03(火)10:36:36 No.516107291

色を選べるような便利能力だけど制約不足で弱い時点で 魔獣狩りにしか使う予定なかったと思われる

29 18/07/03(火)10:38:32 No.516107464

当てる度にデバフの重ね掛けが出来る類の能力とかの方が相性よさそう

30 18/07/03(火)10:38:43 No.516107482

撃てば打つほど弱体化する放出って戦闘向いてなくね

31 18/07/03(火)10:40:52 No.516107711

NGLは武器持ち込めなかったし そういう状況で意味はある

32 18/07/03(火)10:41:51 No.516107818

幻獣がどんなもんかわからんからなんともいえないところが

33 18/07/03(火)10:42:07 No.516107839

たしかに幻獣ハンターだと他より武器の持ち込みできない場所とかで活動する機会が多そう

34 18/07/03(火)10:42:26 No.516107866

そもそも幻獣ハンターってゴンたちがやってた仕事だとしたら幻獣倒す仕事じゃないしあまり戦闘力いらないし…

35 18/07/03(火)10:42:38 No.516107886

ナックル戦の説明だと強化の技もオーラの消費はするみたいだし放出が特にオーラ消費するってのはないんじゃない?

36 18/07/03(火)10:43:14 No.516107940

>ダブルもこれも出力が低いのでダメ むしろダブルは出力高くしすぎて本体がカツカツになってたパターン

37 18/07/03(火)10:43:51 No.516108009

そもそもがルーキーだぞ

38 18/07/03(火)10:43:57 No.516108016

たぶん当たったら動物の位置分かるビーコンみたいな矢とかあったのだろう 戦闘メインの仕事じゃないし

39 18/07/03(火)10:45:28 No.516108147

武器作る時の罠ってなんだったっけ

40 18/07/03(火)10:46:04 No.516108210

こいつが具現化系ならよかったんだろうけど弓矢に思い入れはあるっぽいし

41 18/07/03(火)10:47:09 No.516108301

>NGLは武器持ち込めなかったし >そういう状況で意味はある 本来は弓を強化する能力だった可能性も一応あるのか

42 18/07/03(火)10:47:16 No.516108316

>武器作る時の罠ってなんだったっけ 実在の物品で代替効くようなものは作る意味がない

43 18/07/03(火)10:47:19 No.516108322

銃と違って大きな音が出ないから隠れながら狩をする武器なのに 姿が見える状態で戦いになっちゃったからな

44 18/07/03(火)10:48:22 No.516108416

あらかじめ置いてある的に向かって本体ごと飛んで行ける矢とかならワンチャン助かったかもしれない ドラえもんの道具なんだけど

45 18/07/03(火)10:49:29 No.516108514

>こいつが具現化系ならよかったんだろうけど弓矢に思い入れはあるっぽいし 具現化は放出と相性悪いし…

46 18/07/03(火)10:49:45 No.516108536

幻獣ハンターがあのレベルの敵と格闘戦に入った時点で詰みに近いと思う

47 18/07/03(火)10:50:10 No.516108570

捕獲する場合もあるだろうし出力が低いのもある意味利点ではあるんじゃね

48 18/07/03(火)10:50:12 No.516108579

下手したら幻獣にも役に立たないんじゃねえの

49 18/07/03(火)10:54:47 No.516108985

きっと他の矢は身体がグズグズに腐っていくとか 幻覚で精神がボロボロになるとかエゲツない能力なんだよ

50 18/07/03(火)10:54:58 No.516109003

念覚える前でも十二分にやばいからねあの蟻

51 18/07/03(火)10:55:48 No.516109061

上に出てるビーコン矢を無痛で刺せるとかなら実現可能で有用そうだ 麻酔の矢とかも作れるなら対象によって薬品準備もいらないしいけそう

52 18/07/03(火)10:56:41 No.516109136

戦闘タイプではなかったのさ

53 18/07/03(火)10:57:13 No.516109184

メモリの無駄遣い

54 18/07/03(火)10:57:33 No.516109218

実は火力不足だなんて描写もないんだけどね 下級兵を一撃で倒しパイクへの最後の一撃も当たれば有効打だったっぽいし

55 18/07/03(火)10:57:35 No.516109220

麻痺矢とか投網になる矢とかそういうのもあったんだろう

56 18/07/03(火)11:00:28 No.516109488

>実は火力不足だなんて描写もないんだけどね 最速の矢を簡単に掴まれてた時点でどうしても出力不足の疑惑は…

57 18/07/03(火)11:00:52 No.516109527

最速の矢でも捉えられないということは そもそもレベル差がありすぎることのほうが問題であって 能力の出来不出来の問題ではないのではないか

58 18/07/03(火)11:01:18 No.516109561

最終的に能力がクソと言うより本人の習熟度が…

59 18/07/03(火)11:01:25 No.516109574

蟻に当たったのが不運としか言いようがない

60 18/07/03(火)11:03:45 No.516109781

まともに念が使えそうなのがあんまりいない状態で蟻を相手にしてたのが一番ダメだったかもね

61 18/07/03(火)11:04:34 No.516109857

>NGLは武器持ち込めなかったし >そういう状況で意味はある 弓は木と紐で作れるからなぁ

62 18/07/03(火)11:05:12 No.516109907

威力や戦果よりも七種と欲張った能力数と多機能化は変化具現化が相性良いのに放出必須な弓矢である点が問題視される部分だと思う

63 18/07/03(火)11:05:17 No.516109911

能力7つってのはいくらなんでも欲張り過ぎだよ しかもルーキーが

64 18/07/03(火)11:05:36 No.516109949

>最終的に能力がクソと言うより本人の習熟度が… 何にでも言えるやつ!

