虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/30(土)18:22:51 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/30(土)18:22:51 No.515452288

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/06/30(土)18:23:21 No.515452426

ミフューン

2 18/06/30(土)18:23:53 No.515452554

動きがキレキレですごい

3 18/06/30(土)18:24:05 No.515452606

かっこよすぎる

4 18/06/30(土)18:24:48 No.515452755

桑畑三十郎さんだ

5 18/06/30(土)18:26:28 No.515453161

クレバーに立ち回ってたけど情見せた瞬間とんとん拍子に悪い方に転がっていく

6 18/06/30(土)18:26:39 No.515453214

ラストの一騎打ちはかっこよかったなあ

7 18/06/30(土)18:27:25 No.515453430

すげえ!ジャイアント馬場だ!

8 18/06/30(土)18:27:40 No.515453499

焦った若者共の尻拭いしてるときのあーまったくもうという雰囲気のぶった斬り

9 18/06/30(土)18:28:06 No.515453608

かっこいいよなぁ イケメンってより男前という感じだ

10 18/06/30(土)18:28:55 No.515453801

飯屋のじいさんと桶屋のおっさん死ななくてよかった

11 18/06/30(土)18:29:09 No.515453839

ドッパッパッ ドッパッパッ ドッパッパッ テレッテレッ

12 18/06/30(土)18:29:29 [黒澤] No.515453898

弓矢は本物がいいよね!

13 18/06/30(土)18:29:59 No.515454015

大変だ!あいつら死んでる!を後から実現させるのいいよね

14 18/06/30(土)18:30:14 No.515454075

包丁投げる練習するとこ好き

15 18/06/30(土)18:30:51 No.515454247

声もめっちゃ渋い 全盛期の小林清志思い出す

16 18/06/30(土)18:31:05 No.515454307

このオッサンこんな風貌で三十路らしいな

17 18/06/30(土)18:32:04 No.515454548

リボルバー大好き仲代達矢

18 18/06/30(土)18:32:08 [画像] No.515454562

>弓矢は本物がいいよね! オラッ出てこい!(ガンッガンッ)

19 18/06/30(土)18:32:13 No.515454575

あの近距離で抜く為に仲代も布団部屋でひたすら抜刀練習したらしいな

20 18/06/30(土)18:33:08 No.515454785

ヤクザどもがアホ過ぎるように見えるのは 神視点でストーリー追ってるからなのかね

21 18/06/30(土)18:33:56 No.515454984

猪はアホすぎて憎めない

22 18/06/30(土)18:34:46 No.515455171

調子外されてる間、のの字書いたりして見る前の印象よりあざといことするおじさん

23 18/06/30(土)18:35:35 No.515455344

本当に良い意味で時代劇版西部劇という趣

24 18/06/30(土)18:36:30 No.515455544

風めっちゃ強い!

25 18/06/30(土)18:37:16 No.515455726

左手で抜いてそのまま斬りにいって右手で押し込む

26 18/06/30(土)18:37:37 No.515455828

まさかブラックのシャドームーンの最後の元ネタが 黒澤明とか思ってなかったよ…

27 18/06/30(土)18:37:43 No.515455864

若手六人の逸話が馬鹿話だらけすぎる

28 18/06/30(土)18:38:20 No.515456022

切腹の時の仲代達矢も好きなんだ…

29 18/06/30(土)18:38:22 No.515456029

黒澤は三船しゅきぃ…だから本物の弓矢使うね…するほどぞっこんだったらしいね

30 18/06/30(土)18:38:41 No.515456099

気楽に観たい時は椿の方がいい でも用心棒のピリピリした感じもいい

31 18/06/30(土)18:38:41 No.515456101

藤田進の用心棒先生の立ち回りの上手さ好き その前のシーンで討ち入りに行くって言われた瞬間にビクッとしてこいつ逃げるんだろうなって思わせて本当に逃げてくし

32 18/06/30(土)18:39:44 No.515456336

今日映画館でやってて見てきた 次は椿三十郎だ

33 18/06/30(土)18:41:04 No.515456624

未熟な若者の反抗から始まって最終的に達人同士の決闘で幕を閉じるという構成のバランスもいい

34 18/06/30(土)18:43:39 No.515457186

普段ぐうたら実は超強いはミフネがやると説得力ある

35 18/06/30(土)18:44:16 No.515457328

ハメットからアイデア借りまくったよ!とは言うもののここまで映画脚本にまとめあげたのは見事すぎる

36 18/06/30(土)18:44:20 No.515457336

本番前で飯食ってないチャーシュー麺大好き三船の目の前でズルズルチャーシュー麺すする若手六人

37 18/06/30(土)18:44:29 No.515457365

あの博打打ち女房取り返した後 金を放り投げて渡すのに 結局自分拾ってとっとと逃げろ馬鹿!ってするの良いよね

38 18/06/30(土)18:44:39 No.515457397

>気楽に観たい時は椿の方がいい >でも用心棒のピリピリした感じもいい 元々の原作がめちゃくちゃ血の応酬みたいな作品らしいしね

39 18/06/30(土)18:44:57 No.515457474

スターウォーズ断って1941出ちゃうおじさん!

