ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/02(月)21:13:43 No.515984099
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/07/02(月)21:14:53 No.515984410
クレスト四脚いいよね…
2 18/07/02(月)21:15:56 No.515984700
ザブングルの敵メカ?
3 18/07/02(月)21:16:42 No.515984925
例が無いやつは
4 18/07/02(月)21:17:15 No.515985075
人気?
5 18/07/02(月)21:17:30 No.515985156
歩きやすさを考えるなら二本足で立とうなんぞ考えるな
6 18/07/02(月)21:17:46 No.515985225
こんなんカッコ良さ優先してるからに決まってるじゃん そんなんも分からんのか
7 18/07/02(月)21:17:55 No.515985271
スラングル?
8 18/07/02(月)21:18:01 No.515985300
例を挙げるとそのファンから叩かれるから描かないんだろうけど こういうロボは鳥山明の短編くらいでしか見ない気がする
9 18/07/02(月)21:18:04 No.515985317
>こんなんカッコ良さ優先してるからに決まってるじゃん >そんなんも分からんのか いやカッコよくないじゃん
10 18/07/02(月)21:18:08 No.515985342
こういうロボいますよね? ならまだわかる 人気ありますよね はかなり首をかしげる
11 18/07/02(月)21:19:07 No.515985607
人気とはいうけどⅤ以降のACかアニメ劇中の雑魚メカでしか見てない気がする
12 18/07/02(月)21:19:13 No.515985634
足の末端が尖ってるなら確かにわかるがスレ画はねーよ
13 18/07/02(月)21:19:14 No.515985639
>いやカッコよくないじゃん そこは個人の趣味じゃね?
14 18/07/02(月)21:20:03 No.515985902
キャタピラのロボ けっこう人気ありますよね
15 18/07/02(月)21:20:35 No.515986072
股関節と足の裏とで四角形を作るとして 横の辺つまり足と足の幅が広がるほど対角線の角度は鋭角になるから 足を上げた時の傾斜角が小さくなって安定する たぶん
16 18/07/02(月)21:21:13 No.515986267
すぐ思いつくのはFAの輝槌だけどあいつはローラーダッシュできた
17 18/07/02(月)21:21:32 No.515986364
そんな人気があるとも思えない
18 18/07/02(月)21:22:36 No.515986662
スレ画は競技用の二足歩行ロボット見てたらなかなか出てこない見解だな
19 18/07/02(月)21:23:36 No.515986982
変なテンプレに使えそう こういう腕に梯子が内蔵されてるロボけっこう人気ありますよね…
20 18/07/02(月)21:23:53 No.515987050
人気は知らんけどどことなく信頼性の高い旧型って感じ
21 18/07/02(月)21:24:02 No.515987088
なんで股関節の構造が違うのに人間と同じ歩き方をすると思ってるんだ
22 18/07/02(月)21:24:18 No.515987185
ヴァンツァー?
23 18/07/02(月)21:26:40 No.515987851
ACVは歩く為の脚じゃないからなあ
24 18/07/02(月)21:27:01 No.515987941
こういう「腕から薬莢飛び出すロボ」けっこう人気ありますよね…
25 18/07/02(月)21:28:28 No.515988338
∀見てなかったんだなきっと
26 18/07/02(月)21:28:33 No.515988363
ビッグドッグとか既にかなりの姿勢制御出来るロボいるのに人型兵器の技術水準をASIMOレベルで考えるのっておかしくね?
27 18/07/02(月)21:28:41 No.515988408
ロボット何てオートバランスが完成してれば足のデザイン何て体重支える事が出来れば何でもいい位だ 二足歩行ロボットが完成してる時点で歩き辛い何て考えるだけ無駄だぞ
28 18/07/02(月)21:29:07 No.515988522
>人気 ? >こうなる気がする ?