65 18/07/03(火)11:07:19 No.516110092

絶対死んでたまるかってときにだけ撃てる矢があるはずだから

66 18/07/03(火)11:08:00 No.516110166

つまり実は能力選択がランダムだった可能性…

67 18/07/03(火)11:08:57 No.516110250

試験の時に愛用してた弓矢捨てたんかポックル

68 18/07/03(火)11:08:58 No.516110252

>能力7つってのはいくらなんでも欲張り過ぎだよ >しかもルーキーが 蟻みたいなの相手にしなかったら出力十分かもしれんしなんとも言えない

69 18/07/03(火)11:10:47 No.516110409

将来的に7つの予定でまだ2,3個位しか実用レベルでなかった可能性

70 18/07/03(火)11:11:26 No.516110470

>能力7つってのはいくらなんでも欲張り過ぎだよ >しかもルーキーが 用途の違う七つの能力がちゃんと発現したならすごいと思う 全部攻撃用だったらアホだと思う

71 18/07/03(火)11:12:08 No.516110541

本人の仕事的にあくまで補助目的の能力だったろうから弱い弱い言うのはちょっと可哀想な話である

72 18/07/03(火)11:13:34 No.516110676

>弓は木と紐で作れるからなぁ いちいち作る手間考えれば念でさっさとだせるほうがいいと思う

73 18/07/03(火)11:13:49 No.516110706

超速い麻酔矢だけあれば仕事には困らないんじゃないだろうか

74 18/07/03(火)11:14:06 No.516110728

>試験の時に愛用してた弓矢捨てたんかポックル NGLには持ち込めず能力が弱体化していた可能性

75 18/07/03(火)11:15:09 No.516110830

幻獣ハンターなんだからこれで正解なんだっていうのも何度もいわれてるな

76 18/07/03(火)11:15:20 No.516110846

燃える矢で焚火おこしたりしてたんだろうか べつにライターとかでいいけども

77 18/07/03(火)11:16:32 No.516110947

多機能系はクラピカもカイトも具現化能力なのがな… 練度次第で有用だったとしてもやはり弓使いが目指すべきではない方向性だとは思う

78 18/07/03(火)11:16:53 No.516110978

能力の良し悪しより鍛錬による強靭な肉体もオーラも経験もなさそうだから弱いんだろう

79 18/07/03(火)11:16:59 No.516110987

獣は火を恐れるのが普通なんだからケチつけるところではないと思う

80 18/07/03(火)11:18:20 No.516111098

にしたって燃えるだけの矢とかもう少しこう…いやむしろ消費メモリ少ないのかもしれないけどさ

81 18/07/03(火)11:18:28 No.516111108

基本的に戦わないやつが戦闘一辺倒の念を身に着けるほうが馬鹿だと思う

82 18/07/03(火)11:19:27 No.516111202

>練度次第で有用だったとしてもやはり弓使いが目指すべきではない方向性だとは思う そうだけど弓使ってるのは目的じゃなくて手段だから見当違いだぞ

