ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/28(木)21:21:51 No.514992129
京都ってどれくらい都会?住みやすい?
1 18/06/28(木)21:22:14 No.514992263
サウナだよ
2 18/06/28(木)21:22:26 No.514992356
人が住むのはおすすめしない気候
3 18/06/28(木)21:22:39 No.514992446
そこの出身者なら住みやすい 余所者はぶぶ漬け出される
4 18/06/28(木)21:23:14 No.514992648
道民が一年住んで夏と冬に音を上げてたよ
5 18/06/28(木)21:23:50 No.514992869
夏も冬も気候が地獄 春と秋は観光客で交通が地獄
6 18/06/28(木)21:23:53 No.514992890
ぶぶ漬けとかはネットの話に過ぎないけど >人が住むのはおすすめしない気候
7 18/06/28(木)21:24:17 No.514993007
京都出身者でも2代前の出身が京都人じゃなかったら余所者だよ
8 18/06/28(木)21:24:23 No.514993035
四条にマンション建ててたから余所者が住む余地くらいはあるのだろう
9 18/06/28(木)21:24:34 No.514993098
京都は大作戦の度に行くけど寺社巡りは一度もしたことないや・・・
10 18/06/28(木)21:24:46 No.514993171
盆地は人間が住む地形じゃないからな
11 18/06/28(木)21:24:58 No.514993235
アルファステーションいいよね…
12 18/06/28(木)21:25:30 No.514993417
>盆地は人間が住む地形じゃないからな 長野県の諏訪とか快適そうじゃね?
13 18/06/28(木)21:25:42 No.514993498
京都じゃないけど琵琶湖沿いのがマシよ それでも暑いけど
14 18/06/28(木)21:26:28 No.514993818
ここと大阪はただでさえクソ暑いのに 朝と夕方は風が停止するらしい
15 18/06/28(木)21:27:34 No.514994189
生まれも育ちも京都だけど言われてるほど酷くはないよ 暑くも寒くもなく湿気もなくちょうどいい気候の日が年間合計して15日あるかないかって程度だよ
16 18/06/28(木)21:27:37 No.514994208
嵯峨は京都に入りますか?
17 18/06/28(木)21:27:59 No.514994321
大阪は冬も暖かいからいいじゃん
18 18/06/28(木)21:28:07 No.514994366
奈良線はいつになったら複線化しますか?
19 18/06/28(木)21:28:18 No.514994440
市街地エリアでも京都駅周辺と北山周辺だと冬場の寒さが全然違う 夏はどこ住んでもクソ蒸し暑い でも学生の間に住むにはとても楽しい街だと思うよ
20 18/06/28(木)21:28:33 No.514994529
生活には困らないほど充実してる だいたい市内で事足りる
21 18/06/28(木)21:29:01 No.514994685
>嵯峨は京都に入りますか? 京都嵯峨野に吹く風は~言うし入るんちゃう
22 18/06/28(木)21:29:21 No.514994792
長野でも盆地は昼間しんどい
23 18/06/28(木)21:30:32 No.514995212
いけずな道さんです
24 18/06/28(木)21:30:48 No.514995306
住むなら滋賀の大津から草津辺りのJR沿線だよ 京都は夏はファッキンホットで祇園祭や送り火で観光客がいつも以上に押し寄せる 秋も紅葉シーズンになると人だらけで落ち着かない 住む所じゃねぇ
25 18/06/28(木)21:31:24 No.514995514
盆地はクソ 京都って盆地だっけ
26 18/06/28(木)21:31:30 No.514995547
>長野県の諏訪とか快適そうじゃね? あそこはそもそも海抜700m超えてるからな
27 18/06/28(木)21:31:31 No.514995552
しゃあけど湖西線すぐ止まるわ
28 18/06/28(木)21:32:06 No.514995745
第一に人間がクソ 陰湿陰気
29 18/06/28(木)21:32:24 No.514995838
俺が住んでるのは京都南部の出町柳のあたりだけど今室内で30度だ
30 18/06/28(木)21:32:24 No.514995842
湖西線沿いはハズレよね…琵琶湖線じゃないと
31 18/06/28(木)21:32:50 No.514996017
京都府ってくくりなら京田辺あたりはほどよく郊外かつ大阪市内まで複数ルートあるので 住みやすいんじゃねえかなと思う 宇治はやめとけ
32 18/06/28(木)21:33:00 No.514996078
京都市の住人って移動は何を使うの? 車はアレだし市バスは全然来ないし
33 18/06/28(木)21:33:23 No.514996215
大学生とか一時的に住むなら歓迎される 定住しようとすると全力で排除しようと嫌がらせしてくる 予定通りここに核落とせばよかったのに…と思うようになる
34 18/06/28(木)21:33:27 No.514996238
>俺が住んでるのは京都南部の出町柳のあたりだけど今室内で30度だ ご近所さんきたな…
35 18/06/28(木)21:33:29 No.514996255
>京都市の住人って移動は何を使うの? 自転車
36 18/06/28(木)21:34:12 No.514996551
>奈良線はいつになったら複線化しますか? 城陽までの完全複線化は平成34年度予定 そこから南も一部複線化
37 18/06/28(木)21:34:12 No.514996553
