18/07/02(月)00:33:15 やっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/02(月)00:33:15 No.515831462
やっぱこの絶滅危惧種旨ぇよ!
1 18/07/02(月)00:33:43 No.515831603
それが罪の味だ
2 18/07/02(月)00:34:30 No.515831814
この罪悪感がたまらんよね っていう感じのレスでいいかな?
3 18/07/02(月)00:34:59 No.515831942
絶滅危惧種を食すという背徳感は山椒より食欲に効く
4 18/07/02(月)00:35:23 No.515832053
うなぎスレイヤー「」は上半期で何匹食ったんだろう
5 18/07/02(月)00:37:24 No.515832609
うなぎの蒲焼の発明は空中窒素固定法の発明より罪深いと思う
6 18/07/02(月)00:38:39 No.515832908
うなぎ一種くらい滅びても別にいいよね
7 18/07/02(月)00:39:22 No.515833088
去年から食べるのやめて さいきんめっちゃ食いたい
8 18/07/02(月)00:39:59 No.515833263
>うなぎ一種くらい滅びても別にいいよね…よくない
9 18/07/02(月)00:40:14 No.515833331
そろそろおいしい代用魚みつかった?
10 18/07/02(月)00:40:28 No.515833395
なまず!
11 18/07/02(月)00:40:34 No.515833422
今日の日本が憎いよースレ
12 18/07/02(月)00:40:42 No.515833448
絶滅しそうな生き物食べちゃダメだよ!
13 18/07/02(月)00:41:16 No.515833579
は?そんなの個人の自由だろ…ってね
14 18/07/02(月)00:41:32 No.515833651
穴子をどうにかしてウナギにできないの?
15 18/07/02(月)00:41:50 No.515833740
こんな上手い肉を持って生まれてきやがってよぉ! 誘ってんだろうが!
16 18/07/02(月)00:42:22 No.515833919
リョコウバトだってここまで美味くなかっただろう
17 18/07/02(月)00:42:28 No.515833952
ネギトロで我慢
18 18/07/02(月)00:42:58 No.515834108
>誘ってんだろうが! いやあ…
19 18/07/02(月)00:43:08 No.515834146
そのウナギはニセモノだクソ不味いウナギを食わせてやる
20 18/07/02(月)00:43:26 No.515834222
うな次郎もナマズも各々の食材の味がそのままするから本当の代用にはなれんのだな…
21 18/07/02(月)00:43:32 No.515834243
中国の漁船:根こそぎ乱獲して自然と共存して生きてきた日本の努力をゴミにした
22 18/07/02(月)00:43:37 No.515834267
完全養殖が民間でも始まってる種を絶滅ってなんで?
23 18/07/02(月)00:43:39 No.515834279
穴子だとやっぱ物足りなくて…
24 18/07/02(月)00:43:42 No.515834302
ヤフーニュースでうなぎを体長を倍に膨らます計画が進行してるのを見た
25 18/07/02(月)00:44:05 No.515834421
うなぎ扱えるのうなぎやさんだけにすればいいのに
26 18/07/02(月)00:44:22 No.515834511
穴子とかナマズで代用ってる子は正直耳鼻科に行ったほうが良いと思うの…
27 18/07/02(月)00:44:24 No.515834521
絶滅詐欺や 値段を釣り上げとるんや
28 18/07/02(月)00:44:49 No.515834622
今日中国産のやつをうな次郎と一緒に食ってみたけど それでも全然レベルが違うってのを認識されられたわ
29 18/07/02(月)00:44:52 No.515834635
完全養殖は成魚オスしかいない問題が解決できてないよ
30 18/07/02(月)00:44:54 No.515834646
>完全養殖が民間でも始まってる種を絶滅ってなんで? つまり絶滅してくれたら養殖してるところがボロ儲けってことだから
31 18/07/02(月)00:45:15 No.515834727
>ヤフーニュースでうなぎを体長を倍に膨らます計画が進行してるのを見た それって今の2倍食べれるってことじゃん!
