虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/02(月)06:22:01 No.515864694

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/07/02(月)06:22:33 No.515864709

ひ ふ あ じ

2 18/07/02(月)06:23:27 No.515864756

み派はダメだな…

3 18/07/02(月)06:23:40 No.515864770

メスイキロケットが中折れするなんて…

4 18/07/02(月)06:27:26 No.515864907

su2470512.webm

5 18/07/02(月)06:52:15 No.515866076

事故はしょうがない次に繋がればいいよ

6 18/07/02(月)07:23:16 No.515867860

>su2470512.webm 完璧かよ…

7 18/07/02(月)07:26:14 No.515868041

>su2470512.webm ひどい提供バックだ

8 18/07/02(月)07:28:32 No.515868184

堀江が絡むと炎上するな

9 18/07/02(月)07:28:35 No.515868187

ザキヤマにあれはずるい言われてた

10 18/07/02(月)07:28:49 No.515868205

>su2470512.webm 格好良すぎる

11 18/07/02(月)07:29:20 No.515868233

おいくら億円かかったのか…

12 18/07/02(月)07:29:39 No.515868254

>su2470512.webm 尺調節が完璧すぎる…

13 18/07/02(月)07:32:02 No.515868425

何から何まで全て完璧だから本当にズルい そりゃあさり先生始め関係者もネタにするわってなる

14 18/07/02(月)07:32:07 No.515868432

出方もハケ方も完璧なロケット兄さん

15 18/07/02(月)07:32:12 No.515868439

帯が一緒に上っていくのも格好いい 提供のタイミングも完璧

16 18/07/02(月)07:32:12 No.515868440

>おいくら億円かかったのか… >打ち上げ費用は、クラウドファンディングで約900人から募った約2840万円を含む数千万円。 だそうだ

17 18/07/02(月)07:32:12 No.515868441

リフトオフ直後にサイドからジェットが短く噴き上がったから 姿勢制御にスラスター付けてる?と思ったけど即落ちてああ…ってなった

18 18/07/02(月)07:33:10 No.515868513

見物料払い戻したんだろうか

19 18/07/02(月)07:34:15 No.515868590

ドゴォン!って音が逞しすぎる

20 18/07/02(月)07:37:22 No.515868801

ホリエモンは資金繰り担当してたの?

21 18/07/02(月)07:42:07 No.515869118

この一発芸大爆笑コントを見るためのにうん千万か

22 18/07/02(月)07:43:36 No.515869217

正直技術的には二流以下もいいとこだし 素人が頑張りました!って以上のものじゃないのが残念

23 18/07/02(月)07:43:36 No.515869218

21世紀になってもこの辺簡単じゃないんだなあってなる

24 18/07/02(月)07:45:15 No.515869323

ていうかさあこんなどこに落ちたもんじゃない代物を素人が飛ばしていいものなのか 技術が糞だったからその場で爆発したけど これでもう少し技術でよかったら市街地に落ちてたかもしれないじゃん その辺りの許可ってものすごい厳しいんじゃないの

25 18/07/02(月)07:45:51 No.515869374

制御不能になって市街地に落下とかしなくてよかった

26 18/07/02(月)07:46:01 No.515869386

ちゃんと実用化というか商業化へのビジョンはあるの?

