虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/07/03(火)09:47:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/03(火)09:47:10 No.516102917

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/07/03(火)09:48:57 No.516103040

スレ画が日本食かどうかは置いておいてどんな味か気になる

2 18/07/03(火)09:49:37 No.516103096

これは意外と美味いやつだと思う

3 18/07/03(火)09:50:06 No.516103136

巻の上にネタを載せるのはいいかもしれない 食べづらいか

4 18/07/03(火)09:50:47 No.516103188

>巻の上にネタを載せるのはいいかもしれない >食べづらいか これフォークとナイフで食べるんじゃないかな

5 18/07/03(火)09:50:55 No.516103196

フルーツと魚介は意外と合うので多分旨い

6 18/07/03(火)09:51:05 No.516103214

スシローはロシアを見習え

7 18/07/03(火)09:51:27 No.516103237

生ハムメロンみたいなもんなのかね

8 18/07/03(火)09:51:44 No.516103264

カニの身の左がにある奴は何だろう

9 18/07/03(火)09:52:18 No.516103320

アボガドかなぁ

10 18/07/03(火)09:52:41 No.516103355

甘いマンゴーじゃなくて固めのやつだからいいんであって日本で再現したらコレジャナイなんでしょ?

11 18/07/03(火)09:52:46 No.516103360

カリフォルニアロールもそうだけどなんで海苔の上からさらに米を巻くんだろう

12 18/07/03(火)09:54:23 No.516103477

黒が全面に出ると食品に見えないので こうして内側に巻く

13 18/07/03(火)09:55:03 No.516103529

>カリフォルニアロールもそうだけどなんで海苔の上からさらに米を巻くんだろう 海苔苦手だからなガイジン

14 18/07/03(火)09:55:24 No.516103563

本物の日本食を教えるみたいなキモい番組あったよね

15 18/07/03(火)09:55:29 No.516103569

向こうに海苔食べる文化が無いから黒は見栄え悪いみたいな感じで隠そうとするのか ...海苔いらないのでは?

16 18/07/03(火)09:55:32 No.516103572

>>カリフォルニアロールもそうだけどなんで海苔の上からさらに米を巻くんだろう >海苔苦手だからなガイジン じゃあもう海苔いらなくない?

17 18/07/03(火)09:55:47 No.516103587

日本人が現地に行って開発したから本物なのか

18 18/07/03(火)09:55:50 No.516103592

カーボン用紙やカビを連想しちまうのだ

19 18/07/03(火)09:55:58 No.516103608

カリフォルニアロールは外国人が海苔の感触が苦手だったから 海苔を内側に巻いたんだよ

20 18/07/03(火)09:56:04 No.516103617

ジャパニーズスシにも戦後生まれた軍艦巻きスタイルにロシア語のネタが乗ってるヤツとかしれっと混ざってるし別にくどくど言わなくていいんじゃないかな…

21 18/07/03(火)09:56:57 No.516103689

>じゃあもう海苔いらなくない? それを言われると俺はグウの音も出ない 外国人のお客が海苔を本当はどう思ってるかも知らないしな

22 18/07/03(火)09:57:22 No.516103725

>本物の日本食を教えるみたいなキモい番組あったよね 日本人もラーメンとか魔改造しまくってても中華料理とか言うし 現地の人の口に合えばそれでいいよねって思う

23 18/07/03(火)09:57:30 No.516103735

実は九州の寒村に古くからこういう郷土料理があったとか…

24 18/07/03(火)09:57:45 No.516103758

>じゃあもう海苔いらなくない? UMAMIは評価されてるから…

25 18/07/03(火)09:58:22 No.516103814

寿司を改造していくとフレンチっぽくなるのは何故だろう

26 18/07/03(火)09:58:30 No.516103823

>日本人もラーメンとか魔改造しまくってても中華料理とか言うし 今日本にあるラーメンはラーメンであって中国料理でもなければ中華料理でもない

27 18/07/03(火)09:58:32 No.516103826

美味いことを売りにするならなんでもいいと思うけどなぜわざわざ嘘をつくのか

28 18/07/03(火)09:58:50 No.516103849

サーモンも結構最近できたネタだしな

29 18/07/03(火)09:59:17 No.516103887

>美味いことを売りにするならなんでもいいと思うけどなぜわざわざ嘘をつくのか 嘘かどうか分からなくない?

30 18/07/03(火)09:59:35 No.516103917

>今日本にあるラーメンはラーメンであって中国料理でもなければ中華料理でもない 最終的に国籍まで奪うんだから怖い カレーも和食とか言い張るし

31 18/07/03(火)10:01:03 No.516104040

>最終的に国籍まで奪うんだから怖い 国籍は奪われてないと思うが… インドカレーもあればスリランカカレーもあればネパールカレーもイギリスカレーもあるそこに日本のカレーがあるだけ

32 18/07/03(火)10:01:22 No.516104061

>外国人のお客が海苔を本当はどう思ってるかも知らないしな 同僚のイギリス人は海苔大好きだぞ

33 18/07/03(火)10:02:19 No.516104130

多分イクラ使う過程で身も利用しようぜ! って事でサーモンがネタになったんだろうけど… なんでイクラはロシア語なのに鮭もロシアスタイルで呼ばないんだろうね?

34 18/07/03(火)10:02:40 No.516104161

>サーモンも結構最近できたネタだしな ノルウェーには頭が上がらない

35 18/07/03(火)10:03:43 No.516104244

>国籍は奪われてないと思うが… >インドカレーもあればスリランカカレーもあればネパールカレーもイギリスカレーもあるそこに日本のカレーがあるだけ その過程で日本のカレーを本格インド料理なんて呼んでる店なんていくらでもあっただろうに スレ画も発展途上でしかないよ 今海外の寿司屋だって寿司屋と日本寿司屋で別れるくらいだし

36 18/07/03(火)10:03:44 No.516104246

酢飯使ってればお寿司 つまりカレーも寿司

37 18/07/03(火)10:03:45 No.516104247

北海道の鮭は冷凍しないとダメだけどノルウェーは平気だし ロシアの鮭も加熱または冷凍推奨だから?

