ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/28(木)15:42:51 2wiMhrQ6 No.514917159
誰も話題にしてない・・・
1 18/06/28(木)15:43:41 No.514917292
木曜日に何いってんだ
2 18/06/28(木)15:43:55 No.514917344
こういうスレ立てするのは大帝
3 18/06/28(木)15:44:27 No.514917436
トーナメントの人達の出番がまるで無かったのはちょっと笑った
4 18/06/28(木)15:50:42 No.514918449
そもそもここで話題になることは少なかった
5 18/06/28(木)15:51:06 No.514918538
単行本だけは無駄に売上が良かったやつ
6 18/06/28(木)15:51:52 No.514918654
人気が出ればトーナメントの先もやったんだろうか
7 18/06/28(木)15:52:17 No.514918733
普段スレが立たないからスレしか見てない「」は何も言えなくて盛り上がらない
8 18/06/28(木)15:53:23 No.514918918
ぬらりひょんじいさんは組合せ的にこれ噛ませにされるやつだと思ってたら出番すら来なかった
9 18/06/28(木)15:53:43 No.514918985
次回作はまたスポーツかな
10 18/06/28(木)15:54:16 No.514919067
一応読んでたけどスタミナ切れして全力最強集中の一打できないから1段階飛ぶクラブで打つね…ってのが???だった 飛距離出るクラブほど制球難しいのでは?
11 18/06/28(木)15:54:25 No.514919092
何故か単行本が売れるから延命されてたやつ
12 18/06/28(木)15:56:15 No.514919400
黒子貯金以外で単行本売れてた理由が思い付かない
13 18/06/28(木)15:56:15 No.514919401
>飛距離出るクラブほど制球難しいのでは? スイングスピード落としてツーレバーくらいで打ったんでないの?
14 18/06/28(木)15:58:05 No.514919686
最初のほうで諏訪部が宣伝しててくれたな…
15 18/06/28(木)15:58:14 No.514919717
高校も大会も全部すっ飛ばされたからすげえよ
16 18/06/28(木)15:58:36 No.514919793
単行本が売れててもあっさり終わるほどアンケ悪かったのかな
17 18/06/28(木)15:59:53 No.514920010
もっとゴル峰さんと絡ませていれば…
18 18/06/28(木)16:00:01 No.514920040
ものすごく正確なショットって主人公に積むスキルじゃない気がする ガウェインみたいな感じのほうが読んでて気持ちがいい
19 18/06/28(木)16:01:55 No.514920376
学生編が大分薄かったせいでプロ編になって出てきた先輩たちが誰だか分からなかった
20 18/06/28(木)16:02:45 No.514920518
直接対決しないし必殺ショット出すともうやることないのがゴルフ漫画なのでジャンプ向けではないのでは
21 18/06/28(木)16:04:23 0zvFkPmg No.514920793
基本ファンは腐女子だしここじゃあんまり話題にもならんだろそりゃ ハイキューですらスレ立ってるの稀だし
22 18/06/28(木)16:04:52 No.514920894
今さら気づいたけど2作続けてネクラ主人公なのね
23 18/06/28(木)16:05:03 No.514920939
ロボよりトモヤ主人公にした方がよかったのかもしれない それだとキャディ漫画になっちゃうけど
24 18/06/28(木)16:06:44 No.514921254
黒子貯金
25 18/06/28(木)16:06:53 No.514921279
>ハイキューですらスレ立ってるの稀だし 真っ当に面白いけど特に語る事ない気がする
26 18/06/28(木)16:07:04 No.514921309
長く続いた方だと思う
27 18/06/28(木)16:07:17 No.514921348
やっと終わったかとしか思わない
28 18/06/28(木)16:07:19 No.514921355
根暗主人公には熱血な相方が必要だな… ライバルにしたのが惜しい
29 18/06/28(木)16:07:56 No.514921469
ハイキューは毎回めちゃくちゃ面白いんだけどね
30 18/06/28(木)16:08:20 No.514921543
このスレ見てる感じでも毎週読んでた「」があまりいなそうだ
31 18/06/28(木)16:09:00 No.514921649
黒子のスレはなんだかんだ今でも結構見るけどな
32 18/06/28(木)16:09:12 No.514921690
ああやっと終わったんだ...って感想しかないし 一応単行本は売れてるらしいからまだ生き永らえるのかなとは思ってたけど
33 18/06/28(木)16:09:38 No.514921752
モンハンの誘導虫みたいなの出す狼と戦ってたのは知ってる
34 18/06/28(木)16:09:57 No.514921795
ハイキューのスレは試合やってない時はわりと立つ
35 18/06/28(木)16:09:57 No.514921797