27 18/07/02(月)07:47:18 No.515869466

その場にいた人たちのとこに突っ込んで行かなくて良かったね

28 18/07/02(月)07:47:37 No.515869487

まだ俺が作ったペットボトルロケットの方がよく飛ぶぞ

29 18/07/02(月)07:47:38 No.515869490

自爆スイッチつけてるから余程不運が重ならないと市街地には落ちないよ

30 18/07/02(月)07:48:15 No.515869537

こういう結果だと自爆スイッチすら信用ならん

31 18/07/02(月)07:48:52 No.515869592

というかロケット開発って難しいんだよね 当たり前だけど…

32 18/07/02(月)07:49:21 No.515869622

はやぶさも最先端だからな

33 18/07/02(月)07:49:51 No.515869668

投資あるうちはまだいいけどこれちゃんと企業として商売できるのかな…

34 18/07/02(月)07:50:23 No.515869710

次回への期待も否が応でも高まる

35 18/07/02(月)07:50:43 No.515869742

これが次回じゃなかったっけ

36 18/07/02(月)07:50:59 No.515869757

>自爆スイッチつけてるから余程不運が重ならないと市街地には落ちないよ こいつらの場合落ちそう

37 18/07/02(月)07:52:02 No.515869831

>これが次回じゃなかったっけ こいつ二号機だからそうだね

38 18/07/02(月)07:55:16 No.515870094

サイト見て来たけど悪い意味で素人臭いな というかただの趣味だこれ

39 18/07/02(月)08:02:24 No.515870604

>正直技術的には二流以下もいいとこだし 芸人的には特上だよ

40 18/07/02(月)08:03:37 No.515870702

プーって屁をこいてから降りてくるのがもう解ってる感じ

41 18/07/02(月)08:03:49 No.515870719

あさりよしとおとかホリエモンがクラウドで集めた金で趣味のロケット飛ばしてるだけだよ

42 18/07/02(月)08:05:07 No.515870828

高級打ち上げ花火すぎる…

43 18/07/02(月)08:05:15 No.515870843

>>おいくら億円かかったのか… >>打ち上げ費用は、クラウドファンディングで約900人から募った約2840万円を含む数千万円。 >だそうだ 今そんなもんで済むのか やっすいな

44 18/07/02(月)08:06:40 No.515870954

打ち上げるものが重くなるほどでかくて高いロケットが必要になるからな…

45 18/07/02(月)08:06:49 No.515870967

まあお安い分?結果が伴わなかったわけだが

46 18/07/02(月)08:07:03 No.515870988

燃料切れ?

47 18/07/02(月)08:07:13 No.515870995

>>おいくら億円かかったのか… >>打ち上げ費用は、クラウドファンディングで約900人から募った約2840万円を含む数千万円。 >だそうだ やっす…

48 18/07/02(月)08:09:42 No.515871231

クラウドファンディングで > お名前の他に、800字程度までのメッセージを、プレート刻印、またはシートに印刷し、MOMO2号機の機体に搭載して宇宙までお届けいたします。 ってあるけど宇宙まで行かなかったね…

49 18/07/02(月)08:10:04 No.515871259

900人から2800万て1人3万ちょっとか…

50 18/07/02(月)08:12:19 No.515871449

民間でロケット飛ばして何か良いことあるんだろうか 無駄なのでは…

51 18/07/02(月)08:12:44 No.515871477

地図見たけど市街地に落とす方が難易度高いな

52 18/07/02(月)08:12:57 No.515871492

クラウドで貰えるものがちょっとしょぼすぎて…

53 18/07/02(月)08:13:28 No.515871545

低コストで失敗してもバンバン打ち上げるタイプなんだっけ

54 18/07/02(月)08:13:31 No.515871548

サンバーダードみたいやな

55 18/07/02(月)08:14:05 No.515871600

>民間でロケット飛ばして何か良いことあるんだろうか >無駄なのでは… アメリカだとベンチャー企業が商業化目指して頑張ってるけど こいつは商業化は無理そうだからただ好きな人が集まってるだけの趣味の世界

56 18/07/02(月)08:14:30 No.515871639

>民間でロケット飛ばして何か良いことあるんだろうか >無駄なのでは… 自分で理解できないものは無駄ってすごいな

57 18/07/02(月)08:15:16 No.515871711

今後もかっこいい爆発の仕方を追及してほしい

58 18/07/02(月)08:15:47 No.515871745

安定して宇宙に飛ばせるようになるのに あと何回何億円かかるかってのがな

59 18/07/02(月)08:18:22 No.515871950

国の税金で何億もかけて失敗してるんだったら無駄って言ってもいいけど 民間でやってるなら文句言える立場でもないじゃん

60 18/07/02(月)08:18:27 No.515871956

一本3000万円とか魚雷より安いのか…

61 18/07/02(月)08:19:13 No.515872023

何億円で10回に1回成功するレベルまで持ってこれたらすごいけど無理だろな

62 18/07/02(月)08:19:52 No.515872079

開発能力が稚拙過ぎて詐欺にしか見えない

63 18/07/02(月)08:20:01 No.515872096

これが失敗してる横でJAXAのはやぶさ2がりゅうぐうに到達してて技術の違いがありありとわかった

64 18/07/02(月)08:20:05 No.515872105

公式でホリエモンロケットとか呼んじゃってるのが嫌

65 18/07/02(月)08:20:27 No.515872136

ロケットはどうでもいいけど積んでた衛星は換えが効かない

66 18/07/02(月)08:21:09 No.515872189

詐欺ではないだろう 花火の費用集めだと思えば

67 18/07/02(月)08:21:21 No.515872210

写真見ると爆発かっこいいなって

68 18/07/02(月)08:21:25 No.515872219

>国の税金で何億もかけて失敗してるんだったら無駄って言ってもいいけど 射場は国の設備なんすよ 壊れてもう使い物にならなくなったけど

69 18/07/02(月)08:22:17 No.515872293

ここに至るまでに何度か成功もしてるかんな!

