18/07/03(火)02:32:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/03(火)02:32:16 No.516057765
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/07/03(火)02:36:44 No.516058154
牡蠣はうまいからな
2 18/07/03(火)02:40:41 No.516058454
何で不思議の国のアリス
3 18/07/03(火)02:43:47 No.516058722
大工別に悪くなくない…?
4 18/07/03(火)02:43:56 No.516058734
そりゃセイウチは喋れないからな! って落ちかと思った
5 18/07/03(火)02:44:29 No.516058776
ほんとによく分からんよ…… いやこれでも全然分かる方なんだけとさ……
6 18/07/03(火)02:45:02 No.516058821
>何で不思議の国のアリス ネプチューンマンはイギリスの超人でアリスはイギリスのお話だし……
7 18/07/03(火)02:46:07 No.516058911
躊躇したのにくったんか…
8 18/07/03(火)02:46:15 No.516058931
ゆで式引用
9 18/07/03(火)02:47:14 No.516059018
>躊躇したのにくったんか… 所詮獣のセイウチだからな
10 18/07/03(火)02:47:19 No.516059031
残念~~~ッ以外のコマ初めて見た
11 18/07/03(火)02:47:27 No.516059039
躊躇はしたが食わないとは言ってない
12 18/07/03(火)02:47:32 No.516059045
引用になってるのかなってないのか分からん
13 18/07/03(火)02:48:50 No.516059186
スレ画のようにしてセイウチンの野生を目覚めさせ強力なタッグパートナーに調教した もっと強いマンモスマンを見つけたからセイウチンを切り捨てた マンモスマンを制御しきれず見捨てられた
14 18/07/03(火)02:48:59 No.516059205
原作はこれ何がいいたかったの? 畜生は所詮畜生だよねっていう?
15 18/07/03(火)02:50:27 No.516059341
>スレ画のようにしてセイウチンの野生を目覚めさせ強力なタッグパートナーに調教した >もっと強いマンモスマンを見つけたからセイウチンを切り捨てた >マンモスマンを制御しきれず見捨てられた 不思議の国のアリスの寓話もびっくりだ
16 18/07/03(火)02:50:29 No.516059344
親牡蠣達の言葉も聞かずに退屈だからって丘の上にホイホイ出てった若い牡蠣達の末路 みたいな話じゃなかったっけ? 親の言う事は聞きなさいよっていう単純明快な教訓
17 18/07/03(火)02:52:03 No.516059512
この頃のゆでは生まれつきの気質はどう育とうと変わらないみたいな思想持ってそうなイメージ スレ画とかヒカルドとか
18 18/07/03(火)02:52:05 No.516059517
>原作はこれ何がいいたかったの? >畜生は所詮畜生だよねっていう? 人間は人間が他の生物を乱獲する事を責めたがるけど そもそも自然の動物が環境破壊や絶滅を積極的にしているという話かと
19 18/07/03(火)02:55:09 No.516059806
アリスの原典なんて殆ど何の意味もないだろう
20 18/07/03(火)02:55:59 No.516059874
残念~~~ッのコマでいきなりギターが出てきたのはゆでたまご渾身のギター侍パロディと聞いた
21 18/07/03(火)02:56:05 No.516059889
元の話だとセイウチは躊躇するどころか大工と一緒に食べてたはず さらにディズニー版だと大工を出し抜いて全部食べる
22 18/07/03(火)02:57:40 No.516060046
セイウチの絵を描いたのは ゆでのアシスタントに回ったテンテン君の作者
23 18/07/03(火)02:58:19 No.516060128
不思議の国のアリスは登場キャラみんなサイコよ 作者も…
24 18/07/03(火)03:00:20 No.516060350
日本のはだいたい勧善懲悪か因果応報だったりするけど 海外の昔話はマジでわからん…
25 18/07/03(火)03:02:21 No.516060609
アリス自体は超有名でもアリスとうさぎ以外はあまり人気無いよね 最近になってアリスに姉がいることを知った
26 18/07/03(火)03:02:35 No.516060644
ゆでだから適当にでっち上げた寓話だと思ってたごめん
27 18/07/03(火)03:04:17 No.516060806
アリスは黒髪黒目で自虐癖あるくせに好奇心旺盛なめんどくさい子
28 18/07/03(火)03:05:11 No.516060908
原作はどっちかというと悪い人について行っちゃいけないみたいな話だよ アリスはセイウチと大工のどっちが気に入らないかのか考え始めるサイコだったが
29 18/07/03(火)03:05:26 No.516060946
>アリスは黒髪黒目で自虐癖あるくせに好奇心旺盛なめんどくさい子 わたモテのもこっちみたいな子だったんか…
30 18/07/03(火)03:05:32 No.516060958
