虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/06/28(木)11:48:34 将棋が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/28(木)11:48:34 No.514883050

将棋が好きな「」は多いと聞く

1 18/06/28(木)11:50:42 No.514883293

俺の棒金が火を吹くぜ

2 18/06/28(木)11:52:37 No.514883545

うご…かない

3 18/06/28(木)11:53:48 No.514883714

角交換きらい

4 18/06/28(木)11:54:15 No.514883779

とりあえず棒銀でハムと勝負の形にはなるようになったぞ 次は美濃囲いってやつを試そう

5 18/06/28(木)11:54:52 No.514883859

🐹将棋の業界への貢献度がすごい

6 18/06/28(木)11:55:02 No.514883881

ゴキゲン中飛車!

7 18/06/28(木)11:55:34 No.514883957

四間で美濃囲いにして潰されるのはあるある

8 18/06/28(木)11:55:49 No.514883988

チェスはポーンがいきなり斜めに動いて「!?」ってなるけど 将棋は動きが素直だからいいね

9 18/06/28(木)11:55:53 No.514883997

ゴキゲン中飛車なんで見なくなったの?

10 18/06/28(木)11:56:24 No.514884058

ハムスターは攻めは絶品だからな そこらの将棋好きでは勝てない

11 18/06/28(木)11:56:39 No.514884096

藤井くん凄いよね

12 18/06/28(木)11:57:11 No.514884157

77に忍者がいる!

13 18/06/28(木)11:57:50 No.514884236

コマにコマの動きが書いてあるやつ あれいいよね

14 18/06/28(木)11:59:08 No.514884413

ムズイに尽きる

15 18/06/28(木)11:59:16 No.514884436

どつぶつしょうぶきは甥っ子がやってたな

16 18/06/28(木)11:59:53 No.514884523

実力差が現れすぎるので嫌い

17 18/06/28(木)12:00:37 No.514884635

格上には一切勝てないからね 二段階くらいの差でギリギリ

18 18/06/28(木)12:01:00 No.514884691

ハムスターに勝てない 俺はゴミだよ

19 18/06/28(木)12:01:04 No.514884701

ボードゲームには麻雀くらいの運要素があった方が流行るのだ

20 18/06/28(木)12:01:11 No.514884720

囲碁よりはわかりやすいから好き

21 18/06/28(木)12:01:36 No.514884784

藤井システムの名前のカッコ良さ

22 18/06/28(木)12:01:40 No.514884794

駒落ちでやればいいじゃん

23 18/06/28(木)12:01:48 No.514884809

俺は角換わり中飛車が大好き 相手がハマってくれると一方的に ただしポナンザ流角打ちは勘弁な

24 18/06/28(木)12:02:10 No.514884868

>実力差が現れすぎるので嫌い いいですよね詰められるのに遠回りで駒取って圧倒していくの よくねえ

25 18/06/28(木)12:02:28 No.514884918

駒落ちはやる前から格下感突きつけられるからそりゃ流行らん

26 18/06/28(木)12:02:29 No.514884920

将棋好きは何かにつけて将棋に例えるのがなぁ 上司が桂馬の高飛び歩の餌食ってねって言ってて誰もわからんかったぞ

27 18/06/28(木)12:02:45 No.514884949

戦法の名前めちゃくちゃかっこいいよね 四六銀左急戦とか必殺技かよ

28 18/06/28(木)12:03:10 No.514885027

>よくねえ すまない……終盤力が無いから……すまない……

29 18/06/28(木)12:03:41 No.514885101

中二病には魔界四間飛車おすすめ

30 18/06/28(木)12:03:51 No.514885128

>上司が桂馬の高飛び歩の餌食ってねって言ってて誰もわからんかったぞ 意味はわかるけどどう言う場面で使えばいいのやらわからん

31 18/06/28(木)12:04:08 No.514885165

我が必殺のボナンザ囲いを受けてみよ あとボナンザは今ボナンザ囲いしないらしいな

32 18/06/28(木)12:04:25 No.514885211

ガチとカジュアルの差が激しい 少しやり込むといきなりアマ強豪が現れる

33 18/06/28(木)12:05:24 No.514885364

ハムスターそんなすげーもんだったの?

34 18/06/28(木)12:05:43 No.514885418

>意味はわかるけどどう言う場面で使えばいいのやらわからん 将棋格言を日常で使うのはその人がおかしいだけだよ 駒の特性や将棋の考え方を伝えてるだけだし将棋格言って 桂馬は前に進めないから歩で簡単にやられちゃうってだけ

35 18/06/28(木)12:05:53 No.514885439

見る将でも十分楽しいからなあ…

36 18/06/28(木)12:07:16 No.514885673

ハムスターは強いよ 攻めの基本定跡仕込まれてるのと角換わり率先して狙ってくるので知識無いとボコボコにされて馬も作られる ただし受けはへぼなので攻め将棋なら先手取れるからそんなに怖くないというかかなり弱く感じるかも

