18/06/30(土)10:48:13 中高時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/30(土)10:48:13 No.515358098
中高時代の朝練とか0時限とか意味あったのかな
1 18/06/30(土)10:49:12 No.515358232
ない
2 18/06/30(土)10:50:18 No.515358367
ない
3 18/06/30(土)10:50:37 No.515358404
ただただ辛いだけでいい思い出ないよね 弊害の方がはるかに述べられる
4 18/06/30(土)10:50:47 No.515358425
人より練習しているっていう精神的安寧
5 18/06/30(土)10:51:12 No.515358491
教師も辞めたいって思っている
6 18/06/30(土)10:51:18 No.515358502
むしろ寝ろ
7 18/06/30(土)10:51:27 No.515358525
熱心な一部教師の自己満足
8 18/06/30(土)10:51:50 No.515358570
意味ないの!? 今普通に朝練あるんですけお… これから夏だから更に早くなるし…
9 18/06/30(土)10:52:00 No.515358589
管理する用務員さんも早起きを強いられる
10 18/06/30(土)10:52:18 No.515358634
>意味ないの!? >今普通に朝練あるんですけお… >これから夏だから更に早くなるし… 君どこ住み?
11 18/06/30(土)10:52:19 No.515358637
誰も幸せになれない
12 18/06/30(土)10:52:21 No.515358642
受け身でやっててあとになってから「意味あったのかな」とか言い出す人にとっては間違いなく無価値だっただろうね
13 18/06/30(土)10:52:40 No.515358693
>意味ないの!? >今普通に朝練あるんですけお… >これから夏だから更に早くなるし… なんで中高生が虹裏いんだよ!?
14 18/06/30(土)10:52:57 No.515358734
男子はあるんじゃないかな 日本は徴兵されないしこのくらいの訓練はしとかないと
15 18/06/30(土)10:53:15 No.515358781
朝練事態は習慣づけができるからいいと思うが軽めにしろや
16 18/06/30(土)10:53:42 No.515358830
>むしろ寝ろ 成長期に寝るなってふざけてるよね… 大学生の年齢ですら朝は頭に入らねえから寝ろって言われるのに
17 18/06/30(土)10:54:04 No.515358884
>受け身でやっててあとになってから「意味あったのかな」とか言い出す人にとっては間違いなく無価値だっただろうね 運動部じゃなかった人がこういうことを仰る
18 18/06/30(土)10:54:37 No.515358948
>受け身でやっててあとになってから「意味あったのかな」とか言い出す人にとっては間違いなく無価値だっただろうね 俺は意味あったかのように言ってるけど意味なかったんでしょ?
19 18/06/30(土)10:54:54 No.515358994
>意味ないの!? >今普通に朝練あるんですけお… >これから夏だから更に早くなるし… やめとけやめとけ 若い時からこんなとこにいると俺みたいになるぞ
20 18/06/30(土)10:55:19 No.515359054
0時限ってなにそれ…
21 18/06/30(土)10:55:28 No.515359073
部活は親も子供も負担が大きすぎる
22 18/06/30(土)10:56:22 No.515359190
0時限てのは独特だから知られてないかもしれないから説明すると 名前の通り8時くらいから授業始めるふざけたやつで 俺んとこの中学は私立だからあったんだが 当然のごとくみんな遅刻しまくり授業中寝まくり すぐ腹減って4時限目辺りにはみんな目が虚ろって寸法でなんも意味を感じなかった
23 18/06/30(土)10:56:26 No.515359198
そもそも部活強制自体がおかしい
24 18/06/30(土)10:56:42 No.515359233
朝練は自由参加ならまぁ…
25 18/06/30(土)10:57:02 No.515359281
がんばっても報われない事とかクソみたいな人間がいることが学べたから良かったよ
26 18/06/30(土)10:57:58 No.515359401
0時限ってなんすか
27 18/06/30(土)10:58:15 No.515359449
人間の集中力は1時間くらいしか持たないと言われてるのに 大学の講義は何でいつまでも90分なのか
28 18/06/30(土)10:58:18 No.515359455
部活もだけど行事ものの朝練はちょっとね… 幸い合唱は好きだったから俺はそんなに苦痛じゃなかったけど他のはグロッキーだった
29 18/06/30(土)10:58:30 No.515359481
>朝練は自由参加ならまぁ… 参加しないやつが許されるわけもなく…
30 18/06/30(土)10:58:32 No.515359489
ちょっとネットでググったら 夕方だけの練習量じゃ足りないから朝練は必要とか言ってる奴いたんだが 君そんなガチの体育系学校所属だったの?とか ジョギングや基礎練の練習量って何?としか
31 18/06/30(土)10:58:40 No.515359512
お盆以外の夏休みに特別補習とかあったなうちのクソ高校
32 18/06/30(土)10:59:22 No.515359621
>0時限ってなんすか 1時限より早い時間から授業やれば一杯カリキュラム組める! っていうそんだけの発想のやつ
33 18/06/30(土)10:59:33 No.515359649
突き詰めて意味を考え出したら部活の存在自体危うくなるからよせ
34 18/06/30(土)10:59:53 No.515359705
ドロップアウトボーイほどよく吠える
35 18/06/30(土)11:00:17 No.515359765
部活はまあ若いうちに色々やらないと大人になってから触ることなんてないし…
36 18/06/30(土)11:00:40 No.515359825
別に1日2時間くらいの軽い部活にすればいいんじゃないっすかね…
37 18/06/30(土)11:00:47 No.515359847
>突き詰めて意味を考え出したら部活の存在自体危うくなるからよせ また一人真理に触れてしまったな…
38 18/06/30(土)11:01:14 No.515359922
>人間の集中力は1時間くらいしか持たないと言われてるのに >大学の講義は何でいつまでも90分なのか 大学まで来たら重要な所くらい自分で判断してそこだけ集中しろってことだよ
39 18/06/30(土)11:01:17 No.515359932
なんだかんだ交流は増えた いい交流かはさておき
40 18/06/30(土)11:01:34 No.515359970
朝練で疲れ果てて1・2限は寝るだろ 給食食べて5・6限は寝る
41 18/06/30(土)11:01:44 No.515359993
少なくとも素人教師を顧問にして朝練の必要性を説くのは滑稽に過ぎる
42 18/06/30(土)11:01:45 No.515359996
>突き詰めて意味を考え出したら部活の存在自体危うくなるからよせ 外部のスポーツクラブ等に任せたほうがいいんじゃないかな… 教師も実質サービス出勤状態だし
43 18/06/30(土)11:02:13 No.515360089
朝練やってもいいけど授業に影響出ない程度にしたほうがいいと思う
44 18/06/30(土)11:02:15 No.515360096
>別に1日2時間くらいの軽い部活にすればいいんじゃないっすかね… 本来そういう部活だったのに顧問のバカが急にやる気だして去年と全然違う空気になるのいいよね よくねえよ死ねクソ教師
45 18/06/30(土)11:02:38 No.515360158
本番の試合は朝早いことが多いからね 午後からしかパフォーマンス出せませんじゃ意味がない
46 18/06/30(土)11:02:57 No.515360218
>朝練やってもいいけど授業に影響出ない程度にしたほうがいいと思う 自分の中高時代思い出すに 早起きというだけで何より苦痛で耐え難いものだったよ
47 18/06/30(土)11:03:26 No.515360301
保護者に経験者がいるとさらに地獄になる 顧問と保護者が部活の方針で揉めた 結果揉めた保護者の子供が部活やめるという悲しい事態に
48 18/06/30(土)11:03:49 No.515360359
今時名門クラスでもダラダラやるより短時間で効率よくやる方向性なのに 中途半端に熱心なとこは長時間信仰が強すぎる…
49 18/06/30(土)11:03:52 No.515360371
朝練厳しくて授業中ほとんど寝てましたってのは本末転倒だからな…
50 18/06/30(土)11:03:53 No.515360375
中学では毎週月曜は運動部全員集まって朝7時半からガチのシャトルランやった後ガチの10分走やってた 合計5キロくらいだけど長距離好きな俺は割と楽しかった
51 18/06/30(土)11:03:55 No.515360379
体温めて終わりでは…?って無駄にフットワークとか それなりの時間運動してこそ意味ある基礎トレだけで終わる朝練よ…
52 18/06/30(土)11:04:24 No.515360472
>本番の試合は朝早いことが多いからね >午後からしかパフォーマンス出せませんじゃ意味がない それちゃんとした根拠になってないからな?
