虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/03(火)09:05:20 これ効... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/03(火)09:05:20 TJLeMDvA No.516099424

これ効くのかなあ

1 18/07/03(火)09:05:32 No.516099444

ゴミだよ

2 18/07/03(火)09:06:13 No.516099499

普通に部屋を冷やそうね

3 18/07/03(火)09:06:30 No.516099518

底面に敷くクーラーの方がいいよ

4 18/07/03(火)09:07:03 TJLeMDvA No.516099576

>普通に部屋を冷やそうね なんか話ズレてね?

5 18/07/03(火)09:08:03 No.516099669

>底面に敷くクーラーの方がいいよ あれはいいものだ…

6 18/07/03(火)09:08:24 No.516099702

>底面に敷くクーラーの方がいいよ こっちは効果ある

7 18/07/03(火)09:09:03 No.516099764

煩いのとノート側のファンに負担をかけるので使わない方がいい 素直に底面に敷くタイプを買おう

8 18/07/03(火)09:13:00 No.516100111

amazonで底に敷くクーラーより効くって絶賛が多いんですがそれは…

9 18/07/03(火)09:13:57 TJLeMDvA No.516100194

試してやろうじゃないかと言いたいがネタで買うには微妙に高い

10 18/07/03(火)09:14:50 No.516100256

>amazonで底に敷くクーラーより効くって絶賛が多いんですがそれは… お前はアマゾンのレビューと「」の妄言どっちを信じるんだ!

11 18/07/03(火)09:15:10 No.516100284

筐体内は専門家がエアフロー考えて設計してるわけだ そこに妙な物突っ込んでどれくらい意味があると思う?

12 18/07/03(火)09:15:30 No.516100317

>amazonで底に敷くクーラーより効くって絶賛が多いんですがそれは… >煩いのとノート側のファンに負担をかけるので使わない方がいい

13 18/07/03(火)09:16:37 No.516100410

一方俺はノートパソコンを上げ底して扇風機の微風が当たるようにした

14 18/07/03(火)09:17:00 No.516100450

底にちべたくなるモノ置いたほうがマシ

15 18/07/03(火)09:17:13 No.516100464

>amazonで底に敷くクーラーより効くって絶賛が多いんですがそれは… 大丈夫?レビュアー日本で使われてない漢字使ってない?

16 18/07/03(火)09:17:51 No.516100506

吸引側を冷やせば!

17 18/07/03(火)09:18:27 No.516100547

>吸引側を冷やせば! >普通に部屋を冷やそうね

18 18/07/03(火)09:18:32 TJLeMDvA No.516100551

>筐体内は専門家がエアフロー考えて設計してるわけだ これが使えるかはともかくアススの安物専門家がちゃんと考えてる気がしなかったぞ

19 18/07/03(火)09:18:42 No.516100565

ノートは大体吸気が足りてないから 押し込む側を増やす方が効果的だと ダクト作って12cm排気ファン作って試した印象

20 18/07/03(火)09:19:15 TJLeMDvA No.516100613

室温でそう変わらんのぐらい真夏にpc使う「」なら知ってそうだけど

21 18/07/03(火)09:19:15 No.516100614

amazonの絶賛レビューなんて「」の妄言以上に信用なんねぇよ…

22 18/07/03(火)09:20:09 No.516100693

底面のやつは妙なLEDつけるのやめてくだち!

23 18/07/03(火)09:20:22 No.516100711

アルミスノコ敷こうね

24 18/07/03(火)09:20:25 No.516100714

時々ある☆5と☆1の殴り合いは業者間の駆け引きが起きてるんだろうな…ってなる

25 18/07/03(火)09:20:56 No.516100757

PCが精密機器だという事を忘れてる人が多いから…

26 18/07/03(火)09:21:01 TJLeMDvA No.516100764

>大丈夫?レビュアー日本で使われてない漢字使ってない? 無いね普通のレビュワーが多い 製品の宣伝の為の捨て垢みたいなの少なかった

27 18/07/03(火)09:21:40 No.516100806

データセンターみたくガンガン冷せ!

28 18/07/03(火)09:22:04 No.516100837

ノートって90度にもなるのか CPU壊れなくても他が怖いな

29 18/07/03(火)09:22:05 No.516100838

うちは効果あったよこれ ネトゲやる時にファン回りっぱなしでキーボード熱かったのが納まった

30 18/07/03(火)09:22:10 No.516100845

なら買えばいいのでは? 俺は底面のやつ買うからさ

31 18/07/03(火)09:22:27 No.516100875

>価格の絶賛レビューなんて「」の妄言以上に信用なんねぇよ…

32 18/07/03(火)09:22:28 No.516100878

>底面のやつは妙なLEDつけるのやめてくだち! LEDだけ取っ払おうとしてもファンの中心部に内蔵しやがってる!