29 18/07/02(月)21:29:09 No.515988534
>例を挙げるとそのファンから叩かれるから描かないんだろうけど >こういうロボは鳥山明の短編くらいでしか見ない気がする 例を挙げるほど知ってたら設定や作中描写で納得できるし とりあえず思いついて不用意に垂れ流しちゃっただけだと思う
30 18/07/02(月)21:30:07 No.515988843
バランス感覚は大切だとわかる
31 18/07/02(月)21:30:24 No.515988936
技術や理論の進歩でマニアがこだわるリアルが逆転するのよくあるよね
32 18/07/02(月)21:31:02 No.515989112
アローンかっこいいやろ
33 18/07/02(月)21:31:03 No.515989119
ASIMOでも片足ジャンプぐらいはしてたし何で転ぶって思うのがわからん
34 18/07/02(月)21:31:04 No.515989127
すり足だぞ
35 18/07/02(月)21:31:53 No.515989354
メタルギア月光みたいな重心がトップにあるのいいよね…
36 18/07/02(月)21:32:04 No.515989386
>ASIMOでも片足ジャンプぐらいはしてたし何で転ぶって思うのがわからん この手の話ではコンピュータ制御が割とナメられてる気がする
37 18/07/02(月)21:32:09 No.515989405
腰幅狭い方がいろいろと難しい気がするな
38 18/07/02(月)21:32:28 No.515989495
そもそも巨大ロボが兵器として成立してる世界なんだから現代基準で語ろうとするんじゃない
39 18/07/02(月)21:32:47 No.515989580
描いた本人がバランス感覚ない股関節固いデブなんじゃねえの
40 18/07/02(月)21:32:47 No.515989582
そもそも人間の二足歩行が不安定だと思う
41 18/07/02(月)21:33:03 No.515989680
>技術や理論の進歩でマニアがこだわるリアルが逆転するのよくあるよね わけわからんパネルやボタンだらけのコックピットより コントローラーやタッチパネルを適当にポチポチするキッズアニメのロボ操縦の方が現実に近くなるとは… まあ誰にでも分かりやすくて操縦しやすい方がいいよね…
42 18/07/02(月)21:33:11 No.515989715
歪な人型をしてたらしてるだけの理由があるのだろうって考えずに揚げ足取りしかしないのは空想科学読本だけで十分だ
43 18/07/02(月)21:33:24 No.515989790
リアルめくらが揚げ足取りしようとしてダダ滑りしてるって救いようないよな…
44 18/07/02(月)21:33:40 No.515989872
股関節広い方が安定するぞ
45 18/07/02(月)21:33:45 No.515989891
むしろどうやって立ってるのかわからない細いやつの方が人気あると思うが…
46 18/07/02(月)21:33:52 No.515989930
転びそうになるとオートバランサーが作動して勝手に足をついてしまうから街が壊れちゃうかもしれないよなんて話を大昔に描いてたパトレイバーってやっぱ凄いまんがなんだな
47 18/07/02(月)21:34:02 No.515989971
>むしろどうやって立ってるのかわからない細いやつの方が人気あると思うが… どっちも人気あるよ
48 18/07/02(月)21:34:21 No.515990047
ここでエロ画像にツッコミ入れてる「」とそんなに変わらんのだからあんまし叩いてやるなよ
49 18/07/02(月)21:34:28 No.515990078
股間広いロボがガチで思いつかない
50 18/07/02(月)21:34:43 No.515990155
足上げたら転びそうって 股間の広さ関係なくね? 二足歩行ロボット全てへの挑戦じゃね?
51 18/07/02(月)21:35:02 No.515990242
ちちびんたリカしか思いつかん
52 18/07/02(月)21:35:05 No.515990261
>股間広いロボがガチで思いつかない フラット
53 18/07/02(月)21:35:08 No.515990274
ティエレンかと思ったけど見返したらそんなでもねえな
54 18/07/02(月)21:35:09 No.515990280
>転びそうになるとオートバランサーが作動して勝手に足をついてしまうから街が壊れちゃうかもしれないよなんて話を大昔に描いてたパトレイバーってやっぱ凄いまんがなんだな 転んでも大惨事だから緊急避難ヨシ!
55 18/07/02(月)21:35:29 No.515990372
>股間広いロボがガチで思いつかない ウォーカーマシンくらいまで遡れば…最近のは思いつかない
56 18/07/02(月)21:35:48 No.515990447
ハイヒール人気だよね
57 18/07/02(月)21:36:03 No.515990507
>足上げたら転びそうって >股間の広さ関係なくね? >二足歩行ロボット全てへの挑戦じゃね? もうほとんどが歩く程度じゃ転ばなくね?
58 18/07/02(月)21:36:04 No.515990510
勢いが大事 そして倒れる前に足を地面につける 足開いてその場で片足上げたら人間だって倒れる
59 18/07/02(月)21:36:07 No.515990528
>ウォーカーマシンくらいまで遡れば…最近のは思いつかない おっさんだからウォーカーマシンが最近って感覚なんだろ
60 18/07/02(月)21:36:30 No.515990632
ダ…ダマスカスギヤ…
61 18/07/02(月)21:36:41 No.515990675
エルガイム系は割とこれじゃない?