いうほど陰湿か? 一ヶ月に2,3回行くだけだから気づかないだけかもしれんが
38 18/06/28(木)21:34:15 No.514996572
>京都市の住人って移動は何を使うの? >車はアレだし市バスは全然来ないし 地下鉄が通ってるところは地下鉄 叡電の沿線なら叡伝 そうじゃないところはバス
39 18/06/28(木)21:34:16 No.514996577
天地魔闘の構えも京都府だっけ
40 18/06/28(木)21:34:33 No.514996667
伏見区はなんか古臭いなって思う 歴史ある家屋とかそういうもんじゃなく
41 18/06/28(木)21:34:35 No.514996693
>奈良線はいつになったら複線化しますか? 無理なエリアはどうやっても無理だろうあれ…
42 18/06/28(木)21:35:20 No.514996970
>城陽までの完全複線化は平成34年度予定 遠いな…そういえば平成は34までいかないんだよな
43 18/06/28(木)21:35:25 No.514996997
>いうほど陰湿か? >一ヶ月に2,3回行くだけだから気づかないだけかもしれんが >大学生とか一時的に住むなら歓迎される >定住しようとすると全力で排除しようと嫌がらせしてくる
44 18/06/28(木)21:35:32 No.514997047
てかゲジナンは京都に来るなや
45 18/06/28(木)21:35:43 No.514997128
なんか静かに暮してえなって事なら奈良の方が良い気はする 大和西大寺らへんとか
46 18/06/28(木)21:35:59 No.514997240
>伏見区はなんか古臭いなって思う >歴史ある家屋とかそういうもんじゃなく 場所にもよるけど伏見稲荷周辺のことならこの30年以上ほぼ町並に変化はないな
47 18/06/28(木)21:36:37 No.514997497
伏見と山科は京都じゃないから住みやすいよ
48 18/06/28(木)21:36:42 No.514997525
他所だと夏はもう少し涼しいんだろうか?
49 18/06/28(木)21:37:02 No.514997656
宇治の辺りはどう?
50 18/06/28(木)21:37:21 No.514997784
山科いいよね…
51 18/06/28(木)21:37:29 No.514997836
>伏見と山科は京都じゃないから住みやすいよ 外環と24号の渋滞が無ければね
52 18/06/28(木)21:37:56 No.514997966
伏見だけど糞暑いよ 住みやすさは割と快適な部類だと思う
53 18/06/28(木)21:38:07 No.514998045
久々に京都に帰ってきたら京奈和道の終わりとその先がなんかすごい変わってて驚く
54 18/06/28(木)21:38:15 No.514998082
単に伏見と言われたら桃山のあたりだと思っちゃう
55 18/06/28(木)21:38:20 No.514998118
>伏見区はなんか古臭いなって思う >歴史ある家屋とかそういうもんじゃなく 桃御のあたりがちょっと観光客向けになってるだけで他はほぼ全域古めかしい住宅街か工場地区だからな…
56 18/06/28(木)21:39:00 No.514998338
>宇治の辺りはどう? 気候的な話だと暑さに加えて湿気はさらに悪化するような…
57 18/06/28(木)21:39:03 No.514998355
>夏も冬も気候が地獄 別に埼玉より寒くも暑くも無い 自分たちは大変なんだアピールに過ぎない
58 18/06/28(木)21:39:14 No.514998426
ヤバいって思ったのは西陣とかかな あそこは怖いぞ
59 18/06/28(木)21:39:41 No.514998590
冬の桂川沿いめちゃ寒いぞい
60 18/06/28(木)21:39:45 No.514998606
記録的な大雨が降ると排水追いつかず沈む場所がある
61 18/06/28(木)21:40:03 No.514998713
鴨川の河川敷好き
62 18/06/28(木)21:40:07 No.514998749
>宇治の辺りはどう? 宇治も大久保エリアと宇治エリアと六地蔵エリアで全然違うけど 単純に利便性なら大久保エリアかなぁ…
63 18/06/28(木)21:40:27 No.514998887
伏見より南は雪も積もらないからいいよね
64 18/06/28(木)21:40:34 No.514998925
近鉄に乗って京都駅に着くちょっと前の川の周りにはなんで昭和の古い家ばかりなの? 再開発されないの?
65 18/06/28(木)21:40:38 No.514998947
向日市、長岡京市は京都から微妙に外れてるから過ごしやすいかも
66 18/06/28(木)21:40:59 No.514999094
宇治は風が吹いてて京都市内よりは暑いと言っても過ごしやすそう
67 18/06/28(木)21:41:19 No.514999218
>近鉄に乗って京都駅に着くちょっと前の川の周りにはなんで昭和の古い家ばかりなの? >再開発されないの? わかってて言ってるだろ
68 18/06/28(木)21:41:44 No.514999363
京都と大阪の間って何があったっけ
69 18/06/28(木)21:41:52 No.514999417
イベントやれそうなとこってみやこめっせとパルスプラザぐらいか
70 18/06/28(木)21:42:17 No.514999574
>京都と大阪の間って何があったっけ 高槻市!
71 18/06/28(木)21:42:32 No.514999673
去年だったか崇仁で街コン的なこと企画してて正気を疑った
72 18/06/28(木)21:42:49 No.514999797
木津川市で育ったけど毎回京都育ちですと言うことに違和感を覚える
73 18/06/28(木)21:43:31 No.515000086
梅小路に駅作ってるけどいつできるんだろう?
