18/06/30(土)20:42:43 大航海... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/30(土)20:42:43 No.515483476
大航海時代の食事
1 18/06/30(土)20:43:33 No.515483763
塩漬け肉にウジが湧いているんでしょう
2 18/06/30(土)20:44:26 No.515484068
うんこ!
3 18/06/30(土)20:44:38 No.515484127
麦をにたものて
4 18/06/30(土)20:45:19 No.515484350
ビールだけは欠かせない
5 18/06/30(土)20:45:49 No.515484485
冷蔵庫ないの?
6 18/06/30(土)20:46:08 No.515484607
日曜と木曜は何が違うんだこれ
7 18/06/30(土)20:46:18 No.515484667
これでビール無かったらそれこそ
8 18/06/30(土)20:46:29 No.515484713
水は腐るから最初のころは飲めるよ水
9 18/06/30(土)20:46:42 No.515484788
ホイ壊血病
10 18/06/30(土)20:46:58 No.515484879
かまどがどうこう
11 18/06/30(土)20:47:28 No.515485017
こんなんでよく大海に乗り出す気になれたもんだ
12 18/06/30(土)20:47:47 No.515485117
>冷蔵庫ないの? 大航海時代が西暦何年かご存じないのですか!?
13 18/06/30(土)20:47:51 No.515485134
火曜と土曜は節約するぞ!
14 18/06/30(土)20:48:03 No.515485189
>塩漬け肉にウジが湧いているんでしょう ちゃんと全部に湧くから安心してたんぱく質を補給してほしい
15 18/06/30(土)20:48:50 No.515485440
>こんなんでよく大海に乗り出す気になれたもんだ ほんと金って恐ろしいわ
16 18/06/30(土)20:49:01 No.515485510
>こんなんでよく大海に乗り出す気になれたもんだ うまく行って帰ってこれればかなり儲かったからねー 帰って来れなかったやつも多かったが
17 18/06/30(土)20:49:33 No.515485696
積荷の何%くらい食料なんだろう
18 18/06/30(土)20:49:45 No.515485759
エンドウ豆出るなんて豪勢だな
19 18/06/30(土)20:50:07 No.515485866
当時は「体に悪いものを食ったらダメ」って知識はあったけど 「体に必要なものが不足したらダメ」って知識がなかったからな だから >ホイ壊血病
20 18/06/30(土)20:50:12 No.515485888
命がけの一獲千金だよ当時の船乗りなんて
21 18/06/30(土)20:50:18 No.515485921
船員も囚人とか酒場でぐだってるのを拉致して補充すると聞いた
22 18/06/30(土)20:51:11 No.515486181
ビールも製法違うし炭酸抜けてるしぬるいしでクソまずそう
23 18/06/30(土)20:51:13 No.515486186
ぼくはビクトリーだった…
24 18/06/30(土)20:51:21 No.515486239
帆船の上でラム酒とか聞くだけで吐きそう
25 18/06/30(土)20:52:01 No.515486443
>ホイ壊血病 ライムをかじりなさる
26 18/06/30(土)20:52:15 No.515486530
俺よりいい物食ってるな
27 18/06/30(土)20:52:22 No.515486575
船上労働なんか現代でも相当環境厳しいだろう
28 18/06/30(土)20:53:39 No.515486995
>船上労働なんか現代でも相当環境厳しいだろう カニ漁船がドブラックな環境だったな…
29 18/06/30(土)20:53:58 No.515487103
>俺よりいい物食ってるな 働け
30 18/06/30(土)20:54:03 fUshYUDw No.515487129
大海近いからね
31 18/06/30(土)20:54:36 No.515487304
現代の貨物船の乗組員とかはどんな食事してんだろ
32 18/06/30(土)20:54:44 No.515487343
>帆船の上でラム酒とか聞くだけで吐きそう 酒に楽しみを見いだせないとマジで娯楽がないから…
33 18/06/30(土)20:54:56 No.515487406
麦をにたものがクソ不味そう…
34 18/06/30(土)20:55:08 No.515487474
これのゲーム好きだった ハイレディンレイスが執拗に追いかけてくる・・・
35 18/06/30(土)20:55:29 No.515487580
>現代の貨物船の乗組員とかはどんな食事してんだろ 冷蔵庫に入ってるものはほぼ何でも食えるよ 検疫で面倒ないようになまものは避けるくらいで
36 18/06/30(土)20:56:05 No.515487734
地中海沿岸はオリーブやナツメヤシがデザートに付く事も多かったらしい
37 18/06/30(土)20:56:17 No.515487800
>ホイ壊血病 麦汁がいいですぞー!ことごとく飲んでくだされー!!