38 18/07/03(火)10:04:10 No.516104279

一度冷凍して生で食えるサーモンはノルウェーが売り込んできたのか

39 18/07/03(火)10:04:44 No.516104327

マンゴーの食感は柔らかいし酸味の刺激もないから 邪魔せずになじんで意外と美味しい気がする

40 18/07/03(火)10:05:55 No.516104422

日本の本来のお寿司って向こうの人にとっちゃやっぱりキツいんじゃないかなと思う いつぞやオバマ大統領が来た時にお偉いさんが超高級店に連れて行ったけど残したっていうし

41 18/07/03(火)10:06:00 No.516104430

そもそも寿司の定義って何だろう

42 18/07/03(火)10:06:52 No.516104520

手を加えた物も多いけどやっぱり鮮魚苦手な人多いからな外人

43 18/07/03(火)10:07:13 No.516104552

うに軍艦が作られたときも対立があったと聞いた

44 18/07/03(火)10:07:39 No.516104604

>日本の本来のお寿司って向こうの人にとっちゃやっぱりキツいんじゃないかなと思う >いつぞやオバマ大統領が来た時にお偉いさんが超高級店に連れて行ったけど残したっていうし すきやばし次郎だったかなそれ 紛れもない超一流の江戸前寿司店だけど生食文化無い人に寿司はキツイと思う

45 18/07/03(火)10:08:14 No.516104671

オバマはハワイ出身なのに食えないのか

46 18/07/03(火)10:09:03 No.516104753

結構日本食ってしょっぱいからなあ

47 18/07/03(火)10:10:06 No.516104852

>そもそも寿司の定義って何だろう 元は魚と米を漬け込んだ熟鮓みたいなのが機嫌だったけど江戸で酢飯に生魚の切り身乗っけた今のスタイルが生まれたから とりあえず魚かそれに準ずるものと米の組み合わせ…でいいのかな?

48 18/07/03(火)10:10:15 No.516104859

一般的なイメージは江戸前寿司だけど それでさえ本来はおにぎりみたいな大きさだったのが小型化してるから 好きに作って寿司ですって名乗って良いと思う

49 18/07/03(火)10:10:39 No.516104894

インスタ映え!

50 18/07/03(火)10:10:47 No.516104908

>>本物の日本食を教えるみたいなキモい番組あったよね >日本人もラーメンとか魔改造しまくってても中華料理とか言うし >現地の人の口に合えばそれでいいよねって思う ほとんどの日本人は魔改造品と理解して食ってるし、中国人に向かってうちは本場の中華だなんて威張らないし

51 18/07/03(火)10:11:33 No.516104974

まあ日本人が監修ちょっとでもすれば本物か

52 18/07/03(火)10:11:35 No.516104978

生魚の生臭い臭いは慣れてないと 口に入れる瞬間敏感に感じるしね しょう油とわさびでごまかさないと

53 18/07/03(火)10:11:42 No.516104991

日本人が漬物乗せたり牛ステーキ乗せたりしちゃってるからな

54 18/07/03(火)10:11:43 No.516104992

日本人ですら板前寿司行ってもやっぱ生魚は魚臭いと思っちまう俺みたいな奴もいるし 普段食う機会ない人達からしたらそりゃキツイでしょう

55 18/07/03(火)10:11:46 No.516104997

>>美味いことを売りにするならなんでもいいと思うけどなぜわざわざ嘘をつくのか >嘘かどうか分からなくない? 本場の日本料理も知らないで本場の日本料理を名乗るとか 嘘つくより酷くないか?

56 18/07/03(火)10:11:47 No.516104999

やはりシャケ握りは寿司

57 18/07/03(火)10:11:49 No.516105006

そもそも海苔を内側にして巻く技法自体は日本にあったやつだかんな!

58 18/07/03(火)10:11:54 No.516105010

アメリカのスシで一向にかまわないんだけど日本食ってことにしたほうが売れるんだろうな

59 18/07/03(火)10:12:29 No.516105060

>マンゴーの食感は柔らかいし酸味の刺激もないから >邪魔せずになじんで意外と美味しい気がする フルーツ料理は結構あるしな

60 18/07/03(火)10:12:37 No.516105070

>アメリカのスシで一向にかまわないんだけど日本食ってことにしたほうが売れるんだろうな ごめんよく見たら欧州って書いてあった

61 18/07/03(火)10:12:46 No.516105084

>その過程で日本のカレーを本格インド料理なんて呼んでる店なんていくらでもあっただろうに それあなたの妄想ですよね…

62 18/07/03(火)10:12:56 No.516105100

中華料理を見たら魔改造に文句など言えん コロッケとか天ぷらだって元々は外国料理だ

63 18/07/03(火)10:13:28 No.516105146

ヨーロッパの海沿いとかだと生魚食べるけどそれでもオリーブオイルやビネガーとかに漬け込んだマリネだし何より米と食う事なんて無いからなぁ…

64 18/07/03(火)10:13:52 No.516105179

本物ではないだろ本物では と思ったけどなぜかテレビ局のあめりかの人は初対面ため口自信満々という翻訳をなされる傾向にあるので字幕通りに受け取れない

65 18/07/03(火)10:14:09 No.516105209

外国で修行して本当に技術を身につけたなら本格だよね

66 18/07/03(火)10:14:17 No.516105226

ブルーベリー炊き込み御飯とか

67 18/07/03(火)10:14:45 No.516105267

マンゴーロールってきららの寿司だかで作ってなかったっけ

68 18/07/03(火)10:14:48 No.516105274

日本の寿司職人が監修してるかもしれない

69 18/07/03(火)10:15:16 No.516105314

>と思ったけどなぜかテレビ局のあめりかの人は初対面ため口自信満々という翻訳をなされる傾向にあるので字幕通りに受け取れない 絶対そんなこと言ってないだろ的な翻訳とか吹き替えある可能性あるよね 特に吹き替えは酷い

