18/06/30(土)02:34:03 とある... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/30(土)02:34:03 No.515319449
とあるゲームに打ち込んでるんだけどいくらやっても一向に上達出来なくてつらい 才能の無い奴が努力しても意味無いんだろうか
1 18/06/30(土)02:36:57 No.515319737
知らんがな
2 18/06/30(土)02:42:00 No.515320252
苦しいと思うのならすぐにやめたほうがいい スレ「」に合うゲームなんてこの世にゃ星の数ほどあるんだ
3 18/06/30(土)02:42:29 No.515320304
得手不得手はあるからなあ
4 18/06/30(土)02:43:00 No.515320360
ゲームのジャンルにもよるよね
5 18/06/30(土)02:43:36 No.515320419
具体的にどこが上達できてないのか理解できてなかったら駄目よ
6 18/06/30(土)02:44:21 No.515320486
詰まってる部分に拠るだろう FPSみたいな反射神経なら個人の努力でもあんまり伸びないだろうし SLGみたいな理詰めなら知識量が足りてないから学習すれば伸びる
7 18/06/30(土)02:47:46 No.515320818
漫然と練習するんじゃなくて何がダメでどうすればよかったか考えながらやってみるとか
8 18/06/30(土)02:49:34 No.515321010
フレーム単位の操作とかはいくら頑張ろうと一生できない気がしてくる
9 18/06/30(土)02:53:43 No.515321345
やみくもに時間と数を重ねてもよくない 思いっきり具体的に何をどうしたいのかだとか決めろ 上手いやつの解説動画でも見て技を盗み自分の使う道具を選び 環境を整えくだらないと思ったことまで試していろいろやれ
10 18/06/30(土)02:54:21 No.515321405
やっぱ運動神経なのかなぁと思う 自分の要領の悪さが辛くなる
11 18/06/30(土)02:57:51 No.515321752
根拠のないいかにももっともらしいダメな理由を用意してそこに逃げて… そんなもんなんにもならんカスのような考えさ コツのひとつでも掴むために頭ひねるほうがよっぽどマシだよ
12 18/06/30(土)03:00:27 No.515321995
才能なんて努力しないことの言い訳でしかないよ 努力し続けてたからって望む結果が得られるわけじゃないけど
13 18/06/30(土)03:00:34 No.515322010
お前は絶対に世界一になれるが それを邪魔する者がいるぞ お前だ
14 18/06/30(土)03:01:03 No.515322067
反射神経とか要求されるゲームでもなければ頭使えば上手くはなる FPSマルチ全般とかはどっちかいうと前者だけどキルレート上げるだけならある程度は立ち回りでなんとかなる
15 18/06/30(土)03:01:05 No.515322070
努力とか頑張るって発想が出る時点で向いてない 向いてる人ってのは努力とも頑張るとも思わすただ楽しくて夢中にやってる どんなに努力しても夢中には敵わない
16 18/06/30(土)03:01:44 No.515322132
壺おじかな?
