虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/01(日)23:51:24 医学部... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/01(日)23:51:24 No.515819542

医学部って結構大変なんだね…

1 18/07/01(日)23:53:58 No.515820216

大変なうえにここは東大医学部がモデルだから…

2 18/07/01(日)23:54:56 No.515820457

自分の時間とか持てるんだろうか心配になる

3 18/07/01(日)23:57:05 No.515821064

>自分の時間とか持てるんだろうか心配になる 勉強する時間はちゃんととるだろ

4 18/07/01(日)23:58:17 No.515821362

驚くほど運動部所属率が高いし 東医体・東医体へのモチベーションも高い 化け物だよ

5 18/07/01(日)23:58:23 No.515821391

東大医学部の連中は賢いから比較的余裕があると思う

6 18/07/01(日)23:58:53 No.515821513

人間としての練度が高すぎる

7 18/07/01(日)23:59:56 No.515821782

結構どころじゃないよ!

8 18/07/02(月)00:00:14 No.515821859

東大医学部の人が例え話で言ってたのが 東大受験勉強を入ってからもずっと続行してるような感じとか

9 18/07/02(月)00:01:10 No.515822156

私大の医学部とかは入るまでより入ってからの方が勉強時間増えるよ

10 18/07/02(月)00:02:30 No.515822528

>東大受験勉強を入ってからもずっと続行してるような感じとか なるほど大学受験が終わってもう受験勉強なんか2度としたくねえと思った俺とは根本が違うんだな

11 18/07/02(月)00:03:12 No.515822749

大学って昼間で寝て夕方からファミコンしに行くところじゃなかったのか

12 18/07/02(月)00:03:40 No.515822909

医者は体育会系以外存在を許されないからな

13 18/07/02(月)00:03:51 No.515822978

医者って知れば知るほど高給もらってもやりたくないよね… 志望する人はマジありがたい

14 18/07/02(月)00:04:09 No.515823084

みんな文武両道の超人すぎる

15 18/07/02(月)00:04:16 No.515823123

日進月歩とはいうけどマジで学ぶことやめたら医者になんかなれないからな なってもクソみたいな医者になって問題を起こす

16 18/07/02(月)00:04:17 No.515823125

割と大学の部活動の交流って洒落にならないとこたまにあるよね…

17 18/07/02(月)00:04:38 No.515823234

仕事も激務だしブラックな側面もありそうだしな

18 18/07/02(月)00:04:48 No.515823279

特にこの漫画は鍛えておかないと…

19 18/07/02(月)00:04:51 No.515823297

医師免許持ってる人は例外なくスーパーエリートだ

20 18/07/02(月)00:05:06 No.515823363

仕事柄医者と話す機会多いけど 大学で運動一切やってない医者見たことない

21 18/07/02(月)00:05:27 No.515823465

俗物には務まらねぇんだろうな… って思うけど医者に俗物って普通にいるな…

22 18/07/02(月)00:05:36 No.515823504

医者になるなら大学どころか死ぬまで勉強やぞ もちろん死ぬほど働きながらだ

23 18/07/02(月)00:05:37 No.515823507

そして医者になってからも学会と勉強が続く

24 18/07/02(月)00:05:59 No.515823612

>割と大学の部活動の交流って洒落にならないとこたまにあるよね… うちの大学だと応援団がそれだった コネが色々おかしかった

25 18/07/02(月)00:06:18 No.515823692

外科医とか体力勝負だからいくら賢くても身体鍛えないとやっていけないからな

26 18/07/02(月)00:06:57 No.515823872

体力ないとキツいだろうしな

27 18/07/02(月)00:07:01 No.515823894

夜間当直からの日勤とかざらにある仕事だよね そんな状態で他人の命預かるってもうどうなってんの

28 18/07/02(月)00:07:11 No.515823951

こんなにまじめに勉強してるんなら当然テストもザルじゃないんだろな

29 18/07/02(月)00:07:34 No.515824062

法学部と医学部ってどっちが勉強大変なの

30 18/07/02(月)00:07:37 No.515824074

複雑な手術する外科医目指してるなら体力は必須だから… もちろん延々と持続する集中力も

31 18/07/02(月)00:08:21 No.515824268

東大京大とか早慶上智とか出た人が医者になるために再入学とかザラにいるからな…

32 18/07/02(月)00:08:38 No.515824354

>法学部と医学部ってどっちが勉強大変なの 圧倒的に医学部 法学部は学部段階なら判例覚えるだけでいい

33 18/07/02(月)00:08:51 No.515824417

医学部だけのスポーツ大会なんてあるの

34 18/07/02(月)00:08:54 No.515824430

>法学部と医学部ってどっちが勉強大変なの 医学部 命にかかわるような医療は基本失敗は許されないというのが前提だけど 法学部は訴訟って勝つ方がいれば負ける方もいるしなって具合で割り切る人もいる

