虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/30(土)16:16:39 もしか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/30(土)16:16:39 No.515422720

もしかして、このタイプのエアコンは冷えない…?

1 18/06/30(土)16:17:20 No.515422848

左様 苦肉の策と言ったような製品にござる

2 18/06/30(土)16:17:40 No.515422918

普通に冷えるけど…?

3 18/06/30(土)16:17:43 No.515422931

imgはこのタイプを目の敵にしているときいた

4 18/06/30(土)16:18:01 No.515422977

欠陥住宅か

5 18/06/30(土)16:18:06 No.515422999

最近のは静かで冷えるらしいな

6 18/06/30(土)16:19:03 No.515423178

窓を犠牲に

7 18/06/30(土)16:19:11 No.515423204

冷えるの?冷えないの? 死ぬ前に買おうと思ってるのに

8 18/06/30(土)16:19:23 No.515423252

音以外はいいものだよ カベに穴開けなくて良いし一人で設置出来る

9 18/06/30(土)16:19:29 No.515423282

古いのでうるさくて冷える 温度調節はできない

10 18/06/30(土)16:20:04 No.515423390

>imgはこのタイプを目の敵にしているときいた なんで…?

11 18/06/30(土)16:20:23 No.515423458

>死ぬ前に買おうと思ってるのに 死ぬ前に買っとけ

12 18/06/30(土)16:20:50 No.515423540

>最近のは静かで冷えるらしいな インバータータイプの奴が製造中止になって うるさいタイプしか残ってないよ

13 18/06/30(土)16:20:58 No.515423573

死んでからでも遅くないから一回死んでみたら?

14 18/06/30(土)16:21:14 No.515423631

こういうのでしのがなきゃいけないような部屋は 建物自体がボロくて断熱もクソもないから このタイプでなくても冷えないよ

15 18/06/30(土)16:21:49 No.515423755

無いより遥かにマシだし死にそうなら買って損は無い

16 18/06/30(土)16:22:23 No.515423867

冷えると言えば冷える ただし室外機付きタイプより効率は悪い まあ夏を乗り切る分には十分だよ

17 18/06/30(土)16:22:39 No.515423908

夏の真っ昼間は涼しいというかふつー程度には抑えられる

18 18/06/30(土)16:22:45 No.515423926

冷風扇とかスポットクーラーとごっちゃにされて叩かれてるやつ

19 18/06/30(土)16:23:03 No.515423986

ドカーンな音意外普通に使えるな 音もそれでも昔のに比べたら随分マシだ

20 18/06/30(土)16:23:48 No.515424124

窓エアコンの話題はそれぞれ認識の違いで毎回荒れる

21 18/06/30(土)16:24:16 No.515424213

冷えないと言う手合はまず家の造り的に冷え難い環境で使ってるかと思う

22 18/06/30(土)16:26:05 No.515424538

住んでる地域よっても受け止め方違いそう 熱帯夜か夜になれば20°以下になる場所かでも変わるし

23 18/06/30(土)16:26:40 No.515424655

コロナとかトヨトミならノンドレンもある時代だぜ

24 18/06/30(土)16:26:42 No.515424661

あの突然ドカンって音するのなんなの…

25 18/06/30(土)16:26:51 No.515424692

外気温35℃超えるときつい 無いよりは全然マシだけど

26 18/06/30(土)16:26:53 No.515424698

昔貰った奴は室温15度ぐらいまで冷えてたなあ

27 18/06/30(土)16:27:04 No.515424733

ゴゥンゴゥンゴゥン… ヒューン…ゴガァン… って鳴る俺の寝室のコロナ

28 18/06/30(土)16:27:21 No.515424790

>あの突然ドカンって音するのなんなの… コンプレッサーが止まる音じゃないの?