>このスレ見てる感じでも毎週読んでた「」があまりいなそうだ こんなスレ文でまともに人が集まると思ってるのか しかも平日の昼間に
36 18/06/28(木)16:10:10 No.514921830
毎週買ってんだから普通に毎週読むよ 好きなわけでもないしこんな叩きます!ってスレじゃなおさら語るわけもない
37 18/06/28(木)16:10:13 No.514921835
>このスレ見てる感じでも毎週読んでた「」があまりいなそうだ 掲載順後ろの方は読まなくていいかなってなるし…
38 18/06/28(木)16:10:21 No.514921853
>ロボよりトモヤ主人公にした方がよかったのかもしれない >それだとキャディ漫画になっちゃうけど ある意味斬新っちゃ斬新
39 18/06/28(木)16:10:30 No.514921876
トーナメント始めて新キャラどっさり出したり朱雀出したりあがいてる感じは途中から感じてた 朱雀出てた時好評だったんかね
40 18/06/28(木)16:11:12 No.514921960
>根暗主人公には熱血な相方が必要だな… >ライバルにしたのが惜しい 天の上のライバル過ぎて出番限られたのが痛かった
41 18/06/28(木)16:11:16 No.514921972
なんかここ最近ずっと終わる作品多い気がしてたけどそうかそろそろ整理の時期か
42 18/06/28(木)16:11:39 No.514922038
個人的に銀郎君は好きだったんだがな…
43 18/06/28(木)16:11:57 No.514922086
>朱雀出てた時好評だったんかね あいつ出てきた時は割とスレ立ってたよ
44 18/06/28(木)16:12:01 No.514922101
ハイキューは田中の彼女みたいな子がでてきたときにいっぱい立ってた
45 18/06/28(木)16:12:15 No.514922148
よくわかんないけどまた緑間みたいなの出して回避できなかったの?
46 18/06/28(木)16:12:25 No.514922176
トモヤにスポットライト当たってた時が1番わくわくしたからキャディー漫画でも良かったのかもしれない 基本ロボ疲れない限りミスしない人だし
47 18/06/28(木)16:12:25 No.514922179
>単行本が売れててもあっさり終わるほどアンケ悪かったのかな まあ上がる可能性があるなら兎も角 そうじゃないなら売り上げ下がって悪い印象ついちゃう前に 別なの描かせた方がいいというのは
48 18/06/28(木)16:12:55 No.514922262
サンデーだけどダンドーは プレイはもちろんプロプレーヤーのキャディやったエピソードも長々とやって面白かった
49 18/06/28(木)16:12:58 No.514922272
個人的にはこの作者の漫画合わないけど前作と似たようなことやってるし 固定のファンもいるだろうし人気出るんだろうなって思ってたらそうでもなくて意外だった
50 18/06/28(木)16:13:15 No.514922327
飛ばされてプロ編になった時点でいつでも終われるような感じだったけど 新連載が微妙に人気出たからようやくキレた
51 18/06/28(木)16:13:20 No.514922345
読んでてもそこそことしか思わなかったというか叩かれてるけどそんなにこれ読んでる人いたのか
52 18/06/28(木)16:13:33 No.514922385
題材が題材だからってものあるけどやっぱ黒バスの時みたいな試合中のワクワクドキドキが殆ど無かったのがな… ひとりでは無理でもチームメイトのサポートで勝利!みたいなのが出せないからなあ
53 18/06/28(木)16:13:51 No.514922438
ある意味主人公を緑間にしちゃったからなあ
54 18/06/28(木)16:13:57 No.514922454
単行本売れてても結構切るよねジャンプは
55 18/06/28(木)16:13:58 No.514922462
>朱雀出てた時好評だったんかね あの手の粘着系キャラは妙な魅力があるな 変人だけれど悪い奴ではないのがいいところ
56 18/06/28(木)16:14:06 No.514922489
>個人的に銀郎君は好きだったんだがな… 黒人相手の時の方がまだ盛り上がってたのが…
57 18/06/28(木)16:14:36 No.514922581
面白くもつまらなくもなく毎週パラパラと読む漫画だったよ
58 18/06/28(木)16:14:56 No.514922635
ちゃんとコミック発売日に買ってアンケ一番で出してたかんな! それでもダメな時はダメなのだ
59 18/06/28(木)16:15:03 No.514922655
ゴルフじゃ相手に直接アタックしたりできないから いっそできるルールにしたほうがいけたかも
60 18/06/28(木)16:15:40 No.514922756
こくじん好きだったなあ この人の作品で友好的に戦ってくれるキャラって新鮮に感じた
61 18/06/28(木)16:15:50 No.514922780
次は卓球漫画を描いてほしい
62 18/06/28(木)16:16:07 No.514922829
ゴルフだと超人路線突き詰めてもホールインワンで頭打ちだしね
63 18/06/28(木)16:16:20 No.514922867
>ゴルフじゃ相手に直接アタックしたりできないから >いっそできるルールにしたほうがいけたかも 別スポーツでやれって突っ込まれるだろ!