53 18/06/30(土)11:04:24 No.515360474
>人より練習しているっていう精神的安寧 まあこれだけやったんだから負けるわけねぇって自信は作ると思う
54 18/06/30(土)11:04:25 No.515360477
部活動って活動時間限られてるから 時間効率突き詰めるようなプロ中のプロが指導しないとだよな…
55 18/06/30(土)11:05:03 No.515360584
>>人より練習しているっていう精神的安寧 >まあこれだけやったんだから負けるわけねぇって自信は作ると思う (負ける)
56 18/06/30(土)11:05:25 No.515360642
教師が片手間で顧問をやるようなもんじゃないな
57 18/06/30(土)11:05:32 No.515360657
>今時名門クラスでもダラダラやるより短時間で効率よくやる方向性なのに >中途半端に熱心なとこは長時間信仰が強すぎる… 凄いよねこの国 中学生の頃から定年まで長時間信仰だよ…
58 18/06/30(土)11:05:44 No.515360688
そりゃ一位じゃない限りいつかは負けるし
59 18/06/30(土)11:05:48 No.515360699
>(負ける) 相手も似たようなことやってるし…
60 18/06/30(土)11:06:05 No.515360735
>そりゃ一位じゃない限りいつかは負けるし (一回戦負け)
61 18/06/30(土)11:06:33 No.515360798
中学の部活なんて下校時間決まってるだろ
62 18/06/30(土)11:07:09 No.515360897
部活は非行に走る時間をそもそも与えない目的があるらしい 確かに周りに比べて荒れてなかった母校はクラブ加入強制だった
63 18/06/30(土)11:07:27 No.515360945
>中学の部活なんて下校時間決まってるだろ いいよね 顧問の力が強くて特別に9時くらいまで学校開けるの
64 18/06/30(土)11:07:30 No.515360956
なんでそんなに目の敵にしてるの・・・
65 18/06/30(土)11:07:45 No.515361010
朝練がないと練習時間が足りないてのは 私は指導役として無能だから残業させてます って事ですよね 会社と同じだわ
66 18/06/30(土)11:08:21 No.515361111
未だに中学の部活でネチネチ言える健全な精神を育むんだな
67 18/06/30(土)11:08:36 No.515361148
>部活は非行に走る時間をそもそも与えない目的があるらしい >確かに周りに比べて荒れてなかった母校はクラブ加入強制だった 昭和の頃ならなるほどなぁって感じはあるね 凄いわかりやすい理由 今では時代錯誤甚だしい思想だけど
68 18/06/30(土)11:08:51 No.515361185
クラス行事の練習もそうだけど無根拠な精神的優越感を得たいだけにやってるすぎる…
69 18/06/30(土)11:09:07 No.515361234
>朝練やってもいいけど授業に影響出ない程度にしたほうがいいと思う 高校野球の強豪校とか授業は午前だけとかテスト受けないで単位貰えるとか特別待遇だよ
70 18/06/30(土)11:09:09 No.515361237
>部活は非行に走る時間をそもそも与えない目的があるらしい >確かに周りに比べて荒れてなかった母校はクラブ加入強制だった 不良少年少女は幽霊部員になるだけなので実質意味ないよ
71 18/06/30(土)11:09:37 No.515361305
スクールウォーズみたいのに憧れてた世代の風習なんだろうな…
72 18/06/30(土)11:09:40 No.515361311
部活とか時間の無駄すぎる… あんな辛い思いするくらいだったら勉強に時間使ったほうがよかった
73 18/06/30(土)11:10:21 No.515361442
部活動は一生変わらないと思う なぜかと言うと野球と吹奏楽という2大巨頭が新聞社の主催で開かれてるから
74 18/06/30(土)11:10:23 No.515361451
私立強豪校なんて営利団体の宣伝部だし
75 18/06/30(土)11:10:30 No.515361476
寝る子は育つはマジ 逆に睡眠時間が短いと身長が伸びない
76 18/06/30(土)11:10:41 No.515361506
生徒の本分は勉強に決まってるよね…
77 18/06/30(土)11:10:57 No.515361543
昭和は辛いだけで無意味なものを黙って耐える姿が好きすぎる
78 18/06/30(土)11:11:37 No.515361660
>部活動は一生変わらないと思う >なぜかと言うと野球と吹奏楽という2大巨頭が新聞社の主催で開かれてるから 吹奏楽部は聞く限り地獄みたいなとこばっかなんだがなんなんだあれ…
79 18/06/30(土)11:11:37 No.515361661
>生徒の本分は勉強に決まってるよね… してましたか?