70 18/07/02(月)08:22:23 No.515872303

>これが失敗してる横でJAXAのはやぶさ2がりゅうぐうに到達してて技術の違いがありありとわかった 民間のやつとjaxaが同レベルだったら笑えねえっつうの

71 18/07/02(月)08:22:24 No.515872305

今どきこんな盛大で綺麗な失敗は見られないからある意味貴重な体験だよね

72 18/07/02(月)08:22:51 No.515872339

>これが失敗してる横でJAXAのはやぶさ2がりゅうぐうに到達してて技術の違いがありありとわかった 国の金使って何十年もやってきてるのと 民間で一から開発してる奴との違い 回数重ねて時間たてば安定するよ 発射場が燃えたのはだいぶ痛いけど

73 18/07/02(月)08:23:00 No.515872352

>ロケットはどうでもいいけど積んでた衛星は換えが効かない 衛星打ち上げる能力ないんですよこれ

74 18/07/02(月)08:24:10 No.515872456

あくまで宇宙好きが勝手にやってる趣味だから 金のことで部外者がどうこう言うのも違う

75 18/07/02(月)08:24:11 No.515872458

毎回発射のたびに発射場を爆破するロケット事業

76 18/07/02(月)08:25:44 No.515872573

宇宙ゴミ増えるやつ?

77 18/07/02(月)08:26:26 No.515872637

SPACE-Xの人達も昔同じような事故起こしてたし これ開発時期にはよく見られる事故だよ 燃え残ったパーツからデータが取れただけマシな方

78 18/07/02(月)08:26:50 No.515872673

かわいい

79 18/07/02(月)08:26:56 No.515872682

>宇宙ゴミ増えるやつ? 宇宙まで行かないから宇宙ゴミは増えない かしこい!

80 18/07/02(月)08:27:00 No.515872688

さすがにSpaceXと比べるのはSpaceXに失礼なのでは…

81 18/07/02(月)08:27:01 No.515872690

シロウトファンディング

82 18/07/02(月)08:27:39 No.515872745

開発スタッフに元技術者とか石油王とか混じってないの

83 18/07/02(月)08:27:39 No.515872746

何千万円ってのはあくまで打ち上げ費用だかんな!