17 18/06/30(土)03:02:43 No.515322231
ゲームなんてのはほぼ確実に最適解が存在するからねえ 人生という困るくらいの自由度の高さに比べたら全然楽で楽しい部類
18 18/06/30(土)03:03:15 No.515322284
才能の無い分野での努力は時間の無駄 ゲームに限らず何事も
19 18/06/30(土)03:04:10 No.515322369
>才能の無い分野での努力は時間の無駄 >ゲームに限らず何事も こういう負け犬がいるからこそ成功者は良い思いができるのです
20 18/06/30(土)03:05:23 No.515322469
ジャンルによるから何ともいい難いんだけど 今の環境で強い物を使う、師匠を作るはおそらく結構なゲームで共通してる
21 18/06/30(土)03:06:51 No.515322589
スプラトゥーンは最初ほんと楽しかったけどじきにフラストレーションだけになっちゃったな
22 18/06/30(土)03:07:49 No.515322683
>どんなに努力しても夢中には敵わない 好きこそ物の上手なれってやつだな
23 18/06/30(土)03:09:08 No.515322804
ゲームなんてある程度は楽しいでそれなりにまでなれてから 改めて真面目に向き合うくらいでいいと思う
24 18/06/30(土)03:09:17 No.515322814
>ジャンルによるから何ともいい難いんだけど >今の環境で強い物を使う、師匠を作るはおそらく結構なゲームで共通してる たぶんそれに撤すればトップクラスになれるよね ナンバーワンにはなれないけど
25 18/06/30(土)03:09:44 No.515322853
縛りプレイいいぞ ノートのタッチパッドでシューターやってる
26 18/06/30(土)03:10:00 No.515322879
エンジョイ勢とガチ勢は別の生き物 一緒に話をしても何もならない
27 18/06/30(土)03:10:20 No.515322909
格ゲーとか対戦ゲームは大変だろうな
28 18/06/30(土)03:10:30 No.515322918
ウメの言うとおり1日1個うまくなれればそれで十分楽しい
29 18/06/30(土)03:11:07 No.515322970
上手い人のプレイずっと見てるとうまくなったりならなかったりする
30 18/06/30(土)03:11:19 No.515322987
わざわざ努力しなきゃ出来ない様な事は努力したって大したことにはならないよ 自分に向いてるものを探すのが大事
31 18/06/30(土)03:11:54 No.515323029
加齢のせいでは
32 18/06/30(土)03:11:56 No.515323034
自分のプレイを録画して見るのもいい
33 18/06/30(土)03:13:21 No.515323170
自分のプレイ動画撮って失敗した所をノートに取って改善案を考える 出来るだけ文章化してセットアップをたくさん持つんだ
34 18/06/30(土)03:14:05 No.515323235
ある程度上手くなった後はしばらく停滞するよね
35 18/06/30(土)03:18:42 No.515323600
停滞期にどれだけやり込めるか
36 18/06/30(土)03:20:00 No.515323698
今やってるゲームはツールだかマクロだか使うのがトップへの道だから上を目指すのはやめた
37 18/06/30(土)03:21:53 No.515323854
音ゲーやってるけど世間的にかなりすごいとされる程度でも掃いて捨てるほどいるから やってりゃそのうちあの程度にはなるって割り切って日課として淡々とやってるよ
38 18/06/30(土)03:22:06 No.515323867
壺おじ登山のあの配信者なんだろうな スレ立ててまで愚痴るなよ
39 18/06/30(土)03:28:11 No.515324282
RPGとかでもクリア後に攻略サイト見るといかに自分の知能が低いかわかって辛い とくにロマサガとかこんな深いゲームだったのか…ってなった
40 18/06/30(土)03:30:22 No.515324422
サガシリーズは色んなデータ見て攻略するのが楽しい みたいな前提知識を持ってない人が普通にプレイするのは知能とか関係ないと思うよ
41 18/06/30(土)03:33:19 No.515324612
音ゲーは限界感じつつ有る ゴリラにしかフルコンできない曲はゴリラにだけ配信すればいいのに…
42 18/06/30(土)03:41:46 No.515325175
才能を言い訳にしていいのは人事を尽くした奴だけ