33 18/07/03(火)09:22:51 No.516100906

ファンのモーター性能以上に回したら逆に発電側になるのでは?

34 18/07/03(火)09:23:08 No.516100942

Amazonのレビューは吹き替えがあるかないかくらいしか信用できない

35 18/07/03(火)09:24:05 No.516101006

>底面のやつは妙なLEDつけるのやめてくだち! PCショップの店頭とかで500円~1000円くらいで売ってるのはついてないぞ ネット通販だとあのへんの価格帯の安物は逆に少ない…

36 18/07/03(火)09:24:22 No.516101032

>CPU壊れなくても他が怖いな うちの爆熱ノートはCPU無事だったけどディスクリートGPUとヒートパイプの間のハンダにクラック入ってダメになったよ…

37 18/07/03(火)09:24:42 No.516101052

効果はあるよ ただ内部FANの寿命を確実に減らすけど

38 18/07/03(火)09:25:13 TJLeMDvA No.516101093

>なら買えばいいのでは? >俺は底面のやつ買うからさ どっちが上かなんて話お前しかしてないよね?

39 18/07/03(火)09:25:14 No.516101094

>Amazonのレビューは吹き替えがあるかないかくらいしか信用できない 間違えた品番だったりわざと嫌がらせで書いてたりとそれもあてにならないぞ

40 18/07/03(火)09:25:29 No.516101119

GPU積んでるノートなんかはよく熱でハンダ剥がれてあるね スキルある人だとそういうジャンク買ってオーブンで焼いて復活させてたりする

41 18/07/03(火)09:26:40 No.516101200

外付けVGAはいつ実用化するんだよう・・・

42 18/07/03(火)09:26:42 No.516101206

>スキルある人だとそういうジャンク買ってオーブンで焼いて復活させてたりする オーブンで!? ハンダ付け直すんじゃダメなのか…

43 18/07/03(火)09:27:24 No.516101263

>外付けVGAはいつ実用化するんだよう・・・ もうあるだろ アホみてーに高いけど

44 18/07/03(火)09:27:43 No.516101286

>外付けVGAはいつ実用化するんだよう・・・ もう してる ただしさんだーぼると3端子必須だがな!!