35 18/07/02(月)00:09:06 No.515824485

大学職員やってるけど診療・研究・教育やってて先生いつ寝てんのとよく思う メールの返信時間変なことになってるし

36 18/07/02(月)00:09:20 No.515824543

>こんなにまじめに勉強してるんなら当然テストもザルじゃないんだろな 毎年20人くらい留年するところもあるとか

37 18/07/02(月)00:10:00 No.515824753

>こんなにまじめに勉強してるんなら当然テストもザルじゃないんだろな 正解と不正解と一発アウトな不正解がございます

38 18/07/02(月)00:10:27 No.515824877

外国語は論文読むのに使うのはわかるけど 哲学ってなにするの…

39 18/07/02(月)00:10:28 No.515824884

>大学職員やってるけど診療・研究・教育やってて先生いつ寝てんのとよく思う >メールの返信時間変なことになってるし 出たな大学教員の最初の敵

40 18/07/02(月)00:10:44 No.515825003

>外国語は論文読むのに使うのはわかるけど >哲学ってなにするの… 生命倫理とか?

41 18/07/02(月)00:10:59 No.515825070

>東大京大とか早慶上智とか出た人が医者になるために再入学とかザラにいるからな… ストレートに24で医大卒の方が珍しいのかやはり

42 18/07/02(月)00:11:19 No.515825169

>外国語は論文読むのに使うのはわかるけど >哲学ってなにするの… 人の心の分からない医者に診られたいかい?

43 18/07/02(月)00:11:34 No.515825245

北医体は楽しいぞ

44 18/07/02(月)00:11:50 No.515825324

医学部は留年めっちゃ出る

45 18/07/02(月)00:12:13 No.515825422

>正解と不正解と一発アウトな不正解がございます シビアな減点制か キツすぎる

46 18/07/02(月)00:12:31 No.515825517

ムスッとして白い巨塔みたいな権力!って感じかと思ってたけど 大学病院で看護師やってる嫁から聞くとコミュ力も凄いらしくて人として一つも勝てるところがない…

47 18/07/02(月)00:12:43 No.515825561

頭酷使してると体動かしたくなってくるのかな

48 18/07/02(月)00:13:19 No.515825717

>頭酷使してると体動かしたくなってくるのかな 「体力ないと死ぬ!」っていう切実な現実があるからじゃないかな

49 18/07/02(月)00:13:24 No.515825741

医師免許持ってて学生時代プロゲーマーだった人が ピアノも弾けてバットも振れてなんなの…てなった

50 18/07/02(月)00:13:28 No.515825757

ぶっちゃけ勉強は割とテキトーでもなんとかなる

51 18/07/02(月)00:13:36 No.515825793

コミュ力ない人間に医者は根本的に向いてない

52 18/07/02(月)00:13:41 No.515825820

>外国語は論文読むのに使うのはわかるけど >哲学ってなにするの… 倫理や患者の状況を鑑みて自分で判断しなきゃならない時もあるから医者は大変なんだ

53 18/07/02(月)00:14:02 No.515825907

>医学部は留年めっちゃ出る 俺の中学進学と同時に医学部に入った兄貴が俺の大学入学まで残ってたぐらいにはやばいとこだよ

54 18/07/02(月)00:14:04 No.515825913

自分は歯学部だけどコネが大事だから~って勉強より部活頑張って結果留年or放校の人ばかりだよ 自分は帰宅部で勉強一本だから進学できているもののコネとか0だからどっちが正解なのかよく分からないや

55 18/07/02(月)00:14:08 No.515825936

>ぶっちゃけ勉強は割とテキトーでもなんとかなる 「」が言ってもなぁ…

56 18/07/02(月)00:14:15 No.515825983

>コミュ力ない人間に医者は根本的に向いてない 問診できないと話にならないだろうしな…

57 18/07/02(月)00:14:45 No.515826113

医師免許取得→司法試験合格→知事 ってひといなかったっけ

58 18/07/02(月)00:15:11 No.515826221

>医師免許取得→司法試験合格→知事 >ってひといなかったっけ 新潟市長

59 18/07/02(月)00:15:15 No.515826247

コミュ力ない医者ほど精神科医目指して後悔するという

60 18/07/02(月)00:15:39 No.515826345

このサークルのマネージャーになろうと東京中の女子大生が群がる

61 18/07/02(月)00:15:45 No.515826379

文学系行くと就職難と引き換えに楽しいキャンパスライフが手に入るよ 就職難も案外高望みしなければ行ける会社多いし

62 18/07/02(月)00:15:52 No.515826409

>医学部は留年めっちゃ出る 私大では毎年絶対何人は落とすとか決めてるところもあると聞く 国試の合格率がそのまま大学のステータスになるから下位は進級させたくないんだと