80 18/06/30(土)11:11:38 No.515361664
ないから今やめる方向になってるんじゃないの
81 18/06/30(土)11:11:51 No.515361697
根性+αで乗り越えられる時代だったからな…
82 18/06/30(土)11:11:56 No.515361710
>生徒の本分は勉強に決まってるよね… 朝練するくらいなら勉強でいいな
83 18/06/30(土)11:11:59 No.515361722
世界どこでもそうだけど 伝統的なものを変えようとすると反発する人がいるよね… 坊主強制校則も日本から完全廃止されたのが2013年だというし
84 18/06/30(土)11:12:00 No.515361731
>不良少年少女は幽霊部員になるだけなので実質意味ないよ グレそうなやつとの縁が切れるわな 成功!
85 18/06/30(土)11:12:02 No.515361735
>してましたか? してたよ偏差値的に人よりはとは自信持って言えるよ
86 18/06/30(土)11:12:44 No.515361839
説得力ないなあ
87 18/06/30(土)11:13:04 No.515361895
まぁこれがベターな時代はあったんだろうけどね そろそろアップデートしないと…
88 18/06/30(土)11:13:05 No.515361902
0時限の名前のインパクトがかっこよすぎて笑っちまった…
89 18/06/30(土)11:13:08 No.515361911
>伝統的なものを変えようとすると反発する人がいるよね… >坊主強制校則も日本から完全廃止されたのが2013年だというし 当事者も俺は経験したのに変えるなど許さんって思うだろうしね
90 18/06/30(土)11:13:27 No.515361964
部活も勉強もネットもどっぷりやって全然寝てなかった中学時代 高校では部活とネットしかやってなかった
91 18/06/30(土)11:13:43 No.515362008
吹奏楽部いました3年みっちり練習しました (課題曲以外何も曲知らない) みたいのが日本では普通なのは普通に大会や勝負事第一の弊害だよね もっとさ…こうさ…やる事あるでしょ…
92 18/06/30(土)11:14:24 No.515362124
勉強だけやってんのに大したことないのいたよね
93 18/06/30(土)11:14:26 No.515362135
長時間拘束でしても非効率なだけなのに時間の使い方が下手すぎる…
94 18/06/30(土)11:14:44 No.515362179
>部活動は一生変わらないと思う >なぜかと言うと野球と吹奏楽という2大巨頭が新聞社の主催で開かれてるから その中でも野球>>>吹奏楽なのがひどい 野球応援のために吹奏楽の大きな大会を辞退させられたのが美談扱いだったり
95 18/06/30(土)11:14:59 No.515362234
>長時間拘束でしても非効率なだけなのに時間の使い方が下手すぎる… おかしいことに大人になってもそんな環境なんだが…
96 18/06/30(土)11:15:10 No.515362270
吹奏楽みっちりやってたら体は鍛えられてるからいいとは思う
97 18/06/30(土)11:15:33 No.515362334
試合とかで交通費ちょろまかすチャンス!
98 18/06/30(土)11:15:43 No.515362358
>>長時間拘束でしても非効率なだけなのに時間の使い方が下手すぎる… >おかしいことに大人になってもそんな環境なんだが… まあ文化的に長時間苦しみ抜いた方が偉いみたいなところあるから
99 18/06/30(土)11:15:54 No.515362390
ちんたら練習するくらいなら 集中してる時にガッツリ練習してさくっと終わるのがいい
100 18/06/30(土)11:16:00 No.515362404
野球の応援に吹奏楽が定番なのは新聞社が関係していたのか…!? 夏に絶対炎天下の下応援行かされるのしんどかったんだよ!吹奏楽は吹奏楽で大会シーズンあるってのに!
101 18/06/30(土)11:16:06 No.515362422
せめてガチ勢とエンジョイ勢で分けてくれよ
102 18/06/30(土)11:16:16 No.515362453
勉強やってた方が良かったと思う 失敗した経験ばかりが残って辛い
103 18/06/30(土)11:16:19 No.515362459
うちのとこは朝練は参加自由だったから楽だったな 気が向いた時だけ行くと気持ちよかったし
104 18/06/30(土)11:16:23 No.515362475
体育会系が美的思想みたいに崇められてる限り 長時間拘束主義みたいな仕事が無くならない理由には 結構なるんじゃねえかなって今思った
105 18/06/30(土)11:16:34 No.515362491
ここで言ってないで指導者になって変えてくれよ 中学生の未来を憂うなら
106 18/06/30(土)11:16:54 No.515362532
水飲むなとかなんだったんだろう
107 18/06/30(土)11:17:01 No.515362557
真夏炎天下の中強制的に大会の応援に行かされた思い出 一回戦敗退でボコボコにされてた…
108 18/06/30(土)11:17:24 No.515362617
水飲めないとかおっさんじゃん 太古の話してんなよ
109 18/06/30(土)11:17:42 No.515362675
0時限は7時30分から授業でテスト期間以外毎日やっててきつかったなぁ 福岡の高校だと結構やってるとこ多かったが県の方針でもあったんだろうか
110 18/06/30(土)11:17:53 No.515362703
>ここで言ってないで指導者になって変えてくれよ >中学生の未来を憂うなら 今ようやくそういう風潮は出始めてるよ 全国各地でやりたい奴やめたい奴でバトルが起きてる
111 18/06/30(土)11:18:00 No.515362715
>水飲むなとかなんだったんだろう その手の迷信は仕方ないところもある… 最近でもコレステロール悪玉説とかあったし…
112 18/06/30(土)11:18:02 No.515362719
高校の頃野球部だったけど 朝10時から12時まで練習 1時間半休んで13時半から17時まで練習とかだった いつも後半でやる気失せてさっさと帰りたかった
113 18/06/30(土)11:18:34 No.515362803
体動かすのは楽しいけど1時間半くらいで十分だわ
114 18/06/30(土)11:18:46 No.515362842
>まあ文化的に長時間苦しみ抜いた方が偉いみたいなところあるから 今でも根性でなんとかしろ気合が足らんやってから出来ないと言えと無茶を言う人が組織のトップである会社も少なくなかろう
115 18/06/30(土)11:18:54 No.515362863
>高校の頃野球部だったけど >朝10時から12時まで練習 >1時間半休んで13時半から17時まで練習とかだった >いつも後半でやる気失せてさっさと帰りたかった んで大会の結果は?
116 18/06/30(土)11:19:00 No.515362883
>一回戦敗退でボコボコにされてた… 勝ったら勝ったでまた応援行かされるんだし負けてくれた方がありがてぇ!