32 18/07/02(月)00:45:38 No.515834845
>>ヤフーニュースでうなぎを体長を倍に膨らます計画が進行してるのを見た >それって今の2倍食べれるってことじゃん! せやで 賢いやろ
33 18/07/02(月)00:45:39 No.515834849
>うなぎ扱えるのうなぎやさんだけにすればいいのに うなぎやさんが海に出てうなぎ取るのまでやれってのは流石にオーバーワークじゃねぇかな…
34 18/07/02(月)00:45:46 No.515834876
さんまのかばやきもうまいけどうなぎに勝てないんだから やっぱりうなぎはすげえよ
35 18/07/02(月)00:46:05 No.515834945
国が鰻税導入しよう 鰻一匹につき500円
36 18/07/02(月)00:46:15 No.515834978
食べて応援しようや…
37 18/07/02(月)00:46:16 No.515834985
>完全養殖は成魚オスしかいない問題が解決できてないよ 養殖環境だとメスにならないんだっけか 俺たちは将来的にちんぽだけ食うわけだな
38 18/07/02(月)00:46:51 No.515835141
これに関してはマジで水産省が悪いと思う 密漁輸入はきちんと取り締まれや!
39 18/07/02(月)00:47:14 No.515835243
ワンシーズンにしか集中して食うのもいかんのや
40 18/07/02(月)00:47:38 No.515835361
すき家でうな牛食った おいしかった
41 18/07/02(月)00:48:36 No.515835642
漁師とガチバトルできる公務員なんて自衛隊含めて存在しないから
42 18/07/02(月)00:48:42 No.515835664
キャッチコピー付けて大々的に宣伝した平賀源内が悪い
43 18/07/02(月)00:49:21 No.515835811
早く絶滅させないと
44 18/07/02(月)00:49:59 No.515835956
絶滅する前に蒲焼の缶詰生産すれば希少価値ででかいシノビになるのでは?
45 18/07/02(月)00:50:01 No.515835971
>早く絶滅させないと ストレートすぎる…
46 18/07/02(月)00:50:23 No.515836074
絶滅までまだ50年はかかりそう
47 18/07/02(月)00:50:31 No.515836103
絶滅危惧種とか言われても普通の人にはどうする事も出来ん
48 18/07/02(月)00:50:39 No.515836134
日本が憎いよぉ…
49 18/07/02(月)00:50:58 No.515836216
むぅ…巨大ニンジャ…
50 18/07/02(月)00:51:01 No.515836232
>絶滅する前に蒲焼の缶詰生産すれば希少価値ででかいシノビになるのでは? ニンジャウナギの時代が来るな…
51 18/07/02(月)00:51:14 No.515836274
値段が上がって食べられる人が減っても 食べるのを控えようとする人はいないからその値段でどんどん売れるので いくら値上げしても絶滅は免れない
52 18/07/02(月)00:51:14 No.515836280
絶滅させる事によって逆に鰻の消費を抑えるってわけか!冴えてるぜ!
53 18/07/02(月)00:51:42 No.515836380
ヤクザが稚魚取り過ぎ説とか産卵場所汚染説とか色々あるから何が悪いか分かんないよね絶滅ムーブ
54 18/07/02(月)00:52:16 No.515836523
>値段が上がって食べられる人が減っても >食べるのを控えようとする人はいないからその値段でどんどん売れるので 値上げすれば需要は減るだろ
55 18/07/02(月)00:52:24 No.515836565
たしかに絶滅させれば消費はゼロになるな…
56 18/07/02(月)00:53:25 No.515836818
需要が減っても廃棄量と消費量は変わらないことも
57 18/07/02(月)00:53:37 No.515836869
うなぎに関してよくヤクザの話出て来るけど 言っとくけど水産業自体が未だに旧態依然とした闇利権の固まりだから うなぎだけじゃないんだからね!勘違いしないでよね!