43 18/06/30(土)03:58:44 No.515326294
トップになることや人より早く習熟するのは才能だが ゲームで中の上や上の下ってぐらいは常人なら時間と練習方法でどうにでもなるだろ
44 18/06/30(土)04:01:28 No.515326470
辛いんならやめてもいいし 楽しいんなら結果がでなかろうが遊べばよろしい 続けるも辞めるも自由だ
45 18/06/30(土)04:06:35 No.515326736
デレステを初期からほぼ毎日やってるけど 自覚できるくらい上達しだしたのは3ヶ月過ぎたあたりからと1年以上経ってからの複数段階ある 録画してリプレイで反省するのをやってれば半分くらいの期間で同等以上うまくなれる気もする
46 18/06/30(土)04:13:02 No.515327080
なんかもう腕が必要なゲームは大抵苦痛でダメだ かといってポチポチゲーは見たくもない 結果ほとんどゲームしなくなった
47 18/06/30(土)04:14:17 No.515327146
腕が全く必要無いゲームなんてそれこそ紙芝居エロゲーくらいだからな… ポチポチゲーだって効率の良いポチポチがあるんだ
48 18/06/30(土)04:16:08 No.515327247
美味しんぼアンキモRTAなんてある世界だしね…
49 18/06/30(土)04:16:34 No.515327268
>デレステを初期からほぼ毎日やってるけど 音ゲー中級者は反射でどうにかしようとして高難易度で1度詰まるけど 結局山場をどこまで暗記できるかのゲームになってくんだよね… 勿論反射でどうにかする人もいるけど
50 18/06/30(土)04:19:38 No.515327415
上達って一定スパンで発生する訳じゃないからな 上手い人を見ると経験値がある分ぽんぽん成長しているように見えるだけでその人は上手くなるまでに相応の時間を掛けてきたわけで 録画してリプレイ見つつ駄目な所を簡単に出来る所から一個一個潰して行くといつの間にか上達っていう階段を登ってる
51 18/06/30(土)04:21:10 No.515327484
デレステは叩くところ5か所だからMasまでは見えるけど 2DXとかもう☆7くらいから何降ってるのかわかんなくなる
52 18/06/30(土)04:21:48 No.515327515
FPSTPSとか反射神経言い訳にする前にマップ覚えるなりAIM力鍛えなよって言いたくなる人たまにいる
53 18/06/30(土)04:22:35 No.515327554
予測してたはずの展開に対処法忘れるってのはどうにかならないものかねぇ
54 18/06/30(土)04:24:04 No.515327622
努力してゲームしようって感覚が無かった プロゲーマーとかになるわけじゃなし
55 18/06/30(土)04:25:11 No.515327666
>予測してたはずの展開に対処法忘れるってのはどうにかならないものかねぇ 予測と対処法をセットで覚え詰めて無いから忘れるというより覚えたフリって場合もある…ふわっとした対策だけ考えてる人にありがち 後は単純にプレイ間隔開きすぎて忘れたわ!ってのもあるから深刻に考えなくてもいいんだけど
56 18/06/30(土)04:25:40 No.515327679
>予測してたはずの展開に対処法忘れるってのはどうにかならないものかねぇ そのための反復練習では
57 18/06/30(土)04:25:49 No.515327685
努力ってなんだコンボ練習か?
58 18/06/30(土)04:27:17 No.515327752
>努力してゲームしようって感覚が無かった >プロゲーマーとかになるわけじゃなし 目標がプロに目が行くっていうのが結構ネックだな ちょっとした事でもカッコイイ!うわぁ俺あれ出来るようになりたい!っていう動機が失われると上ばかり見てそりゃ転ぶよっていう
59 18/06/30(土)04:27:57 No.515327779
向いてるゲームジャンルってもんがある 俺は格ゲー音ゲーは駄目だったがFPSの上達は割と楽だった
60 18/06/30(土)04:29:36 No.515327847
艦ごとのバランスがクソだけどWoWsは反射神経使わないからおっさん向けでよかった 立ち回りと有効な戦術考えるだけである程度は上に行ける
61 18/06/30(土)04:29:42 No.515327853
最近はプレイ人口が維持できるようにサクサクマルチさせようとするゲームが増えた分上達させたいポイントを絞って一人で練習する方面は薄いゲームが多いのが困る
62 18/06/30(土)04:29:56 No.515327865
なんのゲーム?
