虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • しぬ のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/07/01(日)14:06:18 No.515669991

    しぬ

    1 18/07/01(日)14:07:06 No.515670169

    なんで日本に来てまで民族衣装を着てるんだマサイ…

    2 18/07/01(日)14:07:42 No.515670277

    >なんで日本に来てまで民族衣装を着てるんだマサイ… 民族のプロだからな…

    3 18/07/01(日)14:08:51 No.515670496

    https://rocketnews24.com/author/luka-sunte/ マサイ族もWebライターで稼ぐ時代

    4 18/07/01(日)14:09:04 No.515670545

    アフリカは湿度低いんだっけ?

    5 18/07/01(日)14:09:06 No.515670550

    湿度が高い しぬ

    6 18/07/01(日)14:09:06 No.515670551

    マサイ族は仕事でやってるからな 普段着は普通にシャツとズボンだし

    7 18/07/01(日)14:09:56 No.515670727

    お高い電子レンジだとスチームで焼くらしいし湿度こえー…

    8 18/07/01(日)14:10:16 No.515670797

    >マサイ族は仕事でやってるからな >普段着は普通にシャツとズボンだし 海外から取材が来たらあいよーって着替えるのは有名な話

    9 18/07/01(日)14:11:52 No.515671102

    ブランド戦略みたいなものか…

    10 18/07/01(日)14:12:31 No.515671235

    ニンジャショーみたいなもんだな

    11 18/07/01(日)14:12:39 BwjI9ZMA No.515671272

    スレッドを立てた人によって削除されました

    12 18/07/01(日)14:12:54 No.515671319

    でもシャツにズボンでもがっかりするじゃない?

    13 18/07/01(日)14:13:05 No.515671351

    >>マサイ族は仕事でやってるからな >>普段着は普通にシャツとズボンだし >海外から取材が来たらあいよーって着替えるのは有名な話 そんな事でジャンプ高が落ちないのか

    14 18/07/01(日)14:13:30 No.515671435

    >土人たいしたことないな >さすが日本 お前ほんとに精神に異常あるんじゃないの

    15 18/07/01(日)14:13:41 No.515671469

    みんなスマホ持ってるらしいぞ

    16 18/07/01(日)14:14:15 No.515671573

    >みんなスマホ持ってるらしいぞ 今時当たり前じゃん

    17 18/07/01(日)14:14:52 No.515671707

    賢く稼ぐ

    18 18/07/01(日)14:15:02 No.515671738

    俺より進んでるなマサイ族

    19 18/07/01(日)14:15:11 No.515671768

    うちの会社のオッサンなんかはまだガラケーだぞ

    20 18/07/01(日)14:15:16 No.515671781

    プロマサイ族か

    21 18/07/01(日)14:16:17 No.515671979

    >みんなスマホ持ってるらしいぞ だからスマホ持ってない事が偉いみたいなアピールする人居るのかなって思ったり

    22 18/07/01(日)14:16:29 No.515672010

    向こうは携帯一つでなんでも決済するから日本の田舎より電子マネーがすすんでる

    23 18/07/01(日)14:17:24 No.515672181

    >だからスマホ持ってない事が偉いみたいなアピールする人居るのかなって思ったり たぶんガチマサイは居るんだろうな

    24 18/07/01(日)14:17:57 No.515672291

    ケーブル引くのめどいし…

    25 18/07/01(日)14:18:03 No.515672305

    わしもガラケーじゃよ

    26 18/07/01(日)14:18:54 No.515672467

    スマホの前の時代の話だけどそういうところだと電話線引くより楽だし文字読めない人でもなんとか使えると聞いてなるほどなって

    27 18/07/01(日)14:19:09 BwjI9ZMA No.515672511

    >お前ほんとに精神に異常あるんじゃないの 何発狂してんのスレ豚

    28 18/07/01(日)14:19:12 No.515672520

    サバンナに電柱なんか引いてらんないのは分かるけど基地局はどうしてんだろう

    29 18/07/01(日)14:19:49 No.515672640

    >サバンナに電柱なんか引いてらんないのは分かるけど基地局はどうしてんだろう 衛星とか?