62 18/07/02(月)21:36:41 No.515990677
ヴァンツァーも新作全然出ないな
63 18/07/02(月)21:36:54 No.515990730
現実の二足歩行の研究に全く詳しくない人が陥る罠だ
64 18/07/02(月)21:37:01 No.515990760
walking war robotだろ? 知ってる
65 18/07/02(月)21:37:56 No.515991028
アニメキャラの目大きすぎ問題みたいなあげつらいを自分気付いちゃったんですけどって挙げてるのげんなりする
66 18/07/02(月)21:38:19 No.515991132
>ハイヒール人気だよね 立つ事を考えると足裏が広ければ広いほど安定感無くなるというか計算する範囲が広くなる 接地面をなるべく減らして上半身で転ばないようにバランス取った方が機械的には楽
67 18/07/02(月)21:39:06 No.515991359
うるせぇオービタルフレームをくらえ!
68 18/07/02(月)21:39:17 No.515991426
想像力がないというか 絶対に自分がわかる範囲でしか物事考えられない 想像するのに向いてないタイプの人はいるのよ
69 18/07/02(月)21:39:31 No.515991503
ここまでガングリフォンなし
70 18/07/02(月)21:39:31 No.515991506
人型兵器のデザインよりサイズの方が荒唐無稽じゃない? なんかあまり突っ込まれないけど
71 18/07/02(月)21:39:33 No.515991520
ACfaの⚡︎みたいな逆関節はまず足をまともに上げる事すら出来ないってプラモ触って分かった
72 18/07/02(月)21:39:36 No.515991536
バランス崩すことで歩行が実現するんだから足上げた時のバランス崩壊は指摘にならんよな 兵器としてリアルかどうかって話なら安定したほうがいいと思うけど
73 18/07/02(月)21:39:39 No.515991553
人革連系列のMS
74 18/07/02(月)21:39:50 No.515991596
現実の多脚ロボットは足細いやつが多いよね 生物でもそうだけど
75 18/07/02(月)21:40:25 No.515991766
>ACfaの⚡︎みたいな逆関節はまず足をまともに上げる事すら出来ないってプラモ触って分かった 殆ど歩行しないし…
76 18/07/02(月)21:40:39 No.515991816
>ACfaの⚡?みたいな逆関節はまず足をまともに上げる事すら出来ないってプラモ触って分かった アリシアはかっこよさ特化だよね… あそこまでいくと降着装置みたいなもんだ…
77 18/07/02(月)21:40:43 No.515991832
>ACfaの⚡?みたいな逆関節はまず足をまともに上げる事すら出来ないってプラモ触って分かった ゲーム中だって歩くときはほぼすり足だし…
78 18/07/02(月)21:40:51 No.515991870
>想像力がないというか >絶対に自分がわかる範囲でしか物事考えられない >想像するのに向いてないタイプの人はいるのよ 知らないことを想像で分かった気になる方がやべえよ
79 18/07/02(月)21:40:57 No.515991902
7万くらいで手に入る競技用のロボットでやってる事を知らんでこんなツッコミするのは逆に凄い
80 18/07/02(月)21:41:02 No.515991932
>ACfaの⚡︎みたいな逆関節はまず足をまともに上げる事すら出来ないってプラモ触って分かった 足上げるも何もすでに太もも部分が上がってる状態がデフォルトなんじゃ…
81 18/07/02(月)21:41:16 No.515991990
オートバランスするとしたら大きく重心を移動させないといけないのは分かる
82 18/07/02(月)21:41:16 No.515991994
関節持つわけねえだろとか言われるけど それを解決する超合金Zやルナチタウムの存在は無視されやすい
83 18/07/02(月)21:41:33 No.515992077
>人革連系列のMS ティエレンとかアヘッドの関節構造は結構好き
84 18/07/02(月)21:41:34 No.515992078
>人型兵器のデザインよりサイズの方が荒唐無稽じゃない? >なんかあまり突っ込まれないけど もうやりきった感ある
85 18/07/02(月)21:41:36 No.515992088
http://img.2chan.net/b/res/515989523.htm これぐらいのは股間広いに含まれるだろうか