74 18/06/28(木)21:43:34 No.515000106
>近鉄に乗って京都駅に着くちょっと前の川の周りにはなんで昭和の古い家ばかりなの? >再開発されないの? 近鉄で京都着くちょっと前の川の周りって竹田のあたりだろ? 古い家並みなんてあるか?
75 18/06/28(木)21:43:49 No.515000215
亀岡育ちだけど京都民名乗っていいよね
76 18/06/28(木)21:43:55 No.515000260
市内北部…北大路より上は寒さがスゴイ 今伏見桃山だけどスゴイ暖かい…冬の過ごし易さは段違いだわ
77 18/06/28(木)21:44:12 No.515000372
京都は物価高いしクソ暑いクソ寒いで人が住むべき場所じゃない
78 18/06/28(木)21:44:33 No.515000534
阪急沿線沿い住んどけ交通の便がダンチだぞ できればJRと合流する以南
79 18/06/28(木)21:44:33 No.515000540
桃山駅は何を考えてあんなに曲がるの
80 18/06/28(木)21:44:34 No.515000548
>他所だと夏はもう少し涼しいんだろうか? 京阪神だと蒸し暑さは京都 気温だけ見ると大阪北部の豊中枚方辺りが関西トップ3の常連 奈良も人が住んでる盆地は暑い 神戸が海風ある分大阪より少しマシかもしれない程度
81 18/06/28(木)21:44:43 No.515000611
京町セイカちゃんが京を名前につけるのはまだいいけど京町って…ってなるのと同じだな…
82 18/06/28(木)21:44:59 No.515000711
都道府県内大学生数が一位だか二位だか
83 18/06/28(木)21:45:09 No.515000777
下鴨神社は妙にフランクでアニメとコラボして境内にアニメの等身大ボードおいてあったりする あと有頂天家族のグッズ売ってる
84 18/06/28(木)21:45:28 No.515000885
松井山手はあまり京都って感じしない
85 18/06/28(木)21:45:58 No.515001089
宇治茶大して美味いもんでもないよね
86 18/06/28(木)21:46:18 No.515001216
>近鉄で京都着くちょっと前の川の周りって竹田のあたりだろ? >古い家並みなんてあるか? なんか古いコンクリ平屋みたいな家が 割と大きくてきれいな京都駅とミスマッチで記憶に残ってたんだ
87 18/06/28(木)21:46:20 No.515001226
こないだの地震で珍しく京阪が止まってて驚いた 覚えてる限りで七条~三条が地下になった直後の大雨で浸水した時以来だ
88 18/06/28(木)21:46:22 No.515001237
>わかってて言ってるだろ 京都市民だけどどこの事指してんのかわからんぞ…
89 18/06/28(木)21:46:22 No.515001239
観光はオススメだよ 住むなら京都市内だけはやめとけ
90 18/06/28(木)21:46:40 No.515001359
>宇治茶大 そんな大学があるのかと一瞬思ってしまった
91 18/06/28(木)21:46:50 No.515001420
>桃山駅は何を考えてあんなに曲がるの あそこ昔貨物列車基地があった名残じゃない?
92 18/06/28(木)21:47:14 No.515001580
国内だからたいして変わらない ただ関東人への風当たりは強い 標準語を話してるとマジでムカつくらしい…
93 18/06/28(木)21:47:27 No.515001663
なんで京都市の話しかしてないんですか…
94 18/06/28(木)21:47:59 No.515001886
桃山町近辺の住民多いな…
95 18/06/28(木)21:48:07 No.515001927
>なんで京都市の話しかしてないんですか… 福知山の話でも聞きたいのか
96 18/06/28(木)21:48:10 No.515001944
>なんで京都市の話しかしてないんですか… は?一向に京都の話しかしていませぬが?
97 18/06/28(木)21:48:25 No.515002028
城陽いいよね
98 18/06/28(木)21:48:26 No.515002030
この画像から全体のって方が不思議では?
99 18/06/28(木)21:48:42 No.515002130
実家は藤森で高校は桃山だった
100 18/06/28(木)21:48:45 No.515002148
コンクリ平屋の家並みっつったら大抵改良住宅だろうけど 京都近くの近鉄沿線からそんなの見える所あるか…?
101 18/06/28(木)21:48:49 No.515002175
交通の便だけ言うと長岡山崎の辺りが最強だよ JR阪急名阪京滋バイパス淀川渡って競馬場京阪アクセスも近いという
102 18/06/28(木)21:48:54 No.515002196
伏見区にとてもいい水草屋があるよ
103 18/06/28(木)21:48:57 No.515002217
八幡市に住んでたけどあそこ評判悪いのね…
104 18/06/28(木)21:49:07 No.515002265
>>京都と大阪の間って何があったっけ >高槻市! 辻本を当選させる猿しかいないところか 地震で滅びればよかったのに
105 18/06/28(木)21:49:20 No.515002359
伏見とか山科とか市内以外の話もしてるだろ?