58 18/07/02(月)00:53:45 No.515836909
カバ焼きを食べればいいじゃない
59 18/07/02(月)00:53:49 No.515836921
大丈夫血の一滴も残しときゃ未来人たちが鰻を復活させてくれるさ 未来を信じよう
60 18/07/02(月)00:54:29 No.515837107
やはりクローンウナギか
61 18/07/02(月)00:55:15 No.515837306
名古屋の鰻を死ぬ前にもう一度食べたいなァ… あれはマジで美味かった
62 18/07/02(月)00:55:16 No.515837316
でもまだまだ庶民にも買える値段でスーパーで売られてるよ? 本気で絶滅を危惧してる人なんていないって事だよね
63 18/07/02(月)00:55:44 No.515837438
なんかなんちゃらナマズってのがめっちゃウナギに近い味らしいな
64 18/07/02(月)00:56:32 No.515837672
>大丈夫血の一滴も残しときゃ未来人たちが鰻を復活させてくれるさ >未来を信じよう って言うかゲノム残しときゃいいでしょ
65 18/07/02(月)00:56:32 No.515837673
>そろそろおいしい代用魚みつかった? うな次朗! 練り物の偽鰻だけど皮が別の素材で作ってあってリアル かまぼこ臭はするので山椒でごまかすといいぞ
66 18/07/02(月)00:56:37 No.515837693
美味いけど食えなくなったら別に食わないでもいいよ
67 18/07/02(月)00:56:51 No.515837738
うなぎの絶滅を回避する為に うなぎっぽい味にされる鯰さん
68 18/07/02(月)00:57:39 No.515837940
>うな次朗! 代用のクセにさんまの蒲焼缶の3倍の値段じゃん
69 18/07/02(月)00:59:08 No.515838255
タウナギが急増してるらしいから狩りまくって代用にしようぜ
70 18/07/02(月)00:59:08 No.515838257
スーパーって奴は本当に悪い奴だな
71 18/07/02(月)00:59:43 No.515838376
>代用のクセにさんまの蒲焼缶の3倍の値段じゃん たしかに一匹のハーフサイズぐらいで350円… 中国産なら一匹で1000円切ったりする
72 18/07/02(月)00:59:48 No.515838392
スーパーで買ったけどなんか微妙だったな やっぱ店で食べないとダメかな
73 18/07/02(月)01:00:06 No.515838471
未来の誰かに任せるよ うめえ
74 18/07/02(月)01:00:11 No.515838484
スーパーに毎日大量に積まれてるけれど平日誰かが買う所見たことが無い…
75 18/07/02(月)01:01:20 No.515838797
>養殖環境だとメスにならないんだっけか サケのホルモン使う方法じゃなくても水温でメスの割合を 4割近くに出来たってニュースが6月頃にあったので 完全養殖はオスしかいないっていうのは古いデータだね
76 18/07/02(月)01:01:45 No.515838901
>スーパーに毎日大量に積まれてるけれど平日誰かが買う所見たことが無い… 1500円ぐらいするからな いつも売っててていつも閉店まで売れ残ってるけどあれどうなるんだろう
77 18/07/02(月)01:02:36 No.515839138
個人レベルで控えても無意味だから 好きな奴は今のうちに開き直って食べた方が良い
78 18/07/02(月)01:03:13 No.515839283
おあしす
79 18/07/02(月)01:03:53 No.515839424
>いつも売っててていつも閉店まで売れ残ってるけどあれどうなるんだろう 翌日鰻寿司か鰻弁当に
80 18/07/02(月)01:04:24 No.515839531
>言っとくけど水産業自体が未だに旧態依然とした闇利権の固まりだから 水産庁の大物官僚が包み隠さずぶちまけてるから闇じゃないんだよなぁ… 漁港の維持による利権と談合のうまみが目的って堂々と公言してる
81 18/07/02(月)01:04:35 No.515839571
ウナギ味のナマズはうなぎ職人が技術流用できないので大手向けだな うなぎだったら1本割くのに1分かからないのが普通だけどナマズだとそうは行かないから仕込みが追いつかん
82 18/07/02(月)01:04:40 No.515839587
>個人レベルで控えても無意味だから >好きな奴は今のうちに開き直って食べた方が良い 俺もそう思う 個人ができることは国が規制しようとしたときに反対しないようにすればいいんだよ
83 18/07/02(月)01:04:51 No.515839632
翌日やその次はまだ蒲焼きで売る その次ぐらいに鰻重やうなきゅう巻や押し寿司になる
84 18/07/02(月)01:05:09 No.515839704
業者が取る限り俺は食べ続ける! 死は無駄にしない!
