ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/30(土)10:47:19 No.515357983
今日のログインボーナスはこちら!
1 18/06/30(土)10:47:34 No.515358015
やめろ
2 18/06/30(土)10:48:24 No.515358121
ボーナス…?
3 18/06/30(土)10:49:17 No.515358242
受け取れない!
4 18/06/30(土)10:50:40 No.515358412
そもそもログイン出来ない…鯖が死んでる…
5 18/06/30(土)10:50:59 No.515358454
退職の日の最後の仕事
6 18/06/30(土)10:51:22 No.515358511
こいつ自身がどこにも繋がってないからセーフなはずだ
7 18/06/30(土)10:51:38 No.515358543
荒らし・嫌がらせ・SE疲弊・混乱の元 del
8 18/06/30(土)10:53:05 No.515358759
WANポートらしき物に何も繋がってはいなそう それはそうとして嫌がらせ過ぎる…
9 18/06/30(土)10:53:11 No.515358773
電話がめっちゃ鳴る
10 18/06/30(土)10:53:28 No.515358807
ブロードキャストパケットをなげまーす
11 18/06/30(土)10:56:26 No.515359196
「ネットワーク繋がらないんだけど!!お前らのせいだろ!!」 「(調べてから)トラヒック値が異常なのでループ出来てませんか?」 「何もやってない!保守員派遣しろ!!!!1111」 なんて対応がよく有って現場に行ったらスレ画みたいな事がしょっちゅう しねばいいのにね
12 18/06/30(土)10:57:10 No.515359297
こいつをフリアクに埋めて最後の一仕事が終わる
13 18/06/30(土)10:57:39 No.515359362
なんでこれだけですげぇことになるん
14 18/06/30(土)10:58:11 No.515359432
人は何故空いているポートに無駄にケーブルを接続しようとするのか
15 18/06/30(土)10:58:33 No.515359493
世界を滅ぼしたコンピュータの中枢にコレ
16 18/06/30(土)10:58:34 No.515359495
>なんでこれだけですげぇことになるん 無限の回転力が生まれる
17 18/06/30(土)10:59:23 No.515359623
会社に出入りするお掃除の人含むすべての人間に周知徹底して欲しい LANケーブルにはシステム担当への相談無しに触るな ましてや勝手にどっかに挿すなって
18 18/06/30(土)11:00:20 No.515359776
InfinitePower
19 18/06/30(土)11:01:04 No.515359901
スレ画は物理的なループだけど論理上のループが うっかり出来ちゃったときは ハードウェアのループ防止が機能しなくてネットワーク全体が死ぬ事がある 頼むからそれを外にお出しして他の網に影響掛けるのは勘弁してくだち!
20 18/06/30(土)11:01:06 No.515359905
オフィスのレイアウト変えよう!LANケーブル余った! 踏んだり邪魔にならないよう同じハブに刺しとこ!ヨシ!
21 18/06/30(土)11:01:25 No.515359944
でもね…外したケーブルを残置したり空きポートにキャップしない保守管理側もいけないと思うんですよ
22 18/06/30(土)11:02:15 No.515360097
どうしてLANポートガードを取り付けてるのに わざわざ外してループ接続するのですか?
23 18/06/30(土)11:02:41 No.515360166
ループで終わらせるってSFもののラストバトルみたいでかっこいい!
24 18/06/30(土)11:02:54 No.515360207
トラッキング火災怖いからね…ケーブルでフタするね
25 18/06/30(土)11:03:48 No.515360356
>でもね…外したケーブルを残置したり空きポートにキャップしない保守管理側もいけないと思うんですよ ケーブルを持ち込んで空きポートのキャップを外して接続! ブロードキャストストーム ヨシ!!