45 18/07/03(火)09:27:45 No.516101289

>外付けVGAはいつ実用化するんだよう・・・ どっかのメーカゲーミング用にだしてなかったっけ

46 18/07/03(火)09:27:48 No.516101296

>オーブンで!? GPUやら自体が剥がれてるから ハンダやり直す隙間がそもそも無いんよ

47 18/07/03(火)09:28:47 No.516101381

>ハンダ付け直すんじゃダメなのか… BGAにはんだごては無力

48 18/07/03(火)09:29:20 No.516101430

なるほどなぁ… でも俺にはやり方知ってもやる勇気はないわ…

49 18/07/03(火)09:29:35 No.516101463

>ただしさんだーぼると3端子必須だがな! なそ にん

50 18/07/03(火)09:29:59 No.516101490

本体のファンが完全に死んでるなら無いよりマシ

51 18/07/03(火)09:30:20 No.516101512

ノートに打ちやすいキーボードつけてフタ閉めてもしばらく切れない設定にしてるので フローをよくするのと同時にUSBx1でx2に拡張してくれるのはありがたい

52 18/07/03(火)09:30:54 No.516101557

>どっちが上かなんて話お前しかしてないよね? どちらを買うかという話しかしてないのに 唐突にどっちが上かとか言い出した…

53 18/07/03(火)09:31:07 No.516101575

PCの基盤見てはんだごてで作業出来るとは思えなくなるからな… アレ機械ではんだ付けしてるし

54 18/07/03(火)09:33:22 No.516101757

クーラーつけて底面クーラーの上に乗せてこいつをつけよう 効果が無いってことはないんだろうが確かにファンが心配だ

55 18/07/03(火)09:40:59 No.516102377

まずはクーラー買うところから始めるのが一番だと思う PCにも「」にも一番優しくて確実だな

56 18/07/03(火)09:42:03 No.516102484

外付けPCI-Eに期待するよりハードがUSBに対応するのを 期待したほうが健全な気がする… ああ…グラボか…うーん…

57 18/07/03(火)09:44:42 No.516102712

ゴミって言っとけばネタになると勘違いしたゴミみたいな「」が出てきてしまって悲しい

58 18/07/03(火)09:44:49 No.516102721

ケースの側面取っ払って100均で換気扇フィルターを変わりに貼り付けよう

59 18/07/03(火)09:45:14 No.516102757

ガワがやたらかっこいいやつはガワだけ

60 18/07/03(火)09:46:27 No.516102853

底面が ええでよ 今日日のゲーミングノートは底面ファン増設を考慮してるから 周波数も上がりやすい(下がりにくい)よ おばあちゃんもそう言っている

61 18/07/03(火)09:47:01 No.516102905

いっそのこと吸気側に冷気を出す装置作ればいいのに

62 18/07/03(火)09:47:54 No.516102979

ノートもものによるからな 底上げして扇風機当てるのが一番手軽だと思う

63 18/07/03(火)09:48:26 No.516103014

ミニ扇風機いいよね

64 18/07/03(火)09:51:11 No.516103225

底上げすると机の埃を吸いにくくなってファンにいい気がする

65 18/07/03(火)09:55:13 No.516103541

>アルミスノコ敷こうね これも全く効果が無い場合がほとんど 何故ならノートの底面四角にゴムがついてて微妙に浮かせて吸気スペースを使ってるためアルミが当たらない

66 18/07/03(火)09:56:10 No.516103628

>いっそのこと吸気側に冷気を出す装置作ればいいのに 結露しちゃわないかそれ

67 18/07/03(火)09:57:59 No.516103775

底上げして熱が篭もらないだけで割と効果が有る気がする

68 18/07/03(火)09:58:28 No.516103820

ZAF-SUMLIGHTが静かでよかった

69 18/07/03(火)10:03:28 No.516104214

ここまでしないと故障するのはもはや欠陥では

70 18/07/03(火)10:07:31 No.516104591

>ここまでしないと故障するのはもはや欠陥では 左様 最近のノートはまだいいが一昔前は熱でサーマルスロットリングが多発した

71 18/07/03(火)10:07:48 No.516104621

>>アルミスノコ敷こうね >これも全く効果が無い場合がほとんど >何故ならノートの底面四角にゴムがついてて微妙に浮かせて吸気スペースを使ってるためアルミが当たらない アルミスノコってアルミで放熱するんじゃなくて 底面のスペース増やして吸気効率上げるのが目的じゃ…?

72 18/07/03(火)10:09:16 No.516104774

>底上げして熱が篭もらないだけで割と効果が有る気がする うちは厚めの地震で家具動かないパッドで高さ上げてるだけだな

73 18/07/03(火)10:11:38 No.516104985

もっと必死にふーふーしろ

74 18/07/03(火)10:13:55 No.516105183

「」が遅い遅いと大騒ぎしてるけどハハハ嘘でしょうって M.2 SSD使ってたけど容量が4割いった辺りからすごい熱の発生と いまやなつかしいプチフリがでだしてマジかよってなった

75 18/07/03(火)10:16:40 No.516105463

>いまやなつかしいプチフリがでだしてマジかよってなった サーマルスロットリングをプチフリっていうのは違うんじゃねぇかな…

76 18/07/03(火)10:17:45 No.516105557

うんこついてるスレ一杯あるな

77 18/07/03(火)10:19:44 No.516105720

>うんこついてるスレ一杯あるな 時間帯からしていつもの無職が騒いでるんだろう

78 18/07/03(火)10:22:38 No.516105972

宣伝に来たけどゴミって言われてキレちゃったのかな BUZAMAすぎる…

79 18/07/03(火)10:26:23 No.516106327

ノートの下に隙間作ってキーボードは別の使ってる

80 18/07/03(火)10:32:51 No.516106931

そんなに熱持つほどのことをノートでやらないや

81 18/07/03(火)10:34:50 No.516107120

ノートのガワを金属製にしよう

82 18/07/03(火)10:35:15 No.516107159

仕事のPCでデュアルモニターでなんも対策してないでやってて電源入らなくなったことは2回くらいある

83 18/07/03(火)10:38:24 No.516107446

>ただしさんだーぼると3端子必須だがな! 「さんだーぼると」3端子なのか 「さんだーぼると3」端子なのかちょっと迷った

84 18/07/03(火)10:39:20 No.516107554

サンダーボルト=サン

85 18/07/03(火)10:52:25 No.516108778

M.2スロットがpci-expressx4相当だから外付けGPUに使ってみたい

↑Top