117 18/06/30(土)11:19:03 No.515362895
野球部が甲子園に行ったときの寄付金をうちの部活の全国出場費用に使わせてもらったので野球部には足を向けて寝られんよ…
118 18/06/30(土)11:19:09 No.515362906
0次元ってなんかかっこいいな
119 18/06/30(土)11:19:17 No.515362919
朝の短い時間でもコートが使える時間は貴重だったよ
120 18/06/30(土)11:19:20 No.515362929
>んで大会の結果は? リーグ戦全部敗退です!
121 18/06/30(土)11:19:42 No.515362982
何も思考せず体力がある理想的人材が生まれる
122 18/06/30(土)11:19:43 No.515362986
>リーグ戦全部敗退です! ですよねー…
123 18/06/30(土)11:19:50 No.515363004
時短で効率のいい練習をした高校が甲子園制覇とかしない限りは変わらない
124 18/06/30(土)11:19:55 No.515363016
>朝の短い時間でもコートが使える時間は貴重だったよ そういや部活の力関係とかも影響あったな…
125 18/06/30(土)11:20:07 No.515363056
朝日新聞社と高校野球の関係からくるスポーツ振興の問題が指摘されるようになったの ごく最近だよね
126 18/06/30(土)11:20:17 No.515363084
いやメインのトーナメントはどうなんだよ
127 18/06/30(土)11:20:28 No.515363119
>何も思考せず体力がある理想的人材が生まれる そのまま長時間サビ残のブラックに繋がるから笑えない
128 18/06/30(土)11:20:46 No.515363175
>水飲めないとかおっさんじゃん >太古の話してんなよ 二年ほど前にも死亡事例があるのでいまだに残っているよ…
129 18/06/30(土)11:20:55 No.515363203
朝から3時間しっかりスケジュール組んで 昼で終わり居残り練習はダメ! のほうが精神衛生上よかったと今でも思うよ
130 18/06/30(土)11:21:07 No.515363232
半端な成績残す暇あったら勉強して少しでもいい大学に行く方が人生は豊かになる …てのをなんで教師が阻止してくるんだろうな…
131 18/06/30(土)11:21:19 No.515363267
高校入学したらいきなり合唱部に誘われて 女子と話できるかなと思ったらパート練習ばっかりで話す機会ないし毎日終電まで練習させられる 3ヶ月で辞めた
132 18/06/30(土)11:21:54 No.515363350
>高校入学したらいきなり合唱部に誘われて >女子と話できるかなと思ったらパート練習ばっかりで話す機会ないし毎日終電まで練習させられる >3ヶ月で辞めた 終電までって…
133 18/06/30(土)11:21:56 No.515363361
ほんと体力だけは付いたな 今は見る影もないけど
134 18/06/30(土)11:21:59 No.515363372
>半端な成績残す暇あったら勉強して少しでもいい大学に行く方が人生は豊かになる >…てのをなんで教師が阻止してくるんだろうな… さすがに阻止は言いすぎだろ…
135 18/06/30(土)11:22:09 No.515363402
>3ヶ月で辞めた 正しい判断だ
136 18/06/30(土)11:22:21 No.515363440
冷静に考えると労基法適用されねぇもんな労働じゃねえからな でも労基法以下だわこれ
137 18/06/30(土)11:22:25 No.515363453
3ヶ月も続いたのがすごい
138 18/06/30(土)11:22:33 No.515363480
高校の時友達に部活なんかやっても意味ないし勉強しようぜって言われたのに素直に従っておけば… 頭のいいやつについて行くべきだった…
139 18/06/30(土)11:22:33 No.515363484
石の上にも三カ月って言うしな
140 18/06/30(土)11:22:37 No.515363499
母校がモデル校的なアレになったんだけどさ いろんな部活あったのに野球サッカー吹奏楽みたいなメジャー部活しか残ってなかった やはり部活はなくすのが最先端…
141 18/06/30(土)11:22:40 No.515363513
>0時限は7時30分から授業でテスト期間以外毎日やっててきつかったなぁ >福岡の高校だと結構やってるとこ多かったが県の方針でもあったんだろうか ググったら朝課外はまさに九州(主に福岡県)の文化らしい
142 18/06/30(土)11:23:09 No.515363590
>高校の時友達に部活なんかやっても意味ないし勉強しようぜって言われたのに素直に従っておけば… >頭のいいやつについて行くべきだった… 今からでもimgやめて勉強したほうがいいよ?
143 18/06/30(土)11:23:32 No.515363668
>半端な成績残す暇あったら勉強して少しでもいい大学に行く方が人生は豊かになる >…てのをなんで教師が阻止してくるんだろうな… 朝連やめたところで朝勉するわけないし…
144 18/06/30(土)11:23:33 No.515363674
三ヶ月なら夏休み前に辞めたことになるから辞めるにはいい時期であったろう
145 18/06/30(土)11:23:39 No.515363696
>熱心な一部教師の自己満足 そこまでやる教師が日本に大勢いるのが逆に凄いなと思う
146 18/06/30(土)11:23:42 No.515363706
人数少ない部活はノウハウが降りていかずに途絶えるから自然消滅する
147 18/06/30(土)11:23:56 No.515363752
>ググったら朝課外はまさに九州(主に福岡県)の文化らしい 俺んとこ東京だけどあったんだよ 私立中高一貫コースを作ってな 斬新な発想!てことで始めたらしい ええ見事に今じゃバカ校ですよ
148 18/06/30(土)11:24:02 No.515363771
きついスポーツはどんどん不人気になっているという 競技人口が割りとやばい状態の柔道とラグビー!