86 18/07/02(月)21:41:45 No.515992131
>現実の多脚ロボットは足細いやつが多いよね >生物でもそうだけど 足は細い方が足元になんかあっても回避し易いし
87 18/07/02(月)21:42:04 No.515992210
ハイヒールっつーか纏足みたいな脚のヤツの方が人気もあって かつ歩けるのか不思議だ…
88 18/07/02(月)21:42:08 No.515992231
関節狙えば歩兵でも勝てるから無駄!みたいな話もあるけどそれ現実の戦車だっておなじじゃんね
89 18/07/02(月)21:42:44 No.515992390
そこでシド爺さんはハイヒールの爪先を描いた
90 18/07/02(月)21:42:57 No.515992452
歩くという動作を考えて無さそう その場で足上げるだけじゃ歩かないじゃん
91 18/07/02(月)21:43:02 No.515992476
そもそもローラーダッシュしてるロボットとかマジで人の足の形である必要ないし感じだよ感じ
92 18/07/02(月)21:43:11 No.515992521
アメリカンなロボなら股が開いた奴いそうだが
93 18/07/02(月)21:43:12 No.515992525
>関節狙えば歩兵でも勝てるから無駄!みたいな話もあるけどそれ現実の戦車だっておなじじゃんね 乗り物系全般に対して捨て身のRPG抱えた素人が脅威すぎる
94 18/07/02(月)21:43:21 No.515992569
こういうプラモ立たせるとよく倒れますよねならわかるけどね 今ん所は重心高くて足が長くてバランス崩す方がスムーズに歩くんだよね…
95 18/07/02(月)21:43:32 No.515992611
>関節狙えば歩兵でも勝てるから無駄!みたいな話もあるけどそれ現実の戦車だっておなじじゃんね お台場のガンダム見たらその関節が重機よりでかい… 単なる灰色の装甲よね
96 18/07/02(月)21:43:34 No.515992625
>ハイヒールっつーか纏足みたいな脚のヤツの方が人気もあって >かつ歩けるのか不思議だ… あくまでガンプラでの話だけど立つだけなら案外小足でも安定してるんだよな 歩くのに関してはオートバランサーとかが頑張ってるんだろう
97 18/07/02(月)21:44:06 No.515992758
ゴリラ ゴリラ ゴリラ
98 18/07/02(月)21:44:25 No.515992850
個人的には扁平足みたいなぺったんこの足の方が歩けなさそうで苦手
99 18/07/02(月)21:44:45 No.515992932
最近だと確かに足の末端に行くほど細くなる奴のが流行ってる気がする
100 18/07/02(月)21:44:47 No.515992942
動歩行するなら重心安定させない方がやりやすいよね
101 18/07/02(月)21:44:56 No.515992982
見た目だけでバランス悪くても 中の機械の重さとかあるかもしれないしな
102 18/07/02(月)21:45:33 No.515993149
>関節狙えば歩兵でも勝てるから無駄!みたいな話もあるけどそれ現実の戦車だっておなじじゃんね 戦場ではうんこ槍が最強!みたいなもんで当てる事度外視してるよね
103 18/07/02(月)21:45:39 No.515993176
画像のって最近の実在の二足ロボ知らない人が賛同のコメントしまくってそう
104 18/07/02(月)21:45:50 No.515993225
足はがっしりしてた方が好きなんだけどな 当然全体のバランス次第だけどさ
105 18/07/02(月)21:46:17 No.515993360
>戦場ではうんこ槍が最強!みたいなもんで当てる事度外視してるよね 流石に戦車の駆動部とロボットの駆動部に当てる難易度一緒にするのはおかしくないか…?
106 18/07/02(月)21:46:19 No.515993368
>こういうプラモ立たせるとよく倒れますよねならわかるけどね >今ん所は重心高くて足が長くてバランス崩す方がスムーズに歩くんだよね… そりゃ重心低くて山みたいな体型してる方が歩きにくいよ立ってる時の安定感はあるかもしれんけど 自分からバランスを崩すことで前に進んでるんだから
107 18/07/02(月)21:46:42 No.515993467
巨大ロボなんて歩兵のRPGで関節狙えば一発だぜ!という幻想を アニメの速度で動くと歩兵視線だとこうだよと絶望させるガンダムIGLOO重力戦線 あたんねえよあんなもん!
