18/07/01(日)00:51:51 あなた... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/01(日)00:51:51 No.515559090
あなたと合体したい
1 18/07/01(日)00:53:53 No.515559808
ワンダーメガ2はやっぱりカッコイイと思う
2 18/07/01(日)00:59:58 No.515561498
拡張機器って流行ったためしがないよね…
3 18/07/01(日)01:09:04 No.515563856
サターンの拡張RAMはえがった
4 18/07/01(日)01:09:06 No.515563868
スレ画拡張機器と最初から融合済のが混ざってて微妙だな ツインファミコンは合体どころか最初から一体だぞ
5 18/07/01(日)01:09:30 No.515563972
一体型も含むの?
6 18/07/01(日)01:10:16 No.515564140
PCエンジン回りはもう何が何やら
7 18/07/01(日)01:11:01 No.515564319
スーファミの下にくっついてるのなんだっけ?
8 18/07/01(日)01:11:35 No.515564466
サテライトだと思う
9 18/07/01(日)01:11:36 No.515564472
ディスクシステムとツインファミコンが一緒にあるし メガCDとワンダーメガが一緒にあるし Qに至ってはゲーム機の増設ですらなくDVD再生機能が追加されたものだ 何がしたいんだ
10 18/07/01(日)01:11:50 No.515564528
サテラビューか
11 18/07/01(日)01:12:01 No.515564583
>スーファミの下にくっついてるのなんだっけ? >サテライトだと思う サテラビューな
12 18/07/01(日)01:12:43 No.515564754
RPGツクール2買ったときに左下二番目は買えなくて 結局何が出来たのか特にソフトについてた差し込み口は何だったのか最後まで判らなかったな…
13 18/07/01(日)01:15:42 No.515565487
今の据え置き機いじってるとあの頃やりたかったのはこれなんだろうなってのが
14 18/07/01(日)01:17:35 No.515565915
>RPGツクール2買ったときに左下二番目は買えなくて >結局何が出来たのか特にソフトについてた差し込み口は何だったのか最後まで判らなかったな… 上には8Mメモリーパックが付けられる サテラビュー連携時は衛星通信から今でいうDLC的な追加素材や サテラビュー配信番組企画のゲームが遊べた ただのゲーム保存メモリとして使うこともできて 同様に拡張セーブ装置だったターボファイルツインは電池切れるとデータ消える仕様だったが こちらのメモリーパックは電源は不要だった
15 18/07/01(日)01:18:05 No.515566018
>今の据え置き機いじってるとあの頃やりたかったのはこれなんだろうなってのが インターネットが全部解決した感すごい
16 18/07/01(日)01:18:27 No.515566102
ゲームキューブ一番の失敗は取っ手を付けたことってゲロってたのは笑った
17 18/07/01(日)01:19:15 No.515566274
>ただのゲーム保存メモリとして使うこともできて ここ知らなかった マジで? じゃあ容量無いから今のゲーム消すねってしなくてよかったのか
18 18/07/01(日)01:19:23 No.515566310
据え置きゲーム機持ち運ぶなんてめったにない状況だよね (CDロムロムを思い出しながら)
19 18/07/01(日)01:19:23 No.515566311
>拡張機器って流行ったためしがないよね… ネジコンとかWiiにおけるGCコンみたいなやつなら... 内部USBの箱コンぐらいだよね
20 18/07/01(日)01:19:51 No.515566418
>据え置きゲーム機持ち運ぶなんてめったにない状況だよね あの取っ手なかったらあと2200円安くできてたんだって
21 18/07/01(日)01:20:01 No.515566449
>ここ知らなかった >マジで? >じゃあ容量無いから今のゲーム消すねってしなくてよかったのか まあ問題は 当時でもメモリーパックそんなに取り扱ってる店はなかったことだ
22 18/07/01(日)01:20:07 No.515566481
コントローラだって拡張危機と考えればアケコンはずっと需要有る
23 18/07/01(日)01:20:54 No.515566700
>まあ問題は >当時でもメモリーパックそんなに取り扱ってる店はなかったことだ サテラビューがなかったから記憶から除外してる可能性もあるけど確かに見た覚えはない…
24 18/07/01(日)01:21:11 No.515566775
>あの取っ手なかったらあと2200円安くできてたんだって なそ にん
