虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/07/02(月)15:34:40 館林市... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/02(月)15:34:40 No.515922194

館林市のアメダス 2地点で観測 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180702/0014035.html

1 18/07/02(月)15:36:47 No.515922501

加ネッツ!

2 18/07/02(月)15:37:21 No.515922577

見損ネッツ!

3 18/07/02(月)15:37:29 No.515922602

https://img.2chan.net/b/res/515920783.htm こっちに書き込んでおいてあげたからこのスレ消していいよ

4 18/07/02(月)15:38:07 No.515922683

移設されたらしいな

5 18/07/02(月)15:38:32 No.515922736

もうここじゃないんだっけ

6 18/07/02(月)15:38:58 No.515922795

もうズル林とは呼ばせない

7 18/07/02(月)15:39:20 No.515922854

いいケツだな…

8 18/07/02(月)15:40:41 No.515923055

いつかアメダス設置にいろんなそうだな…

9 18/07/02(月)15:41:51 No.515923204

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/tatebayashi/index.html ここで見れる

10 18/07/02(月)15:45:31 No.515923646

ss315893.jpg 昨日はこう

11 18/07/02(月)15:46:28 No.515923764

やっぱりズル林だったな…

12 18/07/02(月)15:47:00 No.515923844

どっちも暑いじゃねーか…

13 18/07/02(月)15:48:10 No.515923966

別に最高温度狙ったわけじゃなくてたまたまだろうに

14 18/07/02(月)15:48:58 No.515924072

結構加ネッツされてる

15 18/07/02(月)15:49:56 No.515924193

まさかネタではなく本当にズル…?

16 18/07/02(月)15:51:53 No.515924442

やっぱりズル林だったんだ…

17 18/07/02(月)15:52:48 No.515924544

>まさかネタではなく本当にズル…? 「」がこの距離では影響ないって言ってたぞ?「」を信じずに気象庁のデータを信じるのか?

18 18/07/02(月)15:53:41 No.515924673

加ネッツがなければこんなものか

19 18/07/02(月)15:54:04 No.515924721

1.5度も違うのは言い逃れできない

20 18/07/02(月)15:54:24 No.515924760

>ss315893.jpg >昨日はこう これは否定できないのでは…

21 18/07/02(月)15:54:35 No.515924779

>ss315893.jpg >昨日はこう ネッツは必要だったな…

22 18/07/02(月)15:55:27 No.515924903

見損ネッツ!

23 18/07/02(月)15:56:14 No.515925006

マジレスするとみんな同じ設置基準で設置してるとは思えない

24 18/07/02(月)15:56:28 No.515925030

ネッツによる加ネッツは本当だった…?

25 18/07/02(月)15:56:36 No.515925048

ガラスからの反射とかがあるのかもしれんね

26 18/07/02(月)15:57:16 No.515925140

ズル林はマジでズルかったんだな…

27 18/07/02(月)15:58:02 No.515925236

ネッツがないから…

28 18/07/02(月)15:58:06 No.515925254

高校の隣にネッツ建てないと…

29 18/07/02(月)15:58:11 No.515925263

これは恥ずかしいなズル林

30 18/07/02(月)15:58:33 No.515925319

1.5℃の気温上昇パワーをもつネッツ!

31 18/07/02(月)15:58:58 No.515925373

逆に林の近くだから新しい方が涼しすぎるのでは?

32 18/07/02(月)15:59:05 No.515925390

加ネッツの効果が証明されてしまった

33 18/07/02(月)15:59:56 No.515925514

他もどんどん移設していけば日本の気温が下げられるのでは

34 18/07/02(月)15:59:56 No.515925515

来年からは暑い街って使えなくなるん?

35 18/07/02(月)15:59:58 No.515925519

実際ニュースの天気予報コーナー見ても今日の猛暑日とかで名前が挙がらなくなってるからな

36 18/07/02(月)16:00:37 No.515925594

元の場所でも36.7度…

37 18/07/02(月)16:00:52 No.515925625

ズル林の化けの皮がドンドン剥がれる!