38 18/06/30(土)20:57:22 No.515488122
日木も同じメニューに見えるけどなんでまとめてないの?
39 18/06/30(土)20:57:49 No.515488255
ヴィクトリー号は英国-地中海の戦列艦で 大航海時代とは微妙にズレてない?
40 18/06/30(土)20:57:50 No.515488259
>麦をにたものがクソ不味そう… 粥だよ 現代でも全く同じもの食ってるよ
41 18/06/30(土)20:58:44 No.515488520
>現代の貨物船の乗組員とかはどんな食事してんだろ 現代は平和だからちょくちょく寄港して新鮮なもの買って補充してるよ そもそも所要日数が短くなったしね 日本から一番遠いのブラジルまで30日らしいし
42 18/06/30(土)20:59:40 No.515488834
>そもそも所要日数が短くなったしね 日本から一番遠いのブラジルまで30日らしいし それでも1ヶ月かかるのか…
43 18/06/30(土)20:59:42 No.515488847
現代の船乗りはよい物食べてるよ 士気にかかわるからね
44 18/06/30(土)21:00:17 No.515489036
30日も船の中とか気が狂いそう
45 18/06/30(土)21:00:33 No.515489122
アジアの船乗りはお茶を飲んでたしそこまで航海日数なかったから壊血病にはならなかったが 脚気になった
46 18/06/30(土)21:00:40 No.515489165
>>こんなんでよく大海に乗り出す気になれたもんだ >ほんと金って恐ろしいわ 無事帰還しても港に着くなり酒飲まされまくって起きた時には無一文とか聞いてクソ過ぎる…
47 18/06/30(土)21:00:53 No.515489219
>30日も船の中とか気が狂いそう だから酒 翌日も酒
48 18/06/30(土)21:01:01 No.515489255
こんなのばかり食っていたら無警戒なゾウガメやペンギンがいたら食いまくるわな
49 18/06/30(土)21:01:11 No.515489317
>現代の船乗りはよい物食べてるよ >士気にかかわるからね タンカー乗組員とかどんな生活してるのかちょっと気になる
50 18/06/30(土)21:01:24 No.515489384
飯しか楽しみがない環境で飯がまずいと 有為にミスや勤労意欲の減退が起こる事が生理学的に立証されてるからな
51 18/06/30(土)21:01:32 No.515489427
普段の生活からすると船がクソでかいのはわかるがその中で一ヶ月以上とかで周りになんもなくて飯もまずいとかほんとよくやってたよな
52 18/06/30(土)21:01:42 No.515489460
船乗りは年間10ヶ月くらい船内で寝起きするのが大丈夫な人じゃないとだめよ
53 18/06/30(土)21:01:50 No.515489497
海ばっかでつらみ…反乱しよ…
54 18/06/30(土)21:02:40 No.515489765
>アジアの船乗りはお茶を飲んでたしそこまで航海日数なかったから壊血病にはならなかったが >脚気になった 壊血病はビタミンCで脚気はB1か 西洋の船乗りはB1は摂れてたのかな?
55 18/06/30(土)21:02:59 No.515489858
陸でもそうだけどゲームっていう暇つぶしができたのは本当に大きい
56 18/06/30(土)21:03:26 No.515490007
>陸でもそうだけどゲームっていう暇つぶしができたのは本当に大きい 今って海上でも個人的にネット使えるんです?