83 18/07/03(火)11:19:35 No.516111214

こいつは多分放出系能力だったんだろうけど 矢にエフェクト付けるのは放出能力の範囲内で可能だったのか変化系能力に頼っているのかで リソースの振り分けとか色々話が違ってくる

84 18/07/03(火)11:19:53 No.516111244

弱い弱い言われてもこいつより強いのがあの世界にどんだけいるのかってのも

85 18/07/03(火)11:21:35 No.516111377

所詮キルアのハプニングがなけりゃ合格も怪しかったし

86 18/07/03(火)11:22:10 No.516111436

要人警護とか頻繁にするハンターならともかく幻獣ハンターとか美食ハンターみたいなタイプなら 最低限の戦闘力は素で持ってるし便利能力取ったほうが仕事に役に立つ

87 18/07/03(火)11:23:40 No.516111587

>所詮キルアのハプニングがなけりゃ合格も怪しかったし それでも最終試験までは実力で残ってたし…

88 18/07/03(火)11:23:44 No.516111595

パイクだけなら対処できそうだったから…

89 18/07/03(火)11:23:59 No.516111620

習熟前提で便利な効果複数取るのはありだとおもうんだけどな ブラックリストハンターとかならまた別だろうけど

90 18/07/03(火)11:24:00 No.516111621

どの程度の幻獣を想定してたかもわからんしなあ 師団長クラスは相手が悪すぎた

91 18/07/03(火)11:25:14 No.516111746

希少な未確認生物のハントが仕事だから 追跡用と捕獲用の色が多分あってそれがメインだったんだろう

92 18/07/03(火)11:25:26 No.516111766

美食ハンターがハンターやるなら戦闘力はあって当然って言ってたからなあ

93 18/07/03(火)11:26:12 No.516111839

至近距離で戦ったからアレだけど もしかしたら数キロ先から遠隔狙撃できるとかそんな頭おかしい特性はあったかもしれない

94 18/07/03(火)11:26:57 No.516111917

NGL放り込まれてたら死んでたのはメンチも同じだろうし

95 18/07/03(火)11:27:06 No.516111934

放出って全部多少の変化は伴ってるよね

96 18/07/03(火)11:27:12 No.516111945

これ一本で食っていけるなんて念能力にするなら別の仕事見つけた方がいいだろうからなあ

97 18/07/03(火)11:27:18 No.516111953

獣相手なら弱くてもいいから燃える矢は有効だと思う

98 18/07/03(火)11:27:22 No.516111960

>もしかしたら数キロ先から遠隔狙撃できるとかそんな頭おかしい特性はあったかもしれない 狩猟より暗殺向きの能力すぎる

99 18/07/03(火)11:28:03 No.516112032

>習熟前提で便利な効果複数取るのはありだとおもうんだけどな 個々の能力がシンプル過ぎて習熟しても発展性があるのかは割と疑問が 数を増やしていく方向性でも微妙な能力は結局残るし