149 18/06/30(土)11:24:08 No.515363788
スポーツって点だけでみると中高の部活ほど効率悪い環境もない
150 18/06/30(土)11:24:30 No.515363874
今じゃ10代は朝弱いのがわかったから むしろ始業を遅らせようって話が出てるのにな
151 18/06/30(土)11:24:49 No.515363933
じゃあその福岡県が頭いい生徒多いのかを考えればね…
152 18/06/30(土)11:24:54 No.515363949
>そこまでやる教師が日本に大勢いるのが逆に凄いなと思う 上から押し付けられるパターンが多すぎる 前の顧問もやってたからお前も同じようにやれって言われるやつ
153 18/06/30(土)11:24:57 No.515363954
無駄に有り余る体力を発散するのは良いよ中学校の部活 高校生は勉強しろ
154 18/06/30(土)11:25:06 No.515363978
最近母校でサッカー強い小学校は昼くらいには終わってたな 朝から晩まで練習してついて来て喜ぶのって 脳筋かバカだけだよ
155 18/06/30(土)11:25:29 No.515364066
>終電までって… 過疎地域だから終電(正確には電車でもない)早いんだよ
156 18/06/30(土)11:25:29 No.515364067
福岡の
157 18/06/30(土)11:25:30 No.515364071
>せめてガチ勢とエンジョイ勢で分けてくれよ 種目によってはガチ勢はクラブとか行くから部活はエンジョイでいいと思う
158 18/06/30(土)11:25:34 No.515364088
俺は化学部だったよ 水質調査を毎週やってたのだけどその測定が大学の実習で出たり就職活動中にそれを卒研でやってる人に出会ったりしてすごい得したよ
159 18/06/30(土)11:25:35 No.515364089
>無駄に有り余る体力を発散するのは良いよ中学校の部活 >高校生は勉強しろ 朝にやらないならいいと思うよ 朝やる意味がとにかくない
160 18/06/30(土)11:25:35 No.515364091
朝課外授業は福岡でしかやってないと社会人になってから知って驚いたなぁ…絶対意味ないだろこれとは思ってたけど
161 18/06/30(土)11:26:13 No.515364203
大会とかが嫌だ 人と競ったりできる人間じゃないんだ…
162 18/06/30(土)11:26:14 No.515364208
>ただただ辛いだけでいい思い出ないよね >弊害の方がはるかに述べられる 効果の論はともかく思い出まで否定されるとアホかって思ってしまう 俺は好きだったよみんなと楽しかったし 効果があるかは別にせよ
163 18/06/30(土)11:26:44 No.515364316
教師は一度顧問になったら辞めたくても辞められなさそう
164 18/06/30(土)11:26:50 No.515364332
中学校で勉強する癖つけないと俺みたいになるから中学校でも勉強しろ
165 18/06/30(土)11:26:59 No.515364360
>効果の論はともかく思い出まで否定されるとアホかって思ってしまう >俺は好きだったよみんなと楽しかったし >効果があるかは別にせよ そりゃもちろんそこは否定しないよ… 効果の話しかしてないよ
166 18/06/30(土)11:27:00 No.515364365
福岡の朝課外もやっと最近意味ないって知れ渡ってやめ始めるところが出てきた
167 18/06/30(土)11:27:03 No.515364375
俺盆三が日以外休みなしの部活やってたけど部活のせいで勉強できなかったみたいに言ってるのは部活なくてもしてないと思う
168 18/06/30(土)11:27:17 No.515364419
競う意味ではなく運動習慣の定着的な方向に変えていけないものか
169 18/06/30(土)11:27:48 No.515364505
真のガチ勢は学校の部活よりも外部のスポーツ関連のに参加するよね
170 18/06/30(土)11:27:52 No.515364522
お前個人の思い出なんか知らんがな
171 18/06/30(土)11:27:53 No.515364523
部活やりながら勉強してたやつはいっぱいいるからな…
172 18/06/30(土)11:27:58 No.515364538
>そりゃもちろんそこは否定しないよ… >効果の話しかしてないよ ええ…いやでも思いっきり >ただただ辛いだけでいい思い出ないよね って… でも俺の勘違いだったならごめん 俺は楽しかったとだけ伝えたかった
173 18/06/30(土)11:28:01 No.515364548
先生も顧問とか絶対にやりたくないよね
174 18/06/30(土)11:28:12 No.515364585
田舎の中学の部活は大抵きつい運動部かほぼ運動部と同じな吹奏楽部くらいしか選択肢ないからな…
175 18/06/30(土)11:28:26 No.515364624
スポーツできる奴は頭もすごいキレてたな 進学校だからかもしれんが
176 18/06/30(土)11:28:26 No.515364625
水飲むなは論外だけど飲み過ぎるなは正論だよ 水の消化に胃を動かすせいでめっちゃバテるし 飲もうとするとどうしても飲み過ぎるからなのかもしれない
177 18/06/30(土)11:28:38 No.515364666
>やめとけやめとけ >若い時からこんなとこにいると俺みたいになるぞ 最近これがマジだとやっとわかりました
178 18/06/30(土)11:28:39 No.515364668
>お前個人の思い出なんか知らんがな 元のレスの「」にいってやってくれ いい思い出ないよねって当然のように否定をおしつけられても…
179 18/06/30(土)11:28:51 No.515364707
文化部で毎日遊んでたけどちゃんと青春感じてたよ 今でもそいつらとは仲いいしそれなりに立派になってるし まあ俺は年収350万だけど毎日遊ぶような仕事で楽しくやってるよ つまり楽に流れる才能は身についた
180 18/06/30(土)11:28:52 No.515364713
>競う意味ではなく運動習慣の定着的な方向に変えていけないものか なんども言うが 朝弱い成長期にわざわざ朝やる意味が無い 授業終わってから午後やるのは誰も否定してない 夜中までやるのもその話からしたら無駄だしな…
181 18/06/30(土)11:28:53 No.515364715
適切な運動すればむしろ学力も伸びるんだよ ただ日本の部活に適切な運動を施してくれるところが極々少数なだけで
182 18/06/30(土)11:29:06 No.515364747
なんだやっぱり部活しても問題ないじゃないか
183 18/06/30(土)11:29:07 No.515364752
発言力が弱いせいで未経験のスポーツの顧問やらされる先生もいるからね… 誰も得しない
184 18/06/30(土)11:29:29 No.515364833
朝練後授業中に寝れるから朝練はあっていいよ 勉強しなくても今年スポーツ推薦で大学入学出来たし 要は個人の資質よ 運動なんてそんなもんだ 朝練を言い訳にすんな
185 18/06/30(土)11:29:42 No.515364874
>競う意味ではなく運動習慣の定着的な方向に変えていけないものか ラジオ体操でもやろう
186 18/06/30(土)11:29:45 No.515364893
朝練に意味があるか無いかは置いとくとして 先生は可哀想だからちゃんと外部からコーチを招いてやってほしい 部活を先生のお仕事から切り離してやってほしい…
187 18/06/30(土)11:29:47 No.515364901
>発言力が弱いせいで未経験のスポーツの顧問やらされる先生もいるからね… >誰も得しない カケラも知らないアーチェリーの顧問やらされて辛かった…
188 18/06/30(土)11:30:01 No.515364948
>勉強しなくても今年スポーツ推薦で大学入学出来たし ネタなのかマジなのかわからない…
189 18/06/30(土)11:30:09 No.515364968
たまに授業免除で部活やってる学校とかあるけどもう部活じゃなく学外の団体に参加しろよ
190 18/06/30(土)11:30:20 No.515364999
今年大学入るような子がなんでこんなところに…
191 18/06/30(土)11:30:23 No.515365014
>文化部で毎日遊んでたけどちゃんと青春感じてたよ >今でもそいつらとは仲いいしそれなりに立派になってるし >まあ俺は年収350万だけど毎日遊ぶような仕事で楽しくやってるよ >つまり楽に流れる才能は身についた どんな仕事なんです?