57 18/06/30(土)21:03:38 No.515490093
現代の内航の人も大変みたいね
58 18/06/30(土)21:04:07 No.515490255
魚釣ってくわないの?
59 18/06/30(土)21:04:43 No.515490491
内航船乗ってたけど下手な社食よりはマシかなくらいのものだよ
60 18/06/30(土)21:04:56 No.515490572
沿岸ならともかく大洋のど真ん中には釣って釣れるような魚はいないんだ
61 18/06/30(土)21:05:01 No.515490609
>西洋の船乗りはB1は摂れてたのかな? 麦にB1あるから欧米じゃまず発症してないね コメ・芋主食の地域と根本的に飢餓状態じゃないと
62 18/06/30(土)21:05:01 No.515490611
>現代の貨物船の乗組員とかはどんな食事してんだろ 内航船ならそこらのスーパーで買った食材使ってるよ 小さい船なら飯炊きいないから各自で調理だから大抵カップ麺とかできあいだね
63 18/06/30(土)21:05:43 No.515490884
>麦にB1あるから欧米じゃまず発症してないね >コメ・芋主食の地域と根本的に飢餓状態じゃないと 栄養バランスって大変だなあ
64 18/06/30(土)21:05:50 No.515490914
>今って海上でも個人的にネット使えるんです? ネットを使わないゲームなんざ山ほどあるやろ…… まあそれをいうとアナログゲームなら大航海時代からあったけども
65 18/06/30(土)21:06:12 No.515491036
>ネットを使わないゲームなんざ山ほどあるやろ…… >まあそれをいうとアナログゲームなら大航海時代からあったけども そういう意味でのゲームだったのねごめん
66 18/06/30(土)21:06:18 No.515491061
>魚釣ってくわないの? 船内で火なんて炊いたらぶち殺すぞ!
67 18/06/30(土)21:06:39 No.515491161
>>陸でもそうだけどゲームっていう暇つぶしができたのは本当に大きい >今って海上でも個人的にネット使えるんです? (まともな速度の)ネットは沿岸もしくは寄港時しか使えないと思う 遠洋に出たらオフラインのゲームで我慢するしかない
68 18/06/30(土)21:06:57 No.515491254
>>陸でもそうだけどゲームっていう暇つぶしができたのは本当に大きい >今って海上でも個人的にネット使えるんです? 田舎の方が電波届くまである 都会は綺麗に無駄なく陸地だけしか届かないようにしてる
69 18/06/30(土)21:07:16 No.515491387
電子書籍買ってダウンロードしとくのも暇つぶしには良かったよ
70 18/06/30(土)21:07:31 No.515491467
ドクターマリオあるだけで2年はモツヨ
71 18/06/30(土)21:07:46 No.515491576
>ハイレディンレイスが執拗に追いかけてくる・・・ 北欧からロシアの北をぐるっと回って日本目指してたときにガレー船で追っかけてきたときは さすがにふざけんなよお前って思った
72 18/06/30(土)21:07:50 No.515491595
>船内で火なんて炊いたらぶち殺すぞ! どうやって麦を煮るんです?
73 18/06/30(土)21:08:02 No.515491692
刺身食おうぜ!
74 18/06/30(土)21:08:04 No.515491707
他にどんな意味のゲームがあるんだよ!?
75 18/06/30(土)21:08:15 No.515491755
船乗りがわっと沸いて出てきたな…
76 18/06/30(土)21:08:36 No.515491849
>>船内で火なんて炊いたらぶち殺すぞ! >どうやって麦を煮るんです? 厨房以外で火使っちゃ駄目だよ!ってことかな
77 18/06/30(土)21:08:36 No.515491853
モロコシが手に入ってからはマシになるんだけどな 新大陸発見から帰るまでがやっぱ超高難易度すぎる
78 18/06/30(土)21:08:38 No.515491867
>麦にB1あるから欧米じゃまず発症してないね 麦飯ってバランスの良い飯だったんだな…
79 18/06/30(土)21:09:05 No.515492002
船乗り「」と船乗りあきは今までに結構いたな
80 18/06/30(土)21:09:23 No.515492093
>船内で火なんて炊いたらぶち殺すぞ! 肉も麦も煮てるのにな…
81 18/06/30(土)21:09:27 No.515492110
>モロコシが手に入ってからはマシになるんだけどな >新大陸発見から帰るまでがやっぱ超高難易度すぎる パンノキ!パンノキ!