63 18/07/02(月)00:15:53 No.515826420

>新潟市長 あの人だったのか…

64 18/07/02(月)00:15:55 No.515826438

医師免許取れるような人はまあだいたい国内に存在するどの資格も取れるから…

65 18/07/02(月)00:16:24 No.515826571

従姉妹が東大理Ⅲ行ってそのまま院卒までしたけどこんな感じだったのかな…

66 18/07/02(月)00:16:38 No.515826619

エリートの言う適当はあれだぞ 適切で当然みたいなニュアンスだぞ

67 18/07/02(月)00:16:46 No.515826648

医師免許言うけど合格率9割だし周りに合わせればまず落ちることはないんや

68 18/07/02(月)00:17:16 No.515826786

離散は意外と楽だと思う合格率低いし

69 18/07/02(月)00:17:17 No.515826794

>医師免許取得→司法試験合格→知事 >ってひといなかったっけ 新潟県の米山知事 女子大生とちちくりあってたらフライデーされたひと というか実家が長岡市の名家だから別に政治家やらなくても殿様暮らしできる人だっただけだけどね

70 18/07/02(月)00:17:18 No.515826809

医者になってから間違えたわメンゴメンゴじゃすまねぇからな…

71 18/07/02(月)00:18:25 No.515827144

>このサークルのマネージャーになろうと東京中の女子大生が群がる 医学部キャンパスが分かれていて 周りに別の大学がない医学部だってあるんですよ

72 18/07/02(月)00:18:31 No.515827187

>医師免許言うけど合格率9割だし周りに合わせればまず落ちることはないんや そもそもの大学入試が鬼門すぎる

73 18/07/02(月)00:18:45 No.515827260

医者に関しちゃこれでも学生の頃は楽だったって人も多いんだろうな…

74 18/07/02(月)00:19:12 No.515827376

まぁ医者は1回でも失敗したら患者の命にかかわるし本来ならテストの合格点は100点満点以外は全部アウトだよね…

75 18/07/02(月)00:19:18 No.515827401

>医学部だけのスポーツ大会なんてあるの 一般にはあんまり知られてないけど医者なら絶対知ってる超有名な大会がある su2470236.jpg

76 18/07/02(月)00:19:23 No.515827428

>医者に関しちゃこれでも学生の頃は楽だったって人も多いんだろうな… そりゃ自分で他人の人体の責任負わなくていいんだからな

77 18/07/02(月)00:19:38 No.515827486

適切な配分で勉強すれば運動も自分の時間も取れるというわけだな 俺にはできない

78 18/07/02(月)00:19:38 No.515827488

試験も皆で組んでそれぞれの科目に対策担当割り振ってやってたしコミュ力がないと乗り越えられないんだろうな

79 18/07/02(月)00:19:55 No.515827592

コミュ力ない医師免許合格者は とりあえず麻酔科医になる事を勧められるそうな

80 18/07/02(月)00:20:03 No.515827626

医学部進学向けの予備校とかもあるけど年間100万からとかで勿論確実に受かるわけじゃないからな…

81 18/07/02(月)00:20:08 No.515827643

職場の薬剤師でさえ頭いいのにそれよりもダンチだろうし想像つかない

82 18/07/02(月)00:20:09 No.515827658

しかし医療過誤訴訟はまず間違いなく医者サイドが勝つのだ

83 18/07/02(月)00:20:32 No.515827785

>とりあえず麻酔科医になる事を勧められるそうな 麻酔医師って麻酔うつだけのお仕事なの?

84 18/07/02(月)00:21:10 No.515827965

>su2470236.jpg ちょっと続き気になるんですけど!

85 18/07/02(月)00:21:21 No.515828023

>自分は歯学部だけどコネが大事だから~って勉強より部活頑張って結果留年or放校の人ばかりだよ >自分は帰宅部で勉強一本だから進学できているもののコネとか0だからどっちが正解なのかよく分からないや 近所なんかの医局の口腔外科医はひどい縦社会の中でみんな生きてるように見えるので覚悟した方が良さそう 1年上の先輩に季節休暇の相談しただけで説教しばらく食らうとかもうね…

86 18/07/02(月)00:21:47 No.515828124

>一般にはあんまり知られてないけど医者なら絶対知ってる超有名な大会がある 全カレに出れる実力が有りながら東医体出て終わりって選手多いからな まあ体育大のバカと一緒に試合なんかできねえって話かもしれんけど

87 18/07/02(月)00:21:51 No.515828149

>麻酔医師って麻酔うつだけのお仕事なの? この漫画の道尾先生のお話を読もう!

