18/07/01(日)15:49:35 ロータ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/01(日)15:49:35 No.515689900
ロータスエリーゼいいよね
1 18/07/01(日)15:50:43 No.515690127
よくない
2 18/07/01(日)15:50:43 No.515690128
エリーゼの憂鬱
3 18/07/01(日)15:51:10 No.515690225
カッコいいよね
4 18/07/01(日)15:51:29 No.515690290
あっちだって雨降る国だろうに
5 18/07/01(日)15:51:38 No.515690318
英国車の醍醐味だな
6 18/07/01(日)15:53:02 No.515690594
アルファだってこれくらいいけらあ
7 18/07/01(日)15:53:34 No.515690697
雨が降ったら コートを着ればいい
8 18/07/01(日)15:55:15 No.515691086
雨の日は雨用の車で
9 18/07/01(日)15:56:18 No.515691319
パワーウィンドウついてないから初期型とか?
10 18/07/01(日)15:56:34 No.515691391
車とは馬車の延長なので駆者が濡れるのは当然なのです
11 18/07/01(日)15:56:56 No.515691474
オープンカーの様に自然が味わえてお得
12 18/07/01(日)15:58:23 No.515691748
タオルでふきふきしてるのが物悲しい
13 18/07/01(日)15:59:22 No.515691936
日本車買うわ
14 18/07/01(日)16:00:17 No.515692111
MTだろうから運転中は拭けないな
15 18/07/01(日)16:00:34 No.515692169
エドになんとかしてもらいましょう
16 18/07/01(日)16:00:56 No.515692249
さすがに中国資本になってからはマトモになってるだろうな
17 18/07/01(日)16:01:47 No.515692400
イギリスの人はこれくらいなら気にしなさそう
18 18/07/01(日)16:01:48 No.515692404
動き出すとこううまく窓ガラスで飛んでいくんだよ
19 18/07/01(日)16:02:32 No.515692547
ちょっとちょっとちょっと~ 漏れ漏れの助にござるよ~ 気付いておいでか~? これ…やっぱ無理だわ……
20 18/07/01(日)16:02:50 No.515692615
整備不良とかじゃなくてデフォで雨漏りしちゃうの…?
21 18/07/01(日)16:03:10 No.515692668
雨が漏るくらいは許そう 俺が乗ってた初期型エリーゼはタンクからガソリン漏ってきたもん
22 18/07/01(日)16:03:14 No.515692680
>エドになんとかしてもらいましょう 幌の修理には数十ポンド掛かりますが、雨漏りするたびタオルで拭けばお金を節約できます
23 18/07/01(日)16:03:29 No.515692711
外からテープ貼るとか… ドア開かなくなるかな
24 18/07/01(日)16:04:13 No.515692826
せめてペットポトルと漏斗を用意しておきなよ…
25 18/07/01(日)16:04:15 No.515692830
外車だし左ハンだったら濡れなかったのに! イギリスは左通行だったよ…
26 18/07/01(日)16:04:29 No.515692881
イギリスの工場で組み立てた新幹線が雨漏りして「やだ…私達の技術低過ぎ…?」って記事になってたな 組み立て程度でも差って出るものなんだろうか
27 18/07/01(日)16:04:40 No.515692920
アメリカ車ならダクトテープで塞げたのに!イギリス車だからちくしょう!