82 18/06/30(土)21:09:29 No.515492127
ヘイライミー!
83 18/06/30(土)21:09:31 No.515492143
>麦飯ってバランスの良い飯だったんだな… 麦飯は現代だと栄養たっぷりで昔よりずっと美味しいんで健康にいいんだぞ
84 18/06/30(土)21:09:32 No.515492149
>>船内で火なんて炊いたらぶち殺すぞ! >どうやって麦を煮るんです? 石で組んだかまどでなんとか煮炊きする そのへんでホイホイ焚き火されると木造船は一発で灰に
85 18/06/30(土)21:09:39 No.515492174
>どうやって麦を煮るんです? ちゃんと調理場があるからそこなら火を使える
86 18/06/30(土)21:09:45 No.515492212
>刺身食おうぜ! 壊血病対策になるからそれがいいんだけどねぇ…
87 18/06/30(土)21:09:59 No.515492306
つまり麦茶を飲めばいいってことか!
88 18/06/30(土)21:10:19 No.515492417
>つまり麦茶を飲めばいいってことか! 船にばあちゃん積んどこうぜ!
89 18/06/30(土)21:10:33 No.515492488
外洋に出たら魚なんて基本的にいないからな
90 18/06/30(土)21:10:38 No.515492523
むかーし商船乗りの人と話した事あるけど人間関係がかなりきついみたいね その人自身は超体育会系な感じのおっさんだったけどそれでもメンタルやられるらしい
91 18/06/30(土)21:10:45 No.515492559
>都会は綺麗に無駄なく陸地だけしか届かないようにしてる 東京湾はJFEと風の塔付近以外繋がる
92 18/06/30(土)21:11:03 No.515492667
脚気なんてそうそう起こる病気じゃないからな 日本だって玄米から白米に変わってかつおかずが江戸時代からなごりで一汁一菜だった ごく短い期間で流行っただけだし
93 18/06/30(土)21:11:10 No.515492716
生魚食う文化は世界的に少数派なのと あとそもそも魚なんて基本的に近海じゃねぇとまともにとれねぇ!
94 18/06/30(土)21:11:39 No.515492873
麦茶は焙煎して煮出す過程で大半の栄養素抜けちゃうんだろ
95 18/06/30(土)21:11:41 No.515492890
花の金曜日!スーパーフライデー!今日の献立は!!!!???? 麦を煮たもの
96 18/06/30(土)21:12:12 No.515493059
外洋は海の砂漠
97 18/06/30(土)21:12:18 No.515493094
脚気の英語版サイト見たら「Thiamine deficiency」 つまりチアミン欠乏症っていうなんの捻りもない(多分馴染みもない)扱いであった…
98 18/06/30(土)21:12:20 No.515493101
>麦飯ってバランスの良い飯だったんだな… 本来は携行性もいいパンだったんだけど あんまり兵隊がシャリ食わせろって騒ぐもので・・・麦飯でも不満たらたらだけど
99 18/06/30(土)21:12:24 No.515493132
何言ってる船の上は月月火水木金金だぞ?
100 18/06/30(土)21:12:26 No.515493138
昔は海ならどこにでもいるもんだろと思ってたわお魚
101 18/06/30(土)21:12:32 No.515493169
遠洋には魚いないの!?
102 18/06/30(土)21:12:33 No.515493177
金曜日はカレーとか作るんじゃないの?