85 18/07/02(月)01:06:00 No.515839882
うなぎジェノサイダー
86 18/07/02(月)01:06:13 No.515839920
>翌日やその次はまだ蒲焼きで売る >その次ぐらいに鰻重やうなきゅう巻や押し寿司になる でもうちの近くのスーパーは惣菜コーナーにうなぎ関連一切ないんだよなぁ・・・ あのおさかなコーナーのうなぎどうなるんだろう
87 18/07/02(月)01:06:25 No.515839951
借金は未来に押し付けるのが日本の文化
88 18/07/02(月)01:06:26 No.515839955
>うなぎだったら1本割くのに1分かからないのが普通だけどナマズだとそうは行かないから仕込みが追いつかん ドジョウ解体マシーンというのがあるらしいから鯰用のを誰かつくってくれれば
89 18/07/02(月)01:06:56 No.515840042
来年分のうなぎがでかいところに取られたので個人店のうなぎ屋は来年ほぼ潰れる可能性が高い 問屋がやってけないから閉めるかもって言ってるレベルだからマジでやばい
90 18/07/02(月)01:08:05 No.515840271
ええいクローン養殖したバイオウナギの実現はまだなのか
91 18/07/02(月)01:08:39 No.515840372
俺は日本企業の底力信じてるからさ 食べるね
92 18/07/02(月)01:08:42 No.515840389
漁師とか農家と比べても圧倒的に金がないぞ どっちも国として止められると困るから金を出してるし それだってジャブジャブ税金を注ぎ込んでる訳じゃないからな 美味い仕事なら政治家に法改正させて大企業がガンガン参入するから
93 18/07/02(月)01:08:47 No.515840398
「」は相変わらず想像力ないなあ もっとお外の世界見てきなー
94 18/07/02(月)01:08:48 No.515840401
>ドジョウ解体マシーンというのがあるらしいから鯰用のを誰かつくってくれれば 出来たとしてもナマズサイズとなると機械がかなりでかくなるからどっちみち小さいところじゃ無理だ
95 18/07/02(月)01:08:49 No.515840406
うなぎとか本当に絶滅するのか?ってぐらいうちの近くの川に居る そういう研究してる人って本当にちゃんと調べてんのかね
96 18/07/02(月)01:08:55 No.515840426
うなぎ屋のうなぎは今年がラストという認識が良さそうだな… 冬に食いにいくか…
97 18/07/02(月)01:09:03 No.515840444
>俺は日本企業の底力信じてるからさ >食べるね わかる
98 18/07/02(月)01:09:08 No.515840462
>穴子をどうにかしてウナギにできないの? 穴子も高いしウナギ需要を支えられるほど量は居ないんじゃないかな…
99 18/07/02(月)01:09:15 No.515840482
養殖でいけるなら今すぐ天然は禁漁にしろよ 日本人の強欲が種を絶滅させた例として歴史に残っちまう前に
100 18/07/02(月)01:09:32 No.515840528
うなぎスレイヤー見習いですが 今年はまだ20食くらいしか食べてません
101 18/07/02(月)01:09:41 No.515840554
>でもうちの近くのスーパーは惣菜コーナーにうなぎ関連一切ないんだよなぁ・・・ >あのおさかなコーナーのうなぎどうなるんだろう 出した日に全部売り切らなきゃいけない訳じゃないから 翌日値引きして売れてるのかもよ
102 18/07/02(月)01:09:57 No.515840596
今日食べて骨が喉に刺さって辛いから早く絶滅しろ
103 18/07/02(月)01:10:01 No.515840609
>養殖でいけるなら今すぐ天然は禁漁にしろよ なんでこんな絶滅言ってるかって養殖も稚魚は天然を取らないといけないからだよ…
104 18/07/02(月)01:10:09 No.515840642
シラス食うの止めればかなり回復すんよ
105 18/07/02(月)01:10:42 No.515840720
>日本人の強欲が種を絶滅させた例として歴史に残っちまう前に 最低だよ…中国も…ヨーロッパも…
106 18/07/02(月)01:10:42 No.515840721
>シラス食うの止めればかなり回復すんよ 今朝ごはんとして生しらすブームが!
107 18/07/02(月)01:10:45 No.515840729
血が毒とか滅びて当然
108 18/07/02(月)01:11:00 No.515840777
うなぎのシラス食うやつとかいるのかよ
109 18/07/02(月)01:11:11 No.515840805
今1キロで5本入ってるのが3500円前後なんだけど来年8000円とかになるかもって問屋言ってるからウナギスレイヤーは覚悟してね
110 18/07/02(月)01:11:21 No.515840836
>ヤクザ「養殖でいけるなら今すぐ天然は禁漁にしろよ」
111 18/07/02(月)01:11:24 No.515840848
>出来たとしてもナマズサイズとなると機械がかなりでかくなるからどっちみち小さいところじゃ無理だ そうかそれで大手向けか
112 18/07/02(月)01:11:31 No.515840866
死ぬ程好きって訳じゃないけど絶滅前に思い出として食いに行くか
113 18/07/02(月)01:11:45 No.515840911
>なんでこんな絶滅言ってるかって養殖も稚魚は天然を取らないといけないからだよ… いや完全養殖のほうね あんなの採算合わねーから誰も本気でやってないって分かってて言ってるよ
114 18/07/02(月)01:12:05 No.515840972
>来年分のうなぎがでかいところに取られたので個人店のうなぎ屋は来年ほぼ潰れる可能性が高い マジで!? でかいところって大手スーパーとか?