海外の寓話だと登場人物にソーセージとかいるからな…
31 18/07/03(火)03:05:42 No.516060974
>アリス自体は超有名でもアリスとうさぎ以外はあまり人気無いよね >最近になってアリスに姉がいることを知った アリスの取り留めない夢の話を優しく聞き入るお姉ちゃんが居る幸福な日々がキモなのに
32 18/07/03(火)03:07:44 No.516061164
ただ単に韻を踏んだらそうなっただけ みたいな話がたくさん…あっそりゃマザーグースか
33 18/07/03(火)03:08:29 No.516061266
獣はしょせん獣やな…
34 18/07/03(火)03:11:41 No.516061649
ウギャアーッはおかしいだろ
35 18/07/03(火)03:12:22 No.516061703
>アリスの取り留めない夢の話を優しく聞き入るお姉ちゃんが居る幸福な日々がキモなのに あれやっぱりルイス・キャロルが元になったキャラなのかな
36 18/07/03(火)03:27:40 No.516063377
似たような寓話でサソリとカエルの話は好きだな https://www.youtube.com/watch?v=rkwEUf2qpmU
37 18/07/03(火)03:29:18 No.516063630
残念のコマ以外初めて見た
38 18/07/03(火)03:29:22 No.516063641
>海外の寓話だと登場人物にソーセージとかいるからな… いいですよね血入りソーセージとレバーソーセージ
39 18/07/03(火)03:30:06 No.516063699
サソリとカエルの話はサイボーグ009で知ったな…
40 18/07/03(火)03:30:26 No.516063721
むう…ロリコンインテリおじさん女体化…
41 18/07/03(火)03:32:51 No.516064011
アリスには実際お姉さんいたし…妹もいたけど
42 18/07/03(火)03:34:00 No.516064098
>似たような寓話でサソリとカエルの話は好きだな この後袋とってくれた男を突然ブッ殺して 「そしてこれが俺の性なんだ」とかいう展開なんでしょ?
43 18/07/03(火)03:35:32 No.516064256
鏡の国のアリス 読んだことがない
44 18/07/03(火)03:38:20 No.516064531
>海外の寓話だと登場人物にソーセージとかいるからな… 日本だって臼とか栗とか糞とかいるだろ!?
45 18/07/03(火)03:38:23 No.516064536
>人間は人間が他の生物を乱獲する事を責めたがるけど >そもそも自然の動物が環境破壊や絶滅を積極的にしているという話かと 童話や昔話にこういう「自然保護」とか「環境破壊」みたいな現代的なテーマ持ち込むの 後世の人間が勝手に再解釈したみたいであんまり好きじゃないな 「空飛ぶ傘を作ったら殿様に戦争に利用されそうになったから反戦平和を主張して飛び去った」 ってのもまんが日本昔話であったけど
46 18/07/03(火)03:38:36 No.516064558
蠍と蛙 あらすじ 蠍「川渡りたい。乗せて」 蛙「お前乗せたら殺される」 蠍「俺溺れ死ぬのやだからそんな事しないよ」 蛙「おk」 川の真ん中辺り 蛙「お前、殺さないって…ぐえー」 蠍「だって俺蠍だし…ぐえー」
47 18/07/03(火)03:41:24 No.516064823
>>原作はこれ何がいいたかったの? >>畜生は所詮畜生だよねっていう? >人間は人間が他の生物を乱獲する事を責めたがるけど >そもそも自然の動物が環境破壊や絶滅を積極的にしているという話かと マジレスして悪い…えー全然違います
48 18/07/03(火)03:42:50 No.516064969
老人のカキはセイウチについていかず助かって若くて何も知らないカキは食われたってだけの話だから 環境破壊だのなんだの全く関係ないどころかどこから出てきたって話
49 18/07/03(火)03:42:51 No.516064970
>「」とアナニー あらすじ
50 18/07/03(火)03:43:59 No.516065064
>蛙「お前、殺さないって…ぐえー」 >蠍「だって俺蠍だし…ぐえー」 し…しんでる…
51 18/07/03(火)03:45:57 No.516065385
>マジレスして悪い…えー全然違います だったらセイウチと人間にする意味がないんじゃね? セイウチはカキはもちろん貝類魚類エビカニなんでも食う
52 18/07/03(火)03:46:03 No.516065419
これも いきものの サガ か‥‥
53 18/07/03(火)03:48:33 No.516065933
まあイギリスの寓話はピノキオとかアリスとか成立が比較的新しいものもあるけど 環境破壊って考えはその時代にはまだなかったね 何がアレってそんなレスにそうだねx2ついてるところだけど
54 18/07/03(火)03:49:29 No.516066058
>童話や昔話にこういう「自然保護」とか「環境破壊」みたいな現代的なテーマ持ち込むの >後世の人間が勝手に再解釈したみたいであんまり好きじゃないな >「空飛ぶ傘を作ったら殿様に戦争に利用されそうになったから反戦平和を主張して飛び去った」 >ってのもまんが日本昔話であったけど 昔話が何故語り継がれるかって言うと今現代の人間が聞いて それに何か価値があると判断してもらえるからであって 情報を更新したり昇華したりする事は間違いじゃない