26 18/06/30(土)11:04:08 No.515360425
安い契約の回線ほどアクセス網への影響大きいのに安い回線つかってるところが大抵やらかす
27 18/06/30(土)11:05:24 No.515360639
実は無線LANでも設定を弄るとループが出来たりするぞ! …こないだ初めてそんな事が出来るって知った
28 18/06/30(土)11:06:48 No.515360836
>実は無線LANでも設定を弄るとループが出来たりするぞ! >…こないだ初めてそんな事が出来るって知った うそでしょ…
29 18/06/30(土)11:07:06 No.515360887
まさかIP電話機でループ作るやつが居るとはな…
30 18/06/30(土)11:07:49 No.515361019
床下の空間に消えてる配線がなぜか折り返して別の配線のふりして挿さってたのには頭抱えた なんでわざわざこんなことに…
31 18/06/30(土)11:08:21 No.515361108
>うそでしょ… 型番忘れたがバッファローの無線LAN機x2とONUの 間でループが発生した つーかそこそこ大きな企業なのに家庭用無線LAN機なんて使うなよ
32 18/06/30(土)11:08:56 No.515361204
使わないコンセントのカバーもあるし 使わないポートのカバーとかないのかな
33 18/06/30(土)11:09:18 No.515361257
>使わないコンセントのカバーもあるし >使わないポートのカバーとかないのかな もちろん有る でも馬鹿はそれを外してケーブルを差す
34 18/06/30(土)11:09:18 No.515361259
>使わないコンセントのカバーもあるし >使わないポートのカバーとかないのかな 勿論ある
35 18/06/30(土)11:09:52 No.515361336
>実は無線LANでも設定を弄るとループが出来たりするぞ! 設定弄らなきゃならないなら掃除のおばちゃん系は大丈夫だからまだ…
36 18/06/30(土)11:10:13 No.515361407
みずほ証券・・・
37 18/06/30(土)11:11:04 No.515361561
勝手に変なことする人は何考えてんのかわからん
38 18/06/30(土)11:11:14 No.515361589
ロック機構付きのカバーもあるけど高いからなあ
39 18/06/30(土)11:12:30 No.515361809
これついこの間会議室でやられた
40 18/06/30(土)11:13:46 No.515362014
>設定弄らなきゃならないなら掃除のおばちゃん系は大丈夫だからまだ… というか物理だからまだそれは見てわかるのでいい 中途半端にぼくはねっとわーくにはくわしいんだ!って人が 弄ると論理ループが作られてNWが破綻する
41 18/06/30(土)11:13:50 No.515362022
何台かまたいだ大きなループは困る 困る
42 18/06/30(土)11:14:12 No.515362090
「ネットがつながらないッ!」と言われて散々調べて原因がこれだと分かったら顔を真ッ赤にして拳を震わせながら床に打ち付けて「糞垂れッ」と絶ッ叫したくなるよね なった
43 18/06/30(土)11:14:33 No.515362153
LANケーブル頻繁に抜き差しするような所だと高確率で起きるからねぇ カバーしてても外して繋げるしさぁ…
44 18/06/30(土)11:14:39 No.515362170
鍵かけといても鍵破壊して挿すやつがいる いるのだ
45 18/06/30(土)11:15:22 No.515362301
磯野ー!アップリンクは1ポートだけにしようぜー!
46 18/06/30(土)11:15:32 No.515362330
>何台かまたいだ大きなループは困る >困る 上位機器のポートを閉塞するしか無いから本当に困る 毎回許可必要だしさ
47 18/06/30(土)11:16:00 No.515362405
やる側は挿すべき場所にセットした!って満足気なのがよくない
48 18/06/30(土)11:16:37 No.515362497
目の前で確認できるならまだマシでいくつかの企業や施設をまたいでこのループが完成することもあるからな…
49 18/06/30(土)11:17:26 No.515362625
同じVLANで複数拠点接続してるパターンがこわい 原因箇所がマジで分からん
50 18/06/30(土)11:17:27 No.515362627
ループに弱いってL2SWの弱点だよなぁ L3SWだとわりかし対応出来るんだけど
51 18/06/30(土)11:18:43 No.515362834
>目の前で確認できるならまだマシでいくつかの企業や施設をまたいでこのループが完成することもあるからな… そな んに
52 18/06/30(土)11:18:55 No.515362870
>目の前で確認できるならまだマシでいくつかの企業や施設をまたいでこのループが完成することもあるからな… 電話が鳴りまくるの良いよね
53 18/06/30(土)11:19:15 No.515362915
>同じVLANで複数拠点接続してるパターンがこわい >原因箇所がマジで分からん ループ検知エラーが出て無いとトラヒック量で推測するしか無いからね… 全網がひっ迫してると全遮断するしか無いというのも辛い
54 18/06/30(土)11:20:50 No.515363190
ブロードキャストストームって必殺技みたいな名前だよね
55 18/06/30(土)11:21:38 No.515363316
さすがにエッジスイッチより上はstorm-controlなり入れて防御してほしい… 末端でループしたからコアまで全部死にました!はちょっとうn
56 18/06/30(土)11:21:52 No.515363347
QoS設定しててもやっぱりスパイク的に他の網に影響が出たりして報告書を書かされる
57 18/06/30(土)11:22:25 No.515363454
物理的な広さでいうなら10,830平方キロくらいの範囲でループ全滅したのに立ち会ったことがある
58 18/06/30(土)11:22:46 No.515363527
このループさせるのそんなにまずいの…? しらないままだといつかやりそう
59 18/06/30(土)11:22:57 No.515363558
>電話が鳴りまくるの良いよね 担当者は不在ですって言っておいて…
60 18/06/30(土)11:23:13 No.515363606
ラスボスが先史文明のマザーコンピュータで ケーブル一本差し替えるだけで機能不全になるオチで
61 18/06/30(土)11:23:28 No.515363659
ユーザー側の対処って大変だね… うちは他ユーザーへの影響を止めるために閉塞する側だから正直よく知らなかったけど
62 18/06/30(土)11:23:32 No.515363670
映画で敵のシステムをダウンさせるシーンあるけど これ使えないかな
63 18/06/30(土)11:23:42 No.515363709
どうしてループするんですか?どうして… A.床下配線でケーブルの出入りを確かめずに一か八かで配線するから
64 18/06/30(土)11:23:44 No.515363715
これ家のルーターで試しても大丈夫なやつ?
