虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/06/30(土)23:57:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/30(土)23:57:25 No.515541662

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/06/30(土)23:58:33 No.515541997

簿記検定って書かなきゃわかんねーよ

2 18/06/30(土)23:59:16 No.515542197

同じ資格なのにどっちかだけハードモードみたいなのだよね

3 18/07/01(日)00:17:36 No.515548554

日商の二級が全商の一級と同じくらい難易度くらい違うんだっけ? そもそも全商が高校生向けだから仕方が無いけど

4 18/07/01(日)00:18:16 No.515548751

そろばんの話かと思った

5 18/07/01(日)00:19:08 No.515548982

全商はゴミだよ

6 18/07/01(日)00:20:42 No.515549481

商業高校「」は珍しいな…

7 18/07/01(日)00:22:17 No.515550093

俺はなぜこんなゴミ検定をとることに必死に…

8 18/07/01(日)00:23:58 No.515550691

>俺はなぜこんなゴミ検定をとることに必死に… 止めてくれ「」 その話は三冠を取ったオレに効く

9 18/07/01(日)00:24:30 No.515550819

なんと全商上級は日商1級より簡単なのに税理士試験受験資格が得られるんだ

10 18/07/01(日)00:24:38 No.515550853

社会でいう簿記って言ったら日商っていう認識であってる?

11 18/07/01(日)00:25:06 No.515550980

>なんと全商上級は日商1級より簡単なのに税理士試験受験資格が得られるんだ それ全経や

12 18/07/01(日)00:25:32 No.515551105

>社会でいう簿記って言ったら日商っていう認識であってる? >全商はゴミだよ

13 18/07/01(日)00:25:35 No.515551122

日商は3級でも合格率50%切ってるんだよな

14 18/07/01(日)00:26:05 No.515551284

>社会でいう簿記って言ったら日商っていう認識であってる? あってる

15 18/07/01(日)00:26:06 No.515551292

>社会でいう簿記って言ったら日商っていう認識であってる? >全商はゴミだよ 酷い…

16 18/07/01(日)00:26:20 No.515551409

>それ全経や マジか…やっぱり >全商はゴミだよ

17 18/07/01(日)00:27:13 No.515551824

じゃあ全商ってなんのためにあるの?

18 18/07/01(日)00:27:21 No.515551865

オレ英検1級持ってるよ 全商のだけど

19 18/07/01(日)00:27:40 No.515551981

>じゃあ全商ってなんのためにあるの? しらんのか

20 18/07/01(日)00:28:45 No.515552330

全商は罠

21 18/07/01(日)00:30:11 No.515552711

大昔だけど全商の3は貸借対照表書ければ合格レベルだった気が

22 18/07/01(日)00:31:12 No.515553021

いま経理の仕事してるけど3級の問題解けない自信ある

23 18/07/01(日)00:31:23 No.515553088

管理職になったら帳簿見る機会できるし今のうちに3級でも取っておくかな…

24 18/07/01(日)00:33:28 No.515553680

日商2級取ったけど1ヶ月くらいの集中講義で取ったから全然覚えてないし 経理の仕事もやってるけど活かされたことがない

25 18/07/01(日)00:34:02 No.515553887

IFRS試験なんてのもあるけど受検料がクソ高い

26 18/07/01(日)00:34:13 No.515553945

試験のテキストが一番多く出回っているのは日商 これだけで権威の高さが伝わるはずだ

27 18/07/01(日)00:34:45 No.515554088

日商2級は簡単に取れる上忘れてしまっても構わないのでお得

28 18/07/01(日)00:35:48 No.515554372

1級の連結やったところでその知識が活かされる会社に行けなかったから俺はゴミだよ資格は悪くないよ

29 18/07/01(日)00:38:37 No.515555116

4級は日商だろうが全経だろうが役に立たないからどっちとったか忘れた

30 18/07/01(日)00:38:42 No.515555138

全商は高卒の就職や内申では十分箔があるから商業高校で取るのは意味はある 何より検定料が安い

31 18/07/01(日)00:39:31 No.515555382

帳簿見るスキルを養う資格ならビジネス会計検定試験というのもある 大阪商工会主催だからそこそこ知名度もある

32 18/07/01(日)00:40:33 No.515555696

全経の試験は来週だぞ 受験票は印刷したか

33 18/07/01(日)00:41:30 No.515555950

3級はお小遣い帳レベルだけど2級は一応複式簿記もやるからね全商

34 18/07/01(日)00:41:34 No.515555972

>4級は日商だろうが全経だろうが役に立たないからどっちとったか忘れた 日商は4級廃止のかわりにCBT試験の初級導入した 会計版ITパスポートみたいな位置付けにしている

35 18/07/01(日)00:41:37 No.515555986

会計基準変わったから今やったら絶対受からないだろうな

36 18/07/01(日)00:42:39 No.515556330

全商簿記3級は商品の仕訳が三分法じゃないという理由でスキップして2級受けさせられたな

37 18/07/01(日)00:43:28 No.515556604

簿記論取っちゃえ

38 18/07/01(日)00:44:44 No.515556973

受験資格が…

39 18/07/01(日)00:44:48 No.515556984

>簿記論取っちゃえ 税理士は受験資格があるんで…

40 18/07/01(日)00:45:40 No.515557194

複式使わない簿記なんて意味あんのかな…

41 18/07/01(日)00:46:02 No.515557290

わかりました じゃあ公認会計士の短答

42 18/07/01(日)00:46:36 No.515557451

一般リーマンなら日商2級まであれば十分

43 18/07/01(日)00:46:48 No.515557530

>わかりました >じゃあ公認会計士の短答 この間終わったところだわ 次は論文やらにゃ

44 18/07/01(日)00:48:28 No.515557985

>一般リーマンなら日商2級まであれば十分 2級までなら1月あればいいけど1級になった途端要する時間が増えすぎる…

45 18/07/01(日)00:48:43 No.515558060

か「り」かた|か「し」かた 生涯忘れることのない覚え方

46 18/07/01(日)00:48:46 No.515558073

>複式使わない簿記なんて意味あんのかな… 網羅性と立証性と秩序性を兼ね備えてれば単式でもいいことにはなってる

47 18/07/01(日)00:49:12 No.515558192

高校で日商1級とった先輩がいたの思い出した

48 18/07/01(日)00:49:25 No.515558265

商業高校でも最近は全商飛ばして日商3級から勉強してない?

49 18/07/01(日)00:49:32 No.515558296

一月で2級取れたら相当向いてるから1級か会計士頑張れ

50 18/07/01(日)00:51:30 No.515558973

>一月で2級取れたら相当向いてるから1級か会計士頑張れ 逆に1年以上かけてやっと3級取れた俺は向かないわけだな

51 18/07/01(日)00:52:29 No.515559277

経理の仕事してるけど試験で勉強した知識ほとんど使ってないぞ

52 18/07/01(日)00:55:22 No.515560294

うちの親父日商2級持ってるけど役に立ってなさそう ていうか数字汚くてよめねえって時点でだめじゃん

↑Top