37 18/06/28(木)12:08:14 No.514885811

見るにしても最低限の棋力は必要だぜ いや純粋に将棋内容わからなくて棋士だけ見てるってなら別にいらないが

38 18/06/28(木)12:08:22 No.514885835

半年前から始めて2級位にはなったけど初段への道が遠い

39 18/06/28(木)12:08:29 No.514885851

将棋は初心者にやさしくない

40 18/06/28(木)12:08:59 No.514885932

詰将棋眺めてるのは好き

41 18/06/28(木)12:09:25 No.514886010

半年で二級とか天才かな? 二十年やって初段から二段がギリギリ

42 18/06/28(木)12:10:03 No.514886093

持ち駒の概念ってどこで生まれたんだろうな てっきり象棋が中国から来たときには既にあったもんだと思ってたんだけど象棋には無いし

43 18/06/28(木)12:10:08 No.514886100

将棋は初心者狩りどころか中級者上級者狩りまでやるからな 格ゲーよりも遥かに恐ろしいとこだよ

44 18/06/28(木)12:11:07 No.514886232

>半年で二級とか天才かな? 2級ってもウォーズだよ 24の2級とかではない

45 18/06/28(木)12:11:27 No.514886284

ハムスターに勝てる実力ならネット将棋参加してもいいというくらいのつわもの

46 18/06/28(木)12:11:28 No.514886291

今は評価値見て楽しめるからいいよね

47 18/06/28(木)12:12:28 No.514886438

>24の2級とかではない 24の2級はアマ初段二段ぐらいだしな それでも初段は五年くらいかかるって浦野本で読んだし凄く才能あると思うぞ

48 18/06/28(木)12:12:56 No.514886502

藤井くんをキリングポーンに登場させて無双する妄想をよくやる

49 18/06/28(木)12:13:27 No.514886580

五年かあ…俺ならガチでやっても10年かかるだろうからしんどい道のりだ

50 18/06/28(木)12:16:11 No.514887029

>2級ってもウォーズだよ ウォーズは申請すればちゃんとアマ段位貰えるし…有料でお高いけど ちゃんと棋力は判定してくれてるとおもうよ!

51 18/06/28(木)12:18:39 No.514887469

月下の棋士を読んだから将棋のことはわかるよ

52 18/06/28(木)12:18:48 No.514887504

たまに貼られる詰将棋のスレのぞいて見たがぜんぜんわかんなくて絶望する

53 18/06/28(木)12:18:56 No.514887531

いつだって三間飛車よ

54 18/06/28(木)12:19:17 No.514887598

月下の棋士はめちゃめちゃなので あれ麻雀でいう咲だぞ

55 18/06/28(木)12:19:54 No.514887692

子供のころ田舎町ののんびりした将棋道場で初段もらったけど 都会の将棋道場に行ったらフルボッコされて揉まれる密度の違いというものを思い知ったよ…

56 18/06/28(木)12:20:35 No.514887826

急戦早石田いいよね…

57 18/06/28(木)12:20:52 No.514887870

貼られる詰将棋は難解なやつだと思うぞ 三手五手完璧マスターしたら相当な実力だしな 五手といっても王手かける分岐が多ければ五手でも読む量は莫大になるから

58 18/06/28(木)12:21:11 No.514887932

ハムには勝てないこともない クソヒヨコにはコテンパンにのされる

59 18/06/28(木)12:21:34 No.514888009

道場の初段は席主の采配で決まるので田舎は初段認定アマアマよ

60 18/06/28(木)12:21:36 No.514888017

貼られてるやつは同じ手数で二通りの詰みがあったりして困る

61 18/06/28(木)12:22:04 No.514888098

クソヒヨコは二段とやってるが絶対に二段じゃないしレーティング詐欺ひよこだよ

62 18/06/28(木)12:23:01 No.514888280

二通りとかあるのは駒使い切る方が正解だぞ詰め将棋 ただ二通りあるならいわゆる実戦詰め将棋だから詰ませられればオーケー

63 18/06/28(木)12:23:03 No.514888285

ハムの次は将棋FlashのGAIJINがいいと思う

64 18/06/28(木)12:23:23 No.514888337

三間飛車にすると何も考えず穴熊にしてくる相手をボコるの楽しい

65 18/06/28(木)12:24:57 No.514888618

>三間飛車にすると何も考えず穴熊にしてくる相手をボコるの楽しい コーヤン流やらカナケン流で一方的に叩き潰すのいいよね…

66 18/06/28(木)12:25:01 No.514888626

この前10年以上ぶりに爺ちゃんと将棋指して爺ちゃんの衰えを感じた

67 18/06/28(木)12:25:52 No.514888781

銀冠一間飛車っていう対居飛車の必勝法考えたんだけどどう思う? 1八香で銀冠穴熊にすると見せかけて3七桂1九飛車ってしてめっちゃ端攻めするの 今んとこぴよ5級に勝ったり負けたりできてる