64 18/06/28(木)16:16:33 No.514922891
ちゃんとロボ好きの「」もいたんだな ちょっと安心した
65 18/06/28(木)16:17:00 No.514922958
>単行本売れてても結構切るよねジャンプは 売れてるって言っても90デモプラくらいだからなあ
66 18/06/28(木)16:17:12 No.514922985
木をなぎ倒したり地面に穴あけたりそれくらいやってくれないと地味
67 18/06/28(木)16:17:20 No.514923004
>単行本売れてても結構切るよねジャンプは 単行本売れててもアンケ取れてないってのは本誌の広告塔にはなれないってことだから 他の漫画への誘導が出来ず相乗効果なしと見られるのかもね
68 18/06/28(木)16:17:27 No.514923018
まあ「」に人気出てもすぐ打ち切られるってこの前に命令者ちゃんで思い出したし スレ立たないほうがいいのでは
69 18/06/28(木)16:17:31 No.514923024
久保先生今度ラブコメの読み切り挑戦するらしいからいっそ全然関係ないジャンル描いてみるのもいいかもしれん
70 18/06/28(木)16:17:33 No.514923035
前から単独でスレ立ったら好意的なレスする「」いたよ…
71 18/06/28(木)16:18:04 No.514923105
>ゴルフだと超人路線突き詰めてもホールインワンで頭打ちだしね 凄まじい球速による風圧で周りのボールをコース外吹き飛ばすとかやったらルール的にはどうなるんだろう
72 18/06/28(木)16:18:19 No.514923140
逆になんで黒子は「」に受けたんだ
73 18/06/28(木)16:18:34 No.514923190
面白いからじゃねぇかな
74 18/06/28(木)16:18:43 No.514923216
>まあ「」に人気出てもすぐ打ち切られるってこの前に命令者ちゃんで思い出したし あれこそここで内輪ネタで騒いでただけでアンケートのひとつも出してなかったんだろ?打ち切られて当然の流れだったんだよ…
75 18/06/28(木)16:18:49 No.514923227
まずゴルフって題材が悪い はったりの上限が決まってるスポーツと作風の相性悪すぎ
76 18/06/28(木)16:19:03 No.514923262
>逆になんで黒子は「」に受けたんだ 性格悪い連中のドロドロホモとか「」の好物じゃん
77 18/06/28(木)16:19:10 No.514923279
>久保先生今度ラブコメの読み切り挑戦するらしいからいっそ全然関係ないジャンル描いてみるのもいいかもしれん 一回ファンタジー読み切り描いたけどまあ連載には厳しいよねって感じだった
78 18/06/28(木)16:19:37 No.514923337
>逆になんで黒子は「」に受けたんだ 何だかんだで燃える正統派な少年漫画 緑間の尖がった能力が受けた オギー殺人事件
79 18/06/28(木)16:20:06 No.514923411
ルールは大体わかるけど用語いっぱいで解説されるとどんどんわからなくなっていった
80 18/06/28(木)16:20:09 No.514923420
だオ死ね
81 18/06/28(木)16:20:21 No.514923443
なんか次はジャンプじゃなくて異動しそうな気がする
82 18/06/28(木)16:20:53 No.514923520
>一回ファンタジー読み切り描いたけどまあ連載には厳しいよねって感じだった 読切不評だったみたいだね…まだ読んでないからロボレザの最終巻にオマケで放り込んでくれないかな
83 18/06/28(木)16:20:58 No.514923541
ゴルフ漫画やりたいなら 青年誌あたりでこつこつ上手くなっていくやつやったほうがいいと思う
84 18/06/28(木)16:21:16 No.514923569
今週は粛々と進むスレそれなりに見た
85 18/06/28(木)16:21:31 No.514923605