106 18/06/28(木)21:49:24 No.515002381
桃山駅は曲がらなかったら六地蔵一直線だし… 伏見に近い駅作ろうと思えばああするしか無いかな 山にエライもんがあるからヘタに触れないだろうし
107 18/06/28(木)21:50:13 No.515002684
京都駅周辺は散策してるとすぐ迷子になるの途中から面白くなった ほんと等間隔に直角の曲がり角あるのな
108 18/06/28(木)21:50:20 No.515002721
新喜劇の座長が何かに立候補でもしたのか
109 18/06/28(木)21:50:27 No.515002765
>松井山手はあまり京都って感じしない 府境界から1kmくらいしか離れてないからなあそこ
110 18/06/28(木)21:50:30 No.515002785
いけず石とか都市伝説やネタかと思ってたら西陣行ったらいっぱいあってびっくりした 中京区上京区は余りにも陰湿では?南区民は訝しんだ
111 18/06/28(木)21:50:42 No.515002869
市内にホテルバンバン経ってるけどお前ら観光バブル弾けたらどうすんだとは思う 弾けさせないようにするんだろうけどさぁ
112 18/06/28(木)21:51:11 No.515003049
京都駅周辺って近くまで一戸建て多いよね
113 18/06/28(木)21:51:19 No.515003106
>市内にホテルバンバン経ってるけどお前ら観光バブル弾けたらどうすんだとは思う >弾けさせないようにするんだろうけどさぁ 門川に言ってくだち
114 18/06/28(木)21:51:48 No.515003285
>>桃山駅は何を考えてあんなに曲がるの >あそこ昔貨物列車基地があった名残じゃない? 埋める前の巨椋池避けて線路通したらああなったんじゃないの?
115 18/06/28(木)21:52:02 No.515003375
京都と言えば役所の不正とゴミの採用
116 18/06/28(木)21:52:29 No.515003551
観光地の景気が良いけど地元のジジババは大変だと思う
117 18/06/28(木)21:52:30 No.515003557
京都駅南側とか三味線のお話は両親に聞いた まあなんかけおけおけおって文言の書かれた横断幕とかたれさがってるなとはおもってた
118 18/06/28(木)21:52:40 No.515003621
>八幡市に住んでたけどあそこ評判悪いのね… 男山とか橋本が評判悪いだけで松井山手に近いあたりは普通に評判いいので場所による でもまあ単純に八幡在住って聞くとちょっと身構える
119 18/06/28(木)21:52:45 No.515003655
一見さんは救急車に乗せてくれない って冗談をいったけど「」は本気にしていた
120 18/06/28(木)21:52:51 No.515003692
夏は暑くて冬寒いのは当たり前と思って生きてきたけど よそはそうでもないのか…そんなの知らなかった
121 18/06/28(木)21:53:01 No.515003758
松井山手って京都行くの大変だな 奈良や大阪出るほうが楽だ 京都へはバスか車に乗るしかない
122 18/06/28(木)21:53:05 No.515003783
滋賀作は本当に運転上手だよね 片側一車線でも右折待ちしていつまでも信号堰き止めててお上手 なんで持続30km以上出さないの?軽自動車だから?
123 18/06/28(木)21:53:25 No.515003870
任天堂の工場あまり広く無いけど あそこから全世界分つくってるのかな
124 18/06/28(木)21:53:39 No.515003951
観光地としてはホントよく出来てるからなあ…
125 18/06/28(木)21:54:01 No.515004096
カバン屋さんがインタビューで創業100年とか新顔ですわ って言ってたのがだいぶ面白かった
126 18/06/28(木)21:54:07 No.515004130
観光シーズンの京都市バスは本当に地獄
127 18/06/28(木)21:54:23 No.515004218
松井山手の一つ奥の同志社山手とかいう王国はあまり知られていない
128 18/06/28(木)21:54:26 No.515004233
市営地下鉄のマスコット的な女の子のキャラは結構エロい 特に褐色の子
129 18/06/28(木)21:54:34 No.515004267
松井山手は大阪のベッドタウンで評判いいねー
130 18/06/28(木)21:54:45 No.515004315
正直気候はネットでテンプレ的に言われてる程ではないよ
131 18/06/28(木)21:54:49 No.515004340
>観光シーズンの京都市バスは本当に地獄 循環バスは本当にやばいよね そこに雨が降るとさらにやばいことに
132 18/06/28(木)21:55:21 No.515004513
>正直気候はネットでテンプレ的に言われてる程ではないよ でもおとといの夜あたりはこれこれって感じだった
133 18/06/28(木)21:55:27 No.515004549
>市営地下鉄のマスコット的な女の子のキャラは結構エロい >特に褐色の子 地下鉄に乗るっ!いいよね…
134 18/06/28(木)21:55:44 No.515004645
>正直気候はネットでテンプレ的に言われてる程ではないよ いや周辺と比べて確実に暑いし寒いよ?