68 18/06/28(木)12:26:06 No.514888829

飯島流引き角戦法いいよね…

69 18/06/28(木)12:26:30 No.514888901

>コーヤン流やらカナケン流で一方的に叩き潰すのいいよね… プロだと特定の形の穴熊以外は不利とされてるんだっけか その知識無いと多少の棋力差はゴリ押せそう

70 18/06/28(木)12:27:09 No.514889012

桂馬を完全に持て余していてつらい うまく扱えるビジョンが見えない

71 18/06/28(木)12:28:01 No.514889167

>今んとこぴよ5級に勝ったり負けたりできてる 対人だと速攻棒銀速攻無茶石田速攻原始中飛車勢力から即急襲されて潰されると思う

72 18/06/28(木)12:28:36 No.514889275

>格上には一切勝てないからね >二段階くらいの差でギリギリ 格ゲーはわりと番狂わせよくあるけど (数年前EVOでウメハラがアメリカのロートルに負けたり) これは一切ないんやね

73 18/06/28(木)12:28:58 No.514889349

>うまく扱えるビジョンが見えない 桂馬うまく使えたらアマ高段かプロよ

74 18/06/28(木)12:29:16 No.514889406

>今んとこぴよ5級に勝ったり負けたりできてる 必勝じゃないじゃん…

75 18/06/28(木)12:29:45 No.514889501

スマホアプリのぴよ将棋ってどうなの 駒の動かし方しかわからないんだけど藤井n段が流行った時にインストールしてみたら一番弱いCPUにすら勝てなかった

76 18/06/28(木)12:30:34 No.514889652

>これは一切ないんやね 実力差あるとほんとに一方的になるから

77 18/06/28(木)12:32:03 No.514889910

ハンデをつけてもらったのに負けてしまうといよいよ逃げ場がなくなってしまう…

78 18/06/28(木)12:32:25 No.514889966

>駒の動かし方しかわからないんだけど藤井n段が流行った時にインストールしてみたら一番弱いCPUにすら勝てなかった 糞強いぞ 定跡入ってるから最低レベルでも定跡知識無しに適当に突っ込んだらボコボコにされてそもそも地力出せないで終わる 最初からめちゃくちゃやれば最低レベルならそれなりに勝てるぞ

79 18/06/28(木)12:33:02 No.514890099

>プロだと特定の形の穴熊以外は不利とされてるんだっけか >その知識無いと多少の棋力差はゴリ押せそう なんだかんだ固いのは強いからね… 今はあまりプロの対局まで見てないけど三間飛車指してる棋士いるのかな 菅井が変態三間飛車指してるのは知ってるけど

80 18/06/28(木)12:33:41 No.514890221

ハンデつけて負けるならそもそも棋力認定が間違ってたのだ あと上手が駒落ち裏定跡使いだすときついよ

81 18/06/28(木)12:36:08 No.514890702

最近月下の棋士読み返したよ あんま詳しくないけど端歩突きたくなった

82 18/06/28(木)12:36:08 No.514890703

初心者向けソフトっていうのは駒の動かし方がギリギリ分かる人がやるようなもの ハムスターみたいな害獣を初心者向けと言ってはいけない

83 18/06/28(木)12:36:29 No.514890776

将棋の弱いとか初心者向けとか信用してはならない

84 18/06/28(木)12:37:06 No.514890902

ハムスターは初心者では何千回やっても勝つのは

85 18/06/28(木)12:37:51 No.514891057

月下のギシ 対戦中に泣いたり ライバルの師匠みたいな人がおっぱい吸ってる記憶しかないわ

86 18/06/28(木)12:37:58 No.514891084

将棋なんて王手飛車取りとか王手金取りとか頭金するゲームっていう認識しか無い・・・

87 18/06/28(木)12:37:59 No.514891091

ハムスターはカニ囲い棒銀しかやってこないから飛車振って穴熊組めばサクサクになるぞ 端攻めしてこないし

88 18/06/28(木)12:38:10 No.514891130

初心者は定跡知るところから始めないと知ってる相手だと勝負にならん

89 18/06/28(木)12:38:21 No.514891161

ハムスターは50回くらい連続して挑んでようやく勝てました

90 18/06/28(木)12:40:46 No.514891635

飛車振って穴熊にしてもそこまでにハム棒銀で潰されるのが初心者 棒銀の受け方だけで初心者には結構大変 先に棒銀で攻め潰すのがいいんじゃないか?

91 18/06/28(木)12:41:36 No.514891791

ちょっとやってみて面白いとは思ったけど本腰いれてやるとほかの事何も出来なくなりそうだからやめた

92 18/06/28(木)12:42:09 No.514891886

弱いなりに頭使うからボケ防止にいい 負けすぎるといやになってくるけど

93 18/06/28(木)12:43:30 No.514892141

角桂使った美濃崩しとか基本すぎて大前提なとこあるしな…

94 18/06/28(木)12:45:22 No.514892507

じいさんの趣味というだけあり真面目にやると人生崩壊するほどです ネトゲ中毒よりはるかにやばいぞ

95 18/06/28(木)12:45:47 No.514892568

定跡が全てみたいで対戦はあんまりしたくない

↑Top