70 18/07/03(火)10:15:18 No.516105320

陳健民が考えたからエビチリは本格中華

71 18/07/03(火)10:15:35 No.516105347

>マンゴーロールってきららの寿司だかで作ってなかったっけ 他の料理でもそうだけど酸っぱいと甘いって結構合うからな

72 18/07/03(火)10:15:39 No.516105356

>マンゴーロールってきららの寿司だかで作ってなかったっけ ロール寿司の天才が作ってたやつだったか

73 18/07/03(火)10:15:45 No.516105365

>あめりかの人 欧州の人じゃん ごめんね

74 18/07/03(火)10:16:07 No.516105395

>陳健民が考えたからエビチリは本格中華 あのおじさんマジで天才だと思う

75 18/07/03(火)10:16:46 No.516105474

ちゃんと日本で修行した寿司職人が考案したヨーロッパ向け寿司は日本食と言えるのかどうか

76 18/07/03(火)10:17:37 No.516105539

>ちゃんと日本で修行した寿司職人が考案したヨーロッパ向け寿司は日本食と言えるのかどうか ヨーロッパ向け日本食でいいんじゃない?

77 18/07/03(火)10:18:07 No.516105584

これだと米要らなくない?

78 18/07/03(火)10:18:33 No.516105625

広東風と付ければいくら辛くしても良い

79 18/07/03(火)10:18:39 No.516105631

>ちゃんと日本で修行した寿司職人が考案したヨーロッパ向け寿司は日本食と言えるのかどうか 日本で食べる本格フレンチみたいな感じだろう多分 まぁフレンチで拘りが極まってるシェフは食材は勿論料理に使う水まで本場から輸送するらしいが

80 18/07/03(火)10:19:01 No.516105665

>四川風と付ければいくら辛くしても良い

81 18/07/03(火)10:19:04 No.516105671

本場の日本人もこれ食ってるって言わない限りセーフ

82 18/07/03(火)10:19:18 No.516105692

カリフォルニアロールは探せば国内で食べられるだろうけどさすがにこれは国内で食べられないだろうな 一応食べてみたいとは思うけど

83 18/07/03(火)10:19:49 No.516105729

>インドカレーと付ければいくら辛くしても良い

84 18/07/03(火)10:20:08 No.516105756

>台湾と付ければいくら辛くしても良い

85 18/07/03(火)10:20:14 No.516105767

>これだと米要らなくない? 寿司が流行った理由が米はヘルシーだからっていうよくわからない理由なので米抜きは客呼べなさそう

86 18/07/03(火)10:20:21 No.516105783

ヨー!スシってチェーンだったかここは

87 18/07/03(火)10:21:00 No.516105845

金太郎飴みたいなキャラ顔作れる巻き寿司職人は頭の中どうなってんの?と思う

88 18/07/03(火)10:21:12 No.516105867

現地の人と食材を使って初めて健全よ

89 18/07/03(火)10:21:36 No.516105894

>>これだと米要らなくない? >寿司が流行った理由が米はヘルシーだからっていうよくわからない理由なので米抜きは客呼べなさそう ピザが野菜認定される国だぞ口を慎め

90 18/07/03(火)10:21:52 No.516105917

×本物の日本食 〇オリジナルの日本食

91 18/07/03(火)10:22:11 No.516105933

本物のとか 本場のとか 一言多いからカチンとくるだけの話じゃないの

92 18/07/03(火)10:23:01 No.516106013

>現地の人と食材を使って初めて健全よ 相手するのが現地の客ならなおさらよね

93 18/07/03(火)10:24:12 No.516106116

>好きに作って寿司ですって名乗って良いと思う 「寿司」だけなら好きに作れば良いがさんざんローカライズしておいて「これが日本の寿司だ!」はありえん 日本人だってさんざん魔改造してるが「本場のだ!」なんて言わない

94 18/07/03(火)10:24:18 No.516106128

現地の食材でレシピ通りに作った日本食

95 18/07/03(火)10:25:00 No.516106188

>日本人だってさんざん魔改造してるが「本場のだ!」なんて言わない ほんとうかー?ほんとうにそうかー?

96 18/07/03(火)10:25:11 No.516106210

アメリカはともかくイギリスも寿司は健康扱いされてるのはよくわからん いや確かに不飽和脂肪酸入ってるけどさ

97 18/07/03(火)10:25:51 No.516106272

>沖縄の食材でレシピ通りに作った日本食

98 18/07/03(火)10:26:35 No.516106357

エビチリやカリフォルニアロールみたいに本場に逆輸入されたら本物

99 18/07/03(火)10:26:44 No.516106378

>日本人ですら板前寿司行ってもやっぱ生魚は魚臭いと思っちまう俺みたいな奴もいるし >普段食う機会ない人達からしたらそりゃキツイでしょう 良い寿司屋に行かないからじゃない? 今時田舎のスーパーのパック寿司でも良いネタ使ってるのに 魚の匂い自体の話なら他の人の言う「魚の臭い」とは違う話だと思う

100 18/07/03(火)10:27:00 No.516106399

>アメリカはともかくイギリスも寿司は健康扱いされてるのはよくわからん >いや確かに不飽和脂肪酸入ってるけどさ 古い油を使って揚げない!ヘルスィー!