28 18/07/01(日)16:05:10 No.515693009
外からダクトテープ貼って左のドアから這い込めばいい 左も雨漏りしてるけど自分は濡れないしー
29 18/07/01(日)16:06:01 No.515693144
>イギリスの工場で組み立てた新幹線が雨漏りして「やだ…私達の技術低過ぎ…?」って記事になってたな >組み立て程度でも差って出るものなんだろうか 組み立て技術に関わらずうまくいく設計にするなら何十倍も設計期間と費用が要る
30 18/07/01(日)16:06:17 No.515693188
今はボルボと同じ資本グループになって レースチームでコラボしたりしてるなロータス こうなるともうお国柄とか関係ないわ…
31 18/07/01(日)16:06:27 No.515693222
>イギリスの工場で組み立てた新幹線が雨漏りして「やだ…私達の技術低過ぎ…?」って記事になってたな >組み立て程度でも差って出るものなんだろうか 出る チリがあってないとかプロが見たら一発でわかるらしい
32 18/07/01(日)16:07:53 No.515693481
>イギリスの工場で組み立てた新幹線が雨漏りして「やだ…私達の技術低過ぎ…?」って記事になってたな >組み立て程度でも差って出るものなんだろうか 大量生産するものなら製造工程で差が出ないように工夫して設計するのも技術のうちだけど鉄道車両くらいの製造数だと組み立てる作業者のスキルに依存する部分は大きくなると思う
33 18/07/01(日)16:08:00 No.515693492
Z32のTバールーフ乗ってた時同じような目に遭ったな・・・ 大雨の渋滞にハマると車内でも雨が降る素敵仕様だった
34 18/07/01(日)16:08:03 No.515693502
やっぱダクトテープだよな
35 18/07/01(日)16:08:04 No.515693505
>俺が乗ってた初期型エリーゼはタンクからガソリン漏ってきたもん 初期型のエリーゼはガチで品質悪かったらしいね
36 18/07/01(日)16:08:14 No.515693535
奥に染みた水が腐って水没車みたいな匂いの個体がたまにある
37 18/07/01(日)16:08:34 No.515693585
雨どいみたいに雨水集まってきてるなこれ
38 18/07/01(日)16:09:42 No.515693777
この写真を撮った人は それなりに楽しそうで
39 18/07/01(日)16:10:09 No.515693867
これぐらい楽しめる人でなければ乗れないよ
40 18/07/01(日)16:10:16 No.515693892
>整備不良とかじゃなくてデフォで雨漏りしちゃうの…? 新車のときはあまり漏れなかったが幌を受けるパーツが粗末な樹脂だったりしてすぐにおかしくなる 対策部品は社外から出ているし自分で作ってもいいよ
41 18/07/01(日)16:10:48 No.515693967
仮組みのプラモみたいだな!
42 18/07/01(日)16:10:55 No.515693976
そのティッシュだかなんかをとりあえず詰め込むとかしろや!
43 18/07/01(日)16:11:03 No.515693999
オイル噴かないイギリス車があるわけねーよ
44 18/07/01(日)16:11:15 No.515694041
>奥に染みた水が腐って水没車みたいな匂いの個体がたまにある エリーゼはじゅうたん敷いてないから良心的だ
45 18/07/01(日)16:11:19 No.515694057
エドにまかせたらすぐに直してくれるよ
46 18/07/01(日)16:11:55 No.515694143
小野坂昌也がよくラジオで「雨降ると足元に水溜まるけどドア開ければ排水できる」とかいってた…
47 18/07/01(日)16:13:10 No.515694334
ボッシュ製の樹脂部品の耐久性の無さは異常
48 18/07/01(日)16:13:27 No.515694393
>仮組みのプラモみたいだな! ロータスに限らず少数生産のスポーツカーは新車よりオーナーが手塩にかけた数年後の方が遥かに品質が高くなる スーパー7でサーキット遊びをしてると造り直しが終わった頃にはフレームも終わりに近いが
49 18/07/01(日)16:14:15 No.515694572
>小野坂昌也がよくラジオで「雨降ると足元に水溜まるけどドア開ければ排水できる」とかいってた… ヤング何乗ってんの…
50 18/07/01(日)16:16:19 No.515694916
良くそれで高く売れるな…
51 18/07/01(日)16:17:00 No.515695017
これ洗車なんかしたら中水浸しになるんじゃ…
52 18/07/01(日)16:17:28 No.515695105
スズキのスイフトなんかもハンガリー製と日本製で差があったらしい ハンガリー製は海外にしかいないから確かめようがないけど
53 18/07/01(日)16:17:40 No.515695145
>Z32のTバールーフ乗ってた時同じような目に遭ったな・・・ >大雨の渋滞にハマると車内でも雨が降る素敵仕様だった 32ならゴムを新品にすればとりあえず雨漏りは直る ゴムが高いから買えないとかそもそも部品がメーカーから出ないとかだとコーキングしちゃうしかない
54 18/07/01(日)16:17:46 No.515695159
こういうのを楽しむために乗るものなの
55 18/07/01(日)16:17:59 No.515695193
>オイル噴かないイギリス車があるわけねーよ それだとエリーゼやエヴォーラのトヨタエンジンもオイル噴くことになるな
56 18/07/01(日)16:18:26 No.515695256
ひょっとしてイギリスの工業力って低いの
57 18/07/01(日)16:18:43 No.515695304
>これ洗車なんかしたら中水浸しになるんじゃ… ホースで上から水ぶっかけて洗ったりしちゃイヤっ!