192 18/06/30(土)11:30:35 No.515365048
>朝やる意味がとにかくない 専門的で集中練習とメンタル維持のほうが大事だからね あとはどれだけ先輩後輩の関係が良好なのか
193 18/06/30(土)11:30:58 No.515365119
部活を有料化してしまえばいいんだ その金で優秀なトレーナーを雇えばいい
194 18/06/30(土)11:31:03 No.515365135
>競う意味ではなく運動習慣の定着的な方向に変えていけないものか >ラジオ体操でもやろう ただ筋トレとか体操する部活があれば割と入る子いそう
195 18/06/30(土)11:31:07 No.515365149
こういうのってプロ部活と楽しみたいだけの部活で差があるから その前提を共有せずに朝練ってさあとだけ語ると「」の間で齟齬がでるような…
196 18/06/30(土)11:31:09 No.515365159
楽しくやってる奴はわざわざ俺は楽しくやってる!!って書きに来ない
197 18/06/30(土)11:31:15 No.515365182
つまり自己責任ってことね 全部お前が悪い 学校や社会は一切悪くありません
198 18/06/30(土)11:31:21 No.515365199
学校の部活自体専門知識がある人が教えてるわけじゃないから 正直意味は薄い
199 18/06/30(土)11:31:28 No.515365220
>発言力が弱いせいで未経験のスポーツの顧問やらされる先生もいるからね… >誰も得しない 完全素人の新人の先生の女が空いてるからって理由だけで 登山部の副顧問にされてめっちゃ辛いって言ってた…
200 18/06/30(土)11:31:42 No.515365272
やればやるだけ上手くなってく子はいいんだけど そのへんがうまくいかないのをしっかりフォローしてやらないと不幸になる
201 18/06/30(土)11:32:03 No.515365335
>今年大学入るような子がなんでこんなところに… 俺も普通に高校の頃からふたば見てたから普通じゃね? imgなんて年々人が増えてるのにその新規全員がおっさんなわけないじゃん
202 18/06/30(土)11:32:12 No.515365359
>朝練後授業中に寝れるから朝練はあっていいよ >勉強しなくても今年スポーツ推薦で大学入学出来たし >要は個人の資質よ >運動なんてそんなもんだ >朝練を言い訳にすんな バカ発見器かよ…
203 18/06/30(土)11:32:20 No.515365390
>きついスポーツはどんどん不人気になっているという >競技人口が割りとやばい状態の柔道とラグビー! きついというより普通に死人怪我人出しまくってるからだろ
204 18/06/30(土)11:32:22 No.515365395
>完全素人の新人の先生の女が空いてるからって理由だけで >登山部の副顧問にされてめっちゃ辛いって言ってた… 命の危険がある登山を素人に任せるのは危険すぎる…
205 18/06/30(土)11:32:23 No.515365398
根性論を全面的に肯定する訳じゃないけど最終的に気力がモノを言う部分はあるので 朝練は技術習得に於いて全く無意味だと言われても効率化だけで切り捨てるのもちょっとなと思う
206 18/06/30(土)11:32:23 No.515365399
生徒はともかく先生が可哀想だと思う
207 18/06/30(土)11:32:23 No.515365401
>つまり自己責任ってことね >全部お前が悪い >学校や社会は一切悪くありません うわっ…
208 18/06/30(土)11:32:24 No.515365405
>部活を有料化してしまえばいいんだ というか将来的にプロ目指したいガチ勢は 月謝払ってちゃんとしたところで教育受けるべき
209 18/06/30(土)11:32:24 No.515365406
>俺も普通に高校の頃からふたば見てたから普通じゃね? アッハイ
210 18/06/30(土)11:32:39 No.515365451
労基法みたいなので法律で守るべきなのでは… お仕事なら確実に罰せられるレベルの強制拘束してない?
211 18/06/30(土)11:32:47 No.515365479
俺も高校の頃から見てたしまあ主張すんのはキモいけど若者アレルギー持ちすぎだろ
212 18/06/30(土)11:32:53 No.515365498
>きついというより普通にパワハラ不正不祥事出しまくってるからだろ
213 18/06/30(土)11:33:07 No.515365549
0校時なんて進学校みんなあるもんだと思ってた
214 18/06/30(土)11:33:09 No.515365561
高校生くらいの男の子のちんちんしゃぶりたいよね
215 18/06/30(土)11:33:19 No.515365590
休みなしで嫌だった 時間も結構長い
216 18/06/30(土)11:33:27 No.515365612
適切なトレーニングを教えてくれる筋トレ部があったら入りたかった
217 18/06/30(土)11:33:57 No.515365710
俺は中学から10年以上だな アニメ実況が俺の人生を狂わせた
218 18/06/30(土)11:33:58 No.515365717
というかプロ目指したい奴は日本なんかにいない方がいい
219 18/06/30(土)11:34:03 No.515365736
社会人になってから部活が恋しくなった
220 18/06/30(土)11:34:09 No.515365764
俺のいたテニス部はテニス上手いやつより勉強できるやつのほうが偉い!模試で競え!って感じだったな それはそれとしてテニス楽しいねってノリだった
221 18/06/30(土)11:34:29 No.515365833
>労基法みたいなので法律で守るべきなのでは… >お仕事なら確実に罰せられるレベルの強制拘束してない? 朝8時から夜19時まで拘束×週5日! プラス土日も練習強制! これやべぇな…
222 18/06/30(土)11:34:50 No.515365899
>社会人になってから部活が恋しくなった 思いっきり団体スポーツやる機会が恋しいなあとは思う 部活には戻りたくない
223 18/06/30(土)11:34:55 No.515365916
>適切なトレーニングを教えてくれる筋トレ部があったら入りたかった 学校にジムあったら大人気だろうな
224 18/06/30(土)11:35:19 No.515365989
>思いっきり団体スポーツやる機会が恋しいなあとは思う エンジョイする為のスポーツは好き 部活はやりたくない
225 18/06/30(土)11:35:40 No.515366053
ただ団体や所属の名誉のためじゃなく自分のために好きに体動かすのいいよね
226 18/06/30(土)11:35:45 No.515366071
>これやべぇな… しかも大半は専門知識ない
227 18/06/30(土)11:35:58 No.515366115