101 18/07/03(火)10:27:11 No.516106411

米は野菜で魚も乗せてヘルシーだからな

102 18/07/03(火)10:27:19 No.516106425

>ほんとうかー?ほんとうにそうかー? とりあえず本場のだって言ってる証拠を出してからレスしてくんない?

103 18/07/03(火)10:27:22 No.516106430

まあでも一度創作寿司はいろいろ食べたくはある ボルケーノみたいな揚げたやつ気になる

104 18/07/03(火)10:27:46 No.516106468

>日本人だってさんざん魔改造してるが「本場のだ!」なんて言わない 日本の本格〇〇は大体アウトになっちまうー!

105 18/07/03(火)10:27:53 No.516106475

>沖縄の食材でレシピ通りに作った日本食 沖縄の食材も北海道の食材も同じよー

106 18/07/03(火)10:28:21 No.516106527

アーーーボーーカーードーー!

107 18/07/03(火)10:28:32 No.516106542

本格風カリー「ライス」

108 18/07/03(火)10:29:09 No.516106605

今トルコ友好イベントにも使われたトルコライスの話した!?

109 18/07/03(火)10:29:41 No.516106652

まぁ今は有名チェーン寿司店でも野菜の上に刺し身乗せてヘルシー寿司なんて出してるけどな

110 18/07/03(火)10:30:07 No.516106694

美味しけりゃなんでもいいよ

111 18/07/03(火)10:30:30 No.516106744

悪いとは思わないけど高くね?

112 18/07/03(火)10:31:09 No.516106793

>>ほんとうかー?ほんとうにそうかー? >とりあえず本場のだって言ってる証拠を出してからレスしてくんない? 例えばこういうのって怪しいもんじゃない? https://www.maruha-nichiro.co.jp/corporate/ir/investors/guide/initiative/initiative07.html

113 18/07/03(火)10:31:17 No.516106800

>まぁ今は有名チェーン寿司店でも野菜の上に刺し身乗せてヘルシー寿司なんて出してるけどな 寿司屋じゃなくなった寿司屋もあるしな ドーナツ屋もドーナツ屋じゃなくなったり

114 18/07/03(火)10:31:39 No.516106834

https://yosushi.com/menu 今マンゴーのやつないのか

115 18/07/03(火)10:31:48 No.516106850

>>日本人だってさんざん魔改造してるが「本場のだ!」なんて言わない >ほんとうかー?ほんとうにそうかー? むしろアレンジ具合を誇るのが日本人だろう オリジナルをリスペクトしつつ自分の仕事を誇れるのだし 詐欺師連中の事は知らん

116 18/07/03(火)10:31:59 No.516106866

ヘルシーとか健康的って言葉がすごい胡散臭く感じる 半分くらいみのもんたのせい

117 18/07/03(火)10:32:13 No.516106884

美味しい美味しくない以前に見ることもないだろうし日本の文化を守ろうなんて高尚なことを掲げてるわけでもなかったのでイギリスで変な寿司が流行ってる以外の何者でもなかった

118 18/07/03(火)10:32:46 No.516106925

>ヘルシーとか健康的って言葉がすごい胡散臭く感じる >半分くらいみのもんたのせい 海外にも影響及ぼすなんてみのもんたすげえな

119 18/07/03(火)10:32:54 No.516106938

>美味しけりゃなんでもいいよ スシポリスの意向を無視するとは命知らずな奴…

120 18/07/03(火)10:32:56 No.516106943

本場の焼き餃子!(中国とは言ってない!セーフ)

121 18/07/03(火)10:33:09 No.516106960

ホントビリヤニとウソビリヤニ良いよね…どっちも美味しいから偽物とかそういうのない

122 18/07/03(火)10:33:15 No.516106970

生がダメなら穴子と鰻と卵専門店作ろう オプションでアメリカンなトッピング出来るようにして

123 18/07/03(火)10:34:19 No.516107073

>>ヘルシーとか健康的って言葉がすごい胡散臭く感じる >>半分くらいみのもんたのせい >海外にも影響及ぼすなんてみのもんたすげえな 俺がそう感じるってだけの話だけど分かりづらかったらごめんね

124 18/07/03(火)10:34:22 No.516107077

>ホントビリヤニとウソビリヤニ良いよね…どっちも美味しいから偽物とかそういうのない アレに関しては 現地もなんかだるい時とかウソビリヤニ作ってる気がする

125 18/07/03(火)10:34:38 No.516107099

ぶっちゃけ国内の回転寿司チェーンの方が好き放題やってるからなんとも

126 18/07/03(火)10:34:44 No.516107112

…それそこ江戸前寿司と関西の押し寿司がいいのでは? 具材によってはバラ寿司でもいい

127 18/07/03(火)10:34:54 No.516107125

とても美味しい本場日本の鰻の蒲焼き!(原材料ナマズ)