58 18/07/01(日)16:19:49 No.515695457
>こういうのを楽しむために乗るものなの 実際に雨が漏ってくると楽しみなんか微塵も感じないぞ
59 18/07/01(日)16:21:16 No.515695698
金持ちの道楽にしても限度があるのでは…?
60 18/07/01(日)16:22:02 No.515695819
>ひょっとしてイギリスの工業力って低いの 工業力って言うか「こんなもんでいいだろう」って判断する基準が低い感じ 高い基準を設定してちゃんとしたのを造らせれば素晴らしいものを造ってくる
61 18/07/01(日)16:22:40 No.515695930
今回手掛けるのはロータス・エリーゼ イギリスを象徴する車です
62 18/07/01(日)16:22:45 No.515695945
>高い基準を設定してちゃんとしたのを造らせれば素晴らしいものを造ってくる 他の国より高く着きそう
63 18/07/01(日)16:22:50 No.515695959
数年放置されたスマートk乗り出したけど、中々楽しいね 新しいシステム障害がポンポン出てくる 今日はラジエーターファンのOnOffする為のリレーが死んでる事が発見されたよ
64 18/07/01(日)16:23:44 No.515696117
>高い基準を設定してちゃんとしたのを造らせれば素晴らしいものを造ってくる マクラーレンとかは品質高いからロータスとかだとそこまで利益出せなくて品質上げられないんだろうね
65 18/07/01(日)16:23:54 No.515696146
イギリスって割と雨多いはずだよね?どうして…
66 18/07/01(日)16:24:35 No.515696272
>良くそれで高く売れるな… 値段が高いのは品質が高いからでも高い材料を使ってるからでもなく存在そのものが世界的に見ても珍しいジャンルな上に少数生産で歩留まりが悪いからなので
67 18/07/01(日)16:24:48 No.515696318
プジョーやフォルクスワーゲンも窓落ちが有名だし 外車乗るならしゃーない
68 18/07/01(日)16:25:55 No.515696502
これも全部ブリティッシュ・レイランドってのが悪い
69 18/07/01(日)16:26:03 No.515696519
まぁ当然のことだけど少数生産で数出ないものってどうしても高くなるよね
70 18/07/01(日)16:26:53 No.515696681
やっぱラーダだな
71 18/07/01(日)16:27:01 No.515696702
自然と一体になりたいとかよく言うじゃん
72 18/07/01(日)16:27:10 No.515696728
>イギリスって割と雨多いはずだよね?どうして… たまにしかない晴れを最大限に楽しむためイギリスでは屋根が開く車が人気になった あとライトウェイトなスポーツカーの黎明期には市販車を切り刻んで造っていたんだけど屋根を切り飛ばせば軽くなるからスポーツカーにはたいてい屋根がなかった
73 18/07/01(日)16:27:22 No.515696755
ローバーなんてオイル知らん間に無くなってるのが当たり前だったよね
74 18/07/01(日)16:28:18 No.515696926
旧コペンもトランクにちょっと水溜まりが出来たりする オープンカーの宿命なんやな…
75 18/07/01(日)16:29:34 No.515697169
現地生産で品質に地域ごとの差が出るだろうけど それでも日本車が世界に広まったのもうなずける
76 18/07/01(日)16:29:59 No.515697240
>ローバーなんてオイル知らん間に無くなってるのが当たり前だったよね 乗車前点検しないのか しないよなぁ
77 18/07/01(日)16:31:35 No.515697490
ポタポタくらいと思ってたらこれは…
78 18/07/01(日)16:32:02 No.515697575
バイクのほうだけどトライアンフはけっこうマトモだよ Moto2にもエンジン採用されたし 作ってんのタイだけど
79 18/07/01(日)16:32:15 No.515697616
>現地生産で品質に地域ごとの差が出るだろうけど >それでも日本車が世界に広まったのもうなずける 「ちょっと怪しいけどこれくらい良いよネ?」はユーザーには通用しないのが自動車の世界 ほったらかしでガンガン走る日本車は20世紀の工業の到達点だったと思う