29 18/06/30(土)16:28:32 No.515425066

書き込みをした人によって削除されました

30 18/06/30(土)16:29:02 No.515425206

確実に室温より低くて湿気抜けた乾いた風でるから このままでは死ぬ!ってひとは涼しい風に当たれる機械でもいい!って思い切って買うといいよ 今時のは思ったよりちゃんと冷えて驚いたよ

31 18/06/30(土)16:29:46 No.515425383

ドレン水全然出ないと思ったらほとんど熱で蒸発させてたのか

32 18/06/30(土)16:30:14 No.515425489

虫入ってこない?

33 18/06/30(土)16:30:20 No.515425504

もしかして冷えないって言ってる人は窓がスレ画のうしろまで行ってない?

34 18/06/30(土)16:31:01 No.515425661

>虫入ってこない? 毛が生えた隙間埋めを付ければ大丈夫

35 18/06/30(土)16:31:32 No.515425793

>虫入ってこない? 窓枠にはめるパッキンの設置が悪いと入ってくる そうでなければ入ってこない たまに熱交換器の隙間をすり抜けて入ってくる猛者もいる

36 18/06/30(土)16:31:33 No.515425799

起動して冷える頃に戻ってきたら窓閉まってるのいいよね

37 18/06/30(土)16:31:33 No.515425801

コイツと冷風扇で快適な夏だ

38 18/06/30(土)16:31:47 No.515425852

冷えないのはもうガスが抜けきったボロい奴だからでは…

39 18/06/30(土)16:32:12 No.515425960

叩いてる「」の知識は多分20年以上前のだから・・・

40 18/06/30(土)16:32:13 No.515425961

コロナがオススメ?

41 18/06/30(土)16:32:36 No.515426054

これなんで部屋の中に張り出すように設置しないと駄目なんだろうね 部屋の外に出す形がいいのに…

42 18/06/30(土)16:33:10 No.515426204

ちゃんと冷えるけど冷えないって言ってる人は設置失敗してんじゃないの

43 18/06/30(土)16:33:19 No.515426235

効く効かないの話はよく見かけるけど電気代はいかがなものなん?

44 18/06/30(土)16:33:54 No.515426379

>効く効かないの話はよく見かけるけど電気代はいかがなものなん? 毎日8~12時間位使っても+2000円位だった

45 18/06/30(土)16:33:56 No.515426394

>部屋の外に出す形がいいのに… 冬場は窓を閉めて冷気が入ってこないようにするため

46 18/06/30(土)16:34:20 No.515426500

知り合いのボロアパートがこのタイプで 裏に蜂の巣が出来てパニックになってたな

47 18/06/30(土)16:34:32 No.515426539

冷えるけど電気代は掛かる 基本的に普通のエアコン入れられない部屋用の物

48 18/06/30(土)16:34:48 No.515426607

よく猫が上のでっぱりの所に乗って部屋の中と窓の外を監視してた

49 18/06/30(土)16:35:26 No.515426766

>これなんで部屋の中に張り出すように設置しないと駄目なんだろうね >部屋の外に出す形がいいのに… 例えば熱交換器を外に置いてダクト経由で冷気を送り出したりすると熱の損失が多すぎてめっちゃ効率悪くなるから窓に直付がベストなのでは

50 18/06/30(土)16:36:05 No.515426945

20年近く前に半年ほどお世話になったよ 取り付けも一人で出来るし煩い他は安くて冷えるいいやつだった

51 18/06/30(土)16:36:07 No.515426958

実家の盆位にしか使わない部屋は勿体無いからこれにしてるな

52 18/06/30(土)16:36:13 No.515426984

>部屋の外に出す形がいいのに… 外側に出っ張るのも昔は結構あった気がするけどすんごいボロボロになってたような… 取り付け枠の内側につけないとあっさり盗まれたり雨で痛むからみんな内側になったんじゃないかな

53 18/06/30(土)16:36:24 No.515427023

めっちゃ蚊が入ってくるから隙間埋めた この前の地震でまた隙間空いた

54 18/06/30(土)16:36:42 No.515427085

>これなんで部屋の中に張り出すように設置しないと駄目なんだろうね >部屋の外に出す形がいいのに… 場所によっては建築基準とかいろいろ有って建物より外に凸出来ないとかもあるのでは

