虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/07/02(月)05:13:55 いい包... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/02(月)05:13:55 No.515861382

いい包丁がほしい

1 18/07/02(月)05:14:31 No.515861397

そんなに高くねーだろ

2 18/07/02(月)05:14:49 No.515861405

研げ

3 18/07/02(月)05:15:33 No.515861431

ダマスカスのを買おう

4 18/07/02(月)05:17:19 No.515861479

いいまな板もほしい

5 18/07/02(月)05:17:37 No.515861493

包丁よりいいフライパンと鍋が欲しい

6 18/07/02(月)05:19:12 No.515861541

粉末チキンの包丁欲しい

7 18/07/02(月)05:19:27 No.515861549

なんだ?犯罪者か?

8 18/07/02(月)05:19:41 No.515861556

出刃は構造的に根元が腐りやすいのが面倒だ…

9 18/07/02(月)05:23:39 No.515861647

錆びなくて研がなくても切れ味が維持してくれるんならなんだっていいよ

10 18/07/02(月)05:24:23 No.515861667

>ダマスカスのを買おう いつもステンレスの安物包丁を研いで使ってたけど鋼とかダマスカスの奴ってどんな感じなのか気になる やっぱりぜんぜん違う?

11 18/07/02(月)05:24:51 No.515861707

とってが取れるフライパンみたいに気軽にグリップ外して洗いたい

12 18/07/02(月)05:25:53 No.515861780

そろそろ包丁研がなきゃいけないの思い出した めどい…

13 18/07/02(月)05:28:22 No.515861949

>そろそろ包丁研がなきゃいけないの思い出した めどい… 研いでもらえ

14 18/07/02(月)05:28:57 No.515861970

良い砥石…の欠片が欲しい

15 18/07/02(月)05:29:35 No.515861996

日本の良い包丁買ったGAIJINが 料理にも使えるし ひげ剃りにも使えて便利とか言ってて 文化が違う

16 18/07/02(月)05:30:44 No.515862053

ダマスカス紋様の包丁って刃の部分は普通の鋼だったりステンレスだったりだよ あれはデザインに過ぎない

17 18/07/02(月)05:34:54 No.515862231

>研いでもらえ 金物屋とか近所にないんだけどどこで研いでもらえばいいんだろ ホームセンターとか?

18 18/07/02(月)05:36:50 No.515862303

砥石さえあれば研ぐのなんて簡単だよ

19 18/07/02(月)05:37:26 No.515862330

道具に頼るのはゴミ

20 18/07/02(月)05:43:03 No.515862750

頼れるのは己の肉体のみ

21 18/07/02(月)05:44:50 No.515862928

切れ味に作用するのは刃先の角度と研ぎ具合なので ステンレスでも綺麗に研げば職人の包丁と同じ切れ味になるよ

22 18/07/02(月)05:48:45 No.515863245

これを買いました シャコシャコするととげる https://www.amazon.co.jp/dp/B01CHR9X4C/

23 18/07/02(月)05:50:23 No.515863339

ダマスカスはテンションが上がる

24 18/07/02(月)05:52:57 No.515863464

>ステンレスでも綺麗に研げば職人の包丁と同じ切れ味になるよ ステンレスを旋盤で削ったりしてるときも感じるけど なんか凄い粘るというか気持ち悪い削れかたするよね 低合金鋼の包丁とは違う研ぎ方があるんだと思う

25 18/07/02(月)05:52:58 No.515863469

材質によって研ぎやすかったり刃持ちが良かったりするけどこまめに研ぐなら安い包丁でも十分よく切れる

26 18/07/02(月)05:54:33 No.515863528

刃の黒幕はちょっと欲しくなる

27 18/07/02(月)05:59:02 No.515863727

>シャコシャコするととげる あの刃を通すと削れるスジorzのやつを想像したら なんか全然違うのが出てきた

28 18/07/02(月)06:01:55 No.515863843

野菜切るにはセラミックがベストつってんだろ!

29 18/07/02(月)06:04:42 No.515863957

ねばい刃物を金属砥石で研ぐととげねぇ!ってなるよ

30 18/07/02(月)06:06:52 No.515864039

>これを買いました >シャーッするとあっちぃ!? >https://www.amazon.co.jp/dp/B000BUPRQG/

31 18/07/02(月)06:08:09 No.515864097

研ぐ時自分の指先もちょこっとすって痛くなっちゃう

32 18/07/02(月)06:10:22 No.515864182

>これを買いました >シャコシャコするととげる 理科の実験みたいな道具だな!