135 18/06/28(木)21:56:03 No.515004775
>任天堂の工場あまり広く無いけど >あそこから全世界分つくってるのかな 任天堂の工場は京都だけでもあちこちに分散してる 旧24沿いの城陽あたりにもでっかいのがある
136 18/06/28(木)21:56:12 No.515004839
>正直気候はネットでテンプレ的に言われてる程ではないよ 岩手に住んでたことあるので盆地のきつさは知ってる まぁ暑いまぁ寒い
137 18/06/28(木)21:56:14 No.515004851
京都のバスほど運転が怖いものはない… 上手いけど曲芸かと思うことが多い…
138 18/06/28(木)21:56:19 No.515004869
>よそはそうでもないのか…そんなの知らなかった 京都市でいえば全然全く寒くないと断言できるレベルだし 暑さ盆地で平均は暑いがピーク値はそうでもないので安心してほしい
139 18/06/28(木)21:56:44 No.515005031
>地下鉄に乗るっ!いいよね… あの子ら全員烏丸御池から通学してるけど家賃高そうだな…
140 18/06/28(木)21:56:46 No.515005039
>地下鉄に乗るっ!いいよね… いい… 声優の子4人にサインしてもらったポスターあるよ
141 18/06/28(木)21:56:49 No.515005065
>正直気候はネットでテンプレ的に言われてる程ではないよ 今日とか死ぬほど暑かったよ! さっきも書いたがこの時間でまだ室内で30度こえとる
142 18/06/28(木)21:56:56 No.515005105
気候はマジでクソ以下じゃないかな… 三重奈良大阪東京北海道福島にも住んでたけど一番すみにくかった ここ北海道より寒くない?
143 18/06/28(木)21:57:19 No.515005267
>循環バスは本当にやばいよね >そこに雨が降るとさらにやばいことに なので慣れた市民は今出川か北大路BTから乗る
144 18/06/28(木)21:57:19 No.515005271
伊勢丹へ行こう!
145 18/06/28(木)21:57:30 No.515005335
安心とは言うがな 昨日今日だって暑さと湿度でかなりしんどかったぞ
146 18/06/28(木)21:57:52 No.515005481
外国人観光客増えすぎてげんなりしてる
147 18/06/28(木)21:58:05 No.515005564
バスは便利だけど遅いし混むし バイクが最強
148 18/06/28(木)21:58:29 No.515005728
>滋賀作は本当に運転上手だよね >片側一車線でも右折待ちしていつまでも信号堰き止めててお上手 >なんで持続30km以上出さないの?軽自動車だから? 左折可交差点で微動だにしないのはさすがにいい加減慣れとけわかるやろってなる
149 18/06/28(木)21:58:36 No.515005772
京都市内なんて自転車で良いと思う たまに上り坂で心臓が破れそうになるけど
150 18/06/28(木)21:58:39 No.515005793
>正直気候はネットでテンプレ的に言われてる程ではないよ 単純に数字で見ても最高気温はいつも近畿最高レベルだし 湿度を加味した体感気温もえげつないんですけお…
151 18/06/28(木)21:58:43 No.515005824
四条通りは何を思ってああしたんだろうな 完全に封鎖されてる
152 18/06/28(木)21:58:55 No.515005902
>バイクが最強 普通に路駐ができた頃は河原町に出るのも便利だったんだがな…
153 18/06/28(木)21:58:56 No.515005914
因みに大阪市の方が平均気温高いので安心してほしい
154 18/06/28(木)21:59:02 No.515005959
地下鉄に乗るっ!の子はいつの間にか大学生の姉までふえてて姉ちゃんはバスの宣伝までしてる
155 18/06/28(木)21:59:08 No.515005987
京都市内 信号アオになる手前からズリズリ動き出すのあれ感じ悪いわ…市外では無いのに
156 18/06/28(木)21:59:21 No.515006071
伊勢丹とか出来て20年くらい経つけど一度も行った覚えないわ
157 18/06/28(木)21:59:22 No.515006080
ぶぶ漬けとか存在しないって言ってるのは多分大学生 祇園で遊ぶとマジである
158 18/06/28(木)21:59:30 No.515006118
>四条通りは何を思ってああしたんだろうな >完全に封鎖されてる 観光客増えすぎてあれでも幅足りてない感あるしわかっててやったんじゃないかなぁ…
159 18/06/28(木)21:59:40 No.515006170
油照りって表現は言い得て妙だがしんどいったらない
160 18/06/28(木)21:59:46 No.515006203
>四条通りは何を思ってああしたんだろうな >完全に封鎖されてる >門川に言ってくだち
161 18/06/28(木)21:59:55 No.515006286
竹田駅から京都駅に行く時のトラップ
162 18/06/28(木)22:00:36 No.515006537
>四条通りは何を思ってああしたんだろうな 昔もタクシーやら乗用車やら停まってておんなじようなもんじゃなかった?