38 18/07/02(月)16:01:11 No.515925670

ズル林時代は舘林の下位互換だった佐野が悉く勝っててひどい

39 18/07/02(月)16:01:14 No.515925679

1度前後の差が出るのは周辺環境が原因だろうと言っていいと思うけども 住環境に近い測定値って意味では高校よりは街中の方がと思わなくもない

40 18/07/02(月)16:01:28 No.515925709

正当な指摘を1年以上バカにしてた掲示板があるらしいな

41 18/07/02(月)16:01:57 No.515925773

ズルムケじゃねぇか!

42 18/07/02(月)16:03:00 No.515925921

加ネッツは今日定休日らしい

43 18/07/02(月)16:03:24 No.515925963

こうなると全国のも高校に移して同じにするべきでは

44 18/07/02(月)16:03:57 No.515926026

>正当な指摘を1年以上バカにしてた掲示板があるらしいな ネッツが悪い

45 18/07/02(月)16:05:31 No.515926215

館林はこの事実をどう思ってるんだとググったら給食にゴキブリ混入のニュースが出てきて大変だなって思った

46 18/07/02(月)16:05:58 No.515926271

解ネッツ!

47 18/07/02(月)16:05:58 No.515926272

>こうなると全国のも高校に移して同じにするべきでは 公立の学校ならある程度テンプレみたいなデザインだろうし有りだと思う

48 18/07/02(月)16:06:07 No.515926308

>正当な指摘を1年以上バカにしてた掲示板があるらしいな 正直ここまで差が出るとはね… ネッツの加ネッツ能力を甘く見すぎていたよ

49 18/07/02(月)16:06:28 No.515926358

というか日本一暑くてもあんまり利点ないのでは? わざわざ暑いところに行ったり移り住んだりしないだろうし…

50 18/07/02(月)16:06:57 No.515926412

①最寄りの建物や樹木からその高さの3倍程度の距離を置いて設置する。 ②人工の熱源から十分に離す。 ③屋上への設置は避ける。 気象庁はこう言ってるけど元の場所で何が悪いっていうんですか!

51 18/07/02(月)16:07:32 No.515926490

加ネッツが悪い

52 18/07/02(月)16:07:39 No.515926498

>というか日本一暑くてもあんまり利点ないのでは? 日本一暑いが冗談抜きで観光資源の1つだったので…

53 18/07/02(月)16:07:46 No.515926510

>というか日本一暑くてもあんまり利点ないのでは? >わざわざ暑いところに行ったり移り住んだりしないだろうし… 日本一暑いってわりに観光に来てみると耐えられるねーがウリだったんじゃないのか

54 18/07/02(月)16:08:11 No.515926558

暑さアピールしすぎたら人が来なくなったから温度下がると館林には都合がいいよ 一部の「」には都合が悪いみたいだけど

55 18/07/02(月)16:08:24 No.515926584

気象庁は加ネッツを甘く見ているのだ

56 18/07/02(月)16:08:45 No.515926627

暑い以外にアピールする所がないK市の工作

57 18/07/02(月)16:09:11 No.515926662

これからはそう暑くもない点をアピールすれば勘違いして避暑に来るかもしれない

58 18/07/02(月)16:09:22 No.515926671

>1度前後の差が出るのは周辺環境が原因だろうと言っていいと思うけども >住環境に近い測定値って意味では高校よりは街中の方がと思わなくもない 全国のデータを見るときにこの町はビル街でこの町は原っぱでみたいな前提条件をいちいち考慮するのは面倒だから 統一した条件で温度を計って「実際はアスファルトの反射とかで変わります」って一言付け足すほうが楽なのでは

59 18/07/02(月)16:09:37 No.515926703

>観測所の移設後は日中の最高気温が一度も全国一になっておらず、2つの地点の観測結果に差が出るのかどうか注目されています 不都合な真実すぎる…

60 18/07/02(月)16:09:45 No.515926721

>日本一暑いが冗談抜きで観光資源の1つだったので… 高知の四万十市?だったかが最高気温マークしただけでその夏の経済効果が1.6億だかその辺あったらしいからな

61 18/07/02(月)16:10:14 No.515926788

なんでそんな暑いところに行こうとするの・・・

62 18/07/02(月)16:11:00 No.515926866

住むのはあれだけど1日遊びに行くぐらいなら問題ないから…

63 18/07/02(月)16:11:55 No.515926963

>日本一暑いが冗談抜きで観光資源の1つだったので… >日本一暑いってわりに観光に来てみると耐えられるねーがウリだったんじゃないのか なるほど… でもこれで日本一暑くなくなったんだし気兼ねなく観光アピールできるのでは