55 18/06/30(土)16:37:18 No.515427219

隙間はお洒落なガムテ貼ると良いよ

56 18/06/30(土)16:37:23 No.515427246

最近のこいつは冷えるよただ小さい虫入って来るし よくある方のエアコンの方がいいよ

57 18/06/30(土)16:37:34 No.515427288

必要に応じて窓を閉められるのもポイントだよね内側になってるのは

58 18/06/30(土)16:37:48 No.515427345

4万以内で買えるのがいいよね・・・

59 18/06/30(土)16:37:49 No.515427353

なるほど 色んな理由で内に張り出す形に落ち着いたって事か

60 18/06/30(土)16:38:18 No.515427464

大昔の実家にあったけど冷えすぎて困るぐらいだった窓エアコン

61 18/06/30(土)16:38:45 No.515427570

エアコンって部屋の気密性によっても効きが変わるから住んでる部屋がスカスカのクソハウスって場合もある

62 18/06/30(土)16:38:53 No.515427596

普通のセパレートタイプのエアコン入れられる環境ならわざわざこっち選ばんよ ただ少なくともスレ画はゴミでは無い

63 18/06/30(土)16:38:54 No.515427598

パテで埋めよう

64 18/06/30(土)16:39:07 No.515427643

正式名称なんていうの?窓エアコン?

65 18/06/30(土)16:40:15 No.515427896

20年前に使ったやつはくっそうるさかった ただ昔のですらキンキンに冷えたから冷却面では問題ないんじゃない

66 18/06/30(土)16:40:27 No.515427941

窓用エアコンとかウインドエアコン

67 18/06/30(土)16:40:36 No.515427970

割と風が冷たいから部屋の気温は下がらなくても寝れる

68 18/06/30(土)16:41:17 No.515428107

これが良いものなら普通の壁掛けエアコンなんか作らねえよ

69 18/06/30(土)16:41:34 No.515428181

流石に死にそうだから導入するか迷ってる コンセントをどうするかって問題が出たりしてるけど

70 18/06/30(土)16:41:47 No.515428228

>エアコンって部屋の気密性によっても効きが変わるから住んでる部屋がスカスカのクソハウスって場合もある 築40年以上は経ってると思える外壁にトタン板で断熱材ゼロの木造賃貸に住んでて窓付けタイプ使ってるけど 昼間は湿度が高くならない様にするためのクーラーでしかないね、普通に室温30度とかになる 夜は快適

71 18/06/30(土)16:42:14 No.515428319

このタイプしか設置できないような部屋はそもそも冷えにくい可能性がある

72 18/06/30(土)16:42:25 No.515428361

住居の諸事情で壁掛けが使えない所のための窓エアコンだぞ

73 18/06/30(土)16:42:39 No.515428406

容量足りてるなら普通にその辺のコンセントでいいよ

74 18/06/30(土)16:43:17 No.515428556

盤クーラー

75 18/06/30(土)16:45:02 No.515428925

備え付けでない限り戸建てで新規に壁掛けは工事等面倒もあるしな

76 18/06/30(土)16:45:21 No.515428979

ドレン水が出ないという利点がある ただし加温も冷却両方できるクーラーだとドレン水処理が必要になるのよね・・・

77 18/06/30(土)16:45:27 No.515428995

窓って割と日当たりが良い場所にあるじゃん? なので何かでこれに当たる日光遮って影作ってやると冷却効率アップするかも?

78 18/06/30(土)16:46:15 No.515429150

熱交換器部分に日陰を作ってやるのは実際効果あるよ ただ熱交換の放熱は妨げないようにね

79 18/06/30(土)16:46:28 No.515429197

>ただし加温も冷却両方できるクーラーだとドレン水処理が必要になるのよね・・・ スレ画に加温なんて誰も期待してないから大丈夫

80 18/06/30(土)16:46:37 No.515429230

ちゃんと空気循環しろよ 部屋ん中物置みたいにしてると冷えないぞ

81 18/06/30(土)16:46:44 No.515429266

冷房の場合ドレン水の発生は避けられんような気がするが出ないの?