103 18/06/30(土)21:12:36 No.515493195
>こんなのばかり食っていたら無警戒なゾウガメやペンギンがいたら食いまくるわな ゾウガメは生きたまま捕まえて保存?できるから超便利 白鯨のモデルになった航海でも捕まえてる
104 18/06/30(土)21:13:08 No.515493350
>北欧からロシアの北をぐるっと回って日本目指してたときにガレー船で追っかけてきたとき あいつ台風とかでも平気で航海しててずるすぎる… こっち陸に避難してるのに沖合いで嵐のなかで待ち構えててこれは…詰んだ
105 18/06/30(土)21:13:12 No.515493367
外洋航海でこの時代の船から垂らせる範囲で魚なんか捕れるわけないすぎる…
106 18/06/30(土)21:13:29 No.515493447
内航船でも3ヶ月はずっと船に乗りっぱなしなんだってね 普通なら精神持たないと思う
107 18/06/30(土)21:13:41 No.515493518
>何言ってる船の上は月月火水木金金だぞ? 金曜日が二回あってお得だね
108 18/06/30(土)21:13:59 No.515493612
>外洋は海の砂漠 いいですよね良栄丸遭難事故
109 18/06/30(土)21:14:09 No.515493666
>遠洋には魚いないの!? いないわけじゃないけど豊富にいるのは沿岸部 魚だって食うもん少ない環境に好んで居つくわけねぇだろ
110 18/06/30(土)21:14:22 No.515493732
金曜日のカレーは自衛隊だな
111 18/06/30(土)21:14:55 No.515493933
遠洋の魚って深いところにしかいないんじゃないか
112 18/06/30(土)21:15:12 No.515494041
じゃあなにを食べればいいんですか!
113 18/06/30(土)21:15:13 No.515494050
>「Thiamine deficiency」 た…対魔忍デフィシエンシィ…?
114 18/06/30(土)21:15:15 No.515494059
外洋のサメはエサが少ないから危ないと聞いた
115 18/06/30(土)21:15:19 No.515494077
外洋は栄養分が足らないからな
116 18/06/30(土)21:15:22 No.515494098
ビール+塩漬け肉+えんどう豆 は正直美味そうだけど質も量も低いんだろうな
117 18/06/30(土)21:15:38 No.515494192
麦を煮たものとは…って思ったけど よく考えたら日本人の主食も米を炊いたもので大差なかった
118 18/06/30(土)21:15:56 No.515494307
>金曜日のカレーは自衛隊だな 練習船はどうだっけ操練アイスは今でもあるのだろうか
119 18/06/30(土)21:16:18 No.515494420
東欧使節団で米食えないおつらいって上司のため 嵐の中でお粥を炊いた部下がいたって拙者はくえん!って本がいってた
120 18/06/30(土)21:16:45 No.515494582
麦を煮たものってオートミールとかの類でしょ
121 18/06/30(土)21:16:46 No.515494588
ビールって高温多湿の状態でも腐らないんだな 航路にもよるか
122 18/06/30(土)21:17:40 No.515494866
>金曜日はカレーとか作るんじゃないの? 蒸気機関が乗っからないと船員が多すぎるし日数が長すぎるして根菜すら長持ちしないのです…
123 18/06/30(土)21:17:51 No.515494917
>ビールって高温多湿の状態でも腐らないんだな 防腐用にめっちゃホップ入れる これはこれで!って味になった
124 18/06/30(土)21:18:17 No.515495045
そうか外洋って陸地でいう山の上みたいなものなのか… 海ってどこ行っても適当に魚いるんだと思ってた
125 18/06/30(土)21:19:05 No.515495283
毎日ビール飲めんの?最高じゃん!
126 18/06/30(土)21:19:12 No.515495309
途中でエジプトとかよって軽く買い物とかすればいいじゃん
127 18/06/30(土)21:19:23 No.515495353
金曜日のカレーはここ30年ぐらいの文化なので…
128 18/06/30(土)21:19:54 No.515495508
ビールは腐らないけど気は抜けてすごく酸っぱかったそうな 今みたいに炭酸を添加とかできないからしょうがないね
129 18/06/30(土)21:20:13 No.515495585
>毎日ビール飲めんの?最高じゃん! ぬるいぞ!