64 18/07/02(月)16:12:00 No.515926981

高校の設置場所はアメダスの設置箇所はコンクリで固めてるけど 周囲は一面土のグラウンドだし遠くに雑木林あるし風通しいいしでそりゃ温度も下がるわ

65 18/07/02(月)16:12:23 No.515927033

9割がたアスファルトの加熱じゃねえかな…

66 18/07/02(月)16:12:51 No.515927092

じゃあ暑い以外に館林の特徴を述べよ!

67 18/07/02(月)16:13:31 No.515927177

>じゃあ暑い以外に館林の特徴を述べよ! 躑躅 ぶんぶく茶釜 うどん

68 18/07/02(月)16:14:25 No.515927297

>じゃあ暑い以外に館林の特徴を述べよ! ズルい

69 18/07/02(月)16:15:14 No.515927386

>躑躅 >ぶんぶく茶釜 >うどん 名物に狸髑髏饂飩をつくろう!

70 18/07/02(月)16:15:53 No.515927453

>名物に狸髑髏饂飩をつくろう! ドクロて

71 18/07/02(月)16:16:05 No.515927475

つーつーじー!

72 18/07/02(月)16:16:41 No.515927554

ぶんぶく茶釜って特定の場所があったのか…

73 18/07/02(月)16:16:48 No.515927573

インパクトあるな狸髑髏饂飩

74 18/07/02(月)16:17:07 No.515927612

なぜ競う

75 18/07/02(月)16:17:33 No.515927662

>なぜ競う 金になるから

76 18/07/02(月)16:17:38 No.515927675

熊谷と多治見と四万十はズル要素なかったの?

77 18/07/02(月)16:17:40 No.515927679

まあ観光資源はあるに越した事はないからな…

78 18/07/02(月)16:17:46 No.515927691

>地元の商工会議所などはこれまで館林を「日本一暑いまち」としてアピールしてきましたが、アメダスの観測所の移設後は日中の最高気温が一度も全国一になっていません。

79 18/07/02(月)16:21:02 No.515928086

まーた熊谷土人がネガキャンしてんのか

80 18/07/02(月)16:21:18 No.515928119

ズル林を除いて一位になった所をどんどん移設していこうぜ

81 18/07/02(月)16:21:58 No.515928194

熊谷は暑い上に工場の煙がヤベェ

82 18/07/02(月)16:22:29 No.515928247

冷静に考えると一番涼しいところを知りたい

83 18/07/02(月)16:22:33 No.515928256

ズル林はズルしなくても圧倒的に暑いわけじゃないのか…

84 18/07/02(月)16:22:43 No.515928275

日本一快適な街ならともかく日本一暑い街って別に行きたくないよね普通に

85 18/07/02(月)16:22:56 No.515928303

>熊谷は暑い上に工場の煙がヤベェ じゃあ誰も来ないのでは…?

86 18/07/02(月)16:23:04 No.515928323

>日本一快適な街ならともかく日本一暑い街って別に行きたくないよね普通に そうじゃない人もいるのだ…

87 18/07/02(月)16:23:29 No.515928374

この地名見るたびときメモの隠しキャラ思い出す

88 18/07/02(月)16:23:47 No.515928415

日本一寒い街は何もアピールしてないのかな

89 18/07/02(月)16:23:52 No.515928432

>まーた熊谷土人がネガキャンしてんのか 嘘林のグンマー土人は怖いなぁ

90 18/07/02(月)16:23:56 No.515928452

>じゃあ誰も来ないのでは…? むしろなんで来るの? 21世紀で平成も終わるこの時代に光化学スモッグ注意報出る場所だぞ

91 18/07/02(月)16:24:25 No.515928536

わざわざ暑い場所に行きたがるなんてマゾなの

92 18/07/02(月)16:24:41 No.515928579

日本一快適なのってどこなんだろ 軽井沢とか?