108 18/07/02(月)21:46:51 No.515993506
でも車や戦車が縦横無尽に空飛ぶ形に適してるとも思えない
109 18/07/02(月)21:46:55 No.515993522
>ハイヒールっつーか纏足みたいな脚のヤツの方が人気もあって >かつ歩けるのか不思議だ… 歩けるかどうかならベタッとした足よりずっとスムーズに歩けるんじゃないか
110 18/07/02(月)21:47:17 No.515993636
行軍中の巨大ロボットの関節を物陰に隠れて狙うとかなら出来るかもしれないけど、高速で走り回ったりバーニアふかして飛び回ってるロボットの関節をどうやって狙うんだ
111 18/07/02(月)21:47:52 No.515993793
>アニメの速度で動くと歩兵視線だとこうだよと絶望させるガンダムIGLOO重力戦線 アニメの速度で現実に歩いたら機体がぶっ壊れると思う
112 18/07/02(月)21:47:56 No.515993816
スレ画みたいなロボって旧式のイメージ
113 18/07/02(月)21:48:18 No.515993941
>お台場のガンダム見たらその関節が重機よりでかい… >単なる灰色の装甲よね そりゃあれだけでかかったら関節にも装甲つけるよな…って当たり前の事だった
114 18/07/02(月)21:48:22 No.515993957
ネクストとかを人間の携行可能な装備だけで倒せたら化け物どころの話じゃないな
115 18/07/02(月)21:48:23 No.515993964
>流石に戦車の駆動部とロボットの駆動部に当てる難易度一緒にするのはおかしくないか…? どっちもすっとろく動いてる訳ないんだからどの道難しいのは一緒よ
116 18/07/02(月)21:48:50 No.515994103
ガンダムの場合は 時よ止まれ!で実際に生身のジオン兵から一泡吹かされてんのがデカいよな あいつら凄腕すぎる
117 18/07/02(月)21:49:03 No.515994158
足の接地面積が広すぎたりマニュピレーターが巨大すぎる方が気になるけど それが好きだったり楽しんだりしている人がいる以上悪く言ったりはしない
118 18/07/02(月)21:49:06 No.515994166
>アニメの速度で現実に歩いたら機体がぶっ壊れると思う よくあるといえばあるけど現代の技術を物差しにするのはちょっと…
119 18/07/02(月)21:49:51 No.515994436
>足はがっしりしてた方が好きなんだけどな ロボも女の子も足太いほうが魅力的だよね
120 18/07/02(月)21:49:56 No.515994465
>よくあるといえばあるけど現代の技術を物差しにするのはちょっと… 18mの金属の塊が50㌧しかない超技術世界を現実の技術水準で考えるのはね
121 18/07/02(月)21:49:59 No.515994481
そもそもRPGとかへの信仰が強すぎる 一応戦車でも耐えるぞRPG
122 18/07/02(月)21:50:09 No.515994532
https://youtu.be/qK_pDGzJubo スレ画みたいなロボで最初に思いつくのはやっぱこれかなぁ…
123 18/07/02(月)21:50:19 No.515994603
ガンダムの手指の強度で物事を考えるんだよってあさのとカトキが言ってた
124 18/07/02(月)21:51:01 No.515994829
>そもそもRPGとかへの信仰が強すぎる ゲンブン先生が側面からのRPGで一発だ!って言ってたし…
125 18/07/02(月)21:51:26 No.515994975
>足上げたら転びそうって >股間の広さ関係なくね? 歩いてる間必然的に片足立ちになる瞬間が出てくるけど 機体重心から外れた位置に接地点があるならバランスを取るための動きが大きくならざるを得ないって話じゃねーの?
126 18/07/02(月)21:51:36 No.515995015
>そもそもRPGとかへの信仰が強すぎる >一応戦車でも耐えるぞRPG 携行武器の火力なんて高が知れてるよな
127 18/07/02(月)21:52:21 No.515995226
ガンダム相手に生身とか 戦車相手に生身はどうかと思うし倒せたからなんだとは思うけど ならガンダム作る時の技術で3次元戦闘出来る多脚戦車開発じゃ駄目なのかとは思う… あくまでリアルに考えるとというだけの話だけど
128 18/07/02(月)21:52:47 No.515995361
RPGじゃないけどガンダム作中でも時間よ止まれみたいな作戦をやってるし