漫画って直接対決するスポーツじゃないとつらいんじゃないか展開的に 特に少年漫画では
86 18/06/28(木)16:22:14 No.514923706
ジガスレだとロボ終われ盾になれって言ってるのがいたし ここだとあんなもん終わって当然って人がいるし 怖いな打ち切りシステムって まあどっちも一緒に終わるだろって思ってた人が一番多いと思うけど
87 18/06/28(木)16:22:43 No.514923782
わかりやすい憎まれ役が出て来たのに 気休め程度の小細工以外ロクに何も出来ないまま消えて行ったのがこう
88 18/06/28(木)16:22:44 No.514923785
黒子と比較すると真似したくなる感が足りなかったと思う
89 18/06/28(木)16:22:49 No.514923804
>一回ファンタジー読み切り描いたけどまあ連載には厳しいよねって感じだった 全然面白くなくてヤバかったな 新連載スポーツものにして黒子の遺産をある程度でも引き継げたのは良かったね
90 18/06/28(木)16:23:15 No.514923857
アーチャーはその…ぶっちゃけあの読切はクソって感じだったから 次作があるならあれの連載化はやめた方がいいと思う…
91 18/06/28(木)16:23:32 No.514923899
ジャンプのゴルフって真っ先にライパクが浮かぶけど遡るとホールインワンとかもあったな… 全13巻だからそこそこ長く続いてたけどどんな感じだったのやら
92 18/06/28(木)16:24:31 No.514924063
>まあどっちも一緒に終わるだろって思ってた人が一番多いと思うけど 一週ずつズレて終わりかと思ったらまさかの同号終了でちょっと驚いた
93 18/06/28(木)16:24:40 No.514924076
読み切りの具合を見てせんせーまた黒子みたいなの描いてくださいよ!ってなったんだろうか
94 18/06/28(木)16:25:20 No.514924169
緑間が受けてしまったからチートキャラを贔屓というか頼るようになったのかな アーチャーもロボも主人公がチート気味だった
95 18/06/28(木)16:25:48 No.514924243
ss315600.zip
96 18/06/28(木)16:25:55 No.514924270
読み切りはホントパッとしなかったからな…
97 18/06/28(木)16:25:56 No.514924273
正直黒子のときもキャラ人気で持ってただけで試合展開としては必殺技の打ち合いだったしな・・・
98 18/06/28(木)16:26:21 No.514924325
何でもありキャラは脇に置いてこそ輝くもんだと思うんだがなー…魅せ方にもよるけども
99 18/06/28(木)16:26:31 No.514924343
割と不評な過去編はここでは盛り上がってた記憶
100 18/06/28(木)16:26:32 No.514924345
しかし売れるキャラを作りだすってのはそれだけですごいからね
101 18/06/28(木)16:28:24 No.514924601
最初の緑間戦ラストのブザービーター崩しでこの漫画に惚れ込んで一気買いしたからなー 尖った技の応酬もいいけどやっぱ決まるのは試合の締め方やそこまでの経緯だと思うんだ
102 18/06/28(木)16:29:20 No.514924736
黒子はアニメの出来もいいからなぁ毎週日曜のabema一挙が楽しくてしょうがない
103 18/06/28(木)16:30:04 No.514924840
ゴルフってどうやってもかっこよくならないから もうお題で負けてる
104 18/06/28(木)16:31:30 No.514925055
作者が描きたがってた・長年温めておいたネタがコケるってのは長いジャンプの歴史の中で何度もあった事だしな…
105 18/06/28(木)16:32:20 No.514925196
男坂…
106 18/06/28(木)16:33:09 No.514925333
温めすぎて腐っちまったんだこのヤロー!