40 18/06/30(土)18:47:18 No.515457994

正月BSかなんかでやっててなんとなく見た 面白かった

41 18/06/30(土)18:48:09 No.515458172

尺がほどほどなのが触れやすくて助かる助かった

42 18/06/30(土)18:49:12 No.515458412

スロー再生してもどうやって斬ったかわからん…

43 18/06/30(土)18:49:44 No.515458546

七人の侍も見ようとは思うんだけど長いから二の足踏んじゃう

44 18/06/30(土)18:50:53 No.515458783

お前さんは首でも吊りな

45 18/06/30(土)18:51:52 No.515459004

>七人の侍も見ようとは思うんだけど長いから二の足踏んじゃう 休憩あるからそこまで観てちょっとしたら後編観るのもアリなんじゃね

46 18/06/30(土)18:53:46 No.515459377

用心棒か椿の方なのかいつも区別がつかない

47 18/06/30(土)18:55:21 No.515459708

SW出てたら殺陣技術がもっと早くから変わってたのかな

48 18/06/30(土)18:57:30 No.515460137

三船敏郎 銀嶺の果て でイメググると現代劇でもめっちゃカッコイイわこの人

49 18/06/30(土)18:57:30 No.515460139

昔軽い気持ちでレンタルした 古臭さを全く感じさせず滅茶苦茶面白くて驚いた

50 18/06/30(土)18:58:10 No.515460272

この頃結構若いらしいけどすげえ貫禄ある

51 18/06/30(土)18:58:31 No.515460354

七人の侍でもフィルムで見ても太刀筋が見えないと言われていたおじさん

52 18/06/30(土)18:58:32 No.515460358

白黒なのに画面に引き込まれるよね

53 18/06/30(土)18:59:09 No.515460483

ハリウッド行った時に大道具係やってた経験から現場の仕事手伝ったら組合から仕事盗るなって怒られたおじさん

54 18/06/30(土)18:59:28 No.515460561

当時のカメラマンから動き速すぎるって注意される位だもんなこのおじさん

55 18/06/30(土)18:59:55 No.515460645

七人の侍は声がかなり聞き取りづらかったりするので本当に聞き取れなかったら字幕つけるといいかも

56 18/06/30(土)19:00:54 No.515460857

七人の侍は面白すぎて時間なんか気にならねえよ

57 18/06/30(土)19:01:49 No.515461038

音質悪すぎて何言ってるかわかんねぇは羅生門がトップだと思う… いまDVDもBDもデフォで字幕あるから脚本集買わなくて良いからいいよな

58 18/06/30(土)19:02:37 No.515461212

>音質悪すぎて何言ってるかわかんねぇは羅生門がトップだと思う… >いまDVDもBDもデフォで字幕あるから脚本集買わなくて良いからいいよな 当時脚本集がそれでめちゃくちゃ売れたらしいね