82 18/06/30(土)16:47:04 No.515429342

普通のエアコンと違って中の掃除ができないのはちょっとした弱点

83 18/06/30(土)16:47:08 No.515429356

>築40年以上は経ってると思える外壁にトタン板で断熱材ゼロの木造賃貸に住んでて窓付けタイプ使ってるけど 流石にそれは引っ越した方がいいのでは…

84 18/06/30(土)16:47:35 No.515429471

エアコンて換気扇点けてた方がいいのかしら?

85 18/06/30(土)16:47:35 No.515429472

エアコン付いてないだけならともかくエアコンだろうがなんだろうが壁に穴開けるとか許さんって大家もたまにいるからな…

86 18/06/30(土)16:47:45 No.515429504

>冷房の場合ドレン水の発生は避けられんような気がするが出ないの? コイツの場合は排気側で空気と一緒に蒸発させるから出ないのよ

87 18/06/30(土)16:48:06 No.515429567

ドレン水が出ないということは水の排出が必要なほど結露する温度差を産み出せないという事では?

88 18/06/30(土)16:48:30 No.515429638

自分の部屋にあるのはこれより小さい据え置き型のやつだから 風向き悪いと後ろから出てる熱風が部屋の中に逆戻りしてつけてない時より暑くなる

89 18/06/30(土)16:48:33 No.515429652

コロナのだったかな? 一応ドレン水受けは付いてたな

90 18/06/30(土)16:48:48 No.515429718

一昨年まで当時で築5年の軽量鉄骨賃貸住まいだったけど夏場は日光が当たる壁も窓も熱くて壁エアコン無駄に回してた 今はマンションで窓側はベランダで引っ込んでるからめっちゃエアコン効く

91 18/06/30(土)16:49:17 No.515429819

>>冷房の場合ドレン水の発生は避けられんような気がするが出ないの? >コイツの場合は排気側で空気と一緒に蒸発させるから出ないのよ 一応多湿地域用に裏側にドレンが付いてた

92 18/06/30(土)16:49:40 No.515429902

今時エアコンも付けられない物件なんてあるの 壁が土壁か何かなの

93 18/06/30(土)16:49:55 No.515429956

>一応多湿地域用に裏側にドレンが付いてた 実家のもついてたわ 水出てこないんだけど壊れてるのかと親が心配してた

94 18/06/30(土)16:50:18 No.515430025

>流石にそれは引っ越した方がいいのでは… 月2万、都市ガス、職場まで自動車で10分、自転車で15分程度 40超えたおっさんが独り暮らしするには文句がないもんで…23の頃から住んでるけど

95 18/06/30(土)16:50:32 No.515430071

トヨトミのを買いましょう

96 18/06/30(土)16:50:36 No.515430091

この手のを設置ときに水を垂らせないかもしれないってのがあるからね… それこそアパートの2Fとか… 使ってた時ドレン開けてたけど結構ダラダラ垂れてたよ

97 18/06/30(土)16:50:37 No.515430093

>ドレン水が出ないということは水の排出が必要なほど結露する温度差を産み出せないという事では? 排気側の熱でドレン水を蒸発させてるのでできる 壁掛けタイプだと室外機側が熱く室内側の熱交換器だけが冷えるので結露した水を蒸発させる手段が乏しい

98 18/06/30(土)16:50:37 No.515430095

>窓って割と日当たりが良い場所にあるじゃん? >なので何かでこれに当たる日光遮って影作ってやると冷却効率アップするかも? 昔からすだれやよしずというものがあってな…