100 18/07/03(火)11:28:03 No.516112035

幻獣ハントはポケモンおじさんみたいな放出操作複合が良さそう

101 18/07/03(火)11:28:55 No.516112113

そういえば能力の射程距離はわかってないんだよな 虫の接近に気付かなかったあたり気配探知能力は低そうだけど

102 18/07/03(火)11:28:59 No.516112119

とっさの戦闘で出したのがこれと最速の矢だから 他の矢は戦闘向けじゃない感じだろうか

103 18/07/03(火)11:29:27 No.516112168

命中した相手を何らかの方法で拘束するとかならまだしもこいつ直接ダメージ与える技しか見せてない…

104 18/07/03(火)11:29:35 No.516112181

マーキング用とかはあっただろうな

105 18/07/03(火)11:31:20 No.516112345

相手を拘束する能力はリスク覚悟しないと取れないし選ばなかったんだろう

106 18/07/03(火)11:31:25 No.516112352

>個々の能力がシンプル過ぎて習熟しても発展性があるのかは割と疑問が >数を増やしていく方向性でも微妙な能力は結局残るし だから獣相手だと発展性もそこまで必要ないってことだろう

107 18/07/03(火)11:31:58 No.516112403

対野生生物の護身用や捕獲用として特化してるっぽいし 極稀にあるだろう密猟者とかの対人間なら物陰からの不意打ちするだろうし割と理にかなってると思うよ 念能力者と同等レベルとガチバトルは想定してないだろうし

108 18/07/03(火)11:33:22 No.516112534

マーキング・麻痺・毒あたりは操作で出来そうだ 毒は精孔を開いてオーラを過剰消費させる感じで

109 18/07/03(火)11:34:00 No.516112595

チームで行動すればいいし拘束系は他の人に任せればいいし 斥候役として便利屋になること選んだんだろ

110 18/07/03(火)11:34:24 No.516112618

チームメイトが弱すぎたのが痛い ポンズ逃がすために場に留まってたわけだし

111 18/07/03(火)11:34:44 No.516112652

あの世界犯罪者にも普通に念能力者わんさかいるんだからそれ相手を想定していないのはちょっと油断が過ぎるのでは…?

112 18/07/03(火)11:35:27 No.516112719

>あの世界犯罪者にも普通に念能力者わんさかいるんだからそれ相手を想定していないのはちょっと油断が過ぎるのでは…? 意味がわからない クライムハンターじゃないんだぞ

113 18/07/03(火)11:36:26 No.516112833

当時はゴンキルアも禄に能力使いこなせてなかったんで これだけ能力に纏まりの有るこいつは小器用さは感じる それでも兵隊長クラス倒せてたゴンキルアと比べると単純に戦闘センスが劣ってただけだ

114 18/07/03(火)11:36:59 No.516112891

>あの世界犯罪者にも普通に念能力者わんさかいるんだからそれ相手を想定していないのはちょっと油断が過ぎるのでは…? 格下ならともかく逃げろで終わるがな

115 18/07/03(火)11:37:23 No.516112926

幻獣ハンターとの縄張り争いとかあるんでない

116 18/07/03(火)11:37:48 No.516112967

クライムハンターじゃないのにわざわざ犯罪者と接触するわけ無いだろ あっても密猟者くらいだろうしその程度のチンケな稼ぎしてるやつは念なんて知らないだろう

117 18/07/03(火)11:38:20 No.516113013

>意味がわからない >クライムハンターじゃないんだぞ 念能力者の密猟者とかさすがに相手にしてる余裕ないな

118 18/07/03(火)11:38:37 No.516113032

>幻獣ハンターとの縄張り争いとかあるんでない 幻獣ハンターは絶滅危惧種の保護とかが仕事だからハントするわけじゃなかったはず

119 18/07/03(火)11:38:40 No.516113037

>意味がわからない >クライムハンターじゃないんだぞ 別に自分から狙わなくたって密猟者だのなんだのと遭遇するって言われてるでしょ そういうのが念能力を持っていないって想定は甘過ぎるって話だよ

120 18/07/03(火)11:38:59 No.516113065

犯罪者を相手にしてる仕事するわけでもないのに わざわざそっちを想定してその能力まで作る方がメモリの無駄遣いだよ…

121 18/07/03(火)11:39:35 No.516113125

>あっても密猟者くらいだろうしその程度のチンケな稼ぎしてるやつは念なんて知らないだろう 念知ってるとしたらそれはそれで戦うのリスク高すぎる 戦うなとしかいいようがない