130 18/06/30(土)21:20:16 No.515495604
>ビールって高温多湿の状態でも腐らないんだな 塩とアルコールが最大の保存料ですから 缶詰も冷蔵庫もましてや防腐剤なんてないし
131 18/06/30(土)21:20:38 No.515495719
ぬるくて酸っぱいがこれしかないからビールを飲む
132 18/06/30(土)21:20:42 No.515495737
ビスケットはお菓子的なサクサク甘い奴じゃなくて堅パンをトーストしたような奴で乾パン的な奴だと思う
133 18/06/30(土)21:21:08 No.515495858
この時代外洋で魚釣ろうにも数が必要になるし船は動き続けるしでまず無理なのがな...
134 18/06/30(土)21:21:11 No.515495871
冷蔵庫ない時代だしなあ 常温で炭酸も抜けたビールとかクソまずいけどあんななんだろうな
135 18/06/30(土)21:21:18 No.515495904
>途中でエジプトとかよって軽く買い物とかすればいいじゃん 一般的に港の利用料はいつの時代もかかる
136 18/06/30(土)21:21:30 No.515495967
ああ…俺ずっと思ってた…遭難したら魚食えばいいじゃんって… そうか取れないのか
137 18/06/30(土)21:21:48 No.515496043
ビスケットは発祥自体が遭難した時にありあわせで作った食料だと聞いた
138 18/06/30(土)21:21:48 No.515496048
ビール リッツ 枝豆 ビーフジャーキー チーズ 俺大航海時代のつらさわかった!
139 18/06/30(土)21:22:31 No.515496250
>>麦をにたものがクソ不味そう… >粥だよ >現代でも全く同じもの食ってるよ オートミールとか言うんだっけ?
140 18/06/30(土)21:22:32 No.515496257
>途中でエジプトとかよって軽く買い物とかすればいいじゃん 下手に目的地以外の所によると予算オーバーで事業主が破産するレベルのギャンブルだし...
141 18/06/30(土)21:23:26 No.515496515
>ああ…俺ずっと思ってた…遭難したら魚食えばいいじゃんって… >そうか取れないのか 現代の遠洋で遭難して救援を待つならチャレンジしてみても良いかも ただ大航海時代はいくら待っても救援なんてありえないので…
142 18/06/30(土)21:23:41 No.515496571
>途中でエジプトとかよって軽く買い物とかすればいいじゃん アジア行きだとスエズ運河はまだないしアフリカ周りするルートもアフリカ東岸中東は宿敵オスマンの勢力範囲で危険だしインドは最初ポルトガルが牛耳っててまともに補給するのも結構大変
143 18/06/30(土)21:24:07 No.515496702
ビールはとりあえずコップに移して一晩部屋に放置した奴飲んで見れば気分味わえるかしら
144 18/06/30(土)21:24:07 No.515496710
イギリス人なら不味い飯には耐性があるから大丈夫だろう
145 18/06/30(土)21:24:11 No.515496726
ビスケットは昔からの伝統食だぞ 毎日調理できない地域だと一月分とか焼いてずっとそればかり食うの
146 18/06/30(土)21:24:48 No.515496910
>30日も船の中とか気が狂いそう 「」だってずっと自宅警備してるじゃない
147 18/06/30(土)21:24:50 No.515496918
>ああ…俺ずっと思ってた…遭難したら魚食えばいいじゃんって… >そうか取れないのか 船クラスだと全員でとってもまず2割も賄えない程度にしか一日にとれない では一人ではとなっても外洋だと魚が少ないしで半日に中振りの魚一匹釣れればいいレベル
148 18/06/30(土)21:25:14 No.515497033
まぁ現代の釣り具なら昔よりずっと深いところまで釣り針届くからやらんよりはマシ どうせやることないからな
149 18/06/30(土)21:25:58 No.515497254