88 18/07/02(月)00:21:59 No.515828175

医師国家試験受からんレベルの奴はまず進級させてもらえないから合格率が9割

89 18/07/02(月)00:22:15 No.515828226

>しかし医療過誤訴訟はまず間違いなく医者サイドが勝つのだ そりゃ医師側は基本的に全力で医療するし

90 18/07/02(月)00:22:34 No.515828325

そんなエリートさんがわざわざケツの穴を専門で診る病院で働いてくれてるんだから アナルに異物突っ込んで担ぎ込まれるのは止めろって思う

91 18/07/02(月)00:22:37 No.515828344

>麻酔医師って麻酔うつだけのお仕事なの? 手術中の患者の管理を任せられる 結構重要なお仕事

92 18/07/02(月)00:22:41 No.515828363

>医者に関しちゃこれでも学生の頃は楽だったって人も多いんだろうな… 知り合いから聞いた先生は毎日午前二時まで病院に詰めてるって聞いた その代り出勤8時らしいけど

93 18/07/02(月)00:22:52 No.515828408

>しかし医療過誤訴訟はまず間違いなく医者サイドが勝つのだ 手段債務の相手負かそうとするのは悪手でしかないし 医者は金あるからいい弁護士事務所の弁護士引っ張ってこれるからな…

94 18/07/02(月)00:23:24 No.515828588

>アナルに異物突っ込んで担ぎ込まれるのは止めろって思う 医学書に載ったのはとしあきだっけ?「」だっけ?

95 18/07/02(月)00:23:30 No.515828621

>知り合いから聞いた先生は毎日午前二時まで病院に詰めてるって聞いた >その代り出勤8時らしいけど 代わり…代わり…?

96 18/07/02(月)00:23:31 No.515828627

>医師国家試験受からんレベルの奴はまず進級させてもらえないから合格率が9割 それは私立の話で国立はまた別さ

97 18/07/02(月)00:23:32 No.515828630

>その代り出勤8時らしいけど 代わりになってねえ!

98 18/07/02(月)00:23:59 No.515828762

この後インターンで奴隷みたいな労働環境に行くんだからたまらない

99 18/07/02(月)00:24:03 No.515828785

夜の8時って意味だよね?そうだよね?

100 18/07/02(月)00:24:05 No.515828797

>麻酔医師って麻酔うつだけのお仕事なの? 麻酔はうつだけなんて簡単なもんでもないというのは知っておいてほしい うったあと適切に管理しないと普通にそのまま死ぬ

101 18/07/02(月)00:24:23 No.515828911

明日始発で病院行かなきゃいけない医者がこのスレにいるらしい

102 18/07/02(月)00:24:26 No.515828926

研修医でも手取りが俺の3倍近いんだけど 当直手当なんかも込みだしまあ無理 欠片も羨ましくない

103 18/07/02(月)00:25:16 No.515829184

>研修医でも手取りが俺の3倍近いんだけど >当直手当なんかも込みだしまあ無理 >欠片も羨ましくない ただただ立派だとしか思えんよな…

104 18/07/02(月)00:25:23 No.515829212

>医学書に載ったのはとしあきだっけ?「」だっけ? su2470252.jpg

105 18/07/02(月)00:25:31 No.515829250

僕と宮坂さんは…獣のようなセックスを…

106 18/07/02(月)00:25:34 No.515829268

必修で毎日全コマ埋まってるから義務教育みたいなカリキュラムだったな薬学の方だけど

107 18/07/02(月)00:25:35 No.515829271

どこかで見たことある絵と思ったら馬場先輩がラスボスのウルトラマン漫画描いてた人だった

108 18/07/02(月)00:26:04 No.515829426

組織ぐるみの医療ミス隠蔽は駄目だけど個人レベルで起きてしまう医療ミスは追求してもしょうがない

109 18/07/02(月)00:26:29 No.515829545

比較的体育会系じゃない医者のマラソンやってる率の高さ

110 18/07/02(月)00:26:37 No.515829586

>必修で毎日全コマ埋まってるから義務教育みたいなカリキュラムだったな薬学の方だけど 俺のおくすり手帳を見て「若いのに大変ですね」とか抜かしやがったのはお前か

111 18/07/02(月)00:27:35 No.515829869

医学生から勤務医になった辺りで酷く高飛車になった人が開業してお金の苦労して潰えたり丸くなったりするのを見てると立派とはいえ本質は同じなんだなって思ったよ

112 18/07/02(月)00:27:42 No.515829908

医者側が負けるような案件はそもそも病院側が非を認めて適切な謝罪と賠償してるからな

113 18/07/02(月)00:28:11 No.515830018

>医学書に載ったのはとしあきだっけ?「」だっけ? 症例報告は医学書って感じしないけど業界紙みたいのでもまあ医学書にはなるのかな…?

114 18/07/02(月)00:28:15 No.515830037

>>医学書に載ったのはとしあきだっけ?「」だっけ? >su2470252.jpg うわ、俺がしたレスがあるやんけ… あのとしあき開腹手術とかメッチャ大事やん

115 18/07/02(月)00:28:30 No.515830109

担当してもらった医者がいくら食えなくしたのは「」だっけ

116 18/07/02(月)00:29:05 No.515830274

おしりに変なもの入れちゃだめだよ!

