複数勢... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/25(月)23:12:55 No.514369008
複数勢力が入り乱れたり裏切りあったりする展開を書くのが好きなんだけど 自分が読む側に回ると数多くて覚えにくいし 一か所の展開が一段落着く前に別の場所に移られると一々前回のところから読み直さないと忘れるしで 難しいなこれ
1 18/06/25(月)23:17:33 No.514370300
勢力が三つでも大概だからな…
2 18/06/25(月)23:17:58 No.514370411
読んでる分には登場人物とか用語とか勢力とかを区切り毎に一覧で作ってくれるとそれだけでありがたい 自分で書いて整理するのはさすがにめんどくさいし
3 18/06/25(月)23:20:11 No.514370962
いいよね似た名前のキャラがやたら多いの アリスだのエリスだの
4 18/06/25(月)23:21:44 No.514371430
群像劇ってことかい
5 18/06/25(月)23:24:21 No.514372262
>群像劇ってことかい うn だいぶ違うかもしれないけどバッカーノとか覇記みたいな ただ確かにその二作でも読んでてちょくちょく前の話読み直すことになったりで 相当上手な人の作品でそれなんだから自分が書くとなるとねえ…
6 18/06/25(月)23:25:53 No.514372717
小説じゃないけどハガレンとかすごいよね 敵になったり味方になったり敵と協力したり 小説は漫画と違って絵がないからより難しそうだ
7 18/06/25(月)23:31:37 No.514374293
他人の作品読むとどういう書き方が読みやすいか読みにくいかわかっていいよね 台詞の前に誰が話すか地の分で入れてくれるとわかりやすい…入ってないとむっちゃわかりにくいんだ
8 18/06/25(月)23:31:49 No.514374350
海外ドラマのゲームオブスローンとかそんな感じだな
9 18/06/25(月)23:32:41 No.514374597
前書きや後書きで頻繁に状況整理するとかどうよ
10 18/06/25(月)23:33:51 No.514374907
群像劇好き!書きたい!書くの大変だから更新まで時間かかっちゃうなってなって ブクマとか増えなくてどうして…ってモチベ段々下がってく作者たまに見ると そういう面でも群像劇って書くの大変なんだなってなることある
11 18/06/25(月)23:35:07 No.514375240
side文化
12 18/06/25(月)23:35:10 No.514375256
章の前後で地図をお出しするんだよね…
13 18/06/25(月)23:38:54 No.514376321
なんで小説は絵を出せないんだ!って意味不明な憤りを感じることがたまにある
14 18/06/25(月)23:39:45 No.514376552
ネット小説の細切れ連載だと群像劇の各パートやストーリーの進展がだらだら間延びしがち 群像劇はただでさえキャラの描写が分散してのめり込みづらい構成になりがちだから ストーリー部分まで間延びしてなかなか締まらないまま続くと途中で飽きられる率が高い
15 18/06/25(月)23:40:45 No.514376821
>前書きや後書きで頻繁に状況整理するとかどうよ しょっちゅう状況整理を始める野望の王国形式・・・
16 18/06/25(月)23:40:52 No.514376859
sideでええやん
17 18/06/25(月)23:41:50 No.514377118
この前1ページで視点がころころ数行おきに変わるのに幅とかもあけずだれが地文担当してるのかわからねえっての読んだ SIDEってありがたいものだったんだ
18 18/06/25(月)23:42:11 No.514377205
だんだん脇役ばっかり書くようになるやつ
19 18/06/25(月)23:43:06 No.514377429
視点が主人公から動かなくても複数の勢力が入り乱れる話はかける
20 18/06/25(月)23:43:42 No.514377576
一人称視点とと三人称視点がぶれぶれなのも群像劇!!!!
