18/07/02(月)11:12:59 エコキ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/02(月)11:12:59 No.515886905
エコキュートって夏場わざわざ室外機冷やしてお湯沸かしてんだよな…
1 18/07/02(月)11:18:14 No.515887421
外気の熱を奪ってお湯にためていると考えればいい
2 18/07/02(月)11:18:16 No.515887423
なんでエアコンとエコキュート一体型って無いんだろうな
3 18/07/02(月)11:21:30 No.515887715
いやポンコツエコキュート壊れたらエアコンも動かねえじゃねえかそれ 地獄か
4 18/07/02(月)11:22:33 No.515887837
エコキュートまだ存在していたのか
5 18/07/02(月)11:23:23 No.515887924
都市ガスの無い田舎ではあるに決まってるでしょ…
6 18/07/02(月)11:27:02 No.515888360
スレ画面白いと思うけど商品化しねえかなどっか
7 18/07/02(月)11:28:53 No.515888565
エコキュートって日中に残湯無くなったらどうなるの?
8 18/07/02(月)11:29:37 No.515888649
そうならないために多めに沸かす 足りない場合は当然沸かす
9 18/07/02(月)11:32:00 No.515888933
>エコキュートって日中に残湯無くなったらどうなるの? 普通にお湯切れが起こる 次のお湯がチャージされるまで一定時間待つ
10 18/07/02(月)11:32:06 No.515888947
給湯はやっぱガス式のほうが良いよ…
11 18/07/02(月)11:35:01 No.515889283
今の太陽光温水器は沸騰するレベルまで暖められるけど 国内だと詐欺のイメージが付いてもう使われてないっていう スレ画とかと相性良いのに
12 18/07/02(月)11:36:07 No.515889412
そもそも2001年に商品化された当初は 原発がガンガン動いてて夜間電力がとても安価だったという前提で開発された いま夜間電力別に安くないから…
13 18/07/02(月)11:36:45 No.515889486
>国内だと詐欺のイメージが付いてもう使われてないっていう 太陽の力を利用する一番シンプルな装置だと思うんだがなぁ… もったいない
14 18/07/02(月)11:36:58 No.515889506
よく勘違いされてるが火力発電もたいして絞れないぞ 最新型じゃない限り
15 18/07/02(月)11:37:04 No.515889518
えここたんのエロ画像キボンヌ
16 18/07/02(月)11:37:47 No.515889601
そこで電気を作る余剰熱でお湯が使えるエネファームですよ
17 18/07/02(月)11:38:49 No.515889732
まあエコキュートに関しては普及してないあたりで察するべきだと思う オール電化住宅が持ち上げられた頃はともかくここ数年は横ばいに近いし
18 18/07/02(月)11:38:52 No.515889744
この前建ててもらった家にエネファームついてた
19 18/07/02(月)11:42:52 No.515890216
エコキュートの最大の弱点はヒートポンプの性能とかランニングコストとかじゃなくて お湯が臭い 単純に配管とタンクが汚れるって話なんだけど水貯める商品は根本的に対策ができない
20 18/07/02(月)11:44:25 No.515890391
都市ガスじゃないところなら有りなのかな
21 18/07/02(月)11:44:52 No.515890438
田舎なら普通にありじゃないのかな
22 18/07/02(月)11:49:29 No.515891020
一次冷却二次冷却みたいな手法にすればお湯が臭わなくなる
23 18/07/02(月)12:02:03 No.515892606
電気温水器自体の問題だからなあ
24 18/07/02(月)12:08:39 No.515893545
>お湯が臭い そこか…
25 18/07/02(月)12:09:23 No.515893650
切って中が湯垢だらけって画像がよくあるね