117 18/07/02(月)00:29:11 No.515830301

チーム・バチスタの人の作品でも医学生が剣道に打ち込んでたな

118 18/07/02(月)00:29:44 No.515830451

医者に迷惑かけるのは止めろ そして健康診断はしっかり受けろ

119 18/07/02(月)00:29:49 No.515830468

>研修医でも手取りが俺の3倍近いんだけど >当直手当なんかも込みだしまあ無理 >欠片も羨ましくない 弟が医者なんだけど研修医時代当直含めて休みなしの20連勤とかしてた 休みの日も患者さんに何かあれば電話で呼び出されるとかで電話触れなくなってた

120 18/07/02(月)00:30:14 No.515830582

好き好んで医者なんかやってくれる人は偉いよ

121 18/07/02(月)00:30:17 No.515830602

つまり日本には医者が足りないんです?

122 18/07/02(月)00:30:48 No.515830771

年々学ぶ内容が増えてるのは大変だなと思う 6年制にも限界来て年数と増えるのではって話も出てるし

123 18/07/02(月)00:30:58 No.515830811

全コマ必修だけど頭いいやつは上手い具合にサボったりするよね

124 18/07/02(月)00:31:03 No.515830825

>つまり日本には医者が足りないんです? なり手はそれなりにいるけどみんな都会に行きたがるので…

125 18/07/02(月)00:31:05 No.515830843

勉強できるし医学部でも~って入ってハードさに後悔する人とかもいるんだろうか

126 18/07/02(月)00:31:26 No.515830939

男性の肛門異物挿入は色々理由付けてくるけどほぼ確実にアナニーが原因だから気を使ってあげてねって大学で習ったよ

127 18/07/02(月)00:31:27 No.515830945

>つまり日本には医者が足りないんです? 都会には多すぎる 田舎には少なすぎる

128 18/07/02(月)00:31:35 No.515830982

分かり易いと思って具体的にどの筋肉の辺り怪我したか問診に書いたら露骨に警戒してきたの思い出した

129 18/07/02(月)00:31:39 No.515830999

いとこが医学部行ってるけど実家から大学まで車で20分もかからない程度なのに それでも時間が惜しいみたいで近くに部屋借りてるみたいで本当に大変なんだな…ってなった

130 18/07/02(月)00:31:54 No.515831081

>つまり日本には医者が足りないんです? 地域による偏りが酷い

131 18/07/02(月)00:31:56 No.515831090

>つまり日本には医者が足りないんです? 絶望的に足りないのは産婦人科医らしい 訴訟リスクが高いとかで

132 18/07/02(月)00:32:02 No.515831123

>つまり日本には医者が足りないんです? 都市部は割と余ってる 田舎は人全く足りない 何処かの小児科とか勤務医一人で地域回してたとかで問題になってたような

133 18/07/02(月)00:32:06 No.515831139

田舎で開業医とか罰ゲームみたいなもんだからな そりゃ誰も行きたがらない

134 18/07/02(月)00:32:10 No.515831160

理三の学生インタビューとか聞くと勉強はできるけど嫌いってのはごまんといるな

135 18/07/02(月)00:32:43 No.515831311

チョイ前に騒動になってた獣医が足りないよってのも都市部に集中して地方にはいないからだしな 基本地方は金にならん

136 18/07/02(月)00:32:51 No.515831351

>なり手はそれなりにいるけどみんな都会に行きたがるので… 地方枠でがっつり囲い込みはしてる 経験積んだあとはまた別だが

137 18/07/02(月)00:32:52 No.515831355

地方は人手以前に地域社会との付き合いがきついときいた

138 18/07/02(月)00:33:15 No.515831461

看護婦ですら足らないからな田舎

139 18/07/02(月)00:33:17 No.515831470

田舎は医者をいじめて追い出すし…

140 18/07/02(月)00:33:38 No.515831576

過疎地は症例の数自体が足りなくて研鑽すらできないからな あんまひどいとこだと若いやつが上達できず年だけ食って使い物にならなくなるんよ

141 18/07/02(月)00:33:57 No.515831657

私は日大医学部よ あすこ近頃評判を落としてネ こっちゃ迷惑よ肩身狭くってね マ私なんかは卒業と同時にパリ大学から客員としてさそいが来てネ 安倍首相が胆石を患ったときに手術したのはなにを隠そうこの「」なんだよ それからK国で大臣が撃たれたろ あの弾を抜き取ったのも「」 いやーあんときはむずかしい手術でみんなサジを投げてねー

142 18/07/02(月)00:34:24 No.515831779

>分かり易いと思って具体的にどの筋肉の辺り怪我したか問診に書いたら露骨に警戒してきたの思い出した スカウターが反応したんやな 同業でも同業と名乗らず受診するんやな恐怖やな