163 18/06/28(木)22:00:42 No.515006570
京都駅から自転車で各観光名所回ろうとすると延々と緩やかな坂なのでじんわりときつい
164 18/06/28(木)22:00:42 No.515006571
>普通に路駐ができた頃は河原町に出るのも便利だったんだがな… 2002年あたりからバイクの路駐絶対撲滅するシティになったね
165 18/06/28(木)22:00:50 No.515006627
地下鉄の女性向け狙ったのか眼鏡男子も増えてなかった
166 18/06/28(木)22:01:35 No.515006924
パン屋に消防士もいるし マンガミュージアム?の住人もいるぞ地下鉄キャラ
167 18/06/28(木)22:01:39 No.515006947
河原町は結構街の雰囲気変わるよね 店ができたり潰れたり
168 18/06/28(木)22:01:54 No.515007043
>京都駅から自転車で各観光名所回ろうとすると延々と緩やかな坂なのでじんわりときつい 東山方面ならまだしも西大路は円町あたりからものすごい牙むいてくるからな
169 18/06/28(木)22:01:56 No.515007055
伊勢丹は数年前に獺祭を買う為に並ばされて行った事が数回あった…地下の食料品売り場も相応に良いお値段 でも山葵稲荷買っちゃう
170 18/06/28(木)22:02:06 No.515007105
>竹田駅から京都駅に行く時のトラップ 京阪と阪急見習って近鉄と市営地下鉄はもうちょい駅名譲り合うべきだとマジで思う
171 18/06/28(木)22:03:34 No.515007595
>河原町は結構街の雰囲気変わるよね >店ができたり潰れたり 路地裏余す所なく綺麗になっててもうゲロの一つも落ちてねえ
172 18/06/28(木)22:03:39 No.515007623
20数年前なら西院のTSUTAYA行くのに西大路で1時間路駐してても余程運が悪くなければって感じだったのが ここ10年ちょっとで1分でも路駐許さない緑のおじさんが仕事しすぎるようになってめんどくさい
173 18/06/28(木)22:03:59 No.515007739
叡電のきららコラボ長いよね けいおんからはじまってまどマギ、ひだまり ニューゲーム、ゆるキャンなど
174 18/06/28(木)22:04:03 No.515007756
通勤時でも観光客かなり乗車しててつらい スーツケース場所取りまくり
175 18/06/28(木)22:04:12 No.515007799
>河原町は結構街の雰囲気変わるよね >店ができたり潰れたり 京宝ビルが老朽化で取り壊された頃から完全に俺のいていい町ではなくなった感ある
176 18/06/28(木)22:04:50 No.515008011
>20数年前なら西院のTSUTAYA行くのに 当時はあの周辺がエロゲー買うのに便利なとこだったなー
177 18/06/28(木)22:05:33 No.515008251
京都市民以外はおのぼりさんみたいなもんだから…
178 18/06/28(木)22:05:33 No.515008253
西院といえばむっかーしペロあったよね
179 18/06/28(木)22:05:43 No.515008301
>叡電のきららコラボ長いよね >けいおんからはじまってまどマギ、ひだまり >ニューゲーム、ゆるキャンなど 出町柳いまだにぞいちゃんが立ってない?
180 18/06/28(木)22:05:47 No.515008324
>ぶぶ漬けとか存在しないって言ってるのは多分大学生 >祇園で遊ぶとマジである あいつら坊主と教授と社長くらいしか相手にしないし 行くときはそいつらにくっついて行くしかないから 邪険にはされない
181 18/06/28(木)22:05:50 No.515008334
風俗店ラーメン屋オシャレ喫茶店が連なっていて 都会の繁華街すげえってなった
182 18/06/28(木)22:05:56 No.515008366
高槻茨木箕面住民が京都人気取るのは許されざるよ
183 18/06/28(木)22:06:11 No.515008447
京都市内バイク事情は路駐許さないおじさんがいるのはいいとして駐車場がないのがマジクソ
184 18/06/28(木)22:06:17 No.515008485
学生の頃祇園祭に参加した事があるが当時の時点で暑さで死ぬんじゃないかと思った
185 18/06/28(木)22:06:23 No.515008528
河原町全然行かなくなったなあ
186 18/06/28(木)22:06:46 No.515008652
>>河原町は結構街の雰囲気変わるよね >>店ができたり潰れたり >路地裏余す所なく綺麗になっててもうゲロの一つも落ちてねえ 行くたびに何だこのシャレたカフェは雑貨屋はとなる おかしい…もっとひなびて老人だらけだったはずだ…
187 18/06/28(木)22:06:49 No.515008663
a-choいいよね
188 18/06/28(木)22:06:53 No.515008697
>高槻茨木箕面住民が京都人気取るのは許されざるよ 全然ピンと来ない
189 18/06/28(木)22:07:09 No.515008774
>学生の頃祇園祭に参加した事があるが当時の時点で暑さで死ぬんじゃないかと思った 湿度的には宵山から巡行日らへんがピークだからな…
190 18/06/28(木)22:07:28 No.515008871
西院で思い出したけど四条通を外大から西に向かうと FMラジオが全局ロクに入らなくなるのは何なんだろう…
191 18/06/28(木)22:07:43 No.515008932
市内に住むのは流石にアレだけど 亀岡とか住みやすそうだけどどうなんです?
192 18/06/28(木)22:08:04 No.515009038
パーキングの値段が足元見すぎでバカにしてんのかって思う
193 18/06/28(木)22:08:19 No.515009134
>行くたびに何だこのシャレたカフェは雑貨屋はとなる >おかしい…もっとひなびて老人だらけだったはずだ… 八千代会館~京極東宝跡地周辺すっかり垢抜けもうした
194 18/06/28(木)22:08:23 No.515009154
北山の象徴みたいなABCストアが無くなって悲しい もう東洋亭しかない… マールブランシュ?クソ
195 18/06/28(木)22:08:25 No.515009168
亀岡山田木材経営団地!