99 18/06/30(土)16:50:49 No.515430136

>冷房の場合ドレン水の発生は避けられんような気がするが出ないの? 室外機のフィンにぶっかけて効率上げてるよ 中も外もクソ湿度高いとかだと追いつかない可能性はあるからドレン排水用の口はあるが役に立ったことないな

100 18/06/30(土)16:51:19 No.515430236

ドレン水自体は出てるよ

101 18/06/30(土)16:51:26 No.515430261

つまりセパレートタイプでドレン水を室外機のヒートシンクに垂れ流す仕組みを作れば冷えやすくなった上にドレン水が流れにくくなって一石二鳥? ただしヒートシンクの寿命が生け贄になりそうだけど

102 18/06/30(土)16:51:35 No.515430299

室外機と室内機が一体型だからドレン水出にくいのか

103 18/06/30(土)16:52:05 No.515430410

そこまで気にしながら使うものではないというのが回答だ

104 18/06/30(土)16:52:37 No.515430488

ドレン水を使って効率上げないと近いものにならないという事でもある

105 18/06/30(土)16:53:37 No.515430699

>ヒートシンク エアコンからのヒートをシンクしてるのは冷媒であってフィンでは無いのでは

106 18/06/30(土)16:53:51 No.515430763

仮住まいでめちゃくちゃ古い家の備え付けにあったなこれ ちょっと五月蠅かったけど思ったよりしっかり涼しかった

107 18/06/30(土)16:53:59 No.515430800

たまに連続稼動し過ぎるとフィンに霜できて凍り付いてる

108 18/06/30(土)16:54:39 No.515430949

>エアコンからのヒートをシンクしてるのは冷媒であってフィンでは無いのでは いや疑問点そこじゃねぇだろ?!

109 18/06/30(土)16:55:40 No.515431162

>窓って割と日当たりが良い場所にあるじゃん? >なので何かでこれに当たる日光遮って影作ってやると冷却効率アップするかも? 日差しは窓用のじゃなくても室外機にガンガンあたってたりするから気にしてあげたほうがいい

110 18/06/30(土)16:56:02 No.515431276

室外機と室内気の両方の仕事をあのサイズでやると考えれば効率落ちるのは仕方がないんだろう 外に張り出す部分が室外機くらいのサイズになればきっと遜色ない効率にはなるだろうけどそんなもん支えられる窓枠あるかどうかは知らない

111 18/06/30(土)16:58:12 No.515431718

2002年製の無名メーカーのやつ使ってるけど普通に冷えてる 北の大地なんだけど日当たり良すぎて冷房無いと30℃後半くらい行くから生命線だ

112 18/06/30(土)16:59:10 No.515431931

>いや疑問点そこじゃねぇだろ?! 放熱器に水かける事自体はある話だし冷えてるドレン水に排熱するのは可能ならどこでもやりたいだろうし ヒートシンク以外は特に突っ込むようなとこなくない?

113 18/06/30(土)16:59:27 No.515431981

>エアコンからのヒートをシンクしてるのは冷媒であってフィンでは無いのでは 冷媒が抱えたヒートを屋外の空気中にシンクしてるのは室外機のフィンでは?

114 18/06/30(土)17:00:14 No.515432171

そもそもどこにも突っ込み所ないよ!

115 18/06/30(土)17:00:18 No.515432187

冷風機とかに比べればちゃんとした製品だからね・・・窓エアコン

116 18/06/30(土)17:01:27 No.515432451

>エアコンからのヒートをシンクしてるのは冷媒であってフィンでは無いのでは じゃあなんの為にフィンついてんだと思う?

117 18/06/30(土)17:02:42 No.515432715

トヨトミ次にコロナ コイズミは昔ながら

118 18/06/30(土)17:02:46 No.515432732

窓につければ窓エアコンで室内で使えば冷風扇みたいな宣伝の商品もあった気がする 窓に設置しても水冷だから冷却効率はまあうn…

119 18/06/30(土)17:02:46 No.515432734

触媒もフィンもファンも全部必要だよ! 一体何の議論なんだよ!?