    30 18/07/01(日)14:20:17 No.515672739

    デター

    31 18/07/01(日)14:20:29 No.515672774

    さすがに基地局は立てるしかないでしょ

    32 18/07/01(日)14:21:01 No.515672869

    >何発狂してんのスレ豚 発狂してるやつの言動がわかるな

    33 18/07/01(日)14:21:23 No.515672941

    南の方は太陽パワーで照りつけるカラッカラの暑さだが日本のは湿気で攻撃してくるジメジメの暑さなので日除けのための民族衣装などを着てるとしぬらしい

    34 18/07/01(日)14:22:32 No.515673170

    あとちょっとでBUZAMAだったのに惜しいな

    35 18/07/01(日)14:22:53 No.515673239

    >サバンナに電柱なんか引いてらんないのは分かるけど基地局はどうしてんだろう 遮蔽物がおもいっきり少ないから電波遠くまで飛びまくりなんじゃね 基地局は流石に電線あるのかな

    36 18/07/01(日)14:23:10 No.515673296

    暑さの質が違うのは分かるけどこっちのが不快な暑さなのか…

    37 18/07/01(日)14:23:51 No.515673437

    でもランニングに短パンよわんぴいすの方が涼しいと思う

    38 18/07/01(日)14:24:02 No.515673468

    あーだからか 砂漠は白いブカブカした服を全身に巻き付けてるイメージで 南国はタンクトップに短パンのイメージだわ 湿度の問題なのね

    39 18/07/01(日)14:24:47 No.515673585

    社会科のテストにでたね

    40 18/07/01(日)14:25:07 No.515673660

    昔と最近の暑さの感じかた違うのも質が変わったってことかな

    41 18/07/01(日)14:27:08 No.515674038

    日本はその程度の暑さでへばるとか弱すぎ!! とか侮ってる低湿度高温系の国の人が来ると大抵クーラーの前が定位置になる

    42 18/07/01(日)14:27:22 No.515674083

    >昔と最近の暑さの感じかた違う そういうのは思い出補正でいい時期とだけ比べてるだけだったりする

    43 18/07/01(日)14:28:45 No.515674364

    子供の頃はクーラー使いたいなんて言っても親が許してくれなかったから我慢してた 大人になるとそんなの関係ないから自由にクーラー使って暑さに耐えられなくなる…

    44 18/07/01(日)14:29:03 No.515674430

    暑さの質はわからんが 20年くらい前は天気予報で30度越え出たら うげえって思ったが最近じゃ当たり前になってしもうたな

    45 18/07/01(日)14:29:35 No.515674535

    じめじめ系の暑さは逃げ場がないからな…

    46 18/07/01(日)14:29:38 No.515674545

    >そういうのは思い出補正でいい時期とだけ比べてるだけだったりする あんまり適当な事言わない方が良いぞ

    47 18/07/01(日)14:30:45 No.515674748

    気温だけみたら60度に迫る地域もあるし 湿度が不快とはいえまあまあ涼しい方ではあるのかもしれん

    48 18/07/01(日)14:30:58 No.515674776

    >あんまり適当な事言わない方が良いぞ 天気はデータ何十年も 最低「」が生まれる前より取ってるのにな…

    49 18/07/01(日)14:31:03 No.515674795

    アマゾンの未開の部族(スマホ完備)

    50 18/07/01(日)14:31:55 No.515674960

    湿度が低い日は日陰いくと全然暑くなくて涼しいし 湿度って大事なんだなって

    51 18/07/01(日)14:33:04 No.515675173

    たとえ気温30度いかなくても湿度が100パー近いと呼吸すらしんどくなる

    52 18/07/01(日)14:33:55 No.515675337

    前に自分がすんでいるところの 過去の気象データをみたが上下しながらあがってる感じだった ある頃は異様に気温が低い年が2、3年続いたと思えば逆になったり

    53 18/07/01(日)14:34:00 No.515675353

    湿気が目に見えそうなくらいむわむわしてるのいいよね…

    54 18/07/01(日)14:34:23 No.515675436

    Tシャツ短パンスマホ持っててもマサイだぜ!ってのもそれはそれでクールだと思う

    55 18/07/01(日)14:34:25 No.515675448

    気象庁のデータによると猛暑日はともかく年間の熱帯夜日数は確実に増え続けてる

    56 18/07/01(日)14:34:28 No.515675456

    >子供の頃はクーラー使いたいなんて言っても親が許してくれなかったから我慢してた >大人になるとそんなの関係ないから自由にクーラー使って暑さに耐えられなくなる… 逆に子供の頃家でも学校でもエアコンガンガンだったからいつも体ダルかった