>朝8時から夜19時まで拘束×週5日! >プラス土日も練習強制! 授業の準備やテストの採点なんかが入ってくるから教師は持ち帰り残業当たり前だもんな…
228 18/06/30(土)11:36:13 No.515366159
「」って全体的に体育会系の行為に対する嫌悪感が強いことが多いから 朝練に限らず部活ってだけで肯定的な流れになることは無い気がする
229 18/06/30(土)11:36:14 No.515366164
小学校のクラブ活動ぐらいが一番良かったと思う 楽しむことを目的とした
230 18/06/30(土)11:36:17 No.515366171
サッカー部だったしサッカーは好きだけどサッカー部員は嫌い
231 18/06/30(土)11:36:19 No.515366179
スポーツやってたらわかると思うけどエンジョイするためには練習が必要なんだけどな
232 18/06/30(土)11:36:20 No.515366186
>社会人になってから部活が恋しくなった エンジョイ系のスポーツ教室はあるから探してみるといい ジムが人気なのもそれだよね…自分のペースで運動するようになって初めて運動好きになった
233 18/06/30(土)11:36:50 No.515366279
学校にジム無いの?雨の日とか器具練するでしょ
234 18/06/30(土)11:36:53 No.515366290
>スポーツやってたらわかると思うけどエンジョイするためには練習が必要なんだけどな 怪我しないための正しい練習って意味ならね
235 18/06/30(土)11:37:27 No.515366413
ブラックなのが知れ渡って今教員になる人めっちゃ減ってると聞いた 改善しないなら人員不足でさらにハードワークになる悪循環が待ち受けている
236 18/06/30(土)11:37:28 No.515366425
>「」って全体的に体育会系の行為に対する嫌悪感が強いことが多いから 「体育会系」って言葉自体がネガティブな意味を含んでると思うよ
237 18/06/30(土)11:37:32 No.515366432
>スポーツやってたらわかると思うけどエンジョイするためには練習が必要なんだけどな だから再三言われてるが朝練の是非の話と関係がない
238 18/06/30(土)11:37:35 No.515366441
>>スポーツやってたらわかると思うけどエンジョイするためには練習が必要なんだけどな >怪我しないための正しい練習って意味ならね 部活は必要だな…
239 18/06/30(土)11:37:36 No.515366443
>学校にジム無いの?雨の日とか器具練するでしょ 羨ましい…
240 18/06/30(土)11:37:37 No.515366445
>スポーツやってたらわかると思うけどエンジョイするためには練習が必要なんだけどな 練習自体は誰も否定してないよ ムダに長くて効果ないどころか体を壊したりする練習はクソだなってだけで
241 18/06/30(土)11:37:40 No.515366450
多少痛めつけても壊れない従順な奴隷が欲しいだけだから
242 18/06/30(土)11:38:05 No.515366529
朝練の流れなんて終わってんだろ
243 18/06/30(土)11:38:06 No.515366530
>部活は必要だな… 教える人に正しい知識ないけどどうする?
244 18/06/30(土)11:38:31 No.515366605
>教える人に正しい知識ないけどどうする? うちは学外の先生招いてたから知らん
245 18/06/30(土)11:38:33 No.515366616
練習は必要だけど部活は練習環境としてはゴミだよ
246 18/06/30(土)11:38:45 No.515366650
一定以上の実力ある同士じゃないとエンジョイできないよ
247 18/06/30(土)11:39:00 No.515366703
>うちは学外の先生招いてたから知らん そのレベルは稀だよ
248 18/06/30(土)11:39:12 No.515366737
>学校にジム無いの?雨の日とか器具練するでしょ 高校は一応あったけど中学にはさすがになかったな…
249 18/06/30(土)11:39:29 No.515366791
>教える人に正しい知識ないけどどうする? うちの学校は走り高跳びでアジア3位撮ってる先生が部活顧問もしてたなあ 教える人に知識ないを絶対化されても…
250 18/06/30(土)11:39:37 No.515366820
公立校の教師がスポーツで正しい知識があることは稀なんだ…
251 18/06/30(土)11:39:54 No.515366878
大して力入れてなくてもメジャースポーツなら学外コーチはよく見ると思う
252 18/06/30(土)11:40:01 No.515366897
>教える人に正しい知識ないけどどうする? 剣道・柔道あたりのメジャー競技はちゃんとした経験者がちゃんと先生やってること多くない?
253 18/06/30(土)11:40:10 No.515366931
>教える人に知識ないを絶対化されても… 私立でしょ?そういうレベルの人いるの
254 18/06/30(土)11:40:13 No.515366937
>自分のとこの恵まれた特殊性を強調されても…
255 18/06/30(土)11:40:16 No.515366941
高校はジムというか器具は置いてあったけど まともに管理されてなかったし誰も正しい使い方なんて知らないので怪我が多発してた
256 18/06/30(土)11:40:24 No.515366973
教師に知識なんかあるはずない!を前提にされても 統計がでたわけでもないしなんとも
257 18/06/30(土)11:40:49 No.515367045
日本のスポーツ自体何年も遅れてんのに ましてや学校の先生がまともな指導なんかできるわけない
258 18/06/30(土)11:41:11 No.515367091
若い先生が押し付けられるパターン多すぎるんだよ…
259 18/06/30(土)11:41:22 No.515367128
公立高校の顧問の先生がガチの人で大会でもいいところまで行ったけど卒業後しばらくして先生が転勤したら滅びたよ そりゃそうだよね指導者いなくなったんだもん
260 18/06/30(土)11:41:26 No.515367141
別に経験者だから正しいことやってるとも限らないから すげー漠然とした言い合いにしかならねえよ… 日大のラグビー見ろよ…
261 18/06/30(土)11:41:30 No.515367151
中学絶対に部活入れって言われてたけどあれなんでなの 放課後に時間あると不良化するとかそういう感じか?
262 18/06/30(土)11:41:32 No.515367155
>>教える人に知識ないを絶対化されても… >私立でしょ?そういうレベルの人いるの 岐阜県立岐阜高校はれっきとした県立高校ですけど なんで公立はクソしかいないって絶対化して話すの…?