65 18/06/30(土)11:24:25 No.515363852
無限情報サーキット!
66 18/06/30(土)11:24:26 No.515363857
こうやってケーブルの色と挿入口の色を特注で各色合わせるだろ? そんな対策しても苦情の電話は鳴り止まねぇんだ そしてその原因の5%は苦情の電話をしてきた本人なんだ
67 18/06/30(土)11:24:31 No.515363882
試しても別に面白くないよ 見た目にわかんないし たいてい抜けば治るし
68 18/06/30(土)11:24:36 No.515363899
>このループさせるのそんなにまずいの…? >しらないままだといつかやりそう 放置し続けると会社が関連の取引先ごと倒産しかねない致命傷に
69 18/06/30(土)11:24:39 No.515363906
>これ家のルーターで試しても大丈夫なやつ? 閉塞されてネット使えなくなるだけで それ以上の被害は無いから大丈夫だよ
70 18/06/30(土)11:24:44 No.515363923
チベスナ顔になりながら無言で修復 原因教えて注意する また発生する
71 18/06/30(土)11:24:53 No.515363946
>ユーザー側の対処って大変だね… >うちは他ユーザーへの影響を止めるために閉塞する側だから正直よく知らなかったけど 上位網とか物理層関連はあんまりユーザー対応しないよね まぁそこら辺が影響出た時は範囲が半端ないけど
72 18/06/30(土)11:25:14 No.515364005
>見た目にわかんないし >たいてい抜けば治るし 見た目で分かんないなら抜くべき場所も分かんないてことじゃねえか!
73 18/06/30(土)11:25:25 No.515364043
>しらないままだといつかやりそう 配線触らなければ問題ないよ触らないで触るな
74 18/06/30(土)11:25:48 No.515364139
障害時間帯にメール受けられて無かったり定時バックアップ失敗してたり
75 18/06/30(土)11:26:14 No.515364206
工事のおっちゃんが間違って作業前の連絡忘れて作業開始するのいいよね…
76 18/06/30(土)11:26:20 No.515364233
なんでこんな酷いことするの…
77 18/06/30(土)11:26:43 No.515364315
>配線触らなければ問題ないよ触らないで触るな 掃除中にうっかり引っ掻けて外れたから差すね…
78 18/06/30(土)11:27:25 No.515364440
一本だけ宙ぶらりんだから空いてる1ポートに挿す←これはまだ解る 2ポート空いてるから備品で穴埋めしてあげよう←????
79 18/06/30(土)11:27:48 No.515364507
悲しいことに 『挿せる形状のケーブル挿して壊れるシステムが悪い!』 がコモンセンスらしいぞ 電源ケーブルコンセントに挿しただけで壊れる家電は無いって
80 18/06/30(土)11:28:07 No.515364571
面白いかどうかって話だなごめん うん…見た目も地味で対処も難しいってほんと最悪だね…
81 18/06/30(土)11:28:27 No.515364627
>2ポート空いてるから備品で穴埋めしてあげよう←???? 親切心だ
82 18/06/30(土)11:28:34 No.515364653
ちょうどいい形状の穴と棒があったら挿したくなるのは人間の本能ゆえ
83 18/06/30(土)11:28:58 No.515364729
NWは正常に動いて当然でトラブル後に修復しても感謝はされない 基本的には怒られるだけ
84 18/06/30(土)11:29:24 No.515364817
>電源ケーブルコンセントに挿しただけで壊れる家電は無いって 家電ではないと思うんだ精密機械だと思って慎重に扱ってほしい
85 18/06/30(土)11:29:29 No.515364835
>2ポート空いてるから備品で穴埋めしてあげよう←???? 電源の延長コードじゃねえんだぞ!