129 18/07/02(月)21:52:49 No.515995383
>ロボも女の子も足太いほうが魅力的だよね 太いのはどっちも素晴らしいけどアニメロボ的な腿短くて脛がデカいバランスを女の子で想像すると怖いなとかどうでもいい事を考えてしまった
130 18/07/02(月)21:52:49 No.515995385
よく考えれば120mmマシンガンとか艦砲並のもん受けて無傷な奴にRPGとか言うのも馬鹿馬鹿しい
131 18/07/02(月)21:53:06 No.515995458
>ガンダム相手に生身とか >戦車相手に生身はどうかと思うし倒せたからなんだとは思うけど >ならガンダム作る時の技術で3次元戦闘出来る多脚戦車開発じゃ駄目なのかとは思う… >あくまでリアルに考えるとというだけの話だけど アッザム…
132 18/07/02(月)21:53:41 No.515995659
>あくまでリアルに考えるとというだけの話だけど 逆だ 超技術を既存の兵器に使ったら巨大ロボになったんだ
133 18/07/02(月)21:54:10 No.515995787
>ならガンダム作る時の技術で3次元戦闘出来る多脚戦車開発じゃ駄目なのかとは思う… >あくまでリアルに考えるとというだけの話だけど ガンダム世界は非人型兵器いっぱいある…
134 18/07/02(月)21:54:54 No.515996021
>そもそもRPGとかへの信仰が強すぎる >一応戦車でも耐えるぞRPG https://youtu.be/TExPlZFohZk?t=25s あくまでも「当たり所が良ければ倒せる」ぐらいの代物なんだよね本来は 側面からの~ってセリフも半分強がりみたいなもんというか
135 18/07/02(月)21:55:31 No.515996228
AC4系は武器腕やタンクや四脚の方が負荷が少ないってのは設定的にダメだろ…ってなった
136 18/07/02(月)21:55:37 No.515996253
ガンダムはガンダムそのものよりただクソでかい戦車になるGブル形態のがなぜ作った感があって謎
137 18/07/02(月)21:55:47 No.515996302
巨大ロボットが作れるぐらいの技術があるんだから、RPGもなんかすごい威力なのかもしれない
138 18/07/02(月)21:55:52 No.515996329
戦車がマジでRPGで倒せるならとっくに廃れてると思う
139 18/07/02(月)21:56:05 No.515996393
>そもそもRPGとかへの信仰が強すぎる >一応戦車でも耐えるぞRPG そこは比喩だしRPG-7と断定しちゃうのもおかしくね?
140 18/07/02(月)21:56:10 No.515996421
同じ技術力の携行兵器なら間接にクリーンヒットすればたしかにどうにかなるかもとは思う けどロボットの装甲は非現実!現実基準にする!って言ってる例だと大抵現代のものより超強化されてるのが不思議な携行兵器
141 18/07/02(月)21:56:17 No.515996458
>ガンダムはガンダムそのものよりただクソでかい戦車になるGブル形態のがなぜ作った感があって謎 なので劇場版ではなかったことにされる
142 18/07/02(月)21:56:45 No.515996592
https://youtu.be/4unSmRtjhRI 体型で浮かんだのはやはりこれだな
143 18/07/02(月)21:57:05 No.515996716
>巨大ロボットが作れるぐらいの技術があるんだから、RPGもなんかすごい威力なのかもしれない 巨大ロボット倒せる威力の携行火器作れるならレッドアイみたいなパワードスーツ世界になると思う
144 18/07/02(月)21:57:06 No.515996725
>ガンダム相手に生身とか >戦車相手に生身はどうかと思うし倒せたからなんだとは思うけど >ならガンダム作る時の技術で3次元戦闘出来る多脚戦車開発じゃ駄目なのかとは思う… >あくまでリアルに考えるとというだけの話だけど ガンダムに限って言うならそのアンサーはガンタンクとかドダイとかマゼラトップという 現代から見てクソチート兵器がいるのでリアルがって言う事自体が無意味だ
145 18/07/02(月)21:57:27 No.515996814
>戦車がマジでRPGで倒せるならとっくに廃れてると思う タンデム弾頭とか色々頑張れば倒せる 戦車めっちゃ不利の市街戦で大量の鉄砲玉を使えば
146 18/07/02(月)21:57:45 No.515996889
>AC4系は武器腕やタンクや四脚の方が負荷が少ないってのは設定的にダメだろ…ってなった 四脚は負荷が高いんじゃなかった?