80 18/07/01(日)16:33:07 No.515697777
こんな時ダクトテープがあれば
81 18/07/01(日)16:33:39 No.515697875
むかしシトロエンの中古買ったときお店で一緒に貰ったのが 内張り剥ぐ工具と補充用オイルだった
82 18/07/01(日)16:34:32 No.515698029
こういうの乗る時は天気予報見て雨降らないのを確認してから乗るようにするといいぞ
83 18/07/01(日)16:35:02 No.515698130
>こういうの乗る時は天気予報見て雨降らないのを確認してから乗るようにするといいぞ バイクかな?
84 18/07/01(日)16:35:12 No.515698156
冬の北海道と夏の沖縄で走れるなら世界の大体の地域で走れるからな…
85 18/07/01(日)16:35:37 No.515698236
ここまで酷くはないけど国産車でもゴムモールヘタッて来ると 雨漏りしてくるのでオープンカーの宿命
86 18/07/01(日)16:36:57 No.515698446
イギリスってよく雨降ると思うけどこれでいいのか…
87 18/07/01(日)16:37:09 No.515698480
>こういうの乗る時は天気予報見て雨降らないのを確認してから乗るようにするといいぞ ゲリラ豪雨に襲われて雨は漏ってくるし路面に激しくぶつかった雨滴が跳ねて地表付近で霧になって前は見えないしで死ぬかと! 背が低い車と豪雨の組み合わせは本当に危ない
88 18/07/01(日)16:37:59 No.515698616
オープンカー買う時はホースで水かけて貰って雨漏りの確認しないと…
89 18/07/01(日)16:38:05 No.515698633
TVRもなかなか凄いと思う
90 18/07/01(日)16:38:13 No.515698652
新車て買うんじゃなくて前のオーナーがなくなく改造して乗り頃になった中古を買うのが良いらしい
91 18/07/01(日)16:39:28 No.515698838
>背が低い車と豪雨の組み合わせは本当に危ない 高速で吹っ飛んで一人前!
92 18/07/01(日)16:39:53 No.515698915
>冬の北海道と夏の沖縄で走れるなら世界の大体の地域で走れるからな… 欧州の最近の新車開発のテスト項目には 日本の真夏昼間の東京の渋滞という項目がもれなく入っている それ位過酷な環境なんだよな日本って…
93 18/07/01(日)16:40:07 No.515698954
>冬の北海道と夏の沖縄で走れるなら世界の大体の地域で走れるからな… 真夏の首都高の渋滞ほど過酷な環境は地球上を探しても他にないので世界中からテスト車両が持ち込まれている 業界ではTOKYO testと言えば「あぁ…あの」ってなると言う
94 18/07/01(日)16:40:14 No.515698968
ユーザーが安全対策を求める割に所持者の整備が杜撰っていう そんな国でメンテナンスフリーに近付けるべく試行錯誤され続けたとか 高品質になって当然かもしれん
95 18/07/01(日)16:41:28 No.515699170
>TVRもなかなか凄いと思う 新車で買うと造りかけだと言うあの
96 18/07/01(日)16:41:59 No.515699255
がんばって外車かった友達がドバドバ雨漏りさせて車内めっちゃ臭くさせててなんて声かけていいかわかんなかった
97 18/07/01(日)16:42:04 No.515699269
>バイクかな? バイク自体は一応防水されてるしレインコート着ればなんとかなるから 画像の方がたち悪く見える
98 18/07/01(日)16:42:25 No.515699323
エリーゼってセカンドカーで天気いい日だけ乗れる人が買うような車だからね… 品質とか気にしてたら乗ってられない
99 18/07/01(日)16:42:46 No.515699373
>欧州の最近の新車開発のテスト項目には >日本の真夏昼間の東京の渋滞という項目がもれなく入っている >それ位過酷な環境なんだよな日本って… 日本で売らない車までわざわざ持ってきてテストする それなのにあの信頼性の低さよ
100 18/07/01(日)16:42:48 No.515699377
>TVRもなかなか凄いと思う 凄いというかマジでヤバイというか
101 18/07/01(日)16:43:40 No.515699507
日本車ってサイコー!!