25 18/07/01(日)01:21:33 No.515566856
コントローラーで言えばジョイカードからヒット周辺機器はよくある まあこの流行らないという場合それがないとできないゲームが出るかが問題なんだろう
26 18/07/01(日)01:21:59 No.515566953
サウンドノベルもかなでーるもツクールシリーズには上の穴付いてたな
27 18/07/01(日)01:22:35 No.515567105
>ゲームキューブ一番の失敗は取っ手を付けたことってゲロってたのは笑った あれで武器として完成されたし…
28 18/07/01(日)01:23:00 No.515567214
何となくだけどPS4のSSD換装はスレ画に近いロマンを感じる
29 18/07/01(日)01:23:21 No.515567284
>サウンドノベルもかなでーるもツクールシリーズには上の穴付いてたな なのでかなで~るで作曲した曲を メモリーパック経由で他のツクールに持っていくことができた やった人居るんだろうか
30 18/07/01(日)01:23:30 No.515567316
GB(P・LC)はバッテリーチャージャーがバラバラだったよね
31 18/07/01(日)01:23:50 No.515567376
>あれで武器として完成されたし… ネタにはなるけど武器にする人なんていないでしょ
32 18/07/01(日)01:24:29 No.515567519
ソフトの展開数で言えばメモリーパック対応機自体は スーファミターボに比べたら複数作出てた
33 18/07/01(日)01:24:35 No.515567544
あの取っ手を付けたことにより ・外箱の大きさが1.13倍になった為輸送コストが上がった ・取っ手をつける以上根本はめちゃくちゃ頑丈で余計なコストがかかった この2点からあれをなくすと2200円本体価格が下げれたんだけど 開発当時は子供は持ち運ぶ!!!!!1111って感じで作ってたらしい
34 18/07/01(日)01:24:46 No.515567595
今はSDDやUSB記憶装置みたいな汎用品でパワーアップとかあるから時代が違うね
35 18/07/01(日)01:25:00 No.515567636
マウスはPS/2コンバーター出したりしなかったね
36 18/07/01(日)01:25:00 No.515567638
まず本体が鬼のように売れてることが必須前提だからな でもまあディスクシステムとスーパーゲームボーイは成功したと言っていいんじゃないか
37 18/07/01(日)01:25:23 No.515567722
でもGCって値段が原因ってわけでもないような…
38 18/07/01(日)01:25:29 No.515567743
>ワンダーメガ2はやっぱりカッコイイと思う ビクターだけあって90年代家電って感じでいいね
39 18/07/01(日)01:26:40 No.515568020
ディスクシステムは安価にソフトをリリースできる点で時代を先取りしてはいたんだけど その後のディスクメディアの弱点である再生速度の限界から その後のゲームはまたカセットに回帰していった
40 18/07/01(日)01:26:49 No.515568056
ワンダーメガ2はジャンクでもいいから手元に置いておきたいほどかっちょいい
41 18/07/01(日)01:27:08 No.515568140
やってる側はどうでもいいけど作った本人らがそうだつってるならそうなんだろうし・・・
42 18/07/01(日)01:27:32 No.515568217
Proは若干この頃の流れを感じる
43 18/07/01(日)01:27:46 No.515568273
RPGツクール2でゲーム保存出来たから助かったよ バックアップとして役に立った 追加データ欲しかったけどサテラビューでの配信だけだったんだよな
44 18/07/01(日)01:28:14 No.515568365
サターンにビデオパック差し込んだり PS2にHDD差し込んだりするのもいい
45 18/07/01(日)01:29:10 No.515568530
>ディスクシステムは安価にソフトをリリースできる点で時代を先取りしてはいたんだけど >その後のディスクメディアの弱点である再生速度の限界から >その後のゲームはまたカセットに回帰していった UMDもGC小型光ディスクも流行んなかったよね
46 18/07/01(日)01:29:13 No.515568538
今思えばサテラビューは発想自体は10年先を行ってたし バーチャルボーイは20年先を行ってたんだな どちらも当時の環境や技術不足から普及に至らなかったけど
47 18/07/01(日)01:29:15 No.515568549
>ディスクシステムは安価にソフトをリリースできる点で時代を先取りしてはいたんだけど >その後のディスクメディアの弱点である再生速度の限界から >その後のゲームはまたカセットに回帰していった あと単純にメガロムとバッテリーバックアップの登場で容量とセーブの問題も解決したからってのもある