115 18/07/02(月)01:12:06 No.515840974
>今1キロで5本入ってるのが3500円前後なんだけど来年8000円とかになるかもって問屋言ってるからウナギスレイヤーは覚悟してね すき家で1200円で食べられるうちに食べとく
116 18/07/02(月)01:12:49 No.515841107
やっぱすき家は滅びるべき
117 18/07/02(月)01:13:07 No.515841137
文句の言わない動植物を殺し文句の言わない未来にツケを回す 自然のサイクルのひとつ
118 18/07/02(月)01:13:16 No.515841159
>今1キロで5本入ってるのが3500円前後なんだけど来年8000円とかになるかもって問屋言ってるからウナギスレイヤーは覚悟してね つらいからすき家と家族亭で食いまくるね…
119 18/07/02(月)01:13:18 No.515841164
年1か2でうなぎ屋の特上食う程度なんだけどこんなもんでも絶滅するのか それとも大量消費してる所でもあるのか
120 18/07/02(月)01:13:19 No.515841167
吉野家で食うよ
121 18/07/02(月)01:13:31 No.515841212
>シラス食うの止めればかなり回復すんよ 一般的に言われているシラスはウナギの稚魚じゃないぞ レアケースで混じってる可能性はあるが シラスウナギのことを言っているのであれば こいつは高値がつくのでそのまま食べることは無いんじゃないか
122 18/07/02(月)01:13:52 No.515841269
>うなぎとか本当に絶滅するのか?ってぐらいうちの近くの川に居る >そういう研究してる人って本当にちゃんと調べてんのかね 基本の統計さえ一度も見たことないんだね… 平成になる前から安定して激減ペース
123 18/07/02(月)01:14:01 No.515841295
またコンビニが大量買いしてゴミ箱妊娠させちゃうんだ…
124 18/07/02(月)01:14:15 No.515841332
>マジで!? >でかいところって大手スーパーとか? 今後の漁次第だけどまじで取れてないそうなのでおそらくは… でかいところってのは問屋のでかいところと商社らしいってことしか聞けてないのでそれ以上はわからん
125 18/07/02(月)01:14:28 No.515841366
>一般的に言われているシラスはウナギの稚魚じゃないぞ 言い方を変えるか シラウオ食うの止めれば回復すんよ
126 18/07/02(月)01:14:56 No.515841435
コンビニはアホだと思うけど個人店は可哀想だな
127 18/07/02(月)01:15:13 No.515841482
関係ねえ 食いつくしてえ
128 18/07/02(月)01:15:25 No.515841510
>それとも大量消費してる所でもあるのか 普通の魚と比べて高く売れるから工場でバンバン冷凍蒲焼にする 売れなかったら廃棄
129 18/07/02(月)01:15:33 No.515841530
>シラスウナギのことを言っているのであれば >こいつは高値がつくのでそのまま食べることは無いんじゃないか シラス食うの止めればってのはようするにシラス漁を止める=養殖を止める=ウナギ業界絶滅って意味かと
130 18/07/02(月)01:15:34 No.515841534
>基本の統計さえ一度も見たことないんだね… >平成になる前から安定して激減ペース で 何時絶滅すんの?
131 18/07/02(月)01:15:51 No.515841573
>言い方を変えるか >シラウオ食うの止めれば回復すんよ ?? 鰻の話ですよね?
132 18/07/02(月)01:15:53 No.515841580
>シラウオ食うの止めれば回復すんよ なんの話してんの
133 18/07/02(月)01:16:08 No.515841622
>年1か2でうなぎ屋の特上食う程度なんだけどこんなもんでも絶滅するのか >それとも大量消費してる所でもあるのか 牛丼屋とかスーパーとか
134 18/07/02(月)01:16:47 No.515841723
絶滅なんかしないよ
135 18/07/02(月)01:17:14 No.515841784
シラウオはウナギの稚魚じゃねえよ!?