33 18/07/02(月)06:10:23 No.515864184

白が紙一号とか買ってもマメなメンテを求められるのでフツーでいいのよフツーで むしろ研ぎ石を買うんだ

34 18/07/02(月)06:10:31 No.515864190

いろんな研ぎ機があるんだなあ…

35 18/07/02(月)06:11:08 No.515864220

>ねばい刃物を金属砥石で研ぐととげねぇ!ってなるよ なんか削ってる感がしない シャーじゃなくてヌーて感じ 以前一度だけびっくりするくらい鋭く研げたが再現できない

36 18/07/02(月)06:29:34 No.515865009

ステンレスじゃないと駄目だぞ 炭素鋼とか錆びるぞ

37 18/07/02(月)06:31:06 No.515865075

白一なんてプロにも素人にもめんどくさくて完全に飾りか趣味の伝統工芸品のような…

38 18/07/02(月)06:31:40 No.515865109

一度包丁研いでもらったことあるけどめっちゃ切れてやばかった にんじんがストンと切れて!?ってなった

39 18/07/02(月)06:33:04 No.515865185

ダイヤモンドの平砥石が濡らさなくていいんで楽 切れ味はすぐにぶるけどな

40 18/07/02(月)06:34:54 No.515865274

じゃあ白紙ニ号だな

41 18/07/02(月)06:46:18 No.515865785

段々グレードを落としていったら100均の包丁にたどり着いた 肉は調理バサミで切るしあんまり困らなかった

42 18/07/02(月)06:50:12 No.515865961

調理バサミ使った事無いんだけど豚バラとか薄く切れる? ちょっと検討したい

43 18/07/02(月)06:51:18 No.515866029

包丁の切れ味がいいとマジで料理が楽しくなる

44 18/07/02(月)07:02:59 No.515866684

調理バサミは手が痛くなる

45 18/07/02(月)07:04:51 No.515866772

鋼買うなら毎回使用後に研がないと

46 18/07/02(月)07:05:08 No.515866785

100均の包丁は雑に扱えるから1本あると便利 最近だと餅を細かくするのに重宝してる

47 18/07/02(月)07:07:25 No.515866891

高い包丁と安い包丁の違いは研ぐ必要が出てくるまでの使用回数が30倍くらい違うことだけだ 高い砥石と安い砥石の違いは研ぎに必要な時間が10倍くらい違うことだけだ 日常的に使いまくることがない限りはどっちもそんなに変わらない

48 18/07/02(月)07:17:46 No.515867499

いい材料使っててバランスが狂ってなければ刃なんて自分で付ければいいんですよ

49 18/07/02(月)07:20:36 No.515867689

V10が錆びない硬いそこそこ安いでコスパ最高

50 18/07/02(月)07:20:46 No.515867698

キチガイに刃物と申しまして

51 18/07/02(月)07:21:02 No.515867713

>鋼買うなら毎回使用後に研がないと 寿司屋でもそこまでやらない

52 18/07/02(月)07:24:23 No.515867930

包丁がどのぐらい鋭くなるかは素材と形によるけれども どれだけ長く使えるかはお手入れの方が大事だと思うから 良い包丁買うなら砥石買うか研ぎに出す手段を調べて置くべきだと思う

53 18/07/02(月)07:32:58 No.515868496

切れなくなってきたなと思ったら研ぐくらいでええよ あんまり研ぐとすぐ刃がなくなる

54 18/07/02(月)07:34:31 No.515868611

ある程度お金出すなら実店舗で見て買ったほうが良いよ ヘンケルスのいいヤツネットで買ったら刃元が歪んでてショックだった

55 18/07/02(月)07:35:58 No.515868714

寿司屋毎日研ぐよ

56 18/07/02(月)07:40:18 [sage] No.515868990

そもそもダマスカス鋼存在するの…?

57 18/07/02(月)07:42:33 No.515869149

いい包丁もあるけど使用率高いのはこれ https://www.victorinox.com/jp/ja/p//-/p/6.7703

58 18/07/02(月)07:43:49 No.515869232

タケフナイフビレッジの体験打刃物で自分で鉄を打って作ろう 日本刀の伝統を継承していく施設だぞ

59 18/07/02(月)07:52:56 No.515869891

まな板と置き場所も重要

60 18/07/02(月)07:54:32 No.515870034

塩おじさんの使ってるヤツは?

61 18/07/02(月)07:56:39 No.515870191

何をどれくらい切るかにも依るよね

62 18/07/02(月)08:01:56 No.515870563

藤次郎の柄までステンのやつがいい

63 18/07/02(月)08:07:49 No.515871055

ふるさと納税にいっぱいあるよ

↑Top