63 18/06/30(土)04:30:31 No.515327888
なんでも向き不向きがあるよね 俺は格ゲーが全く出来ない 何十人もいるキャラの技やコンボ覚えて先読みし合いとかツマンネって思うし実際下手
64 18/06/30(土)04:31:16 No.515327925
続けてりゃなんとかなるんじゃない? よくわかんないけどある時急に上達を感じる時とかあるし
65 18/06/30(土)04:32:46 No.515327985
>こういう負け犬がいるからこそ成功者は良い思いができるのです さっさと自分の向いている分野に出ていく人では別に成功者はいい思いはできないのでは… その言い方だとむしろ向いていない分野なのにしがみついてる人こそが標的だろう
66 18/06/30(土)04:32:49 No.515327987
試行錯誤が結果に結び付かない時期は停滞したり勝てなくなるけど実戦値に達すると突然勝率上がるのいいよね
67 18/06/30(土)04:33:13 No.515328002
四苦八苦しまくって出来るようになった!ってなる時が一番楽しいよね
68 18/06/30(土)04:34:27 No.515328061
>なんでも向き不向きがあるよね >俺は格ゲーが全く出来ない >何十人もいるキャラの技やコンボ覚えて先読みし合いとかツマンネって思うし実際下手 格ゲーは強いキャラの強い技やセットプレイ覚えて押し付けてオラオラ対処出来ねえだろヘヘヘって思考の人の方がが伸びるから どうしても読み合いしないといけないって思考に囚われている人には向かないね…読み合いなんてする場面減らした方がそりゃ勝てるもの
69 18/06/30(土)04:35:25 No.515328101
>ある程度上手くなった後はしばらく停滞するよね 停滞する所まで上達できる時点で向いている事柄向いているジャンルだと言える 向いてないゲームはまず初心者って段階から上に上がれないからなあ
70 18/06/30(土)04:36:47 No.515328159
>突然勝率上がるのいいよね チーム戦だと実はマッチングの方法が改善されてたとかある…
71 18/06/30(土)04:36:48 No.515328161
上達への道筋がある程度確立してる分野ならとにかく一度それを丁寧にやってみる 俺は自分なりのやり方で上手くなるんだって言いながら同じところをグルグル回ってる人が結構いる こだわりは確かに大事だけどそのこだわりが真に意味有るものかは低いところにいてはわからない
72 18/06/30(土)04:36:50 No.515328163
>トップになることや人より早く習熟するのは才能だが >ゲームで中の上や上の下ってぐらいは常人なら時間と練習方法でどうにでもなるだろ 向き不向きによっては通常の何百倍何千倍時間がかかる時もある
73 18/06/30(土)04:36:59 No.515328168
音ゲーのリトライ地獄もFPSのBOT撃ちも長くやれたけど格ゲーのコンボ練習はすぐ投げちゃったな センス無いって感じちゃうとそういう基礎練習も楽しくなくなるし続けられない
74 18/06/30(土)04:38:45 No.515328243
最適解が攻略wiki読むって事になると どのゲームも積んでしまう気がする
75 18/06/30(土)04:39:38 No.515328276
格ゲーはコンボ嫌いだから投げキャラ選んで 一通りの必殺技の出し方と通常技でリーチ長いのと対空に使えるのと転ばせるのを覚えたら対戦する
76 18/06/30(土)04:41:25 No.515328335
>最適解が攻略wiki読むって事になると >どのゲームも積んでしまう気がする 最適解は友人や教えて貰える人と繋がり持つ事だぞ wikiに情報書いてあってもまずどれからやるべきか判別付かないし基本をすっ飛ばしていきなり応用やろうとすると今度は折れるし
77 18/06/30(土)04:42:25 No.515328385
>最適解が攻略wiki読むって事になると >どのゲームも積んでしまう気がする 数字見て人の感想と意見を聞くってのはなんだかんだ重要ではある そこから自分だけ発展する場合もあるし
78 18/06/30(土)04:43:16 No.515328413
プロゲーマー目指してるわけじゃないしみたいなのもそうだけど勝手にハードル上げて折れる人結構いるよね…
79 18/06/30(土)04:45:27 No.515328477
>上達への道筋がある程度確立してる分野ならとにかく一度それを丁寧にやってみる >俺は自分なりのやり方で上手くなるんだって言いながら同じところをグルグル回ってる人が結構いる >こだわりは確かに大事だけどそのこだわりが真に意味有るものかは低いところにいてはわからない 初心者が陥っちゃいけないのは「しちゃいけない」を自分に課してしまうことだってよく言うよね 上級者が正攻法でやって簡単過ぎて飽きてから導入する縛りプレイを初心者がやったら そりゃがんじがらめよな