86 18/06/30(土)11:30:03 No.515364957
どうしてループさせちゃダメなのか認知させないとこの被害はおさまらんよ
87 18/06/30(土)11:30:21 No.515365001
ラスボスは掃除のおばちゃん
88 18/06/30(土)11:30:24 No.515365018
>掃除中にうっかり引っ掻けて外れたから差すね… (もともと外れている)
89 18/06/30(土)11:31:31 No.515365229
>ラスボスは掃除のおばちゃん NWに関しては掃除のおばちゃんはほぼ悪くないよ… 基本的にそこの社員が適当な事をやるから発生する案件ばかりだ
90 18/06/30(土)11:31:38 No.515365257
>悲しいことに >『挿せる形状のケーブル挿して壊れるシステムが悪い!』 >がコモンセンスらしいぞ >電源ケーブルコンセントに挿しただけで壊れる家電は無いって 自分の持ち物でも管理下でもない機械の電源勝手に抜き差しする時点でキチガイなので そんなキチガイ主張一考の必要もない
91 18/06/30(土)11:31:52 No.515365300
まず掃除の人が介入できるような環境にしてる時点でダメでしょ 制御盤内なら盤屋が1年毎とかにチェックがてらに掃除してくれるし
92 18/06/30(土)11:31:53 No.515365305
>家電ではないと思うんだ精密機械だと思って慎重に扱ってほしい 思ってじゃなくて精密機械そのものなんだよ…雑に扱う人多すぎ
93 18/06/30(土)11:32:07 No.515365349
>(もともと外れている) ケーブルの先にもビニールテープで情シス以外取扱禁止って書いてるのに なんで勝手にやるの日本語読めないの?
94 18/06/30(土)11:32:34 No.515365437
物理的なループふせぐならポート側と端末側のプラグの形状を変えられればいいような気がするけど 今ある規格のものを変えるのって難しいからなぁ
95 18/06/30(土)11:33:11 No.515365566
退職する時に分かりづらいループ作ってから去るね…
96 18/06/30(土)11:33:32 No.515365629
>ケーブルの先にもビニールテープで情シス以外取扱禁止って書いてるのに >なんで勝手にやるの日本語読めないの? 日本語が読めるかどうかと勝手にケーブルを抜き差しするのはまた別の話
97 18/06/30(土)11:33:40 No.515365654
ループはたまにベテランの作業員でもやらかす
98 18/06/30(土)11:33:52 No.515365690
説明読めなくても注意書き知らなくても 知らないもの勝手に操作するのはありえない
99 18/06/30(土)11:33:57 No.515365711
AのPCに入力された情報をBCDEFに伝達するルーターをAにも繋げちゃった AがAに伝達した情報が入力されたものと認識して情報をコピーして投げ続ける 子機も巻き込んで死ぬ
100 18/06/30(土)11:34:30 No.515365834
箱に入れてカギにかけろ サーバーラックなんて大した値段じゃないだろ 大した値段だったわ
101 18/06/30(土)11:34:44 No.515365880
>物理的なループふせぐならポート側と端末側のプラグの形状を変えられればいいような気がするけど >今ある規格のものを変えるのって難しいからなぁ というか物理ループはさほど怖くないんだ 最近は末端機器でもループ防止機能が標準で付いてたりするし 論理ループはびっくりするような仕組みで発生するから怖い 対応が遅れる
102 18/06/30(土)11:35:13 No.515365967
メンテ用ってシール貼ったキャップとダミーキャップで塞いであっても一々外して刺し治してくれる掃除のおばちゃんはついに首になった
103 18/06/30(土)11:35:37 No.515366047
ループ防止機能付きのルータ導入しなさる 3年くらいかけてゆっくりやればいいよ…
104 18/06/30(土)11:35:42 No.515366058
>メンテ用ってシール貼ったキャップとダミーキャップで塞いであっても一々外して刺し治してくれる掃除のおばちゃんはついに首になった そりゃそうだろとしか言いようがない
105 18/06/30(土)11:36:33 No.515366231
>メンテ用ってシール貼ったキャップとダミーキャップで塞いであっても一々外して刺し治してくれる掃除のおばちゃんはついに首になった いちいち挿しなおしてるってなんで懲りなかったんだおばちゃん
106 18/06/30(土)11:37:09 No.515366326
>そりゃそうだろとしか言いようがない なんかすごい勘違いしてて メンテってのはよくする事なんだから刺しておけばいいじゃないの一点張りだったよ 言葉自体通じない人間って居るんだなって本気で怖くなった
107 18/06/30(土)11:37:21 No.515366383
>ループ防止機能付きのルータ導入しなさる >3年くらいかけてゆっくりやればいいよ… 悲しいことにそこに予算を割ける会社はそもそもループを起こさないんだよなあ
108 18/06/30(土)11:37:40 No.515366453
NW屋だけどAI導入されて欲しい分野がループが発生するかどうかって部分 設計上は問題無い様に思えても実装するとループが出来るなんてしょっちゅうだし
109 18/06/30(土)11:37:55 No.515366499
ログインボーナス…ボーナス…?