55 18/07/03(火)03:50:47 No.516066181
>昔話が何故語り継がれるかって言うと今現代の人間が聞いて >それに何か価値があると判断してもらえるからであって >情報を更新したり昇華したりする事は間違いじゃない それ勝手に付け加えてるだけじゃん 江戸しぐさかよ
56 18/07/03(火)03:50:47 No.516066183
奪う気満々な奴も口では奪う気無いよってやつも侵略者はこっちが口で懇願するだけじゃ奪ってくるから力を付けて戦えと言う話
57 18/07/03(火)03:51:37 No.516066270
蠍と蛙ってベトナムの寓話なのか いいねこれ
58 18/07/03(火)03:51:40 No.516066274
アリスのキャラクターに人間か否かを当てはめて解釈するのは意味がないと思うぞ ほかの人間と動物のペア見ても帽子屋も三月ウサギもどっちも狂っててヤマネをポットに詰めるだろ
59 18/07/03(火)03:52:06 No.516066319
>昔話が何故語り継がれるかって言うと今現代の人間が聞いて >それに何か価値があると判断してもらえるからであって >情報を更新したり昇華したりする事は間違いじゃない 「直江兼続は兜に愛という字を掲げる愛情に溢れた人なんです」 とか言い出しそうな気持ち悪さだ
60 18/07/03(火)03:52:39 No.516066391
>昔話が何故語り継がれるかって言うと今現代の人間が聞いて >それに何か価値があると判断してもらえるからであって >情報を更新したり昇華したりする事は間違いじゃない ゆでのこと言えたもんじゃねえな
61 18/07/03(火)03:53:22 No.516066468
>「直江兼続は兜に愛という字を掲げる愛情に溢れた人なんです」 >とか言い出しそうな気持ち悪さだ 言われてもそれが現実だし 原典主義な人はいつまでも原典を複製して語り継げばいい
62 18/07/03(火)03:53:38 No.516066494
ルイスキャロルならどうせ言葉遊びで話に理由もないだろう
63 18/07/03(火)03:53:48 No.516066517
大本が知らんけど適当にそれっぽいこと言ったよって感じのレスなのによくもまあこんなに真面目に語る
64 18/07/03(火)03:55:39 No.516066706
>言われてもそれが現実だし >原典主義な人はいつまでも原典を複製して語り継げばいい 直江兼続の時代に愛=愛情=Loveなんて概念は日本に無い あれは愛染明王の頭文字
65 18/07/03(火)03:56:00 No.516066735
女の子がひどい目に合う同人でシコるのと同じ
66 18/07/03(火)03:56:26 No.516066775
歴史修正主義みたいな「」が居て気持ち悪い
67 18/07/03(火)03:57:38 No.516066880
>>言われてもそれが現実だし >>原典主義な人はいつまでも原典を複製して語り継げばいい >直江兼続の時代に愛=愛情=Loveなんて概念は日本に無い >あれは愛染明王の頭文字 いつまでも古い情報をそのまま保存しておく事が 尊い事であるかどうかは俺には判断できねぇな
68 18/07/03(火)03:58:02 No.516066968
作者のこの文章を書いた時の気持ちを答えなさいみたいなものが持て囃されてるのであながち間違ったこと言ってない
69 18/07/03(火)03:59:02 No.516067135
>いつまでも古い情報をそのまま保存しておく事が >尊い事であるかどうかは俺には判断できねぇな 勝手に元々なかった意味を付け加えるその考え方が気持ち悪いよ 詐欺師かよ
70 18/07/03(火)03:59:58 No.516067231
>勝手に元々なかった意味を付け加えるその考え方が気持ち悪いよ >詐欺師かよ 君は言語を使う事そのものが不愉快ではないのかね 言語なんて実在しない概念でしかないのに
71 18/07/03(火)04:01:09 No.516067348
あとから意味付け加えマンにかかったらグリム童話の奇妙なおよばれとかどんな解釈になるのか気になる
72 18/07/03(火)04:01:28 No.516067384
>作者のこの文章を書いた時の気持ちを答えなさいみたいなものが持て囃されてるのであながち間違ったこと言ってない それも吉本ばななの「〆切がヤバいって作者である父親が言ってた」ってのが持て囃されてるが 実際には後に「あの問題文はそういう意味じゃなかったな」と悟ってるんだけど 前半だけ都合よく使われてるよね 福沢諭吉の「天は人の上に人を作らず」みたいに
73 18/07/03(火)04:01:50 No.516067420
>君は言語を使う事そのものが不愉快ではないのかね >言語なんて実在しない概念でしかないのに ニヒリズムは中学で卒業しろ
74 18/07/03(火)04:02:27 No.516067477
歴史学者じゃないんだから勝手に解釈して教訓得ればいいみたいな考えなんだろ
75 18/07/03(火)04:02:43 No.516067503
ゆでよりよっぽど悪質な引用してそうな奴が居る
76 18/07/03(火)04:02:48 No.516067514
>あとから意味付け加えマンにかかったらグリム童話の奇妙なおよばれとかどんな解釈になるのか気になる 君子危うきに近寄らず