136 18/07/02(月)01:17:27 No.515841822
>シラウオ食うの止めれば回復すんよ ちょっと本気で何の話かわからないから説明して
137 18/07/02(月)01:17:30 No.515841827
すきや許せない 明日食べに行く
138 18/07/02(月)01:17:32 No.515841837
専門店で食うウナギは美味いけどコンビニのは何か気持ち悪いというか 何時も余ってるけどコンビニとしては美味しい商売なんだろうか
139 18/07/02(月)01:17:38 No.515841861
>牛丼屋とかスーパーとか そんなとこに出てるのは養殖もんだし
140 18/07/02(月)01:17:53 No.515841902
鰻がうまいのは冬だよ
141 18/07/02(月)01:18:21 No.515841975
とりあえず庶民の口に入る食べ物ではなくなりそうだなあ ガチで絶滅まで行くかは俺にはちょっと分からんが
142 18/07/02(月)01:18:26 No.515841988
コンビニとかのは微妙なやつだしあれがメインで滅ぶとは思えんけどな
143 18/07/02(月)01:18:40 No.515842050
そもそもなんでシラス養殖が始まったかといえばかつて漁り放題だった天然物が漁れなくなったからだからな その時点で絶滅スイッチ入ってた
144 18/07/02(月)01:18:59 No.515842119
逆に言えば今年とか来年食べておけば 一つの種の絶滅に関われたってことになるんだな
145 18/07/02(月)01:19:03 No.515842133
>すきや許せない >明日食べに行く 食べることで抗議しよう
146 18/07/02(月)01:19:09 No.515842156
仮に天然物が絶滅したとして誰が困るの? 養殖の鰻はそのまま売られるだろうし
147 18/07/02(月)01:19:17 No.515842181
今も高くて食おうと思わんよ
148 18/07/02(月)01:19:19 No.515842185
とりあえず統計情報見るぐらいしようよ ググって一番上に来るからさ http://www.jfa.maff.go.jp/j/saibai/unagi.html
149 18/07/02(月)01:19:21 No.515842194
ほら早くいつ絶滅するかいいなよ ほらふいてるのばればれなんだけど
150 18/07/02(月)01:19:28 No.515842208
>鰻がうまいのは冬だよ 冬の丑の日も何年か前やってたな
151 18/07/02(月)01:20:09 No.515842301
>何時も余ってるけどコンビニとしては美味しい商売なんだろうか ロクに予約取れないし店頭売りも大体ゴミ箱へシューッ!ってなるよ
152 18/07/02(月)01:20:25 No.515842340
大丈夫だよ 実際絶滅した場合は食べたやつ食べてないやつ関係なくみんなの罪だから
153 18/07/02(月)01:20:31 No.515842354
夏はわざわざうなぎなんて食わんでも鱧でいいや 鱧も旬からはずれてるんだけど
154 18/07/02(月)01:20:36 No.515842362
種の存続のために最低数なんか絶滅してからじゃないと分からん じゃあ試しに絶滅させてみようぜー!
155 18/07/02(月)01:20:37 No.515842363
>仮に天然物が絶滅したとして誰が困るの? >養殖の鰻はそのまま売られるだろうし 稚魚であるシラスウナギが取れないと 養殖の鰻も出来ないんだってば 完全養殖は難しいしコストがかかるし 商業ベースにはまだ乗せられない
156 18/07/02(月)01:20:38 No.515842369
>大丈夫だよ >実際絶滅した場合は食べたやつ食べてないやつ関係なくみんなの罪だから じゃあ食べた方がマシだな
157 18/07/02(月)01:20:38 No.515842370
しかしテムズ川みたいなドブ川でも育つ魚がなんで養殖出来ないんだろうなぁ
158 18/07/02(月)01:20:59 No.515842414
コンビニで売られてるのはロクに売れないし売れ残ったら全廃棄だからマジで無駄らしいな
159 18/07/02(月)01:21:10 No.515842447
>仮に天然物が絶滅したとして誰が困るの? >養殖の鰻はそのまま売られるだろうし そこからか
160 18/07/02(月)01:21:16 No.515842467
店頭に並んでるやつはむしろ買わないと廃棄されて勿体無いし だからスーパーに並ぶ限りは食べるね
161 18/07/02(月)01:21:37 No.515842527
絶滅するとか言えば高値で売れるからな 業者の臭いがプンプンするぜこの糞スレからはよ
162 18/07/02(月)01:21:52 No.515842556
>ほら早くいつ絶滅するかいいなよ ちょっとずれるけど石油は20年前も10年前も去年もあと40年!!って言ってたな
163 18/07/02(月)01:22:02 No.515842580
>とりあえず統計情報見るぐらいしようよ >ググって一番上に来るからさ >http://www.jfa.maff.go.jp/j/saibai/unagi.html で? ちゃんといつ絶滅するか答えになってないよ
164 18/07/02(月)01:22:04 No.515842586
どうしてロクに売れないのに仕入れるんですか?