122 18/07/03(火)11:39:53 No.516113160

>そういうのが念能力を持っていないって想定は甘過ぎるって話だよ なんで自分で戦う想定なの…? 蟻では無理だったが逃げて戦闘専門職呼ぶのが普通だろう

123 18/07/03(火)11:40:25 No.516113213

>別に自分から狙わなくたって密猟者だのなんだのと遭遇するって言われてるでしょ >そういうのが念能力を持っていないって想定は甘過ぎるって話だよ 密猟者と戦うのがメインの仕事でもあるまいしそっちはそっちの専門家に任せるだろ…

124 18/07/03(火)11:41:00 No.516113275

幻獣ハンターなんて研究職みたいなもんだから自分で戦うことになる時点で最悪の事態な気がする

125 18/07/03(火)11:41:36 No.516113333

>あの世界犯罪者にも普通に念能力者わんさかいるんだからそれ相手を想定していないのはちょっと油断が過ぎるのでは…? 1対1でそういう相手ならヒットアンドアウェイで隠れながら矢を射るだろうね 味方を逃がしながら念能力者と至近距離で戦うっていうほぼ有り得ないけど最悪な状況だった

126 18/07/03(火)11:41:54 No.516113363

仕事に対しては十分な選択かもしれない それはそれとして能力コンセプトに無駄が多いかもしれない

127 18/07/03(火)11:42:01 No.516113371

>幻獣ハンターなんて研究職みたいなもんだから自分で戦うことになる時点で最悪の事態な気がする 逃げるのが一番だな 逃げきれないほど相手が強いならそもそもどうにもならないし

128 18/07/03(火)11:42:56 No.516113458

というか下級兵とはいえ頑丈な蟻を一匹殺せてたし 対人間の念使いでも必要最低限な火力は確保されてると思う

129 18/07/03(火)11:43:52 No.516113556

>というか下級兵とはいえ頑丈な蟻を一匹殺せてたし >対人間の念使いでも必要最低限な火力は確保されてると思う 人間の念使いったってまともに使えてるのはほとんどいないしな

130 18/07/03(火)11:43:59 No.516113568

既に蟻が戦力整えちゃってる時期に来ちゃったのが運が悪かったとしか言えないな

131 18/07/03(火)11:44:09 No.516113581

それなら逃げる用の能力もあったんだろうか この時は味方を逃がすために使えなかっただけで

132 18/07/03(火)11:44:31 No.516113611

別に戦闘職の念能力者相手でもない限り纏しとけば余裕だろうしな…

133 18/07/03(火)11:45:37 No.516113723

堅と硬だけでもかなり強いし敢えて戦闘力にメモリ使わないハンターは結構いそう

134 18/07/03(火)11:46:02 No.516113747

狩猟してる人が弓と毒矢と小型のナタで身軽に森に入るのを見て 「銃を持った密猟者がいるかもしれないのに機関銃と対人地雷も持てよ」って言う

135 18/07/03(火)11:46:37 No.516113805

書き込みをした人によって削除されました

136 18/07/03(火)11:47:33 No.516113914

>狩猟してる人が弓と毒矢と小型のナタで身軽に森に入るのを見て >「銃を持った密猟者がいるかもしれないのに機関銃と対人地雷も持てよ」って言う その辺持ってる密猟者がわんさかいるんだったらそりゃ言うよ

137 18/07/03(火)11:47:41 No.516113933

>狩猟してる人が弓と毒矢と小型のナタで身軽に森に入るのを見て >「銃を持った密猟者がいるかもしれないのに機関銃と対人地雷も持てよ」って言う 狩人が人間と撃ち合ってどうすんだって話だよな…

138 18/07/03(火)11:47:54 No.516113958

クマがいるかもしれないから44マグを持てならアメリカ人がよく言ってる

139 18/07/03(火)11:49:03 No.516114078

>その辺持ってる密猟者がわんさかいるんだったらそりゃ言うよ え…?正気?

140 18/07/03(火)11:49:15 No.516114103

>その辺持ってる密猟者がわんさかいるんだったらそりゃ言うよ わんさかいたらまずそこが落ち着くまで行かないだろう

↑Top