110 18/06/30(土)11:39:00 No.515366698
>メンテ用ってシール貼ったキャップとダミーキャップで塞いであっても一々外して刺し治してくれる掃除のおばちゃんはついに首になった 悪いけどこれは管理者側も一緒に首にされてもおかしくないと思う
111 18/06/30(土)11:39:00 No.515366700
ハブにプラ板付けて 「勝手に指すな トラブル起きたら君のせい」 ぐらい分かりやすくデカデカとはっきり書かないとさ ダメだったよ…
112 18/06/30(土)11:40:06 No.515366913
もうダミーぶっ刺して埋めとくしか無いのでは…
113 18/06/30(土)11:40:38 No.515367015
何て言うかそういう所って犬以下な時有るよね… 本当に人間かって
114 18/06/30(土)11:41:31 No.515367153
書いたから読めるだろう 触るなってあるから大丈夫だろう 世の中にはそんな甘い常識が通用しない相手が居るんだよ… 爬虫人類とか脳を虫に操られてるとか実は宇宙人だとかちょっと信じたくなる思考回路してるの本当に怖い
115 18/06/30(土)11:42:06 No.515367255
個人的に効果的だった対応策がケーブルを差すときにはまず 端末側に差してからルータに接続しろって指示だった トラブル発生件数が半分くらいに減った
116 18/06/30(土)11:42:28 No.515367309
>もうダミーぶっ刺して埋めとくしか無いのでは… どこにも繋がってないゴミなんて捨てちゃおうされる された
117 18/06/30(土)11:42:36 No.515367338
工場の制御もEthernetから無線LANに乗り換えるケースがちょっとずつ増えてきてスゲェ怖いわ
118 18/06/30(土)11:43:04 No.515367424
操作禁止の張り紙はっても平然と触るから困る 嫌がらせのためにはってるんじゃねーよ!
119 18/06/30(土)11:43:11 No.515367452
ガムテープでぐるぐる巻にすればいいじゃん
120 18/06/30(土)11:43:33 No.515367517
>どこにも繋がってないゴミなんて捨てちゃおうされる >された じゃあつながってるふうにダミー装置も用意しよう
121 18/06/30(土)11:44:13 No.515367656
そもそもNW機器を触れるところに掃除のおばちゃんが立ち入れるのがおかしくない?
122 18/06/30(土)11:44:23 No.515367684
>ケーブルの先にもビニールテープで情シス以外取扱禁止って書いてるのに >なんで勝手にやるの日本語読めないの? ビニールテープなんて読むわけない テプラなら読む
123 18/06/30(土)11:44:49 No.515367759
>工場の制御もEthernetから無線LANに乗り換えるケースがちょっとずつ増えてきてスゲェ怖いわ 端末にちゃんと判りやすいユニークネームを割り振って 接続するとかなりいいんだけどね AT&Tの技術者から教えてもらった
124 18/06/30(土)11:44:59 No.515367792
>工場の制御もEthernetから無線LANに乗り換えるケースがちょっとずつ増えてきてスゲェ怖いわ CANから乗り換える時も言われたし何とかなるよ… と思ったけどやっぱ無線は無理かも