>イギリス人なら不味い飯には耐性があるから大丈夫だろう むしろこのクソ航海と産業革命でメシマズになってしまったのである それまでドイツくらいにはちゃんと飯食ってた
150 18/06/30(土)21:26:00 No.515497265
うおー
151 18/06/30(土)21:26:31 No.515497424
オールミール食ってみようかなってスーパーでチラっ と見ていつも結局買わない
152 18/06/30(土)21:26:33 No.515497434
この頃だとオーツじゃなく小麦だろうしポリッジだな
153 18/06/30(土)21:27:15 No.515497616
オールブランですらクソまずいのにアレ以下なんだろオートミール
154 18/06/30(土)21:28:45 No.515498061
>むしろこのクソ航海と産業革命でメシマズになってしまったのである 産業革命の頃には貧乏人はジャンクフード! 平民のちょっと上からはみんなフランス人でも雇って料理! だからマジでイギリスの国土料理作る文化が途絶えた 今頑張って再現してる位には誰も作らなくなった
155 18/06/30(土)21:28:51 No.515498087
オールブランは牛乳で食うから段ボール呼ばわりされるくらい不味いんだよ そのまま食えばただの麦で作った塩せんべいくらいの味だぞ
156 18/06/30(土)21:29:06 No.515498142
牛乳と砂糖たっぷり入れるととても美味いよ 基本的には塩と水以外いれてはいけないけど…
157 18/06/30(土)21:31:16 No.515498727
イギリス人はうまいもの食うならフレンス料理でもイタリア料理でもトルコ料理でもあるから困らないって言ってたよ
158 18/06/30(土)21:31:29 No.515498785
コーエーの大航海時代面白いからやってみよう 沿岸貿易で手堅く儲けて大型船に乗り換えて外洋冒険とか面白いぞ
159 18/06/30(土)21:31:53 No.515498899
冷蔵庫もないし食糧腐るよね 航海の後半どうしてたの?
160 18/06/30(土)21:32:45 No.515499176
>冷蔵庫もないし食糧腐るよね >航海の後半どうしてたの? スレ画が中盤以降の食事よ ごくごく最初はもうちょいマシなもの食ってる
161 18/06/30(土)21:33:19 No.515499350
腐るのはチーズだけ あとは年単位で日持ちする
162 18/06/30(土)21:33:39 No.515499438
>麦汁がいいですぞー!ことごとく飲んでくだされー!! クック船長と言い森鴎外と言い偉い人がやらかすと酷い事になるもんだなぁ…
163 18/06/30(土)21:33:47 No.515499470
皆川が今やってるやつはどう?ちょっと合わなくて切っちゃったけどメシ事情とか出てくる?
164 18/06/30(土)21:34:12 No.515499608
>コーエーの大航海時代面白いからやってみよう >沿岸貿易で手堅く儲けて大型船に乗り換えて外洋冒険とか面白いぞ 黒真珠と指輪の合成貿易で一気に儲けるのいいよね 生産数少なすぎて皮算用して破産した...
165 18/06/30(土)21:35:28 [Paradox Inc.] No.515499998
ヨーロッパユニバーサリスをやると当時の航海の重要性とかったるさがわかるぞ!
166 18/06/30(土)21:35:30 No.515500007
ゲームだよ5人しかいいない手漕ぎ船で太平洋5往復とかできる
167 18/06/30(土)21:36:11 No.515500272
>腐るのはチーズだけ >あとは年単位で日持ちする どっこい湿気と不衛生な管理でみんなやられる
168 18/06/30(土)21:37:04 No.515500500
なんで大航海時代って呼ばれるかはわかるから初心者には薦めたい エミュ精度はお察しだけども
169 18/06/30(土)21:39:30 No.515501233
>こっち陸に避難してるのに沖合いで嵐のなかで待ち構えててこれは…詰んだ あいつアマゾン川や黄河も平気で遡上してくるからな…