128 18/07/03(火)10:35:02 No.516107140

ミラノ風ドリアはセーフなのだろうか 風だけど

129 18/07/03(火)10:35:36 No.516107191

>アレに関しては >現地もなんかだるい時とかウソビリヤニ作ってる気がする 一人二人のときはまあそうなんだろ あの店はまかないで出してたらしいからわからんが

130 18/07/03(火)10:35:59 No.516107229

>スシポリスの意向を無視するとは命知らずな奴… そういやスシポリス制考えた農水相の爺さん亡くなってたんだな

131 18/07/03(火)10:36:01 No.516107235

>>ヘルシーとか健康的って言葉がすごい胡散臭く感じる >>半分くらいみのもんたのせい >海外にも影響及ぼすなんてみのもんたすげえな

132 18/07/03(火)10:36:12 No.516107251

>ミラノ風ドリアはセーフなのだろうか >風だけど 存在自体がアウトだよ!!なんだよドリアって! になるよ

133 18/07/03(火)10:36:22 No.516107263

>ぶっちゃけ国内の回転寿司チェーンの方が好き放題やってるからなんとも 肉寿司いいよね… 美味いんだけど連続して食ってると俺本当に寿司食べたかったのかな…ってなる

134 18/07/03(火)10:36:31 No.516107284

というかかにとマンゴーの組み合わせはどっかのフルーツパーラーでも人気のサンドイッチの組み合わせだったはずなんで 寿司じゃないけど国内にある組み合わせ

135 18/07/03(火)10:36:45 No.516107307

美味しかったら多分文句出ないと思うから回転寿司でマンゴーやいちご使った寿司を出してみたらいい

136 18/07/03(火)10:38:01 No.516107410

これ見るたびにこの手のってテロップがTV局が勝手につけた嘘ってのがちょくちょくあるんで 実際に動画で何言ってるか聞かせて欲しいと思う

137 18/07/03(火)10:38:30 No.516107459

カリフォルニアロールも回転寿司じゃ当たり前の様に見かけるようになったから他のネタもいずれは

138 18/07/03(火)10:38:35 No.516107468

>美味しかったら多分文句出ないと思うから回転寿司でマンゴーやいちご使った寿司を出してみたらいい 昔有名チェーン寿司店でキャラメルコーン寿司やキャラメルバナナ寿司を期間限定で出した 話題にはなった

139 18/07/03(火)10:39:48 No.516107601

>ミラノ風ドリアはセーフなのだろうか >風だけど >存在自体がアウトだよ!!なんだよドリアって! >になるよ し、チーズ乗せシチューライス…

140 18/07/03(火)10:40:42 No.516107694

>し、チーズ乗せシチューライス… それはもうどこの国とかない洋食でしょ!!

141 18/07/03(火)10:40:47 No.516107701

>存在自体がアウトだよ!!なんだよドリアって! >になるよ スイス人の料理だ…

142 18/07/03(火)10:41:18 No.516107750

10年前の俺に少し未来の回転寿司はハンバーグにカレーパンに牛丼にラーメンまである なんて言ったら間違いなく信じてもらえないと思う

143 18/07/03(火)10:41:34 No.516107786

>昔有名チェーン寿司店でキャラメルコーン寿司やキャラメルバナナ寿司を期間限定で出した >話題にはなった ちょっと前にあったくら寿司のバレンタイン限定ティラミ寿司はめっちゃ評判良かったぞ

144 18/07/03(火)10:42:04 No.516107833

甘さと塩気が合うのは周知の事実だろうに

145 18/07/03(火)10:42:14 No.516107848

イタリア北部であるミラノならスイスに近いからセーフだな

146 18/07/03(火)10:42:41 No.516107891

>カリフォルニアロールも回転寿司じゃ当たり前の様に見かけるようになったから他のネタもいずれは 大人から子供までみんな大好きサーモンですが あればノルウェーだかカナダだかの大使館からの熱いプッシュがあって生まれたネタらしい 結構新しいもの取り入れてるよね寿司って

147 18/07/03(火)10:44:52 No.516108086

>甘さと塩気が合うのは周知の事実だろうに みたらし団子とかすき焼きとか甘さと塩気の組み合わせ料理は日本人もけっこう知ってるはずなのに果物と塩気には拒否反応おこす人が多い気がする 酢豚にパイナップルとかオレンジのソースとか

148 18/07/03(火)10:45:06 No.516108111

>あればノルウェーだかカナダだかの大使館からの熱いプッシュがあって生まれたネタらしい 優秀すぎる…

149 18/07/03(火)10:45:27 No.516108144

本格や本場も〇〇風みたいな意味合いになってきた

150 18/07/03(火)10:45:40 No.516108166

>あればノルウェーだかカナダだかの大使館からの熱いプッシュがあって生まれたネタらしい ありがとうノルウェーだかカナダの人

151 18/07/03(火)10:46:02 No.516108205

寿司も蕎麦も元はファーストフードだけあって 作る方は時代や消費者に合わせた創意工夫を凝らして今までやってきたはずなんだけど ごくごく一部の消費者の頭が異常に固いのが不思議だ

152 18/07/03(火)10:46:37 No.516108267

大した料理でもないのにさも格があるかのように見せてる日本の一部寿司業界の方が変だよ

153 18/07/03(火)10:47:02 No.516108293

>イタリア北部であるミラノならスイスに近いからセーフだな 作った人はヨーロッパ各国を渡り歩いて腕を磨いた人だからドリアそのものはもう生まれたばかりで国籍不明の本格料理なんだと思う

154 18/07/03(火)10:47:46 No.516108358

寿司の定義て酢飯の上にネタを載せた食べ物かな とかおもたが巻き寿司否定してるなそれ

155 18/07/03(火)10:47:59 No.516108378

酢豚にパイナップルは単純に美味くないから駄目

156 18/07/03(火)10:48:48 No.516108457

酢飯+具=寿司!