80 18/06/30(土)04:45:40 No.515328479
でも勝てなきゃつまらないし成長できなきゃつまらないんだよ
81 18/06/30(土)04:45:41 No.515328480
>向き不向きによっては通常の何百倍何千倍時間がかかる時もある 試合始まると頭まっすろになって何が起きたか分からないまま負けてた俺でも対戦してるとある日画面見られるようになったな ここは確かに先天的な脳の処理が関係する…のだけど一つのゲームに絞らずとも色んなゲームを渡り歩いてる内に経験が溜まってある日画面を見るっていうスキルがアンロックされる ここはモチベを性欲で維持してもいいし何でも良いんだけど続けられる切っ掛けあるかだな…
82 18/06/30(土)04:47:05 No.515328535
>でも勝てなきゃつまらないし成長できなきゃつまらないんだよ 勝ちに拘るだけの人も向かんね…キャラ好き!パンチラ好き!おっぱい揺れる!倒されてリョナっぽい!やられボイスえろい!とかその辺も本当に大事
83 18/06/30(土)04:47:16 No.515328545
ゲームはやらなきゃいけないことじゃないんだから つまんないんだったらやらなきゃいい
84 18/06/30(土)04:48:51 No.515328594
どんな事柄も一定まではどんな人間でも伸びるってことは無く 導入の段階から既に絶望的に向いていない人間・ジャンルの組み合わせというのはある 才能だけではやっていけず努力してようやく伸びるっていうのは 中級者までは到達できる「向いている」人々に適用されることだからね ただ自分は向いていないと思いこんで居ただけで実はただ単に分かりやすく導いてくれる先達が居なくて 効率的な上達や学びの仕方が分からず自分で模索するんじゃそりゃキツイ…というだけな事柄もあるから 言い切ることもまたできない
85 18/06/30(土)04:50:33 No.515328655
対戦だとシステムの外に動いてるものが見える子が どんどん強くなってく
86 18/06/30(土)04:50:50 No.515328664
他のゲームやりゃいいのさ 戻ってきたときずっと上手くなってるよ
87 18/06/30(土)04:50:59 No.515328670
もう既に言われてるけど上手い人のプレイ動画を見るのはかなり有効
88 18/06/30(土)04:51:38 No.515328689
早口で気持ち悪いなと一瞬思ったけど割と同意できる…
89 18/06/30(土)04:51:54 No.515328695
ネットでプロゲーマーの大会や配信が見られるからこそ 勝った時の歓声を見てそこに憧れて勝手にハードル上げるっていう弊害はある そんなん切磋琢磨して続けてきた人間の結果を目標にするとか他で例えたらいくらでも意味不明な事考えてるって分かるはずだけど刺激が強いからなー
90 18/06/30(土)04:52:48 No.515328726
格ゲーなんかだとキャラ自体が好きって重要な気がする
91 18/06/30(土)04:54:02 No.515328782
>格ゲーなんかだとキャラ自体が好きって重要な気がする その方が動かしてて面白いからな
92 18/06/30(土)04:54:07 No.515328787
>格ゲーなんかだとキャラ自体が好きって重要な気がする 弱キャラ強キャラ論争はあれど初期は続けてある程度試合から情報を手に入れる技術が手に入るからな…
93 18/06/30(土)04:54:16 No.515328794
>格ゲーなんかだとキャラ自体が好きって重要な気がする FPSTPSでも割とそれはある
94 18/06/30(土)04:56:25 No.515328874
ただ向き不向きってゲームジャンルだけでなくて格ゲーのキャラタイプにも言えるからな… かわいい!と思って使い始めたキャラはテクニカルタイプで扱えず 素直に道着選んだら闘いやすい…ってなったりするした
95 18/06/30(土)04:57:06 No.515328900
割と初心者の為に企業側が歩み寄れる最善手って 人間らしい動きをするCPUを段階的に作る事なんだけど難しいね…イージーだと隙の大きい技まで入れ込むCPUでここで反撃を学ぼう!とかそういうのが無いから
96 18/06/30(土)04:58:41 No.515328953
世界の黒沢も映画撮る前は油絵に入れ込んで挫折してる
97 18/06/30(土)05:02:44 No.515329094
気軽かストレスは少ないか使って楽しいかってのが自分は重視してるなあ なるべく責任が軽いやつなら尚良い