147 18/07/02(月)21:57:46 No.515996896
足上げるのに重心移動しなかったらロボどころか人間でも転ぶだろうに
148 18/07/02(月)21:58:00 No.515996967
関節をRPGで狙われてやばいっていうなら当然ロボ側にも対歩兵用の武器が積んであるだろうし、そう簡単にはいかないと思うんだけどなぁ
149 18/07/02(月)21:58:02 No.515996979
>ガンダムはガンダムそのものよりただクソでかい戦車になるGブル形態のがなぜ作った感があって謎 更にガンダムのパーツが無くなってシールドさえどうやって付いてるのか謎のGブルイージー
150 18/07/02(月)21:58:17 No.515997064
野暮なツッコミを自覚して言うけどファーストだとコアブースターとか割と強くて一般兵はジムとかよりビーム兵器搭載戦闘機で良いんじゃないかとは思ってしまうよね ニュータイプとか一部のエースだとMSの方が強そうって説得力はあると思ってるけど
151 18/07/02(月)21:58:49 No.515997215
>関節をRPGで狙われてやばいっていうなら当然ロボ側にも対歩兵用の武器が積んであるだろうし、そう簡単にはいかないと思うんだけどなぁ いいですよね高圧濃硫酸噴射砲
152 18/07/02(月)21:58:55 No.515997253
股間が広いロボットで最近と言うと海外産のスマホゲーのこれとかか https://www.youtube.com/watch?v=fZw4YYXsT5Y
153 18/07/02(月)21:59:38 No.515997484
Gアーマーで普通に戦えてたセイラさん凄すぎる… と観てて思う
154 18/07/02(月)21:59:44 No.515997511
よしんば倒せるからってRPG持たされて巨大ロボットが飛び交う戦場で野伏って自殺志願以外の何物でもない破綻した作戦では
155 18/07/02(月)21:59:52 No.515997551
セイラさんGブル乗ったとき「このコクピットならビーム兵器すら防げるかも」って言ってたけど一体どこからそんな自信が…
156 18/07/02(月)22:00:11 No.515997657
実際戦闘機パイロットをMSのパイロットに機種転換訓練させるより、コアブースターに乗せた方が良さそう
157 18/07/02(月)22:00:32 No.515997768
>Gアーマーで普通に戦えてたセイラさん凄すぎる… >と観てて思う でもジャイアントバズの直撃でノーダメージだった記憶があるぞGアーマー めっちゃ頑丈
158 18/07/02(月)22:00:57 No.515997900
>関節をRPGで狙われてやばいっていうなら当然ロボ側にも対歩兵用の武器が積んであるだろうし、そう簡単にはいかないと思うんだけどなぁ 十分に準備された対戦車陣地をガチンコで撃ち合って突破するのは戦車というか機動兵器の仕事じゃないしね
159 18/07/02(月)22:02:00 No.515998184
良く例に出されるけど人型兵器の有用性とかに関してはフルメタの設定バランスが一番上手いよ
160 18/07/02(月)22:02:02 No.515998195
せめて高射砲ください…
161 18/07/02(月)22:02:05 No.515998216
>野暮なツッコミを自覚して言うけどファーストだとコアブースターとか割と強くて一般兵はジムとかよりビーム兵器搭載戦闘機で良いんじゃないかとは思ってしまうよね >ニュータイプとか一部のエースだとMSの方が強そうって説得力はあると思ってるけど ていうか実際アムロが倒しまくってなきゃMAの流れになったんじゃない? アムロが倒してなきゃあきらかにそっちの方が強いし…
162 18/07/02(月)22:02:08 No.515998231
08だと旧ザクに鉄球ばら撒くランチャー付いてたけど、あんな感じで周囲に弾ばら撒かれてたらRPGで狙ってる余裕なんてないよな
163 18/07/02(月)22:02:38 No.515998382
Gブルってゴッグのメガ粒子砲食らって無傷だからすごいよ
164 18/07/02(月)22:02:43 No.515998413
∀m,いたいに自然の起伏が大きな地形では 走ったり飛んだりするMSに歩兵がRPGで倒せとか無理ゲーにしか見えない
165 18/07/02(月)22:03:04 No.515998510
>実際戦闘機パイロットをMSのパイロットに機種転換訓練させるより、コアブースターに乗せた方が良さそう 昔の宇宙戦争RTSのガンダムMODでコアブースターが最強だったのを思い出した 普通にガンダムより足が速いせいで弾あたらないからすごい長持ちするの
166 18/07/02(月)22:03:30 No.515998651
>ていうか実際アムロが倒しまくってなきゃMAの流れになったんじゃない? >アムロが倒してなきゃあきらかにそっちの方が強いし… コストとか配備数的な問題なんじゃないの? ザクなんて後付けでゴキブリみたいに種類増えてくし
167 18/07/02(月)22:03:50 No.515998762
スレ画はすり足歩行になるんじゃねえかな