143 18/07/02(月)00:34:29 No.515831808

そのくせ医者は余ってるんだという主張で人数減らそうとする動きもあったり

144 18/07/02(月)00:34:44 No.515831872

>全コマ必修だけど頭いいやつは上手い具合にサボったりするよね 頭と時間の使い方が上手いからなんとかなるんだろうな…

145 18/07/02(月)00:35:01 No.515831955

医者になってからも勉強はするらしいので解放されることはないようで…

146 18/07/02(月)00:35:26 No.515832065

>そのくせ医者は余ってるんだという主張で人数減らそうとする動きもあったり 何人居ても困んねえと思うが…

147 18/07/02(月)00:36:15 No.515832320

一部の私学の医学部は一科目でも単位落としたら留年でその年の科目全科目再履修とかやってるらしいな

148 18/07/02(月)00:36:20 No.515832333

どこもがこういうわけじゃないけど su2470280.jpg

149 18/07/02(月)00:36:30 No.515832394

俺には全く理解できないんだが受ける前から無理にやらなくていい授業だとわかる人種っているんだよなあ

150 18/07/02(月)00:37:01 No.515832511

下手に増やすと医療のレベル自体が下がりかねないのでそこらへんの懸念もある

151 18/07/02(月)00:37:05 No.515832529

>>そのくせ医者は余ってるんだという主張で人数減らそうとする動きもあったり >何人居ても困んねえと思うが… 多ければ多いほど各々の負担も減るし患者もスムーズに受診できていいことばかりなはずなんだけど まあ教育に金かかるからって言う短絡的でよくある話

152 18/07/02(月)00:37:14 No.515832566

>医者になってからも勉強はするらしいので解放されることはないようで… 単純に最新の医療を知っとく必要もあるんだけど テレビが中途半端に最先端医療の特集とかするもんだから そんなもんまだほぼどこもやってないのに「テレビでやってた○○療法を使ってくれたまえ!!!!!!」って人が出てくると厄介なのだ

153 18/07/02(月)00:37:14 No.515832567

よく何浪しても医学部入れば勝ちと聞くがこんな中でおっさんがやれるもんなのか

154 18/07/02(月)00:38:01 No.515832748

億単位かかるらしいしな1人育てるのに

155 18/07/02(月)00:38:07 No.515832770

上澄みはただの超人だけど駄目なやつもいくらでもいるって不思議ね 「先生と呼ばれる奴には気をつけろ」っていうじゃん教師に弁護士に政治家そして医者も社会常識や理性や慎みが足りない職業

156 18/07/02(月)00:38:16 No.515832815

>su2470280.jpg ひっでえ

157 18/07/02(月)00:38:19 No.515832822

>一部の私学の医学部は一科目でも単位落としたら留年でその年の科目全科目再履修とかやってるらしいな ほかの大学だとどういうシステムなのかいまいちわからない 留年したら全部やり直しが当たり前じゃないのか…?

158 18/07/02(月)00:38:25 No.515832846

>よく何浪しても医学部入れば勝ちと聞くがこんな中でおっさんがやれるもんなのか というかおっさんになってから入る人もいるみたいよ 看護婦さんだってそうじゃない

159 18/07/02(月)00:38:35 No.515832886

医学部医学科だけ同窓会費が2倍でそんな所でも金がかかるのかって思った

160 18/07/02(月)00:38:58 No.515832998

>一部の私学の医学部は一科目でも単位落としたら留年でその年の科目全科目再履修とかやってるらしいな それは普通では…?

161 18/07/02(月)00:39:09 No.515833039

>まあ教育に金かかるからって言う短絡的でよくある話 医者は将来への資源っていう感覚はまだ日本人には早かったか アメリカだと将来への投資って当たり前なんだけどね

162 18/07/02(月)00:39:09 No.515833042

部活とか入っても皆コネとか出世狙いのギスギスした人間模様でちっとも楽しくないのなんの 罰ゲームみたいな飲み会毎日のようにやってOB会とかでスーツ汚して地べたに土下座して這いつくばって そうやって部活頑張っても少し何かが気に入らないってだけで利益よりも不利益ばかりで 精神的に追い詰められて勉強も手につかなくなったから帰宅部になっちゃった 医療系の大学の部活は地獄だ…

163 18/07/02(月)00:39:13 No.515833058

>よく何浪しても医学部入れば勝ちと聞くがこんな中でおっさんがやれるもんなのか 適正があればやれる やれなきゃ途中でリタイアするだけさ

164 18/07/02(月)00:39:46 No.515833195

年取って入学しようとしても大体の学校から弾かれるけどな 差別無しで有名な東大も前回から面接入れたけど弾くようにしたのかな

165 18/07/02(月)00:40:01 No.515833271

普通は単位取れてればその科目は再履修する必要ないだろ

166 18/07/02(月)00:40:08 No.515833309

>それは普通では…? 半期20コマとったとして1コマ落としただけで20コマ再履修が普通とか どんな大学に行ってんだ 国立ではないな

167 18/07/02(月)00:40:16 No.515833336

>留年したら全部やり直しが当たり前じゃないのか…? 単位って概念があってだな…

168 18/07/02(月)00:40:43 No.515833449

>テレビが中途半端に最先端医療の特集とかするもんだから >そんなもんまだほぼどこもやってないのに「テレビでやってた○○療法を使ってくれたまえ!!!!!!」って人が出てくると厄介なのだ 民間療法がなんで認可されないのか的な特集をテレビでやると ヒのTLが「エビデンス足らねーからだよ!!これ以上面倒な仕事増やすなや!」ってけおる医者で割と埋まるから本当にその辺大変そう