196 18/06/28(木)22:08:31 No.515009202
河原町より京都駅周辺が今後発展するんかなぁ
197 18/06/28(木)22:08:32 No.515009207
30年以上前に八千代館前の公園にチャリ止めてて寺町行ったら盗まれてて2時間歩いて帰った記憶が蘇った… あの辺りもすっかり変わったからなぁ
198 18/06/28(木)22:08:57 No.515009337
亀岡って天空の遊園ラピュタがあるくらいのイメージ
199 18/06/28(木)22:09:00 No.515009348
むしろ市内以外不便すぎて住めたもんじゃないぞ 市内は面倒だが便利で住みやすい
200 18/06/28(木)22:09:21 No.515009472
西京極は柄悪いって言われてた 学生のカバンがよく盗まれた
201 18/06/28(木)22:09:23 No.515009484
>京都市内バイク事情は路駐許さないおじさんがいるのはいいとして駐車場がないのがマジクソ 車の駐車場は実はかなり多くて便利だけど二輪は確かにあんま見ないな
202 18/06/28(木)22:09:24 No.515009492
>西院といえばむっかーしペロあったよね 嵐電の方にあった気がする
203 18/06/28(木)22:09:39 No.515009578
>亀岡山田木材経営団地! ヨイショ!
204 18/06/28(木)22:09:42 No.515009602
>学生のカバンがよく盗まれた 大谷カバン狩りいいよね…
205 18/06/28(木)22:09:49 No.515009652
>亀岡とか住みやすそうだけどどうなんです? 籠もって出てこないつもりならいいんでないか?9号線がアレすぎて
206 18/06/28(木)22:09:55 No.515009679
>>亀岡山田木材経営団地! >ヨイショ! ドドドン!
207 18/06/28(木)22:10:01 No.515009703
北区でもう不便になる
208 18/06/28(木)22:10:02 No.515009706
河原町は最近いつ通りかかってもすごい行列ができてる和菓子屋かなにかあるけどなんだろうあれ
209 18/06/28(木)22:10:05 No.515009719
アバンティの中の店舗も色々変わったなあ
210 18/06/28(木)22:10:53 No.515009972
河原町近辺だと市役所前ぐらいしか有料駐輪所ないよね
211 18/06/28(木)22:10:55 No.515009982
>北区でもう不便になる 観光に行っただけでも既に僻地感あった バス通ってるのが救い
212 18/06/28(木)22:11:09 No.515010063
>アバンティの中の店舗も色々変わったなあ 伊勢丹前はマジでアレしかなかったんですよねあの周辺
213 18/06/28(木)22:11:18 No.515010112
三条の飴屋さんまだ残ってるのはなんか安心する
214 18/06/28(木)22:11:21 No.515010128
>学生の頃祇園祭に参加した事があるが当時の時点で暑さで死ぬんじゃないかと思った 去年は宵々山が湿度80%くらい宵山が夕方まで雨でその後湿度95%くらい 両日とも20時の段階で気温33℃とかだったんで死ねた
215 18/06/28(木)22:11:51 No.515010281
アバンティ今は下はドンキで上はオタ系のショップ集まってる空間になってしまった
216 18/06/28(木)22:12:15 No.515010404
四条大宮の没落ぶりが寂しいおじさん 阪急の特急も止まらなくなり東映もなくなり… 王将しかない
217 18/06/28(木)22:12:21 No.515010431
>北区でもう不便になる >観光に行っただけでも既に僻地感あった >バス通ってるのが救い バスは通ってても原谷は…気候は京都北部だった
218 18/06/28(木)22:12:23 No.515010439
アバンティできたての頃やけに尖った店が多くて好きだったな 海洋堂のバイオハンターシルバのガレキとか置いてた
219 18/06/28(木)22:12:25 No.515010455
>亀岡とか住みやすそうだけどどうなんです? とりあえず亀岡の地図をじっくり見てほしい 9号線しかないんだ
220 18/06/28(木)22:12:52 No.515010592
立命館通ってた時河原町行ったら毎回歩きで帰らされてた
221 18/06/28(木)22:12:58 No.515010628
アバンティの本屋は専門書色々あって良かったのにオタショップと一緒になって台無しなんじゃよ
222 18/06/28(木)22:13:00 No.515010642
>アバンティ今は下はドンキで上はオタ系のショップ集まってる空間になってしまった あとは免税店ぐらい?