102 18/07/01(日)16:44:29 No.515699636
フェラーリなんて水漏れやワイパーの不具合とかでクレーム来ても 「なんでうちの車を雨の日に乗るんだバカじゃいのか?」とかいうスタンス
103 18/07/01(日)16:44:35 No.515699650
>ユーザーが安全対策を求める割に所持者の整備が杜撰っていう 今の車ってユーザーが簡単に整備出来なくなってきてるんだけどね… オイル交換やバッテリー交換ですら専用端末でリセットかけたりする必要がある車種が増えてきてる
104 18/07/01(日)16:44:37 No.515699657
>業界ではTOKYO testと言えば「あぁ…あの」ってなると言う やるほうも暑い中グダグダ走らされて大変だな…
105 18/07/01(日)16:44:42 No.515699668
>>冬の北海道と夏の沖縄で走れるなら世界の大体の地域で走れるからな… >真夏の首都高の渋滞ほど過酷な環境は地球上を探しても他にないので世界中からテスト車両が持ち込まれている 東南アジアの国々のほうが方が暑さと湿度と渋滞は酷いように見えるけどそんなことないのかな
106 18/07/01(日)16:44:46 No.515699674
>日本車ってサイコー!! 壊れないと思っていたけど意外と壊れたアルシオーネSVX 最高なのは間違いないが
107 18/07/01(日)16:44:53 No.515699689
濡れても大丈夫な作りになってるバイクで雨に濡れるのはいいけど(たまにトラブルになるけども) 雨に濡れるとめどい車内で雨漏りすると内装材とかえらいことになっちゃう いっそクロスボウみたく水濡れ平気な材料で内装材なくしちゃえば…
108 18/07/01(日)16:45:39 No.515699814
>壊れないと思っていたけど意外と壊れたアルシオーネSVX (海外の車に比べれば)壊れない
109 18/07/01(日)16:45:43 No.515699826
>フェラーリなんて水漏れやワイパーの不具合とかでクレーム来ても >「なんでうちの車を雨の日に乗るんだバカじゃいのか?」とかいうスタンス まとめサイトとかで見たのかな…
110 18/07/01(日)16:46:19 No.515699926
>>日本車ってサイコー!! >壊れないと思っていたけど意外と壊れたアルシオーネSVX >最高なのは間違いないが 当時のスバルは
111 18/07/01(日)16:46:45 No.515699996
>壊れないと思っていたけど意外と壊れたアルシオーネSVX >最高なのは間違いないが スバルは日本車メーカーの中でそれより下はミツオカしかいないくらい小物だし
112 18/07/01(日)16:46:51 No.515700007
何だかんだで日本車って優秀だよな
113 18/07/01(日)16:46:53 No.515700011
日本の環境だと雪国の塩カル道路と高速道路の渋滞はなかなかきつい条件らしい
114 18/07/01(日)16:46:59 No.515700028
>フェラーリなんて水漏れやワイパーの不具合とかでクレーム来ても >「なんでうちの車を雨の日に乗るんだバカじゃいのか?」とかいうスタンス そんなことないよ! ちゃんと「雨の中を走ったらエアコンがついたガレージで除湿しつつエンジンルームの水滴はコンプレッサーのエアで吹き飛ばしましょう」ってマニュアルに書いてあったし!