48 18/07/01(日)01:30:17 No.515568765
ハード業界的に一番の転機はPS2外付けHDDらしい あれは何気にMSにも任天堂にも多大な影響を与えたそうだ
49 18/07/01(日)01:31:01 No.515568915
この手のは大体メカ的かっこよさに価値を感じてたもんだったけど サターンの拡張RAMは効果がすごすぎてそっちに感動した エラーの出る率にも感動したひどい
50 18/07/01(日)01:31:17 No.515568967
これが発売された世界線のゲーム業界がどうなったか気になる su2468546.jpg
51 18/07/01(日)01:32:03 No.515569114
64の拡張パックのせいでサンタさんからもらったムジュラ出来なかったの思い出した
52 18/07/01(日)01:32:09 No.515569127
>UMDもGC小型光ディスクも流行んなかったよね 前者についてはSONYのメディアライセンス販売欲も載せられたものだったが PSP自体が人気に火が付くまで時間がかかったからね
53 18/07/01(日)01:32:13 No.515569145
>今思えばサテラビューは発想自体は10年先を行ってたし >バーチャルボーイは20年先を行ってたんだな >どちらも当時の環境や技術不足から普及に至らなかったけど 衛星放送波ゲームデータインフラはまだどこもできてないんだ 言えるとしてもGPS座標データ活用程度なんだ
54 18/07/01(日)01:33:36 No.515569382
>これが発売された世界線のゲーム業界がどうなったか気になる >su2468546.jpg 過去のディスクシステムでのつまづきから 「カートリッジで出したソフトも好調だしやっぱディスクメディアとかいらんわ」 ってなっちゃったからね
55 18/07/01(日)01:33:37 No.515569384
やっぱり標準装備じゃないと、売れる余地のあるソフトも 拡張機器を購入してまで買おうなんて層はそうそう多くないから いまいち流行らないよね なのでVRも標準装備にして初めてVR系ソフトが流行る素地が出来上がるのでは… まあ問題は価格だけど…
56 18/07/01(日)01:33:46 No.515569410
>>UMDもGC小型光ディスクも流行んなかったよね >前者についてはSONYのメディアライセンス販売欲も載せられたものだったが >PSP自体が人気に火が付くまで時間がかかったからね UMDの映画とかエロビデオとかあったなあ
57 18/07/01(日)01:33:47 No.515569413
>バーチャルボーイは20年先を行ってたんだな 覗き込む立体映像というのは戦後から見世物であったんだよなあ VRはHMDとして20年以上やってたのがやっと最近実用的になってきたって感じだな
58 18/07/01(日)01:34:07 No.515569481
>GD-ROMも流行んなかったよね
59 18/07/01(日)01:35:24 No.515569705
>衛星放送波ゲームデータインフラはまだどこもできてないんだ >言えるとしてもGPS座標データ活用程度なんだ 電話回線って方法が普及するのももう少し後だったか
60 18/07/01(日)01:35:53 No.515569793
GD-ROMは他所で使うことなかったでしょ
61 18/07/01(日)01:36:23 No.515569880
>電話回線って方法が普及するのももう少し後だったか 電話回線ならファミコンやメガドラの頃からある
62 18/07/01(日)01:37:14 No.515570029
据え置き半導体ROMで性格いい奴NECだけだと思う
63 18/07/01(日)01:37:32 No.515570088
>バーチャルボーイは20年先を行ってたんだな あれは先に行ってたんじゃなくて別の道だろう 据え置きだし
64 18/07/01(日)01:37:35 No.515570095
>まあ問題は価格だけど… 安いVRならスマホと紙箱という手段があるのが今の時代
65 18/07/01(日)01:37:42 No.515570120
電話回線ならXBANDがあったな ファミ通の広告でしか見たことない
66 18/07/01(日)01:37:47 No.515570139
GD-ROMは実はCDと大差ない
67 18/07/01(日)01:37:53 No.515570160
テレビと合体してたスーファミはなぜかうちにあったわ
68 18/07/01(日)01:39:33 No.515570482
>電話回線ならXBANDがあったな >ファミ通の広告でしか見たことない プリペイドカード指してスト2とかをネット対戦するやつだね 実態は俺にもわからない
69 18/07/01(日)01:39:43 No.515570511
switch の段ボールのアレは?