169 18/07/02(月)00:40:55 No.515833505

>ほかの大学だとどういうシステムなのかいまいちわからない >留年したら全部やり直しが当たり前じゃないのか…? 留年って一科目だけが原因で起こるものじゃないと思うんだけどこれ普通なのかな 逆に自分の知識が心配になってきた

170 18/07/02(月)00:40:56 No.515833508

恐ろしい常識が見えてしまった気がするが気のせいだろう…

171 18/07/02(月)00:41:07 No.515833551

医者みたいな専門職はどうしても世間とズレるんだよ その分能力は高いんだろうけどね

172 18/07/02(月)00:41:17 No.515833581

>それは普通では…? え聞いたことない全コマ再履修とか

173 18/07/02(月)00:41:37 No.515833670

>留年って一科目だけが原因で起こるものじゃないと思うんだけどこれ普通なのかな 逆に自分の知識が心配になってきた 全科目必修はよくある ただ一度とった授業まで受け直しってのは…

174 18/07/02(月)00:42:05 No.515833807

>普通は単位取れてればその科目は再履修する必要ないだろ マジか… いいなぁ…

175 18/07/02(月)00:42:10 No.515833846

その分歯医者さんはいっぱいいてバランス取れてるのよね?

176 18/07/02(月)00:42:18 No.515833891

>医者は将来への資源っていう感覚はまだ日本人には早かったか >アメリカだと将来への投資って当たり前なんだけどね 椅子取りゲームの椅子を最初から減らしておけば少数の特権階級と多数の奴隷で体制が安定するという考え方 平安時代なんか貴族は千人ちょっとしかいなかったのに何百年も革命起きなかったからな

177 18/07/02(月)00:42:29 No.515833961

>恐ろしい常識が見えてしまった気がするが気のせいだろう… いまimgやってるのは夢の世界の出来事で 現実のお前さんは永遠に留年を繰り返してるかもしれない

178 18/07/02(月)00:42:48 No.515834061

>マジか… >いいなぁ… いや普通だよそれが!

179 18/07/02(月)00:42:49 No.515834069

>留年って一科目だけが原因で起こるものじゃないと思うんだけどこれ普通なのかな 逆に自分の知識が心配になってきた 1科目が原因でも起こると思うよ… 必修科目を1科目でも落とすか一般科目の合計単位が足りないかのどっちかでしょ留年理由

180 18/07/02(月)00:42:50 No.515834071

子供3人医学部に入れた医者は軽自動車乗ってボロボロのサンダル履いてバイトもしまくってたな 子供が留年した時はかなり荒れてた

181 18/07/02(月)00:43:19 No.515834198

上阿仁村は派閥争いで何人もの医者を嫌がらせで追い出した有名なクソ村だから 全ての田舎がこうとは思わないで欲しい

182 18/07/02(月)00:43:33 No.515834246

>マジか… >いいなぁ… あるにはあるんだろうけど一般的には落としたコマだけじゃないの…?

183 18/07/02(月)00:43:51 No.515834363

>椅子取りゲームの椅子を最初から減らしておけば少数の特権階級と多数の奴隷で体制が安定するという考え方 >平安時代なんか貴族は千人ちょっとしかいなかったのに何百年も革命起きなかったからな それだと医者削減をうたってるのは医者側ってことになるぞ

184 18/07/02(月)00:43:57 No.515834387

>その分歯医者さんはいっぱいいてバランス取れてるのよね? なのでこうして国をあげてお給料を全然取れないシステムにする バランスこわれた!

185 18/07/02(月)00:44:07 No.515834434

運動部OBが政治力持つってのはメリケンでも日本でもあるけどなんなんだろうあれ

186 18/07/02(月)00:44:14 No.515834477

すごい劇的な体験をして医者になる!ってなった子が現実に打ちのめされてしまう展開はないんですか!

187 18/07/02(月)00:44:24 No.515834520

>それだと医者削減をうたってるのは医者側ってことになるぞ 医者としちゃどうなんだろ 増えた方が嬉しい?

188 18/07/02(月)00:44:29 No.515834537

専門学校か何か?