120 18/06/30(土)17:03:13 No.515432824

>冷風機とかに比べればちゃんとした製品だからね・・・窓エアコン 東南アジアやアフリカでよく売れてると聞く

121 18/06/30(土)17:03:59 No.515432966

ぶっちゃけ言ってもうスレ画は完全に枯れた製品だから ハイアールでも全然問題無かったりする

122 18/06/30(土)17:05:00 No.515433190

ガコン!

123 18/06/30(土)17:05:23 No.515433271

ヒートポンプで熱交換するなら冷媒とフィンとファンはセットだよね

124 18/06/30(土)17:05:55 No.515433387

>ぶっちゃけ言ってもうスレ画は完全に枯れた製品だから 枯れた製品というにはまだまだ改良の余地が多すぎない?

125 18/06/30(土)17:05:58 No.515433397

性能は似たりよったりだから取り付けのしやすさで選ぼうぜ!

126 18/06/30(土)17:05:59 No.515433402

>トヨトミ次にコロナ >コイズミは昔ながら うちのは森田電工! 吸収合併されてる…

127 18/06/30(土)17:06:06 No.515433424

冷媒が持った熱をフィンに移してファンで飛ばしてるんだからな

128 18/06/30(土)17:06:17 No.515433462

>枯れた製品というにはまだまだ改良の余地が多すぎない? 改良したらお値段高くなるし…

129 18/06/30(土)17:06:54 No.515433574

>性能は似たりよったりだから取り付けのしやすさで選ぼうぜ! 奥様でも30分で取り付け出来ます! 俺2時間掛かったよ…

130 18/06/30(土)17:08:09 No.515433874

エアコンて冷媒で冷やすけど何冷って言えば良いんだ?

131 18/06/30(土)17:08:53 No.515434026

>奥様でも30分で取り付け出来ます! >俺2時間掛かったよ… 部屋の窓枠が分厚くてフレームが設置できない! 工具で無理やり広げて設置しました

132 18/06/30(土)17:09:04 No.515434069

昔コロナが音が静かなインバータータイプを売ってた 高くて売れなかったので消えた そういう商品だよ

133 18/06/30(土)17:09:05 No.515434075

それなりに重量がある以外取り付けは問題ないだろ!? サッシの形状にもよるのかな…

134 18/06/30(土)17:09:30 No.515434163

時間どうこうより窓枠に持ち上げる時に腰がやばい

135 18/06/30(土)17:09:53 No.515434260

おサッシの通り…

136 18/06/30(土)17:09:56 No.515434278

>エアコンて冷媒で冷やすけど何冷って言えば良いんだ? 正確にはガスなのでガス冷

137 18/06/30(土)17:10:52 No.515434493

>昔コロナが音が静かなインバータータイプを売ってた >高くて売れなかったので消えた >そういう商品だよ 同じ値段で壁掛けエアコン付けられるなら普通はそっち付けるからな…

138 18/06/30(土)17:10:58 No.515434518

>サッシの形状にもよるのかな… 窓枠の高さが足りなくて枠を設置するための枠を作る羽目になった

139 18/06/30(土)17:12:00 No.515434721

>正確にはガスなのでガス冷 なるほどガス冷か 臭いには何も関係ないはずなのになぜか臭いがしそうな語感だなガス冷

140 18/06/30(土)17:12:23 No.515434827

今ちょうど出先で古い外出っ張りタイプらしきの見つけたわ su2467470.jpg

141 18/06/30(土)17:13:45 No.515435112

>今ちょうど出先で古い外出っ張りタイプらしきの見つけたわ >su2467470.jpg 今の技術でこれくらいにしたら結構冷えそう

142 18/06/30(土)17:13:56 No.515435137

冷却方式はコンプレッサーを冷やす方式を言うんじゃないの…?

143 18/06/30(土)17:14:51 No.515435309

5万円あればマトモなエアコン買えるからなぁ

↑Top