93 18/07/02(月)16:25:19 No.515928665

>冷静に考えると一番涼しいところを知りたい だいたい富士山頂

94 18/07/02(月)16:25:24 No.515928677

夏だけ釧路あたりに移住しよう

95 18/07/02(月)16:25:32 No.515928700

涼しいなら網走とか行くといいのでは

96 18/07/02(月)16:25:58 No.515928781

>日本一寒い街は何もアピールしてないのかな アピールはしてるけど場所が場所なので https://www.rikubetsu.jp/

97 18/07/02(月)16:26:07 No.515928805

他の有名どころはどうなんだ 多治見ちゃんとことか

98 18/07/02(月)16:26:49 No.515928904

まあ北海道と沖縄は置いておいて・・・と

99 18/07/02(月)16:27:23 No.515928974

釧路は夏の平均気温20度くらいだからな…

100 18/07/02(月)16:28:01 No.515929069

>アピールはしてるけど場所が場所なので 夏が普通に暑くてうまあじなさすぎるなここ…

101 18/07/02(月)16:28:09 No.515929093

北海道とかただでさえ大半の場所に何もないのにただ寒いだけの場所に行く理由がないしなぁ…

102 18/07/02(月)16:28:12 No.515929102

観測所的には潔癖な主人公伊勢崎が今日は1位か

103 18/07/02(月)16:28:43 No.515929187

館林は暑いアピールみたいなことしなくてもよりもいの舞台だし

104 18/07/02(月)16:29:28 No.515929288

日本一暑いのも鹿児島の僻地とかだったらああうn…で終わりだろうな ズル林は関東にあるから行こうって人が出るだけで

105 18/07/02(月)16:30:03 No.515929373

>冷静に考えると一番涼しいところを知りたい 富士山の1981~2010年8月の最高気温が平均9度ちょい http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_d.php?prec_no=50&block_no=47639&year=2017&month=8&day=&view=

106 18/07/02(月)16:30:42 No.515929471

でも暑いよりは寒いのほうがエンターテイメント性はあると思う 一瞬で濡れタオルが凍ったりバナナで釘が打てたりやってみたい

107 18/07/02(月)16:31:44 No.515929619

陸別のしばれフェスはけっこう楽しそうだし行ってみたい

108 18/07/02(月)16:32:05 No.515929667

>日本一暑いのも鹿児島の僻地とかだったらああうn…で終わりだろうな >ズル林は関東にあるから行こうって人が出るだけで 行く人の人数は少なくなるだろうけどどこだとしても絶対行く人いるよ 話のネタになるからとかそんなんで

109 18/07/02(月)16:32:12 No.515929678

>アピールはしてるけど場所が場所なので >https://www.rikubetsu.jp/ マイナス30度でバーベキュー大会とかしてるんだっけ? デイリーポータルZかなんかでみたけど楽しそう

110 18/07/02(月)16:32:51 No.515929763

うそ林のバレてからの身苦しさよ

111 18/07/02(月)16:37:32 No.515930364

移転したこととこの結果でズル林の烙印を自ら刻んでしまったな

112 18/07/02(月)16:37:57 No.515930431

>富士山の1981~2010年8月の最高気温が平均9度ちょい 登山がしたいわけじゃねえ!

113 18/07/02(月)16:39:28 No.515930609

標高で寒さ稼ぐのはせこいだろズル士山

114 18/07/02(月)16:39:28 No.515930610

なんで二箇所の比較とかわざわざ発表してしまったんだ 黙って移転して誤魔化せばよかったのに

115 18/07/02(月)16:39:34 No.515930621

カタログが暑くなったと思ったら加ネッツだった

116 18/07/02(月)16:40:49 No.515930777

わざわざ特設ページ作るとか気象庁はなんでやる気出してるんだ

117 18/07/02(月)16:41:06 No.515930813

やっぱり加ネッツは本当だったんだ!

118 18/07/02(月)16:42:17 No.515930965

見損ネッツ!

119 18/07/02(月)16:43:45 No.515931136

>わざわざ特設ページ作るとか気象庁はなんでやる気出してるんだ ニュースとかにもなる割と注目案件だし…

120 18/07/02(月)16:43:56 No.515931168

伊勢崎だけを信じる

121 18/07/02(月)16:46:01 No.515931440

>なんで二箇所の比較とかわざわざ発表してしまったんだ ずっと場所の影響はない館林が熱いんですって言い続けてたからな じゃあ確認してみようってことになる

↑Top