70 18/07/01(日)01:39:50 No.515570541
ワンダーメガ2はあの時代に標準で無線コントローラーというのとそのコントローラーでテレビの電源オフオン他ある程度の操作ができたのが画期的だった
71 18/07/01(日)01:40:38 No.515570674
>テレビと合体してたスーファミはなぜかうちにあったわ 実はこれの前にもファミコン一体型テレビも出てたんだけど あんまり伸びなかったらしい スーファミテレビは結構売れてた覚えがあるけどあれテレビの電源消すとスーファミも消えるんだよね
72 18/07/01(日)01:41:25 No.515570827
関係ないけどベータ内蔵テレビってあったのかな アイワはMD内蔵ラジカセとVHSテレビだったけど
73 18/07/01(日)01:41:44 No.515570881
>switch の段ボールのアレは? VR眼鏡来ると思ったんだけどやらんかったな
74 18/07/01(日)01:41:59 No.515570938
当時ツインファミコンが欲しすぎたせいで今でもジャンク見ると買いそうになる衝動がある 大体ディスク動きませんだけど
75 18/07/01(日)01:42:36 No.515571048
>実はこれの前にもファミコン一体型テレビも出てたんだけど >あんまり伸びなかったらしい ゲームの箱に大体書いてる「シャープC1ではご使用できません」の呪い
76 18/07/01(日)01:42:54 No.515571106
>switch の段ボールのアレは? 周辺機器未満のツールひっくるめたらハード全部えげつないボリュームになるけど・・・
77 18/07/01(日)01:43:55 No.515571303
>>テレビと合体してたスーファミはなぜかうちにあったわ >実はこれの前にもファミコン一体型テレビも出てたんだけど >あんまり伸びなかったらしい >スーファミテレビは結構売れてた覚えがあるけどあれテレビの電源消すとスーファミも消えるんだよね ファミコンは唯一RGB出力の画質だから雑誌編集者に重宝された
78 18/07/01(日)01:44:16 No.515571370
PS2の拡張HDDだったかはあるのとないのとじゃゼノサーガのロード時間が天地ほど違う記憶
79 18/07/01(日)01:44:40 No.515571431
>ゲームの箱に大体書いてる「シャープC1ではご使用できません」の呪い 音声入力をソフトが刺さっているかの判定に使用されている為に 音声拡張カセットが認識できなかったそうな
80 18/07/01(日)01:44:48 No.515571461
GBをアドバンスみたいな横持ちにする奴は出なかったね 無理だろうけど人間工学的云々かこつけて出しそうなきもした
81 18/07/01(日)01:45:12 No.515571528
一体型ファミコンテレビで動かないってのはどういう理由からだったんだろな カセット形状かピンの数が違うあたりだろうけど
82 18/07/01(日)01:45:30 No.515571580
>PS2の拡張HDDだったかはあるのとないのとじゃゼノサーガのロード時間が天地ほど違う記憶 メタルサーガやってる時超欲しかったわあれ
83 18/07/01(日)01:46:24 No.515571731
>安いVRならスマホと紙箱という手段があるのが今の時代 スマホが高いよ!
84 18/07/01(日)01:46:49 No.515571795
>周辺機器未満のツールひっくるめたらハード全部えげつないボリュームになるけど・・・ 3DSのモンハンスライドパッドとか爆釣バーロッドとかも含まれるね あとうちにある3DSでFelica読むやつも
85 18/07/01(日)01:47:00 No.515571819
俺もPS2HDDと言えばメタルサーガ思い浮かぶな 素じゃびっくりするくらい遅かった
86 18/07/01(日)01:47:14 No.515571852
>音声入力をソフトが刺さっているかの判定に使用されている為に >音声拡張カセットが認識できなかったそうな そりゃだめだな…
87 18/07/01(日)01:47:31 No.515571910
>>安いVRならスマホと紙箱という手段があるのが今の時代 >スマホが高いよ! いや手持ちの使えよ… わざわざVR専用にスマホ買うのか…?
88 18/07/01(日)01:48:12 No.515572022
お金入れて遊ぶタイプのファミコン一体型TVなら昔旅行先で見た
89 18/07/01(日)01:48:38 No.515572080
>スマホが高いよ! まあ必需品だし…テレビやネットなどを値段に含むようなもんだ
90 18/07/01(日)01:48:47 No.515572116
PSVRもニンテンドーラボも流行りっこねえだろと思った
91 18/07/01(日)01:49:36 No.515572257
PSVR流行ってないの? 映像見るのにも使われてていい感じだって聞いたけど
92 18/07/01(日)01:49:58 No.515572321
>いや手持ちの使えよ… >わざわざVR専用にスマホ買うのか…? スマホ持ってない…