157 18/07/03(火)10:48:50 No.516108459

青パパイヤにエビの塩辛は割と美味い

158 18/07/03(火)10:49:04 No.516108473

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO14841180T00C17A4000000?channel=DF260120166489 …やべえ予想の斜め上だった サーモンの寿司、ノルウェーが自分たちで考えて首相がわざわざ回転寿司屋で振る舞って広めたって出てきたよ…なんなのこの国

159 18/07/03(火)10:49:21 No.516108501

サーモンは冷凍技術が発達してアニサキスをほぼ確実にぶっ殺せるようになったものあるけど定着するだけあってうまい

160 18/07/03(火)10:49:31 No.516108515

>結構新しいもの取り入れてるよね寿司って そもそもが昔の寿司は酢でしめて相当酸っぱい食べ物だったのが 欧米から冷蔵技術仕入れて魚の保存がきくようになり今の形になったものなんだし 伝統なんて大してないんだからどんどん柔軟に取り入れていいと思う

161 18/07/03(火)10:50:00 No.516108556

スシ職人がこれはスシですとお出しすれば卵かけご飯もスシだよ

162 18/07/03(火)10:50:08 No.516108567

>寿司の定義て酢飯の上にネタを載せた食べ物かな >とかおもたが巻き寿司否定してるなそれ ちらし寿司やばら寿司稲荷も実は寿司の仲間だ

163 18/07/03(火)10:50:54 No.516108648

>伝統なんて大してないんだからどんどん柔軟に取り入れていいと思う 作る方はかなり柔軟だと思う 問題は食べる側が意識高すぎる

164 18/07/03(火)10:51:48 No.516108731

もともと保存食だったのがせっかちな江戸っ子のせいで足の早いファストフードになっちまった おのれ江戸っ子…

165 18/07/03(火)10:51:55 No.516108739

>酢飯+具=寿司! その定義だと源流ともいえるなれ寿司が外れるのでは

166 18/07/03(火)10:52:21 No.516108774

サケかマスかサーモンかなんて所詮言葉一つよ 寿司はそれでいいんだよ…

167 18/07/03(火)10:52:24 No.516108777

まぁ日本もラーメンとかカレーとか好き勝手にやってるし 寿司もその土地にあったアレンジで進化してもいいじゃないですか

168 18/07/03(火)10:52:46 No.516108811

>もともと保存食だったのがせっかちな江戸っ子のせいで足の早いファストフードになっちまった >おのれ江戸っ子… 流通が良くなったからだよ!

169 18/07/03(火)10:52:52 No.516108817

大使閣下の料理人で有った気がする 卵を割っただけでもフレンチだと言い張れる精神が大事だとか

170 18/07/03(火)10:53:09 No.516108846

>大した料理でもないのにさも格があるかのように見せてる日本の一部寿司業界の方が変だよ 今や世界一の寿司職人含めて国内で技量高い人たちは軒並み回転寿司チェーン勤めだし そうした寿司屋は伝統とか格式とかほとんど味と関係のないしか誇るものがないからそれは仕方がない 実際雰囲気だけで寿司を食ってる層にはそういうファンタジーも必要

171 18/07/03(火)10:55:06 No.516109009

将太の寿司2世みたいな話になってきたな うかうかしてると海外回転寿司チェーンに国内席巻されそうだ

172 18/07/03(火)10:55:26 No.516109032

伝統やらでなんか高級にしてる寿司はまぁ需要があって商売成り立つならいいんでないの?

173 18/07/03(火)10:56:07 No.516109089

フライドチキン1つでのし上がったケンタッキー州…

174 18/07/03(火)10:57:50 No.516109245

需要なければ江戸前寿司もサーモンとか使ってただろうしな

175 18/07/03(火)10:58:23 No.516109293

>伝統やらでなんか高級にしてる寿司はまぁ需要があって商売成り立つならいいんでないの? 寿司が高級というイメージも本来のものじゃないんだけど いいネタ入れようと思ったら必然的に値段も跳ね上がるからしょうがない

176 18/07/03(火)10:59:08 No.516109366

ケンタッキー州てチキン以外何かあるの?

177 18/07/03(火)10:59:18 No.516109382

>うかうかしてると海外回転寿司チェーンに国内席巻されそうだ スシローやくらとかざんまい相手に席巻するのってだいぶ難易度高そうだな 一時期のブームならまだしも

178 18/07/03(火)10:59:43 No.516109419

https://www.sushi-jiro.jp/ちょっとひとこと ファストフードなのか硬い店なのかわからないふらふらしたちょっと一言で吹いた

179 18/07/03(火)11:00:01 No.516109449

シリコンバレーで日本の緑茶が人気!って取材したら砂糖入りの緑茶ばっかだったし食文化が違うんやな

180 18/07/03(火)11:00:27 No.516109486

>ケンタッキー州てチキン以外何かあるの? ワイルドターキー!

181 18/07/03(火)11:00:28 No.516109490

海外チェーンの寿司屋をまず知らんな・・・

182 18/07/03(火)11:01:08 No.516109549

海外だとかえで寿司だな

183 18/07/03(火)11:01:25 No.516109573

>大使閣下の料理人で有った気がする >卵を割っただけでもフレンチだと言い張れる精神が大事だとか 言い張るというか 一流のフレンチの専門家なら何を作っても一流のフレンチになると思いこめというか 完全に精神論なんだけどあそこの料理長とのシーンすごい好きではある

184 18/07/03(火)11:01:44 No.516109600

向こうのグリーンティーは基本甘々なので注意しろよ Japanese Greenteaと書いていてもだ

185 18/07/03(火)11:02:34 No.516109674

ナポリタンをイタリア料理だと思ってる人ってまだ存在するかな

186 18/07/03(火)11:03:35 No.516109765

俺紅茶やコーヒー飲むとき砂糖いれるけど本場は入れないもんかな?