84 18/07/02(月)08:27:45 No.515872760

マセキ芸人っぽい

85 18/07/02(月)08:28:12 No.515872801

かつてはH2ロケットもやらかしたことがあるしな… JAXAがらみで最近の件だと天文衛星ひとみの制御ミスで300憶円ほどゴミにしてる 宇宙開発はお高いものなんだよ

86 18/07/02(月)08:29:22 No.515872899

素人が好きでやってることとJAXAを比べちゃいかん

87 18/07/02(月)08:29:38 No.515872920

>su2470512.webm この映像が撮れただけでも数千万の価値はあったのかもしれない

88 18/07/02(月)08:29:47 No.515872930

>あくまで宇宙好きが勝手にやってる趣味だから >金のことで部外者がどうこう言うのも違う ホリエモンだしこれを叩くと相対的にJAXAの株が上がるので

89 18/07/02(月)08:29:50 No.515872937

寄付金頼みとはいえ日本のベンチャーじゃ倒産時間の問題だろうよ 豚が広告塔な時点で胡散臭さ満点だし

90 18/07/02(月)08:30:13 No.515872963

ホリエモンにイーロン・マスク程の財力があれば…

91 18/07/02(月)08:30:17 No.515872972

貴重な大学の実験機がお遊びロケットでおじゃんとはね

92 18/07/02(月)08:31:08 No.515873028

前回はテレメトリの断絶だったからロケット本体は大丈夫かと思ったらけど今回はダメだわ

93 18/07/02(月)08:31:14 No.515873040

元SMAPの3人もキレイって絶賛してた

94 18/07/02(月)08:31:15 No.515873041

民間がやってる宇宙開発なら三菱でいいじゃん うさんくさいベンチャーなんて法律で規制したほうがいい

95 18/07/02(月)08:32:06 No.515873098

メインエンジン自体が駄目って分かっちゃったからな 設計から作り直すにも金と時間がかかる

96 18/07/02(月)08:32:25 No.515873122

これで民間での技術が上がれば宇宙開発の費用も下げられる こっちは面白い映像が見れた 金持ちの道楽も悪いことじゃない

97 18/07/02(月)08:32:38 No.515873140

ロケットが落ちるのはまぁしょうがないとしても 発射場が盛大に燃えるのは良くねぇよね多分

98 18/07/02(月)08:32:48 No.515873155

木っ端微塵になった施設はホラレエモンが弁償してくれるんでしょう?

99 18/07/02(月)08:33:07 No.515873184

>射場は国の設備なんすよ JAXAや国が大樹町に射場持ってるなんて聞いたことないし調べても出てこないけど… googlemapで見る限り社名付きの射場はあった

100 18/07/02(月)08:34:04 No.515873257

吉本興業が出資しそうな勢いの映像だ

101 18/07/02(月)08:34:56 No.515873318

転んだものを笑ってはいけない 彼らは歩こうとしたのだ 他人の金で

102 18/07/02(月)08:35:02 No.515873329

>ホリエモンだしこれを叩くと相対的にJAXAの株が上がるので JAXAの株上げるなら今やってる事業の説明すればいいだけじゃん ホラレモン叩かないと上げらないほど低レベルなものじゃないよ

103 18/07/02(月)08:35:07 No.515873332

むしろ素人ロケットでいいんだよこういうのは 素人ロケットがガチになるには基礎技術のつみあげが必要でその為には落としてナンボな所あるから いや射場にダメージ行ったのは直さなきゃいけないけど

104 18/07/02(月)08:35:31 No.515873353

まあこうした技術開発に金を出すことは良いことだ

105 18/07/02(月)08:35:33 No.515873356

仮に国の射場を借りるとして普通は保険に入るもんじゃないのか

106 18/07/02(月)08:36:28 No.515873424

次は真横にすっ飛んで欲しい

107 18/07/02(月)08:37:07 No.515873474

毎回失敗してるようだと保険会社の審査降りなくならない?

108 18/07/02(月)08:37:57 No.515873528

>転んだものを笑ってはいけない 「」 アウトー

109 18/07/02(月)08:39:55 No.515873671

普通のベンチャーならかわいそうにって感じるけど個人的にホリエモンは嫌いなんで…

110 18/07/02(月)08:40:05 No.515873687

発射場と保険会社を作るところから始めればいい クラウドファンディングで

111 18/07/02(月)08:40:09 No.515873694

飛ばしに行けるのがすげぇな 金持ちになりてぇわ

112 18/07/02(月)08:40:12 No.515873698

落ちても意味あるってみんな言うしこれからもバンバン落ちてほしい

113 18/07/02(月)08:40:17 No.515873712

文句はあさり師匠と笹本に言おう!

114 18/07/02(月)08:40:55 No.515873770

成功率ゼロパーセントのロケットに保険なんてかけられないよ 寿命残り3秒の老人に生命保険かけるようなものだから

115 18/07/02(月)08:42:32 No.515873904

>射場は国の設備なんすよ マジかよ…

116 18/07/02(月)08:43:08 No.515873954

「」は簡単に言うけど民間がロケット飛ばすための申請資料クリアがまず大変なんですよ…少なくとも画像はそれを超えてる訳で

117 18/07/02(月)08:45:18 No.515874152

>「」は簡単に言うけど民間がロケット飛ばすための申請資料クリアがまず大変なんですよ…少なくとも画像はそれを超えてる訳で だからなんだと言うのだ

118 18/07/02(月)08:47:39 No.515874345

>「」は簡単に言うけど民間がロケット飛ばすための申請資料クリアがまず大変なんですよ…少なくとも画像はそれを超えてる訳で ちょっと何言いたいのかわからないです

119 18/07/02(月)08:49:09 No.515874473

国を持ち上げたい人 ライブドア株買った人 そういう人たちの思惑が一致

120 18/07/02(月)08:49:47 No.515874526

「」の与太話を信じるのか…

↑Top