21 18/06/25(月)23:44:56 No.514377870
それは作者が下手なだけ
22 18/06/25(月)23:45:18 No.514377972
地の文に三人称寄りの文体で各人の一人称視点の内心を書き連ねたりするやつは 視点変更というよりはそういう作風・文体だから慣れるしかない
23 18/06/25(月)23:45:44 No.514378082
三人称一視点に一人称っぽい文章を入れるのはよくある普通の表現だ 地の文の視点キャラが入り乱れるのは勉強不足だ
24 18/06/25(月)23:46:01 No.514378147
壺の上は当初の主人公視点から途中で三人称視点に転じてなんとか踏ん張ってる感じ
25 18/06/25(月)23:48:56 No.514378868
最大の問題は作者は書くまでに何度も考えるから無意識に状況を理解しすぎてて読者とのギャップが
26 18/06/25(月)23:51:36 No.514379484
勢力増えると作者の脳内ではわかってる情報前提で進行していくけど 読者にその情報が提示されていないみたいなことが増えていって置いてけぼりになることがある
27 18/06/25(月)23:53:08 No.514379863
文体(人称が三人称だとか)や視点(誰の知りうる情報で描写しているか)とかとは別に 場面のカメラワークを考えて書いてる作者の文はたぶん読みやすい
28 18/06/25(月)23:58:45 No.514381163
サブタイで内容をまとめると良いと思う
29 18/06/25(月)23:59:02 No.514381238
三人称の地の文で視点キャラがころころ変わるのはプロの作品だと楽しく読めたけどweb小説だとただただ勉強不足なだけでは? って不安が頭をよぎるせいで楽しく読めない
30 18/06/25(月)23:59:38 No.514381383
>最大の問題は作者は書くまでに何度も考えるから無意識に状況を理解しすぎてて読者とのギャップが 問題は初見の読者の気持ちにはなれないことだな…
31 18/06/26(火)00:00:39 No.514381663
自分の感性を信じろ
32 18/06/26(火)00:01:06 No.514381781
>って不安が頭をよぎるせいで楽しく読めない それは素人小説ってレッテルを「」が勝手にはってるだけで技術的に問題ない事の方がおおいのでは…?
33 18/06/26(火)00:02:15 No.514382069
商業でもころころカメラが移動する上に心情描写が混じって えっどのタイミングでカメラマン移動したの…?って混乱することある
34 18/06/26(火)00:03:14 No.514382278
小説で視点変更する時は●と空行二つを挟んで改行してる
35 18/06/26(火)00:03:49 No.514382406
つまりどの陣営にもお馬鹿キャラを用意しておけば状況説明の難易度が
36 18/06/26(火)00:03:50 No.514382411
と言われても書いてるほうは視点を切り替えざるを得ないんだから切り替えるだけのことである
37 18/06/26(火)00:03:55 No.514382431
群像劇は書こうと思うとどうしてもキャラ一人一人が薄くなりがちで難しい
38 18/06/26(火)00:05:49 No.514382838
一部の文才を持つ人以外はやっぱり編集と言う存在が必要なのだ
39 18/06/26(火)00:06:19 No.514382958
編集ってそこまで役に立たないよ
40 18/06/26(火)00:06:35 No.514383010
バッカーノレベルとか書けるなら商業も余裕でやっていけるだろうけど…早々いねぇよ!
41 18/06/26(火)00:06:42 No.514383038
詳しいな
42 18/06/26(火)00:06:46 No.514383063
編集だって凄い編集とゴミクズといるんだから当たり前だろ
43 18/06/26(火)00:07:09 No.514383144
>バッカーノレベルとか書けるなら商業も余裕でやっていけるだろうけど…早々いねぇよ! あれそもそもラノベ全体で見てもトップクラスなんだからそりゃ無理だよ
44 18/06/26(火)00:07:39 No.514383239
バッカーノの作者は確かPBMマスター経験者だから群像劇が得意なのだろう
45 18/06/26(火)00:08:10 No.514383335
ちゃんと仕事として読んでくれる人は欲しい
46 18/06/26(火)00:08:37 No.514383422
>バッカーノレベルとか書けるなら商業も余裕でやっていけるだろうけど…早々いねぇよ! まあそうだよね!
47 18/06/26(火)00:08:54 No.514383484
>群像劇は書こうと思うとどうしてもキャラ一人一人が薄くなりがちで難しい 過去作の主人公持ってこようぜ!
48 18/06/26(火)00:08:59 No.514383506
TRPGやってた人はそういうの上手いよね
49 18/06/26(火)00:09:50 No.514383677
久しぶりのキャラにはちょっとした(長すぎない)説明を添えて思い出しやすくする工夫を
50 18/06/26(火)00:10:00 No.514383718
むしろ練習と考えて2番目に書きたい内容を書いてお出しなさる そうすれば色々と見えてくるかもしれない何にせよ書かないと始まらないともいう
51 18/06/26(火)00:10:18 No.514383793
テスタメントシュピーゲルとか明記されない裏側で起こってることとか因縁とか多くて 好きだけど半分も理解できてない気がする
52 18/06/26(火)00:10:33 No.514383835
>TRPGやってた人はそういうの上手いよね 最低でも四人くらいいるPLには活躍の機会与えないとダメだからね… いやダメってこともないけど
53 18/06/26(火)00:10:52 No.514383899
独り言の多い黒幕気取りを出しなされ