187 18/07/03(火)11:04:10 No.516109817

>完全に精神論なんだけどあそこの料理長とのシーンすごい好きではある 大沢さんがフレンチシェフとは何ぞやってスランプ気味になったときだっけ

188 18/07/03(火)11:04:24 No.516109839

>ナポリタンをイタリア料理だと思ってる人ってまだ存在するかな ナポリタンとミートソースとたらこパスタはイタリアにないイタリア料理だよね…

189 18/07/03(火)11:04:47 No.516109870

海外にもニッポン何とかとかトーキョー何とかとかそういう日本の地名使った日本とは関係ない料理あったりするんだろか

190 18/07/03(火)11:04:50 No.516109875

>俺紅茶やコーヒー飲むとき砂糖いれるけど本場は入れないもんかな? 入れる文化があるから緑茶にもぶちこむのだろう

191 18/07/03(火)11:05:06 No.516109902

>俺紅茶やコーヒー飲むとき砂糖いれるけど本場は入れないもんかな? 地域によって飲み方が全然違うから... というか紅茶とコーヒーに本場って存在するんだろうか

192 18/07/03(火)11:05:20 No.516109925

パスタってスパゲッティーの事じゃん!

193 18/07/03(火)11:05:25 No.516109930

>俺紅茶やコーヒー飲むとき砂糖いれるけど本場は入れないもんかな? たとえばブラックコーヒーを注文すると砂糖入りが出てくる

194 18/07/03(火)11:05:56 No.516109979

>たとえばブラックコーヒーを注文すると砂糖入りが出てくる ミルク入れなきゃ黒いもんな…

195 18/07/03(火)11:06:04 No.516109987

>俺紅茶やコーヒー飲むとき砂糖いれるけど本場は入れないもんかな? コーヒーの本場がどこかは知らんけど紅茶は普通に砂糖もミルクもジャムも入れる

196 18/07/03(火)11:06:30 No.516110021

>パスタってスパゲッティーの事じゃん! パスタはスパゲッティやマカロニなんかの総称なんやな

197 18/07/03(火)11:07:03 No.516110067

なんだこの顔

198 18/07/03(火)11:07:08 No.516110076

>>俺紅茶やコーヒー飲むとき砂糖いれるけど本場は入れないもんかな? >たとえばブラックコーヒーを注文すると砂糖入りが出てくる ブラックっていうのはあくまでもミルク入れてないって意味だからね でも日本はブラック=無糖って考えが主流で誤解を避けるために缶コーヒーはブラック無糖で表記が統一されてる

199 18/07/03(火)11:08:22 No.516110195

>海外にもニッポン何とかとかトーキョー何とかとかそういう日本の地名使った日本とは関係ない料理あったりするんだろか ウィンナーコーヒー「ウィンナーってものがあるばかりに…憎い!」

200 18/07/03(火)11:09:13 No.516110285

>俺紅茶やコーヒー飲むとき砂糖いれるけど本場は入れないもんかな? エスプレッソとか砂糖沈殿するほどめっちゃ入れる

201 18/07/03(火)11:09:18 No.516110293

>でも日本はブラック=無糖って考えが主流で誤解を避けるために缶コーヒーはブラック無糖で表記が統一されてる あー…

202 18/07/03(火)11:09:34 No.516110318

>ぶっちゃけ国内の回転寿司チェーンの方が好き放題やってるからなんとも 創作寿司なら好きにやれば良いが江戸前寿司って名前つけたら袋叩きになると思うよ

203 18/07/03(火)11:10:53 No.516110418

>ウィンナーコーヒー「ウィンナーってものがあるばかりに…憎い!」 どっちもウィーンの特産物だろ…

204 18/07/03(火)11:11:08 No.516110440

>10年前の俺に少し未来の回転寿司はハンバーグにカレーパンに牛丼にラーメンまである >なんて言ったら間違いなく信じてもらえないと思う ハンバーグやミートボール軍艦じゃなくて? くらいは聞き返してくれるさ

205 18/07/03(火)11:11:39 No.516110490

>エスプレッソとか砂糖沈殿するほどめっちゃ入れる そんなスティール・ボール・ランじゃあるまいし…

206 18/07/03(火)11:11:51 No.516110509

上の方で言われてるオバマがすきやばしの寿司残したとかいうのはデマだな この話題にはあんま関係ないけどさ

207 18/07/03(火)11:12:33 No.516110583

>ナポリタンとミートソースとたらこパスタはイタリアにないイタリア料理だよね… ミートソースはボロネーゼをベースに作られたソースの筈なんだけど なんかこう明らかに別物な味になってるよね… いや多分ソースとケチャップのせいだとは思うんだけど

208 18/07/03(火)11:13:30 No.516110666

>ミートソースはボロネーゼをベースに作られたソースの筈なんだけど >なんかこう明らかに別物な味になってるよね… 同じような魔改造としてリーペリンに対するウスターソースと中濃ソースがある… とうしてこうなった

209 18/07/03(火)11:13:33 No.516110675

国に合わせてアレンジはした方が正しい 完全にアレンジ終わったもの自国のものとするのもいい オリジンだっていうのはやめとこうぜ

210 18/07/03(火)11:13:48 No.516110705

ウィンナーてウィーンの~て意味だったのか…

211 18/07/03(火)11:14:08 No.516110733

軽くググったらスシローの大株主が海外企業だった つまりもう海外の寿司チェーンに牛耳られているのでは

212 18/07/03(火)11:14:12 No.516110742

薄いコーヒーでアメリカンって…

213 18/07/03(火)11:15:07 No.516110824

衰退してる国からみると高い

214 18/07/03(火)11:18:07 No.516111084

オリジナルはこういうもんだよってのが知れる機会は欲しい アレンジは美味けりゃ大歓迎だけどそれはそれとして

215 18/07/03(火)11:18:27 No.516111107

>そんなスティール・ボール・ランじゃあるまいし… イタリア人はコーヒー大好きで色々と変な飲み方するからな… エスプレッソに砂糖だばぁして混ぜずに砂糖だけ食べたりとか

216 18/07/03(火)11:18:51 No.516111135

>スシローの大株主が海外企業だった 野村證券じゃねえの?