107 18/06/28(木)16:34:14 No.514925509
たとえ二番煎じでもロードバイクでジャンプに挑戦すれば天下取れるかもよ チームワークあり一対一ありウェアかっこいいと全部揃ってる
108 18/06/28(木)16:34:32 No.514925558
>温めすぎて腐っちまったんだこのヤロー! 作者が中学生くらいのころから温めてちゃんと熟成されて大当たりしたのもあるぞ ワンピや進撃がそうだ
109 18/06/28(木)16:35:30 No.514925705
黒バスはめちゃくちゃ面白いし… 腐向けだと思って敬遠してる人には読んで欲しい アニメもある
110 18/06/28(木)16:35:42 No.514925737
>アーチャーもロボも主人公がチート気味だった 最初は結構面白かった気がするけどこの辺を活かしきれなかった感じが 主人公ペアは好きなキャラだったんだけど
111 18/06/28(木)16:36:03 No.514925799
そもそも作者の得意分野とソロ競技がかみ合っていない
112 18/06/28(木)16:36:39 No.514925899
>緑間が受けてしまったからチートキャラを贔屓というか頼るようになったのかな 中盤以降の緑間ってむしろ持て余してたと思う
113 18/06/28(木)16:36:55 No.514925955
エアギアみたいに架空のスポーツでっちあげるのってあんまりやらないよね皆
114 18/06/28(木)16:37:24 No.514926020
>黒バスはめちゃくちゃ面白いし… >腐向けだと思って敬遠してる人には読んで欲しい >アニメもある めっちゃ偏見持ってた奴に限ってハマる印象がある 自分みたいなのとか
115 18/06/28(木)16:38:05 No.514926125
>エアギアみたいに架空のスポーツでっちあげるのってあんまりやらないよね皆 誰もやったことないからこそイメージ掴めなくて難しいんだよああいうの しまぶーも失敗してるし
116 18/06/28(木)16:38:21 No.514926179
>めっちゃ偏見持ってた奴に限ってハマる印象がある >自分みたいなのとか どうせスラムダンクパクリのイケメン動物園でしょー!!みたいなおじさんがドハマリしてるの三人ぐらい見た
117 18/06/28(木)16:38:33 No.514926211
>エアギアみたいに架空のスポーツでっちあげるのってあんまりやらないよね皆 既存のスポーツですらダメになる事が多いのにゼロから作り上げた物が受けるかどうか…余程引き込まれるルールとかでないと
118 18/06/28(木)16:38:55 No.514926269
>エアギアみたいに架空のスポーツでっちあげるのってあんまりやらないよね皆 ワートリは元々架空スポーツとして考えてたみたいな話を聞いたような気がする
119 18/06/28(木)16:38:58 No.514926284
>エアギアみたいに架空のスポーツでっちあげるのってあんまりやらないよね皆 そっちのほうが難易度高そうだし…
120 18/06/28(木)16:39:02 No.514926293
>どうせスラムダンクパクリのイケメン動物園でしょー!!みたいなおじさんがドハマリしてるの三人ぐらい見た 見られてた
121 18/06/28(木)16:39:06 No.514926309
チートキャラ出したのは良かったがそれだけじゃなくステージもとんでもないの出せば生き残れたよ
122 18/06/28(木)16:39:36 No.514926401
>エアギアみたいに架空のスポーツでっちあげるのってあんまりやらないよね皆 長年練り上げられた実在のものより面白い競技を生み出すのは… あと実際の競技は見るべき所が説明しなくても読者が大体理解出来てるし
123 18/06/28(木)16:39:36 No.514926403
ヘディスすげえ!って思ったけど本当にあったわヘディス
124 18/06/28(木)16:39:40 No.514926419
やっぱ架空のよりヘディスだよなー!
125 18/06/28(木)16:40:02 No.514926471
このイケメン達重いし属性過多だしあざといし重いし可愛いしかっこいい…
126 18/06/28(木)16:40:48 No.514926608
しかしへディスを面白く描けるのはこの世に一人しか居ない気がする