虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/01(日)23:15:46 今日は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/01(日)23:15:46 No.515809898

今日は南海電鉄の1201形 ほどよい大きさとシンプルな顔で けっこう好きな車両 解説付き su2470104.png

1 18/07/01(日)23:17:45 No.515810476

かわいい電車来たな…

2 18/07/01(日)23:18:17 No.515810637

かわいい電車来たな… 譲渡された後期型よりも南海に残ったトップナンバー含んだ最初期型の方が長生きしたというクルマ

3 18/07/01(日)23:26:25 No.515812796

かわいい電車来たな 6000系置き換え(?)の原因がドアエンジンパーツらしいけど スレ画でD-16台車デッドコピーしてN-16台車作ったことあるくらいなんだし そんなパーツくらい採寸してどこぞの金属加工屋で作ってもらえばいいのにと思う

4 18/07/01(日)23:28:35 No.515813346

>6000系置き換え(?)の原因がドアエンジンパーツらしいけど 代替新造とは言うけど京阪みたいに車体流用かも知れんぞ 30両投入する予算にしちゃ安すぎるのが…

5 18/07/01(日)23:31:50 No.515814226

可愛い吊り掛け電車来たな…

6 18/07/01(日)23:32:53 No.515814503

>30両投入する予算にしちゃ安すぎるのが… 30両で42億円だっけ 1両あたり1.4億 4連と2連が5本ずつとして制御電動車20両作るにしちゃ確かにキツイ数字だよね

7 18/07/01(日)23:34:45 No.515815029

MT比1:1だから15両じゃね それでも少々つらいかも 今クモハだと2億くらいするし

8 18/07/01(日)23:37:20 No.515815677

8300系のまんまだとするとサハにSIVとかコンプレッサとか補機積んでるから付随車もそこまで安くもない

9 18/07/01(日)23:38:45 No.515816051

6両貫通編成5本じゃないの それだと一番アレなのは6501Fだが 昭和49年の新造以来床敷物替えただけ…

10 18/07/01(日)23:59:42 No.515821721

そこにはドアがリニューアルされて形式がかわっただけの元6000系の姿が!

↑Top