223 18/06/28(木)22:13:07 No.515010689
川の側って時点でお察しだろ
224 18/06/28(木)22:13:22 No.515010786
京都「」思った以上にいるな…
225 18/06/28(木)22:13:31 No.515010839
>あとは免税店ぐらい? しまむらがあるじゃない
226 18/06/28(木)22:13:34 No.515010857
206いいよね
227 18/06/28(木)22:13:39 No.515010884
クソでかい音で自転車止めるな景観に悪い撤去するぞって流しながら自転車積んでる軽トラ どう考えても騒音公害だし景観に悪い
228 18/06/28(木)22:13:55 No.515010962
いけずな「」多いのでは
229 18/06/28(木)22:14:00 No.515010985
亀岡に住んでるというだけであだ名が「亀」になった同級生がいたけど無害です
230 18/06/28(木)22:14:12 No.515011041
>車の駐車場は実はかなり多くて便利だけど二輪は確かにあんま見ないな 慣れたリピーター観光客はレンタカー率が高いんだよね京都…
231 18/06/28(木)22:14:25 No.515011119
自分が行ってた頃のアバンティは下がおしゃれな服屋で上が本屋とソフマップだったけど 今は違うのか
232 18/06/28(木)22:14:42 No.515011204
今は買い物京都駅近辺で済ませちゃう
233 18/06/28(木)22:14:53 No.515011269
>亀岡に住んでるというだけであだ名が「亀」になった同級生がいたけど無害です 市内にあらずんば京都人にあらずだが市内でも京都認定してもらえない区は多い
234 18/06/28(木)22:15:05 No.515011324
ソフマップはイオンモールへ移転したよ
235 18/06/28(木)22:15:24 M/VpPeWQ No.515011409
外国人ばっかで夏暑いけど住んでる「」は誇り高い
236 18/06/28(木)22:15:28 No.515011439
保津峡ってなんのためにある駅なの
237 18/06/28(木)22:15:30 No.515011446
>四条大宮の没落ぶりが寂しいおじさん 今となってはあそこが優遇されてた理由が特にわからない
238 18/06/28(木)22:15:51 No.515011562
>亀岡に住んでるというだけであだ名が「亀」になった同級生がいたけど無害です 子供の時分から陰湿なのか…
239 18/06/28(木)22:15:55 No.515011581
人の気質はなんともいえんが断層の多さは尋常じゃないので住むつもりならその心得をした方が良いかも
240 18/06/28(木)22:16:07 No.515011641
今の京都駅周辺の盛況ぶりを見るに近鉄百貨店はもう少し粘っておけば… でもヨドバシの方が露骨に便利でくやしい…
241 18/06/28(木)22:16:12 No.515011669
>バスは通ってても原谷は…気候は京都北部だった 桜見に行ったけど秘境感あるね原谷…
242 18/06/28(木)22:16:28 No.515011741
いけずやあらへん 表だって人様を悪し様に言うのはどうかと思うてるだけどす
243 18/06/28(木)22:16:41 No.515011819
>市内にあらずんば京都人にあらずだが市内でも京都認定してもらえない区は多い 向日市に引っ越したら何で!?て言われたよ そんな言い方しなくても
244 18/06/28(木)22:16:44 No.515011834
>>四条大宮の没落ぶりが寂しいおじさん >今となってはあそこが優遇されてた理由が特にわからない 昔々はあそこが終点だったので…
245 18/06/28(木)22:17:12 No.515011985
八ッ橋問題は現地の人はどう見ているんだろう
246 18/06/28(木)22:17:12 No.515011986
>保津峡ってなんのためにある駅なの そりゃ渓流下りだろ
247 18/06/28(木)22:17:35 No.515012099
>いけずやあらへん >表だって人様を悪し様に言うのはどうかと思うてるだけどす 声が大きい言うより声の通りが良くてうらやましおすなぁ これでお互い傷付かんで済みおす
248 18/06/28(木)22:17:39 M/VpPeWQ No.515012119
>表だって人様を悪し様に言うのはどうかと思うてるだけどす まあ無知だったら素直に突っ込まれるけどなナッハッハ
249 18/06/28(木)22:18:06 No.515012269
>保津峡ってなんのためにある駅なの 愛宕山への登山口のためだけかな…
250 18/06/28(木)22:18:20 No.515012355
原谷の坂道は住民を殺す気満々すぎる
251 18/06/28(木)22:18:35 No.515012437
四条堀川より東側においしい店結構多いんでよく大宮から歩いていくけど 大宮自体には用はないな…
252 18/06/28(木)22:18:39 No.515012455
>八ッ橋問題は現地の人はどう見ているんだろう たかだか江戸程度でもめるなザコども
253 18/06/28(木)22:19:13 No.515012650
献血した後ヨドバシでのマッサージチェアで揉まれる流れ
254 18/06/28(木)22:19:15 No.515012663
>向日市に引っ越したら何で!?て言われたよ >そんな言い方しなくても 檄辛シティでケツがヤバい連中だらけらしいな向日市
255 18/06/28(木)22:19:19 No.515012685
えらいそうだね貰いはったんやねえ
256 18/06/28(木)22:19:23 No.515012712
>八ッ橋問題は現地の人はどう見ているんだろう 土産物屋同士の不毛な争いとしか…
257 18/06/28(木)22:19:32 No.515012769
原谷住みって全員立命館だろ
258 18/06/28(木)22:19:33 No.515012781
渡月橋って横から見ると格好いいけどいざ上に乗って渡るとただの橋だよね
259 18/06/28(木)22:20:02 No.515012929
>渡月橋って横から見ると格好いいけどいざ上に乗って渡るとただの橋だよね 大抵の橋はただの橋だよ!
260 18/06/28(木)22:20:20 No.515013037
車も通るしバイクも通るただの橋田
261 18/06/28(木)22:20:37 No.515013126
>えらいそうだね貰いはったんやねえ 見栄えがよぅて羨ましおす あたしなんかいつも地味や言われますさかいなぁ
262 18/06/28(木)22:20:38 No.515013131
>八ッ橋問題は現地の人はどう見ているんだろう 一澤帆布ほどドロドロしてないだけマシかなって
263 18/06/28(木)22:20:43 No.515013155
>渡月橋って横から見ると格好いいけどいざ上に乗って渡るとただの橋だよね 流れ橋は渡ってるとなんかスペシャル感あるぞ!