168 18/07/02(月)22:03:53 No.515998779
>コアブースター あれこそ正しく人型兵器の技術で作られた戦闘機の例だよな
169 18/07/02(月)22:04:38 No.515999014
ゲームだとよくある市街地戦も普通そこまで戦線後退しないよな…
170 18/07/02(月)22:05:02 No.515999153
相手側にエースが居ない間は一方的に蹂躙出来るぐらい強いのにあんまり本流にならないよねMA
171 18/07/02(月)22:05:49 No.515999407
一年戦争でのMAの役割って巨大メガ粒子砲運搬機みたいなもんだし
172 18/07/02(月)22:06:03 No.515999476
パイロットの事を考えるならGアーマーの量産が理想的だとは思う
173 18/07/02(月)22:06:53 No.515999733
>ていうか実際アムロが倒しまくってなきゃMAの流れになったんじゃない? こんなもんよりドム寄越せとドズル閣下は仰ってたが なんだかんだでドム数十機分でも足りるかどうかってレベルの戦果は叩き出してたよねビグザム あとアバオアクーあたりだと量産ビグロが何機か投入されてたんだよな
174 18/07/02(月)22:06:58 No.515999751
市街地つっても都内23区内だとほんの500m先も見えないんだよな 坂道多いし
175 18/07/02(月)22:07:48 No.515999999
>∀m,いたいに自然の起伏が大きな地形では >走ったり飛んだりするMSに歩兵がRPGで倒せとか無理ゲーにしか見えない 走ったり飛んだりするロボがある世界で肩に担いで撃つ無誘導の奴想定するのもなんだかなあ…と思う ビルの中とかに無人のランチャーとか誘導装置とかいっぱい置いといて板野サーカスする位を想定しても良いんじゃないかな
176 18/07/02(月)22:07:58 No.516000059
お台場ガンダムなんてビルに隠れちゃうし18mってそんな大きくないのかも
177 18/07/02(月)22:08:28 No.516000186
MS同士の戦いをやりたいのであってMAが主流になったらそれは違うものだよ と言いつつも可変MA・MSが主流になった時代はその折衷案のような気がする
178 18/07/02(月)22:08:52 No.516000321
ビグザムの戦果はソロモンの時のあれっきりですらガンダム以上の化け物レベルとしか言いようがないすさまじいものだけど 単独であれほど運用できる怪物がなぜ放って置かれたのか矛盾がありすぎてのちにあの使い方はコスト度外視の欠陥持ちだったことにされてる
179 18/07/02(月)22:09:14 No.516000458
ロボがアニメ通りに動いて一番無理が来るのは中の人だよね パトレイバーは話の冒頭でゲロ吐かせまくって少し触れたけど MSサイズだと重力下で動かすの超怖いと思う
180 18/07/02(月)22:09:43 No.516000606
現実世界のミサイル無しドッグファイトも結局大出力で一撃離脱戦法が正義だったしね
181 18/07/02(月)22:09:57 No.516000659
>MSサイズだと重力下で動かすの超怖いと思う 多少の慣性制御技術は欲しいよね…
182 18/07/02(月)22:10:26 No.516000802
>ロボがアニメ通りに動いて一番無理が来るのは中の人だよね セイラさんゲロった以上のフォローが今更いるのか
183 18/07/02(月)22:10:36 No.516000852
>ロボがアニメ通りに動いて一番無理が来るのは中の人だよね >MSサイズだと重力下で動かすの超怖いと思う 射撃戦ならともかく陸戦でチャンバラとか腰までひねるもんね…
184 18/07/02(月)22:11:15 No.516001036
>お台場ガンダムなんてビルに隠れちゃうし18mってそんな大きくないのかも 意外とガンダムの色ってビルに溶け込むよね
185 18/07/02(月)22:11:22 No.516001072
ちょっと躓いて倒れるだけでも中身えらい事ではある
186 18/07/02(月)22:11:49 No.516001220
ジオン兵はよくやってたけどガウからMSで降下するのめちゃくちゃ怖そう 超高所から自由落下させられるみたいなもんだぜあれ
187 18/07/02(月)22:11:52 No.516001240
ビグザムがもう一体アバオアクーに居たら と仮定するだけで歴史変わる気がするわ
188 18/07/02(月)22:12:21 No.516001394
>超高所から自由落下させられるみたいなもんだぜあれ それに関しては空挺部隊リアルでやるし…
189 18/07/02(月)22:12:27 No.516001431
まぁそこら辺の考証をやたらと拘って極端に制限つけた創作物は概して面白くないし
190 18/07/02(月)22:12:52 No.516001555
>ジオン兵はよくやってたけどガウからMSで降下するのめちゃくちゃ怖そう >超高所から自由落下させられるみたいなもんだぜあれ 多少バーニアふかしたくらいじゃ着地の衝撃絶対殺しきれないよね…