59 18/06/30(土)19:02:59 No.515461279

いやでも何言ってるかわかんないで言えば生きるもなかなか…三船関係ないけど…

60 18/06/30(土)19:03:31 No.515461388

出演したレッドサンは今見ても豪華すぎる

61 18/06/30(土)19:03:54 No.515461463

飯屋の爺さんがヒロインすぎる

62 18/06/30(土)19:04:52 No.515461670

赤ひげもめちゃくちゃ時間長いな!面白いな!体感短い!のコンボだった

63 18/06/30(土)19:06:13 No.515461967

なんというかカルピス原液並に内容が濃いよね…それを普通にスイと飲ませてくるからそれはそれで恐ろしい…

64 18/06/30(土)19:06:25 No.515462012

後期黒澤作品も好きなのあるけど基本文芸的な感じなので用心棒らへんが一番娯楽してて面白い

65 18/06/30(土)19:07:40 No.515462236

BSプレミアムシネマはたまに狂ったように海外古典と西部劇と時代劇をループさせて放映しだす

66 18/06/30(土)19:08:00 No.515462310

黒澤オマージュの雨あがるまた別の長閑な味わいがあっていい

67 18/06/30(土)19:08:16 No.515462359

>BSプレミアムシネマはたまに狂ったように海外古典と西部劇と時代劇をループさせて放映しだす ありがたい…

68 18/06/30(土)19:08:28 No.515462403

用心棒の農家でヤクザ切り殺して隠蔽するところめっちゃ雑で毎度笑う

69 18/06/30(土)19:09:36 No.515462637

>黒澤オマージュの雨あがるまた別の長閑な味わいがあっていい 黒澤もいた四騎の会脚本のどら平太も雨上がるとは空気違うけど面白い

70 18/06/30(土)19:09:58 No.515462723

三十朗は「乗った人より馬は丸顔」で最後和む締めするのすき

71 18/06/30(土)19:10:29 No.515462827

10時の映画祭で今やってるから見に行きたいけど起きるの辛い

72 18/06/30(土)19:11:08 No.515462955

用心棒と七人の侍しか見てないけどやっぱ存在感すっげぇよね

73 18/06/30(土)19:11:10 No.515462961

ここから時代劇に残酷表現が流行っていって最終的にグロすぎて観れねえよ!ってなったの面白い

74 18/06/30(土)19:11:17 No.515462984

七人の侍は面白いけど要所要所で字幕欲しくなる

75 18/06/30(土)19:11:28 No.515463014

これのイタリアアレンジの荒野の用心棒も見て欲しい 若い頃のイーストウッドがかっこいいぞ 特に最後の決闘シーンのアレンジが素晴らしい

76 18/06/30(土)19:12:36 No.515463211

七人の侍は一回は映画館で観たい

77 18/06/30(土)19:12:39 No.515463220

>ここから時代劇に残酷表現が流行っていって最終的にグロすぎて観れねえよ!ってなったの面白い 用心棒だと腕切断くらいだったかなグロいの

78 18/06/30(土)19:12:43 No.515463238

用心棒と荒野の用心棒 七人の侍と荒野の七人 元ネタとパク…もといオマージュ両方とも傑作な例

79 18/06/30(土)19:13:01 No.515463291

野犬手首や一閃大出血はそりゃグロ流行るよなぁ…

80 18/06/30(土)19:13:54 No.515463477

>ここから時代劇に残酷表現が流行っていって最終的にグロすぎて観れねえよ!ってなったの面白い いいよねシリーズ進んでどんどん面白い殺し方を見せるだけのバカ映画になる座頭市

81 18/06/30(土)19:13:58 No.515463491

>元ネタとパク…もといオマージュ両方とも傑作な例 荒野の用心棒は許可取るつもりが取れてなくてマジでパクりになっちゃって訴訟沙汰になって駄目だった

82 18/06/30(土)19:14:31 No.515463598

>これのイタリアアレンジの荒野の用心棒も見て欲しい 荒野の用心棒 BSプレミアム7月5日(木)午後1時00分〜2時41分 http://www.nhk.or.jp/bscinema/calendar.html?next

83 18/06/30(土)19:15:23 No.515463772

>用心棒と荒野の用心棒 >七人の侍と荒野の七人 > >元ネタとパク…もといオマージュ両方とも傑作な例 荒野の方は監督のレオーネが用心棒はすごい映画だけどでもこれ元々血の収穫じゃねえか!ってキレたエピソードがあったりする

84 18/06/30(土)19:15:32 No.515463799

荒野の七人は後の大スター大集合みたいな状況になっててそこも凄い

85 18/06/30(土)19:15:50 No.515463847

>荒野の用心棒 >BSプレミアム7月5日(木)午後1時00分〜2時41分 来週じゃん!! 欲を言うなら吹き替えだと尚いい

86 18/06/30(土)19:15:54 No.515463857

>これのイタリアアレンジの荒野の用心棒も見て欲しい そして逆にエンニオ・モリコーネの音楽が日本の時代劇にめっちゃ影響与えるというね

87 18/06/30(土)19:17:02 No.515464116

>七人の侍は面白いけど要所要所で字幕欲しくなる 音声の質と農民ことばがわからないので結構しんどいのはわかる

88 18/06/30(土)19:17:39 No.515464273

>七人の侍は一回は映画館で観たい 今やってる最中だぞ

89 18/06/30(土)19:17:42 No.515464284

俺も借りてみた時は字幕ONにしたな七人の侍

90 18/06/30(土)19:18:31 No.515464451

>>七人の侍は一回は映画館で観たい >今やってる最中だぞ いいよね午前10時の映画祭

91 18/06/30(土)19:18:31 No.515464453

用心棒→荒野の用心棒→BTTFⅢの流れで決闘のシーンのオマージュが受け継がれていくの好き

92 18/06/30(土)19:18:39 No.515464473

>そして逆にエンニオ・モリコーネの音楽が日本の時代劇にめっちゃ影響与えるというね 西部劇と時代劇自体が密接な関係あったりするしね 用心棒は正統派西部劇からの影響あってそれがイタリア製西部劇のマカロニに影響してそしてそのマカロニがアメリカ本国の西部劇と時代劇に影響を与えてたり

93 18/06/30(土)19:18:41 No.515464484

>七人の侍は一回は映画館で観たい http://asa10.eiga.com/2018/cinema/806.html

94 18/06/30(土)19:18:43 No.515464496

七人の侍とゴジラが同じ年に同じ会社で作られたってのが凄いね

95 18/06/30(土)19:19:56 No.515464756

マカロニっぽい娯楽推しの時代劇が必殺仕事人なんだよね

↑Top