189 18/07/02(月)00:44:31 No.515834549

とりあえずがん治療には一家言ある人が多いな医者は 兎に角いい面ばかり宣伝するなんちゃら療法的なのは警戒しとけってよく見る

190 18/07/02(月)00:44:45 No.515834609

>すごい劇的な体験をして医者になる!ってなった子が現実に打ちのめされてしまう展開はないんですか! 掃いて捨てるほどいっぱいあると思う

191 18/07/02(月)00:44:47 No.515834615

>運動部OBが政治力持つってのはメリケンでも日本でもあるけどなんなんだろうあれ もう人間の本能じゃね

192 18/07/02(月)00:45:02 No.515834668

単位取ったのにもう一回やらされるってじゃあそもそもどんな根拠で単位認めたんだって話にならない?

193 18/07/02(月)00:45:02 No.515834669

>その分歯医者さんはいっぱいいてバランス取れてるのよね? 歯医者さんは多すぎてワーキングプアが問題になっているというのがもうずいぶん昔から…

194 18/07/02(月)00:45:17 No.515834740

>医者は将来への資源っていう感覚はまだ日本人には早かったか >アメリカだと将来への投資って当たり前なんだけどね アメリカ人医者に行く金ないじゃん…

195 18/07/02(月)00:45:37 No.515834840

乱暴な方が人を従えやすいから…

196 18/07/02(月)00:45:47 No.515834880

>アメリカだと将来への投資って当たり前なんだけどね ほとんど医者に通えてねぇじゃん

197 18/07/02(月)00:45:50 No.515834894

>それだと医者削減をうたってるのは医者側ってことになるぞ 獣医なんかはまさしくそれだよ

198 18/07/02(月)00:46:11 No.515834968

>とりあえずがん治療には一家言ある人が多いな医者は >兎に角いい面ばかり宣伝するなんちゃら療法的なのは警戒しとけってよく見る がん治療は現状の治療だと回復する見込みはないのにお金ばかりかかって厳しいご家庭が 民間療法に一発逆転をかける側面もあるから… 駄目でも負担は減るし…

199 18/07/02(月)00:46:44 No.515835109

こんだけ篩に掛けても腐るんだからやってられない

200 18/07/02(月)00:46:46 No.515835114

>あるにはあるんだろうけど一般的には落としたコマだけじゃないの…? 二単位落として留年した次の年は 別の教科が一単位ぎりぎりで何とか通して進級できたよ…

201 18/07/02(月)00:46:47 No.515835116

>>医者は将来への資源っていう感覚はまだ日本人には早かったか >>アメリカだと将来への投資って当たり前なんだけどね >アメリカ人医者に行く金ないじゃん… 触んな触んなただのアメリカコンプレックスだ

202 18/07/02(月)00:46:56 No.515835165

体力もなきゃいけないし…

203 18/07/02(月)00:47:15 No.515835254

>単位取ったのにもう一回やらされるってじゃあそもそもどんな根拠で単位認めたんだって話にならない? 普通そうだよね… 専門学校とかかな?

204 18/07/02(月)00:47:39 No.515835366

言語はいるよね…

205 18/07/02(月)00:47:41 No.515835377

Kほどじゃないにせよ体力ないと不安だよね… 夜勤からそのまま昼勤とか普通にあるみたいだし

206 18/07/02(月)00:47:44 No.515835395

アメリカの医療制度だけは本当にどうかと思う 皆保険制度のある国で良かった

207 18/07/02(月)00:47:57 No.515835463

うちのとこはこれから定期試験シーズンで前期20数科目全教科70点以上取らないと即留年なんだけどストレスで剥げそう

208 18/07/02(月)00:48:10 No.515835531

>がん治療は現状の治療だと回復する見込みはないのにお金ばかりかかって厳しいご家庭が >民間療法に一発逆転をかける側面もあるから… >駄目でも負担は減るし… 現状で最良と考えられている治療法がQOLを実際に上げられるかは全く別問題な現状だからな

209 18/07/02(月)00:48:18 No.515835567

>>単位取ったのにもう一回やらされるってじゃあそもそもどんな根拠で単位認めたんだって話にならない? >普通そうだよね… >専門学校とかかな? 芸術系かも知れない… まったく常識が違いそうだし…

210 18/07/02(月)00:48:34 No.515835632

>医者としちゃどうなんだろ >増えた方が嬉しい? そりゃ一人当たりの負担減るし 別に開業するんでもなければ人多くても困らないし…

211 18/07/02(月)00:48:50 No.515835694

>うちのとこはこれから定期試験シーズンで前期20数科目全教科70点以上取らないと即留年なんだけどストレスで剥げそう 大変だな… うちのところは条件は同じだけど合格点は65だったよ

212 18/07/02(月)00:49:09 No.515835765

>>単位取ったのにもう一回やらされるってじゃあそもそもどんな根拠で単位認めたんだって話にならない? >普通そうだよね… >専門学校とかかな? 医大の話してたのでは…

213 18/07/02(月)00:49:10 No.515835770

日本でやってる国民皆保険をオバマがやろうとして断念したのを知らないんだろうな

214 18/07/02(月)00:49:37 No.515835867

医大は実際ほぼ専門学校ですし

↑Top