165 18/07/02(月)01:22:16 No.515842617
>コンビニで売られてるのはロクに売れないし売れ残ったら全廃棄だからマジで無駄らしいな 恵方巻きもそうだけどあの全く売れない季節物商品 あれで幸福になってる人居るんだろうか
166 18/07/02(月)01:22:27 No.515842646
応援したいけど我慢してる
167 18/07/02(月)01:22:28 No.515842647
ナニココ
168 18/07/02(月)01:22:34 No.515842679
こんなスレにもレス乞食って湧くんだな
169 18/07/02(月)01:22:36 No.515842690
クジラも牛肉売るための陰謀だし鰻もそうに違いない
170 18/07/02(月)01:22:42 No.515842708
>どうしてロクに売れないのに仕入れるんですか? 実際はそれなりに売れて儲かってるから…
171 18/07/02(月)01:22:45 No.515842718
>稚魚であるシラスウナギが取れないと >養殖の鰻も出来ないんだってば 情報弱者きたな
172 18/07/02(月)01:22:46 No.515842723
卵から孵化させて大きくなるまで何年もかかるみたいだから 割りに合わなくて養殖は実現しないだろうな...
173 18/07/02(月)01:22:51 No.515842737
日本じゃ不買運動なんて成功するわけないしね 本格的に庶民の手に入らない値段になったあたりで政府がなんかしないと無駄だよ それまではみんな結局普通に食べる
174 18/07/02(月)01:23:11 No.515842793
バイバインの完成が待たれる
175 18/07/02(月)01:23:13 No.515842795
>実際はそれなりに売れて儲かってるから… 普通に考えれば売れないのに毎年仕入れる訳ないからそうだよね…
176 18/07/02(月)01:23:23 No.515842824
>>ほら早くいつ絶滅するかいいなよ >ちょっとずれるけど石油は20年前も10年前も去年もあと40年!!って言ってたな 俺のガキの頃の話だと2018年なんてもうすでに石油は止まって第三次大戦が起こって更に数年後の時代のはずだ
177 18/07/02(月)01:24:16 No.515842963
恵方巻きにしても結局利益出てるから毎年やってるわけで 困ってるのはフランチャイズオーナーだけだよ
178 18/07/02(月)01:24:46 No.515843069
石油についてはシェールガスが掘れるようになったからでは?
179 18/07/02(月)01:24:48 No.515843086
絶滅する前に食らい尽くせという日本特有のパワーワード広告
180 18/07/02(月)01:25:52 No.515843365
石油は採掘技術の向上のおかげ うなぎも養殖技術を向上させればいいってことじゃん!
181 18/07/02(月)01:26:34 No.515843504
日曜の深夜までバカのふりしてレス乞食するバカってある意味真性より救えねえ
182 18/07/02(月)01:27:24 No.515843646
>うなぎも養殖技術を向上させればいいってことじゃん! そういうこと(藁)
183 18/07/02(月)01:28:00 No.515843718
コンビニの恵方巻きとかはフランチャイズに買い切りさせるからどうやっても胴元は儲かる 買わされて売ってる小売サイドは……推して知るべし
184 18/07/02(月)01:28:20 No.515843771
>しかしテムズ川みたいなドブ川でも育つ魚がなんで養殖出来ないんだろうなぁ 上流の環境は良いんじゃないか?下流は通過してくだけだし 日本は上流の環境破壊と下流でシラスとりつくしたからそりゃ減るよなと
185 18/07/02(月)01:31:08 No.515844300
無知を装ったレスこじきに踊らされてたのか ぐやじい
186 18/07/02(月)01:31:48 No.515844442
本当の馬鹿だったと思うよ