    57 18/07/01(日)14:35:15 No.515675615

    猛暑日って言葉は昔は聞かなかった 最近作られたのかしら

    58 18/07/01(日)14:35:16 No.515675624

    砂漠は日中暑くても夜間一気に下がるんでそれはそれで過酷なんだけど 夜もダラダラ暑いよりはマシな気がしないでもない

    59 18/07/01(日)14:35:21 No.515675636

    中欧北欧あたりの人間の話聞くと25度とか暑くて死ぬみたいなことよく言ってる

    60 18/07/01(日)14:35:22 No.515675639

    昔は学校にエアコンなかったけど今はないと死んじゃうね…

    61 18/07/01(日)14:35:36 No.515675688

    >サバンナに電柱なんか引いてらんないのは分かるけど基地局はどうしてんだろう 日本だって電波の届かない山奥に住んでるやつなんていないだろ

    62 18/07/01(日)14:36:21 No.515675818

    沖縄は日陰にいれば首都圏よりも過ごしやすかったり

    63 18/07/01(日)14:36:30 No.515675851

    気象庁のデータベース面白いよね

    64 18/07/01(日)14:37:03 No.515675966

    もしや人が住むのに適していないのでは?

    65 18/07/01(日)14:37:07 No.515675976

    >猛暑日って言葉は昔は聞かなかった >最近作られたのかしら 35℃以上の日が割りと増えてきたから10年ぐらい前に定義された

    66 18/07/01(日)14:37:26 No.515676032

    館林に住んでる連中は正直キチガイ

    67 18/07/01(日)14:41:16 No.515676753

    スーツは通気性に優れて涼しいと言っても湿度の前には無力

    68 18/07/01(日)14:42:31 No.515676972

    ズル林の話は今してないだろ!

    69 18/07/01(日)14:42:34 No.515676985

    タイ人も日本湿度高すぎんだよってキレてた

    70 18/07/01(日)14:44:23 No.515677340

    >ズル林の話は今してないだろ! そんなに白ネッツする話題でもないだろ…落ち着けよ…

    71 18/07/01(日)14:47:57 No.515678066

    湿度やばいよね 余計に暑い

    72 18/07/01(日)14:47:58 No.515678074

    館林は温度計移動したから以前ほど高くは出ないけど それはそれとして高崎太田熊谷とあの辺りはクソ暑い

    73 18/07/01(日)14:50:52 No.515678626

    そういえば視力はどうなってるんだろ 昔はめっちゃ良いみたいな事聞いたけど最近はスマホやらでやっぱり目悪くなるのかな

    74 18/07/01(日)14:51:21 No.515678728

    日本の夏と比べるべきなのは赤道直下のジャングルの密林だよね…

    75 18/07/01(日)14:51:36 No.515678774

    今日は風があるから気持ちがいい日だと思う

    76 18/07/01(日)14:51:48 No.515678810

    >タイ人も日本湿度高すぎんだよってキレてた それ聞いてえっタイで!?ってびっくりした あそこも大概熱帯じゃなかったか

    77 18/07/01(日)14:52:40 No.515678982

    今時マサイ族が街中に居ても珍しくない、とな

    78 18/07/01(日)14:54:13 No.515679263

    >>昔と最近の暑さの感じかた違う >そういうのは思い出補正でいい時期とだけ比べてるだけだったりする 昭和の終り頃と比べた場合日射は1割ぐらい強くなってて 相関関係ありそうな要因は大気汚染が減った影響

    79 18/07/01(日)14:54:34 No.515679334

    不快指数ってあるよね

    80 18/07/01(日)14:56:47 No.515679719

    軽くググった感じだとタイと日本の真夏はいい勝負くらいのように見えるがなあ 都市の作りの差とかだろうか

    81 18/07/01(日)14:57:12 No.515679789

    >昭和の終り頃と比べた場合日射は1割ぐらい強くなってて >相関関係ありそうな要因は大気汚染が減った影響 あー 工場排気と自動車の排ガスは確実に減ったもんなぁ…

    82 18/07/01(日)14:59:39 No.515680253

    暑さは耐えられる 湿度はマジできつい

    83 18/07/01(日)14:59:44 No.515680273

    湿度の高い暑さは気温が30台でも不快指数が高いよね 日陰ならステップ気候の40度とかのほうが涼しい

    84 18/07/01(日)15:00:39 No.515680421

    >軽くググった感じだとタイと日本の真夏はいい勝負くらいのように見えるがなあ >都市の作りの差とかだろうか 実際そうかわからんが何だかんだ都市部でも緑が多いからだって聞いたよ 日本でも大木の近くは涼しいね

    85 18/07/01(日)15:00:43 No.515680433

    >昭和の終り頃と比べた場合日射は1割ぐらい強くなってて >相関関係ありそうな要因は大気汚染が減った影響 現代社会には光化学スモッグが足りない

    86 18/07/01(日)15:01:49 No.515680670

    赤外線ヒーター直浴びとスチームサウナの差だよね 前者は遮れば不快でもない