263 18/06/30(土)11:41:41 No.515367177
今の時期は朝のうちに練習した方がよさそう
264 18/06/30(土)11:42:02 No.515367248
知識はあるみたいだったけど他の仕事で忙しいから来ないか終わる少し前しか来ないとかばっかでムカついた
265 18/06/30(土)11:42:10 No.515367266
>放課後に時間あると不良化するとかそういう感じか? あれは精神論なんで基本的にそう
266 18/06/30(土)11:42:16 No.515367280
教師がちゃんと知識持ってるのが当たり前なら真剣にプロ目指す人は部活じゃなく学外に出るようなことになってないと思うの
267 18/06/30(土)11:42:34 No.515367329
>中学絶対に部活入れって言われてたけどあれなんでなの >放課後に時間あると不良化するとかそういう感じか? 交友関係広げるチャンスなので クラスの人間以外にもかかわれるチャンスだぞ上下問わずに あと目上の人に対する礼儀とかを叩き込まれる
268 18/06/30(土)11:42:37 No.515367347
スポーツ科学的に意味ないって言われても 朝の方が涼しいし朝練好きだったよ俺 むしろ本来の部活の時間…昼過ぎから夕方なんて夏場は暑すぎて死ぬよ俺は
269 18/06/30(土)11:42:40 No.515367357
なんというか本当に若いんだな…
270 18/06/30(土)11:42:48 No.515367381
>公立高校の顧問の先生がガチの人で大会でもいいところまで行ったけど卒業後しばらくして先生が転勤したら滅びたよ >そりゃそうだよね指導者いなくなったんだもん 公務員は根付かず転勤するルールがあるから どうやってもそうなるよね…
271 18/06/30(土)11:43:01 No.515367412
現在学生の「」と社会人「」との認識の差がありすぎて議論にならないんやな 喜劇やな
272 18/06/30(土)11:43:16 No.515367469
>あと目上の人に対する礼儀とかを叩き込まれる それは本当に礼儀なのか
273 18/06/30(土)11:43:20 No.515367484
プロ志向の選手指導できるレベルを求めるのか すげーな
274 18/06/30(土)11:43:35 No.515367524
関係なかったらいいけど もしさっきの大学進んだばっかりの子だとしたらさすがに高校名まで出すのはやめとけ
275 18/06/30(土)11:43:41 No.515367538
スポーツ経験者も当てになんかならないぞ ずっと間違ったスポーツやり続けてきた人が多いんだから
276 18/06/30(土)11:43:48 No.515367561
知識のある人たちが指導してました! ということと朝練不要論は別に両立するんだがそもそも
277 18/06/30(土)11:43:49 No.515367563
>>あと目上の人に対する礼儀とかを叩き込まれる >それは本当に礼儀なのか でた「」の体育会系アレルギー…
278 18/06/30(土)11:43:50 No.515367567
先生の転勤も役所の部署替えと同じアレだったんだ…
279 18/06/30(土)11:43:50 No.515367568
>プロ志向の選手指導できるレベルを求めるのか >すげーな どうしてもすぐ極論に走るの
280 18/06/30(土)11:44:02 No.515367613
>プロ志向の選手指導できるレベルを求めるのか >すげーな 少なくとも文科省はそういう過剰な期待をしていた
281 18/06/30(土)11:44:07 No.515367635
昔は練習中水飲むの禁止とかの間違った慣習が横行してたし
282 18/06/30(土)11:44:19 No.515367670
>それは本当に礼儀なのか 部活はいってなかったら上級生に生意気な態度とってたと思うし俺
283 18/06/30(土)11:44:37 No.515367724
>先生の転勤も役所の部署替えと同じアレだったんだ… それが強豪が私立ばっかな理由だわな
284 18/06/30(土)11:44:51 No.515367764
>>あと目上の人に対する礼儀とかを叩き込まれる >それは本当に礼儀なのか なにが「本当の礼儀」にあたるかないとフワフワした話にしかならんけど 目上の人とうまく付き合ってく処世術って意味まで含めてならちゃんと礼儀を学べると思うよ
285 18/06/30(土)11:45:03 No.515367812
部活で覚えてしまうのは礼儀じゃなくて目下の者を虐げてもいいってこと 本当に学ぶべきは目下の者を虐げちゃいけないってこと
286 18/06/30(土)11:45:27 No.515367894
>昔は練習中水飲むの禁止とかの間違った慣習が横行してたし 知らなかったそんなこと… 普通にマネが水分補給管理してくれてたぞ… つか下手したら死ぬんじゃそれ
287 18/06/30(土)11:45:37 No.515367931
>なにが「本当の礼儀」にあたるかないとフワフワした話にしかならんけど >目上の人とうまく付き合ってく処世術って意味まで含めてならちゃんと礼儀を学べると思うよ バカ校だとそうなんだよね 親や環境に教え込まれないから部活が根っこになりがち
288 18/06/30(土)11:45:39 No.515367937
素直に体育会系いけ好かねえって言えよ 中学生盾にして情けないぞ
289 18/06/30(土)11:45:42 No.515367946
こういうスレは部活自体無くしたいマンとか出るよね
290 18/06/30(土)11:45:47 No.515367964
>先生の転勤も役所の部署替えと同じアレだったんだ… だって公務員だもの
291 18/06/30(土)11:45:51 No.515367973
>つか下手したら死ぬんじゃそれ 死ぬ死んだ
292 18/06/30(土)11:45:57 No.515367995
>昔は練習中水飲むの禁止とかの間違った慣習が横行してたし その慣習はクソだと思うけど 昔の話を今持ち出すことに全く意味がないと思う
293 18/06/30(土)11:45:58 No.515367999
自分がヘボすぎて後輩の方が怖かった きっとバカにしてんだろうなあってずっと思ってた
294 18/06/30(土)11:46:09 No.515368044
伝統誇る割に悪しきの部分しか引き継がれてないのいいよね
295 18/06/30(土)11:46:14 No.515368061
>つか下手したら死ぬんじゃそれ 死ぬ事件もちょいちょいあった
296 18/06/30(土)11:46:20 No.515368079
>知らなかったそんなこと… 昔は間違った根性論が罷り通ってたんだ
297 18/06/30(土)11:46:44 No.515368147
>伝統誇る割に悪しきの部分しか引き継がれてないのいいよね だって留年でもしない限り3年でいなくなるからな 伝統も3年あれば充分捏造し放題なんだわこのシステム…
298 18/06/30(土)11:46:48 No.515368163
>部活で覚えてしまうのは礼儀じゃなくて目下の者を虐げてもいいってこと >本当に学ぶべきは目下の者を虐げちゃいけないってこと 「」が体育会系アレルギーなのはいいけど 悪い例を全体化するのは卑劣この上ないと思うよ…マジでね
299 18/06/30(土)11:47:01 No.515368213
礼儀なんて学ばねえよ 学外に出たら道幅いっぱいに広がって騒いで暴れて他の歩行者お構いなしじゃねえか