217 18/07/03(火)11:19:08 No.516111165

>軽くググったらスシローの大株主が海外企業だった どこ?5番目に外資が居るのは分かるけど

218 18/07/03(火)11:19:40 No.516111222

>薄いコーヒーでアメリカンって… エスプレッソのお湯割りをカフェアメリカーノっていうやん?

219 18/07/03(火)11:21:19 No.516111356

>サーモンの寿司、ノルウェーが自分たちで考えて首相がわざわざ回転寿司屋で振る舞って広めたって出てきたよ…なんなのこの国 オリジナルの側に影響与えて需要作ったのか...すげえな

220 18/07/03(火)11:21:38 No.516111383

スレ画下の人は上みたいな色物と違ってうちは本物の寿司を出してます って意味で言ってるらしいな

221 18/07/03(火)11:22:58 No.516111513

タイ人「タイ料理だからってパクチーだばぁはやめて欲しい…」

222 18/07/03(火)11:23:28 No.516111558

>オリジナルの側に影響与えて需要作ったのか...すげえな 弁当とかでよく目にする紅鮭なんかもノルウェー産だったりして 実はかなり浸透していると思う

223 18/07/03(火)11:23:32 No.516111566

>>軽くググったらスシローの大株主が海外企業だった >どこ?5番目に外資が居るのは分かるけど ごめんこれ俺勘違いしてる? http://www.sushiroglobalholdings.com/financial/stock/

224 18/07/03(火)11:23:51 No.516111601

スシローの親会社がよくわからんConsumer Equity Investments Limitedてとこで 更にその親がペルミラ・ファンドてとこなのか

225 18/07/03(火)11:23:54 No.516111606

>スシポリスの意向を無視するとは命知らずな奴… スシポリスってオリジナルにお墨付きを与えるだけで別に規制とかしなかったような気がするけど妙に叩かれてたな

226 18/07/03(火)11:24:08 No.516111636

>って意味で言ってるらしいな 与えてる印象全然違うじゃん?!実際どうなの?

227 18/07/03(火)11:26:22 No.516111860

>タイ人「タイ料理だからってパクチーだばぁはやめて欲しい…」 じゃあ何でやるんだよ!

228 18/07/03(火)11:26:48 No.516111902

>タイ人「タイ料理だからってパクチーだばぁはやめて欲しい…」 タイ人ってそんなパクチー入れないの? 日本だと牛丼にしょうが山盛りされるような感じなんだろうか

229 18/07/03(火)11:27:11 No.516111942

>スシポリスってオリジナルにお墨付きを与えるだけで別に規制とかしなかったような気がするけど妙に叩かれてたな 文句いってたのはエセ日本料理やってる アレな方たちだけでちゃんとしたところは歓迎してたよ

230 18/07/03(火)11:27:31 No.516111984

>日本だと牛丼にしょうが山盛りされるような感じなんだろうか 左様、匂い消しだからパセリ好んで食べてるように見えるだろうな

231 18/07/03(火)11:27:33 No.516111989

>タイ人「タイ料理だからってパクチーだばぁはやめて欲しい…」 >じゃあ何でやるんだよ! 香り付けとか(乗ってるパクチーを除けながら)

232 18/07/03(火)11:27:41 No.516112001

ちょっとしか使わない薬味をドカ盛り要求されたらそりゃやめてって思うだろうな…

233 18/07/03(火)11:28:03 No.516112033

海外で寿司なんて流行ってほしくなかった

234 18/07/03(火)11:28:47 No.516112103

>香り付けとか(乗ってるパクチーを除けながら) あー、四川料理のアレみたいなもんか...

235 18/07/03(火)11:29:33 No.516112178

>海外で寿司なんて流行ってほしくなかった 鮮魚の取り分減っちゃうしな

236 18/07/03(火)11:30:30 No.516112264

>海外で寿司なんて流行ってほしくなかった 憎い…世界でマグロが食べられるようになって日本に入ってくる量が激減するハメになって憎い…

237 18/07/03(火)11:30:59 No.516112311

>あー、四川料理のアレみたいなもんか... て言うか華僑の流れ組んでるからまんまチャンツァイなんだろう

238 18/07/03(火)11:31:26 No.516112353

中国人の好きな日本食ラーメンだからな

239 18/07/03(火)11:31:57 No.516112401

>憎い…世界でマグロが食べられるようになって日本に入ってくる量が激減するハメになって憎い… …それアメリカの人間に行ったらぶち殺されるからな 俺たちが必死になって漁業制限して数増やしてんのに何好き勝手乱獲してんだボケ!って

240 18/07/03(火)11:32:15 No.516112424

タイ人からしたらあの日本女子パクチーしか食べない…って思われてたのかな

241 18/07/03(火)11:33:26 No.516112540

日本って世界への迷惑を考えずに好き勝手なこと言ったりやったりしてて 世界中から嫌われてるんだよな

242 18/07/03(火)11:34:39 No.516112644

>中国人の好きな日本食ラーメンだからな 日式拉麺って言われてんのね まあ完全な別物だろうしな...

243 18/07/03(火)11:35:15 No.516112699

食べ物と認識さえされなくて日本が取り放題の世界の蛸もたこ焼きを流行らせてるので近いうちに高値になったりして

244 18/07/03(火)11:35:27 No.516112720

赤くなったからって見え見えの釣りはやめろ

245 18/07/03(火)11:35:57 No.516112778

やっぱり底引き網より一本釣りだぜ

246 18/07/03(火)11:35:58 No.516112780

>食べ物と認識さえされなくて日本が取り放題の世界の蛸もたこ焼きを流行らせてるので近いうちに高値になったりして スペインと中国と奪い合いしてるよ…アフリカで

247 18/07/03(火)11:35:58 No.516112782

つまり中国式ラーメンとは中華そば…

↑Top